• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんかくまくりのブログ一覧

2016年01月24日 イイね!

後悔しないために

後悔しないために 昨年10月に現愛車の購入を決意しディーラーさんと契約して以来、色々な事が重なりとても慌ただしい毎日でした。
今週末は特に用事のない「普通の週末」を送れたのですが、こういう週末がいつ以来だったかすぐには想い出せない位に、激動の日々でした。


 さて、現在私が住んでいる地域は、「うなぎ」で大変有名な地域です。
にも関わらず、ここに住み始めて3年半が経過する中で、私は一度も食べた事がありませんでした。
(安い中国産は何回か食べましたが・・・)
私自身うなぎは大好きなのですが、何せ値段が・・・汗

 しかしそんな中、昨夜に友人と遂に食べて来ました(^^)

静岡県磐田市の「しまごん」というお店の、「うな重二段」です。

二段の名前の通り、食べてみると・・・

中にもウナギがあって、いわば「うな重の二段構え」になっています。
ウナギは柔らかいながらも表面のカリッとした絶妙な焼き加減で、お味も絶品!!
お値段は4,400円位だったと思います!!!

言うまでも無く、いつでも食べられる様な金額ではありません。
しかし、一度くらいは食べてみたいと思っていたので大満足だし、あの味なら納得です(^^)



 本日はディーラーさんへ。
実はステアリングについているオーディオコントロールスイッチの調子がかなり悪く、押しても中々反応しなかったので、部品交換してもらいました。


写真の部分を丸ごと交換です。

 この日は日本全国が記録的な寒波に覆われた事により、この辺一帯も大変厳しい冷え込みとなりました。
そのため樹脂部品が硬くなってしまい脱着に手間取った様で、事前に聞いていたよりも作業に時間が掛かってしまった様です。
いつもお世話になっている担当の営業ちゃんは、この日からAXELAオーナーとなるお客さんの対応にあたっていたので、図々しく試乗のお願いをする事も出来ず、店内でゆっくりと待っていました。


最近MAZDAが推し進める新世代店舗の様なお洒落な店内で、いつ来てもとても良い気持ちになれます(^^)


 作業は無事終了。
交換後はスイッチの動作も全く問題なく、これでサクサク快適な毎日を送れそうです。
 同時に、MAZDAの36か月メンテナンスパック「パック de メンテ」の解約手続きを行って来ました。
年末に受けた「新車一カ月点検」は無料だったため、結局一度もサービスを利用する事無く解約となってしまいました。
解約手数料を除いた全額の払い戻しとなります。
断っておきますが、別にディーラーさんともめた訳ではありません。
諸般の事情により、やむを得ない決断です。

 昨年6月、当時デビュー直後だったNDロードスターの試乗を軽い気持ちで申し込んだ所から、このディーラーさんとのお付き合いが始まりました。
そしてこの時試乗のアテンドをしてくれた女性の営業さんが、現在の私の担当さんです。
新人さんとの事で、正直を言うと若干頼りない所はありました。
でも、経験が無い事は新人である以上仕方ない事で、別に本人の落ち度でも何でもありません。
それ以上に、この担当さんには商談・試乗車の手配や各種連絡・契約・納車・納車後のサービス・・・と、どの局面でも大変親切にして下さりました。
彼女から愛車を購入する事が出来て、本当に良かったと思っています。

 多分まだお逢いする機会はあると思うけれど、別れ際にはひとまず精一杯の感謝の気持ちを伝えました。



 「後悔のない人生を送りたい」
きっとこれは誰しもが考える事です。
しかし、それは中々簡単な事ではありません。

 仕事でやらなければいけない事があっても、「今日やらなくてもまだ大丈夫だから・・・」と先延ばしにしてしまう事があります。
しかし、それが「あの時あれをやっていれば・・・」という後悔に繋がるかもしれません。
あるいは、気づいた時に大変でも全て片づけておいたり、手抜きせずに色々調べたりして全力で取り組む事が、後々意外な所で役に立つ事もあると思います。
それこそが、「ベストを尽くす」という事なのだと、私は思っています。

 近所に素晴らしい場所があっても「いつでも行けるから」と、行かないままになっている場所が沢山あります。
学生時代、「北海道の名所なんていつでも行けるから」と、行かないままになっていた場所が沢山ありました。
しかし就職して北海道を離れて初めてその素晴らしさに気付き、現在は長期連休の度に愛車で故郷に上陸し、色々な場所を回ったりしています。
我ながら自分の行動がおかしくて、笑えてしまう事があります。

 自分の住む地域の名物料理なんて「いつでも食べられるから」と、結局食べずじまいになってしまう事だってあります。
同じ様な後悔を幾つも重ねたくないので、「行けるうちに」と、昨日に国産ウナギを食べました。

 いつでも逢える相手だからこそ、自分の気持ちを伝えないままになってしまう事があります。
けれど生きている以上、老若男女を問わず、いつ、何があるか分かりません。
だからこそ、自分の気持ちを相手に伝える事って、とっても大事だと思います。
伝える相手は親かもしれないし、奥さん(旦那さん)かもしれないし、家族、恋人、友人、先輩や後輩・・・など様々でしょう。
今までに巡り会った様々な縁を大切にしたいし、感謝の気持ちとか、相手への想いとか、そういう大切なものをきちんと相手に伝えられる人間でありたいと、強く想っています。


 「自分の人生に悔いはない!!」
そんな風に言い切ってみたいけど、悔しいけど私は今までの人生を振り返ると悔いだらけです。
同じ様な悔しい想いは、もうしたくありません。
だからこれからは「ダメでも明日がある」と思って生きるのではなく、毎日「今日」というその一日を精一杯に生きたいと思います。

 また明日から始まる憂鬱な日常に、自分なりにカッコ悪くても精一杯に立ち向かおうと思います。
Posted at 2016/01/24 18:38:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | LIFE | 日記
2016年01月04日 イイね!

みんカラ的2016年所信表明

 早くも三が日が終わり、今日からお仕事という方も多いかもしれませんね。
また年末年始も変わらずお仕事をされていた方も沢山いらっしゃることでしょう。
皆様お疲れ様です。


 さて、ここからが本題ですが・・・
2015年のカーライフを振り返ると印象的な事が二つありました。

 まず一つは、記録的な走行距離の少なさです。

今まで年平均12,000km、少ない年でも11,000kmは走っていたのですが、昨年の走行距離は僅か6,000km足らずでした。(ちなみに内2,800kmは11月~12月の2か月で稼ぎ出していますw)
勿論、車を所有し始めてからの6年間では最低の数字です。
 これはあくまで自分なりに意義ある生活を送った結果なので後悔はしていないですが、やはり車好きとしてはもっともっと車で出掛けたいと思っています。
今年は色々と状況が変わりそうなので、どれ位距離が伸びるのか予想できない部分はあるのですが・・・きっと知らないうちに距離がどんどん伸びてしまう気がしていますw

 そして何より、人生初の乗り換え&新車&FR&オープン2シーターという初物尽くしの大きな変化の年でした。

2か月で3,000km弱を走破して、ほぼ意のままに運転出来る様になりました。
眺めているだけでも退屈しないし、あれだけ想い焦がれた車を実際に所有出来ているなんて、今でも夢の様に感じられます。


 これから始まる2016年・・・
これから一年の私のカーライフを、「環境」、そして「車」という二つのキーワードから展望してみます。

 まずは「環境」
実は、来月一杯をメドに現在住んでいる会社の独身寮から引っ越す事になりました。
寮は常にほぼ満室で更に新人も入ってくるので、年長者から順に「いい加減結婚しろよ」と追い出される仕組みなのですw
 現在は賃貸物件情報を毎日調べているのですが、これがまた中々楽しいです。
住まいを選ぶ上では、勿論通勤可能な範囲で生活に不便しない所というのが第一条件なのですが、他にも二つの条件を付けて探しています。

・屋内駐車場付き(シャッター付きガレージなら尚よし)

 あのソウルレッドの輝き、そして幌の状態を少しでも保ちたいので、屋内駐車場は絶対に譲れません。
以前より知人の伝手で目を着けていたシャッター付きガレージは既にbookfullとなってしまったのですが、最低でも屋内駐車場は絶対に譲れない条件として探しています。

・災害リスクの低い場所

 こんな事を言うとバカみたいに思われるかもしれないけれど、買ったばかりの新車が水没・・・等と言う事態は避けたいものです。
災害はいつどこで起こるか分かりません。
しかし、災害には「未然に避けられる災害」と「避けようのない災害」があると考えていて、例えば津波と洪水と土砂崩れは住む場所を吟味する事で避けられると思っているので、地形的・地質的にこれらのリスクの無さそうな所という条件で選んでいます。


 「通勤可能な範囲」という条件だと、意外な程広い地域が選択肢に入ります。
その中でこれらの条件に合った良い物件が見つかると良いなあ。
こういう将来の希望に満ちた作業は、実にワクワクして楽しいものです(^^)



 次に「車」
今年は、とにかく沢山ドライブをして車への理解を深める年にしたいです。
より車との一体感の精度を高めて、何より運転が上手くなりたいです。
たとえば「今後カスタムはどうするのか?」という事を考えるにしても、慣らしが完全に終わるまで走り込んで、車への理解を深めない事には判断のしようがありません。
その上で想い出を一杯つくりたいし、オープンならではの爽快なドライブをしたいと思っています。

とにかく健康・安全に気をつけて、楽しいドライブを積み重ねられたらと思っています。

・・・でも、基本的にはほぼ弄らないと思いますけどねw
今年一年どノーマルの状態でしっかり乗り続けた上でホイール位は替えようかと思っているけれど、他は多分何もしないです。

ホイール、何にしようかなあ・・・(笑)

 呑気にそんな事を考える今日この頃です。
今年も一年、私も他の皆様も事故や怪我無く楽しいカーライフが送れます様に・・・


 あ、あと最後にもう一つ、今年の公約を・・・

絶対に彼女つくります(爆)
もし出来なかったら・・・罰ゲームを考えておこうw
婚活頑張るぞ~w
Posted at 2016/01/04 10:35:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | LIFE | 日記
2016年01月02日 イイね!

Connecting the Dots.~A Happy New Year !~

 あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。

新年一発目という事で、昨年のカーライフを振り返る文章を書こうと思い立ちました。
しかし書いているとそれは知らないうちに、昨年一年ではなくここ数年に話は展開ww
しかもカーライフではなく、何故か人生論の様なシリアスな話題になっています。

どうしようかと思ったけれど、自然に出て来た文章なのでそのままupします。

 これから続く文章は、言葉にすると恐ろしい位に当たり前の事ばかりです。
だから少なくとも私の文章力では、残念ながら大半の方には私の真意は伝わらないでしょう。
でもおそらく約二名(根拠なしw)の方は、私の言いたい事を理解してくれる気がしています。



・・・・・

 気が付けば大学を卒業して社会に出てから、結構な年月が経った。

 大学時代に経済学部で学んでいた私は、ゼミで会計学を専攻した。
お世辞にも勤勉な学生ではなかったけれど、ゼミだけは楽しくて一生懸命勉強したのを覚えている。
 しかもこのゼミは決して理論のための学問ではなく実践の要素も多分に含んでいたため、実際の社会や経済を理解する上で大きな助けになった。
就職活動が本格化して集団面接等の場で他の学生とディスカッションをする中で、この点について明確なアドバンテージを実感していた。

 その頃から自分は、就職して大学時代に学んだ事を生かせる職種で働きたいというビジョンを持っていた。
具体的にどの様な企業のどの様な部署で自分なりに自分が学んできた事をどう生かし、その上でどの様なキャリアプランを目指すか・・・というビジョンは、他の大学生に比べればしっかりと持っていた方だと自負している。
 だから私は入社前の採用面接から入社後の正式配属希望面談に至るまで、一貫した希望を訴え続けていた。

・・・にも関わらず、正式配属で私は全然希望と違う職種への配属を命じられた。


 とてもショックだった。
しかし何とか気持ちを切り替え、イヤイヤながらもその仕事を3年近く頑張った。
いつか異動出来る事を祈りながら。
 もうすぐ就職から3年が経とうかという頃、遂に異動の内示が出た。
しかしそれは違う事業所の同じ職種という、悪夢の様な事実。。。
この時ばかりは将来への希望を失った。

「会社のせいで自分の将来がダメになった」
当時は、本気でそう考えていた。

 人生を一枚の大きなキャンパスに例えるなら、私は学生時代から一生懸命に筆を走らせて一本の綺麗な線を描き続けて来た。
しかし会社の都合で突然その線を折り曲げられた・・・そんな気持ちだった。


 その日以来、私は完全に不貞腐れてしまった。
「どうせ立場的にクビにはならないし、事実上自分は既に会社に殺されてしまった。もう頑張るのは止めてしまおう」
人生のキャンパスに筆を走らせる事すら、あの頃の自分はもう止めてしまった。

 頑張らなくても良いのだから、一杯遊んだ。
色々な事をしたし、それこそカーライフも目一杯楽しんだ。
「自分が向き合うべき何か」から逃れる様にみんカラにのめり込み始めたのも、まさにこの時期だった。
心の何処かで、常に満たされない気持ちを引きずりながら・・・


 ある日、気づいた。
「このままだと、俺の人生のキャンパスってまっさらなまんまだなあ」って。
気付いた直接のきっかけは、一年ちょっと前に偶然出逢った一冊の本。
その本が起点となって、世の中のあらゆるものの見え方が劇的に変わった。
自分の中でコペルニクス的な発想の大転換が起こり、そのお陰で気づく事が出来た。

 このブログのタイトルについては既に人口に膾炙しているから、この場で詳しくは触れない。
あの世界的大企業の生みの親による有名すぎる名スピーチの一説だ。
件のスピーチ自体はずっと以前から知っていたけど、先述の一冊の本との出逢いによって、
この"Connecting the Dots"という言葉の重みが劇的に変わったのだ。


 その日から私は、もう一度頑張ってみる事にした。

日々一生懸命に目の前の事にぶつかっていけば、つまり毎日必死にキャンパスに筆を走らせ続ければ、後から振り返った時にきっと何かに繋がっていくはずだから。
確かに点と点の繋がりは、その時には知る由もない。
後から振り返って初めて気づける事だ。
けれど今日一生懸命にやった事は、その時は分からなくてもいつか何かの拍子に絶対役に立つ日が来る。
そう信じる様になってからは、最初に自分が望んでいたのと違う場所に居ても、人と違う道を歩んでいたとしても、少しずつ自信を持って歩き通せる様になって来た。
不意に折れ曲がったり、途切れ途切れになったり、滲んだり掠れてしまった線ですら、後から振り返ればきっと何らかの意味を持っているはずだと信じて・・・

一番やってはいけない事は、何もしない事。
何も描かれていないまっさらなキャンパスは、何の繋がりだって生まないのだから・・・


 大学で学んだ事、ゼミで専攻した事、就職して仕事で経験し学んできた事、それ以外の日々の暮らしで培ってきたもの・・・
明らかにバラバラだったこれらの線も、日々訪れる色々な事に一生懸命に向き合う事で、段々と繋がりが浮かび上がって来た。
 それと同時に、自分が進むべき道筋も見え始めた。
自分だけの一度きりの人生。
他の誰の為でも無く、自分自身の為に、自分に嘘をつかない人生を送りたい。
そのためにこれからするべき事は何か・・・それって凄く難しい問題だ。
でも、色々な要素を取っ払ってシンプルに物事を捉えた時、自分がやるべき事って意外とはっきりと見えてくるものだと思う。
何故なら、「直感」っていうものは、私たちが思う以上に私たち自身の事を理解してくれているのだから・・・


 今までキャンパスに描いて来た無数の点と線、そしてこれから描くべき点と線。
それこそが世界でたった一つの、自分にしか描けない作品(人生)。
それは既に入社前に私が望んだものとは明らかに違っているけれど、確かに今の自分にしか描けない作品であり、他の誰でも無い自分の作品だと胸を張れるモノだ。
 今は、就職した後の配属が当初の希望通りに行かなくて良かったと、心からそう思える様になった。
何故ならあの時に希望通りに事が運んでいたら、きっと今の自分が得られた発見に辿り着けなかっただろうから。

 明日から始まる日々に対して、決して薔薇色の毎日など思い浮かべてはいない。
あるのは、甘い幻想を打ち砕く様な辛く過酷な毎日だと思う。
今まで積み重ねてきた自分の選択を呪い、後悔する事だって一度や二度では無いだろう。

 それでも私は、これからも毎日精一杯に「人生」という名のキャンパスに筆を走らせ続けようと思っている。
たとえその線が折れても曲がっても、掠れても滲んでも、ただ精一杯に。
そして自分に嘘をつかず、他の誰の為でも無い、自分の人生を生きたい。
その時にはきっと、自分が描き上げた作品を誇れる様になっているはずだから。

 私にとって2015年は、人生のキャンパスを見返す事で点と点の繋がりに気付けた、そんな年だった。
同時に、キャンパスをより豊かにするために何をすべきかに気付けた、私にとって大切な一年。

それこそが、2月にみんカラ上から忽然と姿を消して、そしてまたこの場に戻ってきた理由。
今は、不振に悩んだ時期から数年に渡って私を支え続けてくれた親友や、変わらずにこの場に居てくれた友人の皆様への感謝の気持ちで一杯だ。


今後とも、どうぞ宜しくお願いします!!



 最後にこれは余談だけど・・・
人気バンドのMr.childrenに"Any"という曲がある。
既に発表から10年以上が経過している曲だ。


学生時代は「ミスチル一筋」という位に大ファンだった私だけど、実はこの曲だけはずっと大嫌いだった。
サビの歌詞がどうしても理解出来なかったからだ。


♪♪♪
今僕のいる場所が探していたものと違っても 間違いじゃない きっと答えは一つじゃない
何度も手を加えた汚れた自画像にほら また十二色の心で好きな背景を書き足していく
♪♪♪


 自分はずっと、「そんなハズは無い、ふざけるな!!」って思っていた。
「探していたもの」と違う場所に居るのなら、妥協せずに追い求めろよって。
それをしないで「それもまた僕にとって真実」だなんて、ただの逃げじゃないのってずっと思っていた。

でも、つまりはそういう事。
今は素直にそうだよなって思える様になって、同時にこの曲が好きになった。
明日からまた、十二色の心で自分のキャンパスに好きな背景を書き足していこう。


Posted at 2016/01/02 03:02:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | LIFE | 日記
2015年10月13日 イイね!

ご報告

ご報告 10月12日月曜日、遂に次の愛車を契約して来ました。

この場を借りて、取り急ぎご報告致します。



 以前より私が車の買い替えに向けて動いていた事は、みん友さんの皆様ならご存知だったかと思います。
車のモデルライフ上のタイミング、そして私のプライベートの繁忙状況等を踏まえ、当初は9月中の契約を予定していました。
しかし諸々の事情によりタイミングがずれ込んでしまい、昨日ようやく契約。
我が人生の二代目愛車にして、初の新車です。


 さて、皆さんが気になるであろう、次なる愛車の車種ですが・・・


古くからのお友達の皆様・・・

どんでん返しはありませんのでご安心下さい。
皆様が予想されている通りの、「あの色のあの車」ですw


それ以外でご覧頂いている皆様・・・

プロフィール欄にほぼ答えが書いてあります。
よければご覧下さい。
落ち着いて読んで頂ければまずお分かりになるかと思います。


 購入に際し最後まで障害になっていたのは、グレードの選択です。
愛車候補として上がっていた2つのグレードは、上位グレード/下位グレードという垂直分布では無く、ラグジュアリー/スポーティという水平分布の関係にありました。
それ故、何かの装備を取れば別の何かを捨てなければならない、完全なトレードオフの状況となってしまったため、グレード選択は困難を極めました。
 
 実物を見ない事には決めきれないと悟った私は今日、ディーラーをハシゴする事で、グレード違いの試乗車乗り比べを実施。
その際、私一人の感覚では心許なかったため、友人であり車両評価のプロ(?)であるステヒトにも同行を依頼し、彼にも比較試乗をしてもらいました。
私のこんなわがままにご対応頂いたD各店(個人情報上の事情により、具体的な店舗名は伏せさせて頂きます)の皆様には深く御礼申し上げます。

 彼の意見も参考に自分の考えを整理し、ようやく結論に辿り着く事が出来ました。


 予想通り、今は全然晴れやかな気分ではありませんw
(流石は「ネガティブ思考」と「天の邪鬼」の塊の様な私の心ですwww)

今は、共に過ごす日々の期限が切られてしまった、今の相棒の事。
今の相棒のお陰で巡り会えた、かけがえのないお友達の皆様の事。
今までに相棒にしてきた事や、出来なかった事、共に積み重ねてきた眩い数々の想い出の事。

相棒にまつわる色々な事が走馬灯の様に脳裡を駆け巡り、とても感傷的な気持ちに心は支配されています。
同時に、正直に言って私にとっては多少背伸びした買い物であるため、今後を考えると不安な気持ちもとても強いです。
ひとまずは健康、安全に気をつけながら、今の相棒との残された時間を大切に過ごしていきます。
次の愛車についてはおいおい、少しずつ詳しくご紹介する予定ですので、ご期待下さい。

今まで色々と、大変ありがとうございました。
そして、今後ともどうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m

以上、取り急ぎご報告でした。。。
Posted at 2015/10/13 19:43:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | LIFE | 日記
2015年09月17日 イイね!

Rebirth

Rebirth さんかくまくりです。

 誰にも知らせずに姿を消してから半年、誰にも知らせずに戻ってきました。
そして今、7か月半ぶりにブログを書いています。

今後ともよろしくお願いします。


 HNはどうしようかなってちょっと考えたけど・・・
既に仲良くなれたお友達には定着していたので、この意味不明なHNを使い続けます。

正直に言うと、親しいお友達に「まくり」とか「まくりん」とか「スカートまくり」とか人それぞれの呼び方をしてもらえたのが結構嬉しかったのでw

 最初の登録のきっかけは、確か2009年の年末に「carview読者が選ぶカーオブザイヤー」か何かの投票をするために仕方なくアカウントを作っただけなんです。
だから、咄嗟に浮かんだ単語を深く考えずにそのまま登録してしまったんですよね。
まさかこんな風に本格的にSNSとして使うだなんて夢にも思わず。。。
(こうなると分かっていたらもっと真剣に考えただろうにw)
ちなみに競馬ファン経験はありますが、今現在は全く競馬ファンでもありません。

ただし、以前は「三角」と漢字を使っていたのですが、この部分は平仮名に変更しました。
これにも特に意味は無いのですが、平仮名7文字で最後が「り」で終わるのが何となく語呂が良い気がしただけです(笑)
(くどい様ですが、深い意味はありませんwww)




 前に姿を消した事について。
消える事は前から時々考えていました。
ただ、あの時は衝動的でした。

後悔しているか?

そう聞かれれば、部分的には後悔しているし、
また別の部分ではこれで良かったと思っています。



 まず今から思えば、SNSというものから距離を置きたかったというのが第一にありました。
(これは凄く卑怯かもしれないけれど)綺麗な言葉で表現すると「SNS疲れ」していたんだと思います。

あの時はみんカラが苦痛で凄くイヤで我慢出来なかったのですが、時間が経って距離を置いて改めて振り返ってみると、それはとても些細な事でした。


 それからもう一つ、あの頃は「自分の人生はこのままではイカン!」という強烈な焦りがありました。
学生時代の部活やバイト、高校・大学受験、大学の学問や卒業論文、就職活動、現在の仕事・・・
何一つ初志貫徹でやり切れずに、全て「何となく」で通り過ぎて来た自分の人生を悔いました。

惰性で生きる人生と訣別して、自分に嘘をつかない人生を送ろうと思ったんです。
(・・・って別に脱サラして起業しようとか政治家になろうだとか外国で生活しようとか、そんな大それた事を考えている訳では無いですよw)

そうしたらいてもたってもいられなくなって、それまでの大きな楽しみだった「みんカラ」を絶つ事を決めました。



 今、私の人生は確かに動き出しています。
いわば「自分のリストラ」をして、みんカラを初めとして色々な事をリセットして身軽になれたからこそ、自分は変われたと思っています。

これからどうなるかは自分にも分かりません。
更に時間を経る中で、結局は変わらない生活をこれからも送り続けるかもしれません。
でも仮にそうなったとしても、かつての様に惰性でなんとなく生きるのと、自分で積極的にその道を選んで日々精一杯生きるのとでは大きく違うと考えています。

今までは、何となく生きてきたそれまでの自分の人生を後悔していたけれど、今はそれで良かったと思っています。
何故ならそういう人生を送ってきたからこそ、今の自分が手にした「気づき」があると心から思えるからです。
ある些細な行動がきっかけで「自分を変える勇気」を持てたのですが、5年10年前だったら同じ事をしても多分今の自分の様にはなれていなかったと思います。
傍から見れば異性からモテないし仕事だって大して有能でもない、安月給の冴えない一サラリーマンに過ぎない私ですが、今は毎日が楽しいです。

 こうして毎日を一生懸命に生きてきて・・・今はもうみんカラに依存したり流されたりしてしまわない自信があります。
そして、姿を消した時に考えていた一つの区切りを、自分なりにやり切る事が出来ました。
変わる以前の自分に戻ってしまわない自信があるから、みんカラを再開する事を決めました。

(・・・これだけ読むと私が物凄い聖人に見えてくるかもしれませんが、そんな事は全く無いです。
普段は四六時中いやらしい事ばっか妄想しているし、「今度帰省した時こそ久々にす○きのに行きたいな~」とかそんな事ばかり考えている、正真正銘の大馬鹿者ですw)


そんな訳で、一度みんカラを離れて良かったと、基本的にはそう思っています。



 でも、一つだけ後悔しています。

今まで手間暇かけて書き上げた全ての記事が消えてしまったから。

・・・ではありません。

確かにそれも惜しいと思うけれど、「自分が激しく後悔する位に痛みを伴う様な何かをしないと、自分はいつまでも成長出来ない」と思っていたので、その事については後悔しているけど後悔していませんw



 今でも悔やんでいる事、
それは、それまであれだけ仲良くしてくれて、お世話になったお友達の皆様を置いてきてしまった事。
自分の記事が消える事は仕方が無いけれど、お友達から頂いた数々の宝の様なコメントやイイネまで消えてしまった事。

その事は、今でも時々想い出しては胸が張り裂けそうになります。
既にもう一度お友達になって頂いた方については、こんな自分を許してくれた事について、ただただ感謝するより無いです。
以前仲良くして頂いた皆様とは是非またお逢いしたいと思う一方、あれだけの不実を働いてしまった以上、オフなんかに参加していいのか・・・という気持ちもあるし、そのそもどうやって声を掛ければいいのか・・・という気持ちもあります。
その結果、以前仲良くして頂いたお友達の大半の方のページをまだ覗く事も出来ていません。


 機を見て少しずつ、おそるおそる(笑)、大切なお友達の皆様のところにもお邪魔しようと思っています。
そして、自分が消えた事によって出来てしまったとてつもなく大きな空白を、ちょっとずつでも埋めていけたらと思っています。
これだけ長い間お暇していたにも関わらず、大半のお友達の方が変わらずにこの場に居てくれてとても嬉しいです。



 記念すべき第一回のブログは、車ネタ皆無のごくつまらない独り言と懺悔に終始してしまいました。 
ここまでお付き合い頂いた皆様、本当に申し訳ありません。

これからまた車ネタ、車トークも色々出来ればと思っています。
それから今はまだみんカラに十分な時間を割けないため、皆さんの更新のフォローが全然出来ていません。

時間を見つけて、自分のペースで少しずつやっていきます。

こんな私で良ければ、今後ともどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
多分今は誰も信じてくれないだろうけど、もう私は決して逃げ出したりはしませんから・・・
Posted at 2015/09/17 00:41:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | LIFE | 日記

プロフィール

「@ストームキャットさん もっとも、直近で購入することはまずないですが、MAZDA3は物凄く気になってます(笑)」
何シテル?   07/13 23:38
<自己紹介> さんかくまくりです。 一度消滅したけど、また戻って来ました。 ドライブ大好きです。 公道で飛ばすのは嫌いで、いつものんびりまったりマイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LOVE 
カテゴリ:ブログ
2017/04/08 02:02:38
「常識が通じない」マツダの世界戦略 
カテゴリ:MAZDA
2017/04/08 02:02:22
 
夏の箱根の快走録 
カテゴリ:ブログ
2017/04/08 02:00:16

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
後席があって荷物が乗る車が急遽必要になり、泣く泣くNDロードスターを手放して条件の合った ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015,10,12 契約 2015,10,16 ラインオフ(早w) 2015,11,1 ...
スズキ スイフト Polaris (スズキ スイフト)
1.3XG Limited Ⅱ(DBA-ZC11S) 色:キャッツアイブルーメタリック( ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation