真田の象徴みたいに言われるけど、現存するのは殆んどが仙石氏によって再建されたものなので、それほどテンションは上がりません。それでもやっぱり見てみたかったので。。。
晴れ渡った青空
ここは東虎口櫓門
写真は割愛しますが、この二の丸橋の下は昔は堀だった場所で、一時は鉄道を通していたそうですね。
門の横に空堀。左下の石垣に樋があり、昔は空堀ではなく水が張ってたんでしょうね(ってまたブラタモリネタですみませんw)
昔は櫓のすぐ向こう側に千曲川が流れていたそうです。この標高差で尚且つ川。如何に天然の要害に守られていたかが分かります。
南側、尼が淵
これもブラタモリで紹介されていた場所。
確かに古そうな石垣だし、もしや。。。きちんと算木積みも見えます。
二度の上田合戦のこととか妄想しながら(笑)、楽しく回れました☆
届かない想いがあるなら~♪
うし、ちょっとがっかりだけど、聖地巡礼完了w
更にもう一か所。
戦没画学生慰霊美術館「無言館」
ここは第二次世界大戦中に学徒出陣などにより、志半ばで犠牲となった画学生たちの絵が展示されている美術館です。生まれた時代が時代だったばかりに、彼らは平和で幸せな人生を歩むことも、芸術の道を突き進むことも、素敵な恋をすることも許されませんでした。
既に彼らが生きた年の2倍位の年月を生きてきて、彼らに負けない位に何かを残せただろうか、何かに情熱を傾けられただろうか。。。そう問い掛けた時に、少なくとも即座に首を縦に振ることができない自分が悲しいです。芸術についてはよく分からないなりに、素晴らしい作品が沢山あったと感じたし、そしてそれ以上に生きてく強さをもらった気がします。
館内撮影禁止につき、写真はありません。興味のある方は、是非一度訪れてみてください。
この日の午後、松本市に移動。
松本城址
GWによる混雑で、天守閣へ入ると4時間掛かると言われ・・・泣く泣く断念orz
外側からの景色だけですが、大きなお堀ですね。
この好天が、悲しい。。。
<3,美ヶ原高原にてみん友さん軍団の襲撃を受ける!!?>
LOVE カテゴリ:ブログ 2017/04/08 02:02:38 |
![]() |
「常識が通じない」マツダの世界戦略 カテゴリ:MAZDA 2017/04/08 02:02:22 |
|
夏の箱根の快走録 カテゴリ:ブログ 2017/04/08 02:00:16 |
![]() |
![]() |
マツダ CX-30 ハイブリッド 後席があって荷物が乗る車が急遽必要になり、泣く泣くNDロードスターを手放して条件の合った ... |
![]() |
マツダ ロードスター 2015,10,12 契約 2015,10,16 ラインオフ(早w) 2015,11,1 ... |
![]() |
Polaris (スズキ スイフト) 1.3XG Limited Ⅱ(DBA-ZC11S) 色:キャッツアイブルーメタリック( ... |