• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mukoのブログ一覧

2025年03月21日 イイね!

いいね~! NSX NOVA ウイング!

いいね~! NSX NOVA ウイング!NSX、NOVA ENGINEERING リアウイング、、、

NSX「パーツレビュ」に新たな投稿がありました!
その方の投稿を拝見させていただきましたが、、、
器台見て、Mukoのお流れ品と判断できました 汗。

過去、Mukoの物をとあるところで購入された方、、、(問い合わせが有り、やり取りも)

パーツレビュにありましたが、何故か削除されました 謎。

平成初期!?当たり前ですが、(NSX初代の方は知っている)?この羽は〇本しかない。

今回パーツレビュの投稿を拝見させていただいて、器台部分のみらしいので、これで現状「NOVA ENGINEERING リアウイング 」は存在しなくなったという事とになったと、いうことで無くなったと思われます。(Mukoの知ってるNOVAウイングの本数と、存在からですが)

当時、S耐久でも使われてました。

これが、デビューだったですかね!?

画像の器台に付いてるナット、Mukoが使用してたものだと思う(ホンダ純正ナット) 笑

不思議なのは、なぜカーボンの羽部分が無くなり、器台だけなのか。

羽だけオリジナルウイングとして作って使用したか、他の車のウイングに流用したか?

また、画像器台の羽取付部分にカーボンの蓋が有って取り付けるのだが、、、


平成初期に\410,000もの、、、

〇本ものだったことを知らない?こと、Mukoのお後に使われた方、、、残念です。

なぜMukoが使用してたものとわかるの?だと言いますと、NOVAのウイングは可変できないのです。

高速サーキット向けと言えるWINGだったので、ミニサーキットでも効果発揮できる?ように調整穴を一つ追加で開けました。

後から使われた方は、2個の穴が標準と思ってたでしょうね 爆

本来は、上の穴一つしか無いのですよ。

そこが、、、( ´艸`)

でも、パーツレビュの他の画像を拝見すると、、、

蓋が装着される部分が、、、

発砲ウレタン?

本来は空洞なのですが、何かしら充填されてますね。

なんの為でしょう?

モノは、アルミフレームにFRP整形で形状が作られてたモノなので、剛性もなにもただ単に重量物に変化した?

希少なNOVAウイングがこのような事になり残念。。。

類似品のAXEL製は結構ありますけど。

リップスポイラーも類似品AXEL製がありますね。



Posted at 2025/03/23 19:41:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSX 部品 | 日記
2025年03月08日 イイね!

宿泊付きプチドライブ

宿泊付きプチドライブ相方さんが、お仕事3連休ということで、、、

コロナ禍以降、旅行ができてない。

相方さん、「MAKAIに行きたい!」と(;'∀')

そんな相方さんは午前中でお仕事終わるとのことで、Mukoもお昼で退社させて頂き、、、

13時半ころからの出発!

時間短縮ということで、お昼はコンビニおにぎりを購入して、走行しながらのお出かけ。

特に渋滞もなく現地の方へ迎えることができ、ルート上に通過する模様のSNS映えスポット「亀岩の洞窟」に行ってみよう!と。

本来であれば、ここは時間帯での映えスポット。

まー、映えはなくとも行ってみた。

時間は16時頃。

SNSでの映え画像は時間的に撮れませんが、素敵な場所ですね!

平日ということもあり?人が居なくて。


四季での変化も楽しめそうですし、蛍鑑賞できる時期が有るそうです。

現地は、スマホ圏外ではないがネットワークが繋がらない場所で驚き!

相方さん希望の「MAKAI」に到着したのは、18時少し前。

予定通りの時刻でした。

MAKAIはコテージホテルで、棟数が少ないのが特徴。

今回の宿泊は、Muko達だけだった模様。

食事は宿泊者でない方も食べれるので、今のシーズンは宿泊客じゃない方が多いかも。

翌日は、居た道をひたすら走り「ザ・フィッシュ」目指して!

「ザ・フィッシュ」で買い物して、昼食しようと思っていたが、土曜の12時はー、、、

ということで、木更津キャツアイ!の場所にも炉端!

「海鮮茶屋 活き活き亭」で少々のお食事。


始めて車海老の海鮮焼きを食べたのですが、、、

美味しい焼き方と食べ方が記載されてて、、、

殻が少し焦げた状態で殻は剥かずに頭からそのまま食べる!

いままで海老を殻付きの状態で食べたことが無かっただけに驚き。

頭もそのまま食べるとは 汗

美味かったー!

勉強になりました。

ブラックタイガーとかでも同じ食べ方できるのかな?


今回のドライブで、大谷さん3種が揃いました 爆


3種並べてスイング!
2025年03月04日 イイね!

また出張でした (;´Д`)

また出張でした (;´Д`)28日に続き、また出張だったMukoです。

週明けの天気予報は雪が降るとのことで、、、

N-BOXは今シーズン、スタッドレスタイヤを新調するの忘れてて、サマーのまま。

相方さんのLIFEも、交換しなくてもいいかな?と思ってましたが。

今回の出張は、相方さんのLIFEで行ってきました。

普段、LIFEに乗らないのですが、本当に久しぶり。

実際乗って見ると、TURBOですが加速遅っ(;^_^A

パドルシフトに慣れてるので、エンブレ効かないし、O/Dのエンブレもいまいち。

ブレーキペダルを踏まないと、減速できないのねー。

あとは、20年前の軽自動車ですねー、やっぱり。

静粛性としては、今の軽自動車と比較にならないほどでした。

LIFEのステアリング、過去にステアリングギアボックスを無償交換してるんですけどー。

多分乗ってる方わかると思いますが、ステアリング回して手を放しても、戻ろうとしない変な荷重がかかっている、変な重さ。

普段、相方さん飛ばさないだろうということで、高速道路120㌔制限区間で、80㌔~120㌔を車線変更しながら加減速を行い、調子の確認もしてみました。

調子よいのか悪いのかはMukoが語るのも変なので、回答できませんが、運転してて気になるところは無いかな?と感じました。

ただ、走行距離確認したら、そろそろ100,000㌔!

タイミングベルト交換しないとかなー?

そして予報通り雪は降りましたが、大したことない雪で良かった。

一応、家から雪落としを持って行ったので、せっかくなので使ったよ ( ´艸`)


今晩も降っていて、明日の朝が気になりますねー
Posted at 2025/03/04 20:46:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近況 | 日記
2025年03月01日 イイね!

書籍の Super Z 作り パートFINAL!

書籍の Super Z 作り パートFINAL!アシェット・コレクションズ・ジャパンから発売されてる、西部警察 Super Z。

RS-1から始まり、200号(100号)で完成しました!

アシェット・コレクションズ・ジャパンって、一つのシリーズを「延長決定!」って勝手にするけど、、、如何なものか。

シリーズ化するのはいいけど、一旦閉めて再度シリーズを続けた方が良いかと。

定期購買の場合、そのまま勝手に継続されるみたいですから。

そんな完成したSuper Z

リモコン操作してみると、、、、(@_@;)

ハザードで、左のウインカー全てが点滅しない。

もちろん、ウインカー操作でも同じ。


仕方なく、シャーシとボディーを分解して、、、

分解したボディーだけで確認してみると、問題なく作動。

なんだか、原因不明でしたが接触不良があるみたいで、分解した状態でハザードを作動させた状態で再度組立。

結果、不具合なく点滅するようになりました。

ハッチのオープン状態も、なかなか良い見栄え!

気になったのが、無線マイク端子の差し込み。

実車と場所が違うので、変更しました。

ドライバー内装


イルミ点灯で


灯火類、全て無事に作動が確認できました!

RS-1は、部品の不良品が多くてアシェット・コレクションズ・ジャパンに連絡することも多かったけど、今回は「書籍の Super Z 作り パートⅡ」の1回だけでした。

完成を見ると、樹脂と金属部位でのGoldの色差が。。。

フロントカウル周りとボディーのフェンダー周りの合わせ建付け状態の悪さ。

組立構造上の設計が宜しくないと思いますね。

Mukoなりにフロント周りは色々と分解しては微調整しては修正したりで、すごーく面倒でした。

ボディー完成系になっても、ヘッドライトとフェンダーの周りは触ると動いて段差とチリが安定しない。

ウインカーが点滅しなかったことで再度バラしたタイミングで、安定しないライト部分とフェンダー部分の内部にホットメルトを注入しました。

強度が増して、緩い部分が強化されました。

組み立てる最中の配線も、両面テープに配線を貼り付ける場面が多いのだけど、これが簡単に剝がれるんですよね!

Zでは、ホットメルトでは固定しませんでしたが、RS-1はフロントバンパー内部の配線は使いましたよ。

何とか無事に納得できる完成系になったこと、、、良かったー!


そして、ナンバープレートの固定ビスも何故か黒なんですよね!

なので、余ったシルバービスで固定。

リアのナンバーは、封印をイメージして、少し頭の多大きいビスにしてあります。

これは、RS-1も同様。
Posted at 2025/03/01 22:40:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑誌等 | 日記
2025年02月28日 イイね!

久しぶりの出張

久しぶりの出張久しぶりの出張のMukoです。

先週末から出張で、週末に戻り、そして今週も出張でFull。

世間は3連休最終日の月曜で天皇誕生日の振り替え休日。

最終日ということもあり、早朝の高速はスキスキでストレスなく移動できました。

一週間の出張を終えて帰宅しましたが、来週も出張。

困ったことに、雪予報が出てる。

愛車N-BOXで行く予定だったのですが、スタッドレスタイヤに交換してないんですよねー!

交換しようと思ってタイヤ見た時に、、、

今シーズンは新品買わないといけなかったことを思い出した。

結局、今更購入してもということで、無交換対応。

さて、来週の出張は車どうしよ~。。。
Posted at 2025/02/28 23:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近況 | 日記

プロフィール

全国、いろんな道県民を経験してます。 みんカラ19年生☆(;^ω^) 20年目指して少しでも長く続けられたらと思います。 フォローは大歓迎致ですよ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旧 N-BOX 用のサンシェード内蔵大型ルーフコンソール( ;∀;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 21:19:39
[ホンダ N-BOXカスタム] 表示灯(スパナマーク)リセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 22:08:27
ホンダ(純正) グラブレールASSY (ハンガー付き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/06 22:33:33

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
ホンダ純正パーツ流用で、シンプルな仕様の弄りを目標! 外装は一通り無限で整い、内装は純正 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
1994年 新車購入。 シルエットジャパン製ロスマンズカラーで武装. 仕様詳細 (愛車 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
DIVA 4WD TURBO 相方様が、メインで乗ってます。 煽らないでね~
ホンダ NSX ホンダ NSX
【再投稿】 愛車紹介を削除して再.再.再.登録となります。 パーツや、整備手帳も消えてし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation