• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユキユキのブログ一覧

2016年04月05日 イイね!

☆プラド インプレ☆

☆プラド インプレ☆2年で36000キロしか乗ってないプラドだけど、色々と癖も分かったし暇なのでインプレ!

【外観・外装】
・私は嫌いじゃない。ランクルの形の方が好きだけど買えない。
・頑丈。(先日シカクラッシュしたけど、フロントが凹んだ位でディーラーも流石プラドですねとの事)
・ヘッドライトが明るくて、北海道の夜の田舎道でも安心して走行できる。
・タイヤ交換は面倒なので、スタンドでお願いしている。
・LEDでデイライトしてるけど、本人的には見えないし興味がないので満足感とか一切無い。
・洗車機にギリで入るのでらくちん。ボンネットのミラーのみ選択して洗車ですな。
・デカいので、本州の細道とかではストレス感じるかも。

【乗り心地】
・パンチのない走り。パワーが足りない。
・足回りが柔らかいので、ロールが多きい。出来ればショックは変えたい所だが、そこに掛けるほど
 ではない。
・静かで遮音性もあるので、こしょこしょ話は出来ない。
・シートがしっかりしているので、5・600キロ程度なら疲れない。1日1000キロはやったこと無い。
・ハンドルも太いので、握力も疲れない。
・タイヤがデカイので小石や小さな段差は衝撃なし。
・オンロード走行には申し分ないエレガントな走り。

【インテリア】
・トヨタなのに収納スペースがない。使い方がへたくそ。
・皮シートなのでゴウジャス。
・余計なスイッチは無いので、至ってシンプルなのがいい。
・ナビの使い勝手も悪くはない。
・それぞれドア側肘掛けにデザインライトがあり、夜の走行でも子供たちが怖くない。
・トランクドアが横開きなので雨の日など内側の窓が濡れるので吹くのが面倒くさい。
・皮シートはシートヒーターが助かる。

【燃費】
・街乗り7キロ前後 高速9キロ前後(オートクルーズが燃費安定する)
・高速も100キロから105キロ位が10近く走り一番燃費と距離のバランスがいいと思う。
・一般道では踏むと燃費だけが悪くなので、遅い車である事を自覚してバトルとかはしないこと。

【総括】
全体的にはいい車。ディーゼルも出たけど、費用対効果で言えば12・3年後からの物なので、財布を開ける回数を取るか、給油後の旋回距離をとるかだ。 車の楽しさ的な事を望むなら、その代償としてディーゼルを選択するしかない。けど、本当の楽しさを求めるなら国産ではね。。。
この車のいい所は、やはり長距離運転と悪路走行に尽きる。 冬道のガタガタ道も車内衝撃は非常に少ない。また、腹下も広くタイヤもデカイので埋まらないので安心して海山いける。
ただ、やはりサーファーの俺としては収納が少ないことが残念で仕方がない。SUVなのだから、せめてウインチなどの山登り用具が納められる収納は欲しいところだ。
あとは形的にもう少し角が取れるといいと思う。とは言っても車社会の中では、上位機種になるのでどこに行っても似合う風格には満足だが。

と言った感じで、トータル的に良いので乗り続けるけど、次も同じ車を買いますか?と聞かれれば答えはメイビーだ。このYesともNoともいえない感覚は乗ったものにしか分からない答えと思う。

私の場合、年間走行距離が平均4~5万キロなので、燃費問題は深刻である。出来れば燃費は15は欲しい所だし、それはこの時代では無理な話ではない。
クロカンで15。。。 そのうち出てくるだろう。ハイブリッドとかアイドリングストップとかクロカンに意味の無い設定が。
まずは、本州公私混同車JETTAが20万キロになった時に考える。

Posted at 2016/04/05 11:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラド | クルマ
2016年04月04日 イイね!

旅行

旅行この週末を利用して、久しぶりに家族で道東旅行に行ってきた!

知床から網走に入り、網走から厚岸へ。。。。

知床の目的は温泉と自然。でも知床の本気は6月から9月位までかな。 
今回はまだ閉鎖区域やらあって今一だった。 それでも良かったけどね!

網走の目的は子供たちに悪いことをすると! ってゆう遠足かねて。
俺も初めていったから、もっと牢屋をイメージしてたけど、網走監獄の凄い所はそこじゃなかったんだね。
寒い牢屋での暮らしができるのはまだいい方で、本来いわれている網走監獄って、足かせ付けられて死ぬまで道作りをする奴隷エリアだったんだね。
なんか、子供らに勉強させるより俺が勉強になっちゃった。 でも一緒に勉強できると話も盛り上がるから楽しいよね。

また暖かくなったらゆっくり北海シマエビでも食いがてらいきたいなーって思った。

そして、嫁様の希望で最終目的地の厚岸へ。 はい、ここは牡蠣の宝庫です。

たらふく牡蠣料理くって吐きそうになりながら帰ってきたよ。 幸せだね。

今回知床で一泊した『北こぶし』はとても気持ちの良いホテルで、子供料金870円だし、すごくリーズナブルで美味しいバイキングにヌル目の掛け流し温泉で骨まで温まり、最高の旅行でしたー!

次の家族旅行はGWだね。

長男も来てくれたら嬉しいな~。。。まあ無理か
Posted at 2016/04/04 12:36:51 | コメント(0) | プラド | 旅行/地域
2016年03月16日 イイね!

☆用品☆

☆用品☆この度のダーウィンには冷蔵庫がない。。。

メーカーに問い合わせたら、元の製作メーカーが店仕舞いしており量産対応が出来ないのでこの先半年は出せないとの事。。。 頑張ってくれ~ぃ


ない物ねだりしてても始まらないので、考えた末に出した結論がこの電気&ポータブル式冷蔵庫。

容量は、~35Lあるし二泊程度なら十分足りるサイズだね。しかも一応3WAYだし。

FFヒーターといい、冷蔵庫といい、なんちゃって選択が多いな俺。


ちゃんとお金貯めて纏めないとね! 


今年は何とか冬前に10万貯めてベバ○ト安価バージョン(単なる類似品)でも付けて暖かい冬泊したいなー(~v~)


【ダーウィンユキユキ仕様計画】

①ト○タ純正ホイール装着(ヤ○オク概算¥60,000-)

②低燃費タイヤ装着(ヤフ○ク概算 ¥40,000-)

③FFヒーター装着(なんちゃってバージョン ¥80,000-)

④冷蔵庫装着(添付のもの ¥50,000-)

⑤シート下簡易保冷庫DIY(ホームセンター ¥8,000-)

⑥TV&DVD鑑賞(出来るか分からないけど、DVDナビ配線をサブバッテリーから取りたい。
  そうすれば、走行充電と外部充電で特に支障なく折りたたみモニターでDVD鑑賞が可能?
  サブバッテリーの予備はある。)
  (配線依頼 ¥30,000-)

⑦ポリタンクと電池式シャワーを後部につけてなんちゃってシンクDIY(電池シャワー&ポリタンク
  ¥8,000-)

⑧ビルシュタインショック ¥100,000-

こんな感じで、合計¥376,000-で完璧スタイルの出来上がりだね。
きっと全部は無理だなーw
パールホワイトに飽きたら、ブラック仕様に全塗して合計20年はいきたいね。


しかし納車が楽しみだ~(^v^)/
2016年03月11日 イイね!

☆一層☆

☆一層☆何とも俺ってゆう人間は勝手なもので、これまで一緒に波を求め続けに走り続けてくれた2台のキャンピングカーを手放す事になった。。。

ユーロバンcv
こいつは、俺が中学校の頃から憧れていた車で、いつか絶対乗ってやる!思い続けたり忘れたりしながらの屈折23年で手に入れた車だった。
こいつは公道を走る電車と言う表現が一番似合うほど直線番長で、直線の安定感はこれまで乗った中で一番だった。 出だしから独特なヒュ~と言うエンジン音と共にニュルリと走り出し、独特な足回りで段差なんかも俺に優しい車だった。 こいつと出会えた事は俺にとってとても意味のあることで、これから先も『ユーロバンよかったなー』って思い出す日が続くと思う。
しかーし、ここの所の故障には正直ウンザリしてて、この間の海の帰り道では、国道でプスンと止まり、それからは信号で止まるたびにプスンと止まり、周りに迷惑をかけるようになってきた。
ここを直せばこっちが壊れ、こっちを直せばあっちが壊れと、今年で言えば俺の手元にいるよりも整備工場にいた時間の方が長かったくらいだった。
それでも、きちんと直して一緒に色んな所にいこうと思っていたけど、財布の口から『もう十分でしょ。楽にしてあげようよ』と聞こえてくる錯覚陥り、なんか自分自身が納得しちゃったので、俺の中で殿堂入りしました。

ロデオ
こいつはユーロバンの故障から、取り合えずデカイの買って、使い勝手良ければいいなー程度に思って買ったんだけど、思いのほか良くできた車で、北海道から大阪まで行ったり、毎週の海に連れてったりして楽しかったなー。 車としては2.9tの車重に2.8Lのディーゼルエンジン構成なので、お世辞にも早いとは言えなかったけど、とにかく移住性が抜群によかった。 レイアウトもさすがフ○カーズで、言うことない配置で北海道の仲間も喜んでいた。
しかし、一枚のハガキによってオサラバする日が近い事を悟った。。。。
そして先日、無事北海道の仲間に引取される事が決まった。 大切に壊れるまで乗ってあげて欲しいなー。 


そしてそして、ついにーーーーーー!
買っちゃったよ!国産バンコン代表のハイエース☆ しかもデルタリンクのダーウィンQ1。
価格は秘密くんだけど、とーーーってもいい感じ。
何といっても、ハイエースは壊れないからね。こいつは北海道の愛車プラドと同じエンジンだから走りに面白みはないけど、10人乗りと言うメリットは俺家族、母親、兄家族、弟家族を全員乗せられる乗車数は3.11購入日だけに万が一に備えられる。
そして、何といってもあまり走っていない。きっと、この価格を出すなら・・・・的な人が多いのだろう。実際俺も3日は悩んだし。
でも、乗り入れ規制や駐車場を考慮すると、スーパーロングハイルーフはきっと不便になるだろうし、保険とかトータル的に考えても俺的にはワイドミドルルーフだなと言う結論に至っていたから、ミドルルーフで色々見たけど、やっぱりこのクラスではQ1に適うバンコンは無かった。 
そして、出窓からの差別化。これはデカいね。 室内はワイド幅方向に寝れるだけのスペースあるし、レイアウトもとてもいい。
外見もシャチぽくて素晴らしいね。

色々書いたけど、納車まで3週間、楽しみにしてるので綺麗に化粧してもらってからおいでね!

以上

Posted at 2016/03/11 17:14:11 | コメント(0) | HIACE DarwinQ1 | 趣味
2015年12月22日 イイね!

☆気分は最高☆

☆気分は最高☆我が最愛の車、、、T4EUROVAN CV♪♪♪

よーっやっと、日本一のメカニック様のお陰で完全復活の日の目を見ました☆

オイルクーラー破損からの油圧系異常→ATオーバーホールで完了するも、そもそもの不快な異音は

消えず、自分なりに原因の追究を行い、諦めずメカニックに相談を重ねていると、、、、

『よし、分かりました!責任を持って直しましょう!』と言ってくれた涙


自分的には、OHの際に見逃した箇所があると判断したて相談したが、メカニックは『ちょっと気になる

所もあるので、またしばらく預からせてください』と。

そして、16日のときを過ぎ1通のメールが。。。。

『直りましたよ。まだ少し音が出ますが、もうじき消えます。日曜には完治するので引取どうぞ』と。





その原因の正体は、なんとATF!オートマチックトランスミッションフルードであった。。。。

何とも思い返してみれば、この不快な音が鳴り始めたのもATFを交換してからだった。

NET情報でも、古い車のATF交換は覚悟が必要とつづってあったので、覚悟決めて行ったところ、

この症状が始まったので、『なんてこった、、、凶と出ちまった。。。』と思っていたが、何ともそれが

ATFの種類による物だったとは。。。(まあ、お陰でオイルクーラーの破損が分かったわけだが)


当時はT4専門店だけに、絶大な信頼をもって任せたわけだが、症状は当時のATF交換から

500km近く走行した後から出たので、最悪の結果になっちまったと決め付けていたのだ。


日本一のメカニック曰く、このT4には何種類ものATがあり、それぞれ癖が違うので、それに応じた

対応が必要との事。

最終的には、デスビも調整して頂き、帰り道の気持ちよかったこと。。。

もう二度とスムースなT4に乗れないと思っていたので、感無量だった。


やっぱ、人を救うのは人でしかないね! 一つのことに人生を費やす人こそ信頼できると改めて

思ったし、俺もさらにそれを磨かないといけないと、T4を通じて教わるのであった。


日本一のメカニックさんとは、これからも親交を深め、人生を教わりたいと思いました。


ありがとうございました!
Posted at 2015/12/22 22:26:36 | コメント(0) | ユーロバン | クルマ

プロフィール

ユキユキです。よろしくお願いします。 現在、プラド150・クラウンロイヤル・VWユーロバンキャンパー・VWジェッタ・ロデオキャンパー・プリウスを所有してます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
30系ハリアーハイブリッドからの乗り換えです。 基本的にはエンジンが3300ccから35 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
ジェッタからの更新車両。 RXの原型になったのもうなづける、非常によくまとまった車両です ...
フォルクスワーゲン パサートオールトラック フォルクスワーゲン パサートオールトラック
嫁号のプリウスからの更新車両。 嫁の一目惚れで購入したこの車両ですが、私も以前ジェッタを ...
トヨタ ハイエースバン Q1 (トヨタ ハイエースバン)
ついに国産バンコンに落ち着いてしまいました。 ミドルルーフ最高峰のQ1を大切に仲良やって ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation