• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

屋根野郎のブログ一覧

2015年11月28日 イイね!

寒いなぁ…みんなで温泉に行こうじゃないかΣd(´ω`)

寒いなぁ…みんなで温泉に行こうじゃないかΣd(´ω`)仕事も少し一段落したので、家族みんなで最近よく行く、高島市朽木にある"朽木 天空の湯"に行くことに。

行きの運転は、ワタクシ屋根野郎が担当。
いやー、鯖街道ってみんなの平均速度高いから軽にはしんどいし、燃費悪いなぁ…。
後ろから大排気量の車が煽ってくるし…やんなっちゃいます(´д`)

かけ湯→サウナ12分→源泉(25℃)→体洗い→内湯→外湯→サウナ6分→源泉→サウナ6分→源泉→内湯→外湯→内湯
てな感じで温泉を満喫。

…これ聞いて誰が喜ぶんだか…(笑)

温泉を満喫したら、やはりここは譲れません(笑)
いつもはフルーツオレを飲むんですが、今日は抹茶オレを選択。
やっぱり美味しいな(´∀`)ハフーン
これで入れ物が瓶なら最高なんだけどなぁ…(笑)

そして、フィニッシュにソフトクリームで〆る!
こっちはソフトクリームらしいソフトクリームでありつつ、あったりとしてて食べやすいソフトクリームです(∩´∀`)

帰りは、親父の運転で自分は後部座席でグワングワン振られながら(汗)昼食の為に京都側に入ることに。
子供の頃から通っている中華料理屋"天下一"へ。
路駐は店のお向かえは、親しくされているので、お向かいの垣根の所に2台と駐車場2台が停めることが出来ます。

昔から食べてきた焼飯。
あ~、美味しいなぁ…(´∀`)
自分が焼飯を作るときは、いつもここの焼飯がベンチマークとなってきました。
この味に少しでも近づけたか…それを聞くのは野暮ってもんです(笑)

かしわの唐揚げ(×2)
ありきたりなニンニクのたっぷり効いた唐揚げではなく、香ばしく、あっさりとしながらも味わい深い…ホントいくらでも行けちゃいます(∩´∀`)

そして皿うどん。
こちらもあっさりしながらも、ほのかに甘くて、味わい深く、 ペロッと平らげちゃえます(∩´∀`)

大満足な昼食を終えて、帰りに北区の商業施設に寄ってシャツを購入。

買い物から帰ると、仕事の得意先のイベントで、自分はひたすらカメラマンしてました(笑)


こうして、屋根野郎の1日は終わりました…とさ。

以上、屋根野郎でした!(∩´∀`)
Posted at 2015/11/28 23:06:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年11月24日 イイね!

"GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり"vol 3が、本日届く。

"GATE  自衛隊  彼の地にて、斯く戦えり"vol 3が、本日届く。

本日、"GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり"のvol 3が、今日某アニメショップのネット通販より送られてきました!

さて、内容は…。
第5話 イタリカ攻防戦
第6話 戦女神の騎行
の2話を収録してます。

特典は、主人公が率いる偵察隊のオリジナルデザインのワッペン。
…もちろん大事に置いておきます(笑)

余計ですが、GATEの魅力を伝えるべく勝手にリポートしてみます!


第5話 イタリカ攻防戦

とある事情で、イタリカの街に赴く主人公達 第3偵察隊と特地側の住人3人(ヒロイン)
ところが、イタリカに到着直前に街は戦火に見舞われているのを確認。
警戒しながら街へ接近することに…。

同時刻、自衛隊が陣地を置く"アルヌスの丘"の偵察のために、既にイタリカの街に到着していた敵側の皇女様は、イタリカを襲う盗賊との攻防の指揮を執る。
一時は盗賊を押し返すが…あまり状況は芳しくない模様。

そして盗賊が引いたその直後に、主人公達がイタリカの城門前に到着。
固く閉ざされた門を前に、率先してヒロイン達が、自衛隊の車輌より降りて門を開けるもらうべく交渉に向かう…。


↑余談ですが、車列真ん中に見えている自衛隊車輌の"73式小型トラック"のレプリカを少し前に京都西院のSABの駐車場で見かけてハァハァしてました(爆)

…遅れて主人公も降りてくる…。
…劇中ではありませんでしたが、この間マンガでは「いたいけな美少女だけに危ない目に遭わせて、大人として、男として、自衛官としていいのか!?」という葛藤があったようです(笑)

一方の皇女様側は、見慣れぬ一団ははたして敵か味方か…?
皇女様は選択を迫られます。
ヒロインの一人である神官様(皇女様は以前見たことがある)を目視確認したところで、考えあぐねた結果、芳しくない今の戦況を打開するため、無理矢理でも味方に引き入れるべく、開門を決断。


↑…その際に主人公側(外側)からノックした門の隣の勝手口を、皇女様がおもっきり良く開けたもんだから、扉が主人公の頭にもろに当たって伸びてしまう一幕も…(笑)

その後、門内に入った主人公達は、諸事情と現状を皇女様に教えられて(主人公達がアルヌスの丘にいる敵とは知らずに)イタリカ防衛に協力することになるのだが…。


第6話 戦女神の騎行

第5話の終盤に盗賊達が早朝(深夜?)に再びイタリカを襲撃。↓


東西南北に城門があるイタリカの南門の守備を主人公達だけを配置(皇女様的には捨て駒扱い)
皇女様の作戦では、南門を手薄に見せて門内におびき寄せて、門内の2次防衛線を主戦場にするはずだったのが、盗賊達に裏をかかれ、東門に攻め入られて東門の開門を許していまい、街を蹂躙される寸前まで追い込まれる。

そこに、東門に敵が一極集中しているので、南門を脅かす敵はいないと判断した主人公と隊員2名と神官様が、すかさず南門に駆けつける。


市街地を駆け抜ける73式小型トラック。
…そして神官様は単独行動で、家屋の上を車並みの速度で疾走する超絶的な身体能力(笑)


↓そしてここで、主人公が事前にアルヌス駐屯地に送った支援要請で駆けつけた、AH-1S コブラ、UH-1J ヒューイ、OH-1 ニンジャからなるヘリ部隊が城外に群がる敵を情け容赦なく銃弾とロケット弾の雨を降らして、敵を駆逐していく。


↑…こんなん目の前に出てきたらチビります…(汗)

ヘリ部隊の突入時にワーグナーの"ワルキューレの騎行"をスピーカーで爆音再生させながら攻撃する…まるでアメリカの戦争映画"地○の黙示録"を思わせます(てかそのまま?)

ほぼ同時刻、一足先に南門に駆けつけた神官様が、たった一人で盗賊達を圧倒していく中、一足遅く到着した主人公達も戦いに加わり、一気に盗賊を押し返す。


↑大斧の一降りで、盾と人ごと蹴散らす神官様…(汗)

↑突撃猪娘もキレッキレの動きで敵を圧倒(汗)

だが、盗賊も引く気は無い模様…。

そこに、黒煙を掻き分けて颯爽と現れるAH-1S コブラ。
パイロットが主人公に対して"これよりカウント10で門内を掃討する、至急退避されたし"との無線連絡。

…パイロットが20mmガトリング砲の掃射までのカウントダウンを開始。

神官様と隊員1名(小柄で女性自衛官でありながら、格闘き章持ちの猛者)の後方支援に回っていた主人公ともう一人の隊員が、血相をかけて、前線で暴れまわっている2名を抱えて退避~!!↓


…その直後。

20mmガトリング砲掃射!!
約10秒ほどの掃射で盗賊が全て薙ぎ倒される。

こうして、神官様と自衛隊によってイタリカは侵略の危機から脱するが、自衛隊の圧倒的な火力を前に皇女様は戦慄し、そしてこの自衛隊こそがアルヌスの丘に陣取る帝国の敵であるということに気付く。

…各々がいろんな事を思っている中、主人公にお姫様抱っこされてる神官様が、主人公に自分の胸を触られている事に気付き、
怒りの笑顔(?)を主人公に向ける。↓

もちろん主人公は胸を触ってるなんてこれっぽっちも(?)思ってないので、安堵の笑顔を向けるが

次の瞬間…。

↑ボクシャっ!!(`д´)ミ⊃()д`)

画面が黒くなったところで、神官様の怒りの鉄拳が炸裂(笑)
主人公の「あ"ぁっっっ!!」(エコー付)と言う断末魔で戦いの終わりを告げますww

↑で、手打ちにあった後の主人公(笑)

そのままイタリカを占領されるものと思っていた皇女様達だったが、自衛隊の要求は、
アルヌスからイタリカまでの街道の往来の安全と租税免除、生き残った盗賊達の数名を自衛隊側の捕虜(主人公のセレクトのため、みんな女性)とすることと、残った捕虜は出来るだけ人道的に扱って欲しい。
との要求をして、部隊は直ちに撤収するという、皇女様側からすれば状況的に意味不明な程の好条件で、条約を締結します。

↑あまりの意味不明さに皇女様の秘書を勤める側近の娘も、書面に穴が開きそうな位見てますね(笑)
うっそぉ~ん、んなアホなぁ~、みたいなww

こうして、ようやく騒動が終わり、イタリカでやろうとした本来の目的を終えて帰還の途に付くのだか…またしてもトラブル発生!

救援すべくイタリカに向かって猛進する皇女様の騎士団の部下の一団と遭遇。

遭遇直前の目視確認で、主人公と高機動車を運転する隊員の掛け合いが面白い(笑)

二人とも双眼鏡を覗きながら…。
主人公「…煙(馬を走らせているので、その砂煙)が邪魔でよく見えないな…」
運転手「…あっ、見えました!」
主人公「何が?」
運転手「…ティアラですっ!」
主人公「あぁ、ティアラねぇ…って!ティアラっっ!?」
主人公の目の色が変わる。
運転手「金髪ですっ!」
主人公「キンパツっ!!?」
さらに主人公が食いつく。
運転手「縦ロールですっ!!」
主人公「縦ロールぅっ!!?」
主人公が運転手にずいっと近寄って、二人並んで双眼鏡を覗く。
運転手「目標、金髪縦ロール1っ!男装の麗人1っ!後方に美人多数っ!!」
主人公「…薔薇だなっ!!?」
運転手「薔薇ですっっ!!!」

…てな感じでおちゃらけた感じだったのですがこの後、第3偵察隊と騎士団の間で(騎士団の一方的な)一触即発のところまでになってしまい、主人公が仲裁に入るも騎士団は聞く耳を持たずに、主人公に投降しろだの平手打ちをかますなどされるものの、皇女様と交わした条約を守るため、主人公達は手を上げずに、逆に主人公の指示で部下達を逃がして主人公は捕まってしまうという展開に…。


↑た、隊長の運命はいかに…。

てな感じで今回のGATEも楽しく観れました~(∩´∀`)

最後までお付き合いしていただきありがとうございます!
…長々とすみませんでした!

※詳しく観たい人は、DVDかBlu-rayを買うか借りて観てね♪

次回も楽しみですっ!(∩´∀`)
Posted at 2015/11/24 22:17:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年11月22日 イイね!

第1回 レッツリンドっ!(林道)(゜∀゜)YEAH!!

第1回  レッツリンドっ!(林道)(゜∀゜)YEAH!!事の始まりは、土曜日の夕方に"なぁ~んか面白いこと転がってねぇかなぁ(仕事的にも遊び的にも)…"とブラブラ町内を歩いていた時でした。

いつも車で一緒に走っている地元の友人の実家の前まで歩くと、友達のBRZが止まってる…Σ(゜∀゜)オッ!カエッテキテル!
するとバイクを弄っている友達発見!(☆∀☆)
すかさず声をかけて、ちょっとコンビニまで行ってコーヒーを飲みながら談笑することに…。

…その会話中。

屋根野郎「そーいや、〇〇は明日(日曜日)は仕事あるん?」
地元の友人「いや、明日予定入ってへんで~」
屋根野郎「マジか?!そやったら久々に2台で走りにいっちゃう?|ω☆)」
地元の友人「おっ、いいでーΣd(´ω`)」

…てな感じで急遽予定が決定。
友人と二人でツーリングすることになりました。

…翌日地元の1件しかないコンビニの駐車場で集合。

当初、嵐山高雄パークウェイに行こうと予定してたのですが、Googleマップを見ると…嵐山高雄パークウェイまでの道中がめっちゃ混んでるっぽい?(´ω`)ポイポイ?

…さすが行楽シーズン+連休効果…。
急遽、作戦変更…(´ω`)グヌヌッ

すると友人が…。
「どこ行ってもどっかは混んでるし、少しでも渋滞が少なそうなとこ通って走ろー」
という事で、友人が走行プランを立てて貰うことに…。

ルート的には、
出発→山中越→白川通北登→岩倉 国道106号線→国道40号線北上→鞍馬寺→国道477号線→国道38号線→国道162号線→国道31号線→京都市内→山中越→帰還
というルート…。

…鞍馬寺から国道31号線までが、ものの見事に峠道じゃないか…?(汗)

京都市北部の林道巡りのコースでツーリングしました。

山中越を下って、京都の白川通りを北上し、岩倉に入って国際会議場前を通過して国道106号線を行き着くまで走り、国道40号線を北上すると、鞍馬寺に到着…。

↑ここだけやたらめったら人口が多いなぁ(汗)

実際混んでたのは、今回のツーリングでここくらいのもんでした。

だが目標は走ることであって、ここが目的地ではない(爆)

早々に通過…いよいよ峠道、国道477号線に突入(´∀`)YEAH!

屋根野郎「あー、対向車ガー!」
「あー、葉っぱガー!」
「あー、水溜まりガー!」
…以下略(笑)

そうこうしているうちに、国道38号線までどんつき、国道38号線に出たところの、JA京都中央花背支店の前で、軽い休憩。

…足回りが葉っぱと泥まみれだぜぇ…(汗)

ここまで汚れたら、逆に踏ん切りが付きます、ハイ(´ω`)

ここまで殆ど登りだったので、Mモードで1速加速しても、なんかかったるいので、ここから先は〔S〕ボタンをポチッとして、走りました。

ここから国道38号線を北上。
ヘアピンまみれの峠道を登り…。

普段使わないからわからなかったけど、使ってみると…違いがわかりますね…結構使えるじゃないか…〔S〕ボタン(笑)





見晴らしがそこそこ良かったので、登りきったらへんで車を止めて、ちょっと撮影会。

道中の木々はすべて葉が落ちて、絵柄的には完全に冬で、黄昏っぽくなってしまいました(爆)

ここらの道端に生えている木は、ちょくちょく桜があるようで、春先はすごく良さそうですね(∩´∀`)

登れば当然次は、当分下り…Mモードで1速2速3速をいったり来たり…。

ある程度下ると、道も徐々に広くなり、4速5速が主流の60km/h前後の車速。

…美山に入ると急に道が良くなるようですね(∩´∀`)ンダ

そして長く走った国道38号線は終わり、国道162号線に合流。

合流してすぐにある、美山町観光組合の広場に到着。

ここで、小休止…3時だし甘いものが食べたいなぁ…子供かよ…(爆)

隣の"美山牛乳"さんの売店を覗いてみると…。

ソフトクリームをタリホー!!(>_<)(笑)

310円で購入(´T`)ウヘヘ…
…我慢できずに写真を撮る前に食べてしまったのは…気にしない(笑)

普通のソフトクリームというより、甘くして濃縮した牛乳をそのままソフトクリームにした感じの味で、あっさりしてて美味しゅうございました~(∩´∀`)

…しかし頼んだ後に気付いたのですが、多種類のジェラードも良かったかも…Σ⊂(´∀`)オイ!

ソフトクリームを食べながら辺りを見渡すと、ここは駐車スペースが広いので、大勢のライダーの皆さんが集まって休憩されておりました。

…どーりですれ違うバイクは、みんな単車な訳だ(笑)

ここからは、国道162号線を南下。
今までが、林道だったので、そりゃもう快適ったらありゃしません(´∀`)ハフーン

…とは言いつつ楽しかったのは、否定しませんが(爆)

そしてこのまま南下して"福王子"の交差点を通過して、京都市内に入るのが分かりやすかったのですが、この交差点は渋滞の名所で、事前にここは避けようとの話だったので、国道162号線の途中にある、国道31号線(京見峠)を通ることに…。

これまた、狭い!路面悪い!汚い!の3拍子揃った見事な酷道(爆)

…でも1日でこんだけ林道走ったら、終いには耐性も付いちゃいました(笑)

京見峠を抜けて鷹峯に出てそのまま下ると、北山通と今宮通に合流する交差点を通って京都市内に…。

ここまで来るとホントに帰ってきた気がしますね(´ω`)フイー

こうして、出発地点のコンビニの駐車場に無事戻りました。

走行距離は、ハイドラ算出で110km余りで、平均燃費は12km/Lと林道を走りまくった割りには燃費が良かったのは、意外でした(∩´∀`)

…エアコン切りっぱなしだったからかな?

今回のツーリングで思ったことは、エンジン周りと排気系統の周辺のデッドニングで、あまりうるさくなかったのが特に印象的でした。

ほんと、後はロードノイズだけですねΣd(´ω`)

その他にも…やっぱり…ねぇ…これだけコーナ曲がりまくると…サス替えてぇなぁ(笑)

あとマフラーとエアチャンバーも替えたいと思ってしまいましたww

以上、今度の車検でサス替えるぞ~、と誓う屋根野郎でした!(∩´∀`)
Posted at 2015/11/22 22:04:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年11月15日 イイね!

車と模型の日曜日

昨日の強い雨もあって愛車のインプも、普段乗ってなくても、なんか汚れてる…(´ω`)
…こういうのを見ると自分の中の悪い虫が騒ぎ出してしまいます。
…洗車しちゃえ♪|ω☆)てね(笑)
朝の天気が微妙だったので、後に停めてるインプから洗車洗車~♪
…洗車とワックス掛けの全工程を終えても1時間少々の時間経過…。
よし、次はエブリィの洗車行っちゃおう(∩´∀`)YEAH!

エブリィの汚れっぷりには、ちょっと手こずりました。
大型トラックの飛沫とか、濡れた落ち葉とか、たっぷりこびりついていて、洗い甲斐があります。
もちろん天上もしっかり洗います…。
バンタイプの車は脚立があると、すごく便利ですね♪
洗車するために、ホームセンターで平行脚立を買ってあったのが、役に立ちました。
もちろんエブリィにも洗車後はワックス掛けしたのち全工程完了!(⊃´∀`)フイー
最近、仕事に使う電気工具のエアブロアーが、隙間に溜まった水気を吹き飛ばすのに、めっちゃ使えるという事に気付いてしまいました…|ω☆)チュピーン

そうこうしているうちに、次第に天気が晴れて行き、お昼に…。
昼食後、前々から継続して続けているバイク製作もいよいよ大詰め。
カウルの塗装も完全に乾いたところで、いざ組み立てへ!
…と思った矢先にまたしてもトラブルが…。

…メーター逆さまやんけっ!!(爆)(>_<)
ど、どうする屋根野郎…?
ここまで来て、まさかの自爆プレー(泣)
納期は特にないけど、デカール(シール)を頼めば時間がかかるし、メーターの為だけにデカールのシートに1500円も出さなければならない…(´ω`)ヌーン
…水で浮かすも無理。
だって、デカール用の接着剤でくっ付けちゃったから、動かそうものなら、ソッコーで、デカールがバラバラに…それは一番アカンやつや…(汗)
…あの方法しかないかも…(☆∀☆)ヤッタロケ!
その方法とは、メーターの出っ張りを、0.1mmのエッチングソーで切り取って、向きを変える…というかなり強行手段デス(>_<)
てか上手くいく保証はどこにもありません…。
だがやらねば事はならぬ…慎重にそして大胆に作業を続けて、やがて…

無事メーターの出っ張りだけを摘出!
ふ~…これで何事もなかったかのようにできます…(⊃´ω`)アセッター…
…あ~完成前くらいまで行くつもりだったのに、思わぬ伏兵(自爆プレー)のお陰で、全く進めなかった…orz
…あぁ…早く飛行機作りたい…(´д`)Oh…
…まあなんだかんだ言って楽しかったですけどね(笑)
(やっぱりドMなのかなぁ…)

こうして1日が終わりました…とさ!(泣)

以上、屋根野郎でした!(∩´∀`)
Posted at 2015/11/15 20:50:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年11月08日 イイね!

…敦賀へ行こうじゃないか(笑)

…敦賀へ行こうじゃないか(笑)先日、インプレッサで行くと言っていましたが、諸事情(´皿`)グギギッ…
がありまして、エブリィで家族3人で雨天の中、いざ敦賀へ(∩´∀`)GO!
AM0800時 出発 ハイドラ始動

↑道中のトイレ休憩…紅葉が進んでるねぇ(´ω`)
道中にて2名の方とハイタッチさせて頂きました!(∩´∀`)アザスッ!

0930時 敦賀港市場に到着
雨の中でしたが、人が結構いました。
この問屋さんは、敦賀に来た際は、必ず立ち寄っています。(´∀`)マイドッ!

まだ早い時間帯なのでたくさんあります(☆∀☆)スゲー!
お目当てはやはり…(・ω三ω・)キョロキョロ…

カニ!v(´∀`)v
その他にも魚種が豊富で、鮭・カワハギ・ハタハタ・カマス等々がずらっとありました。
…あいにくの天気というのもあって、カニを安く買うことができましたΣd(´ω`)
12月に入ると、需要が増えるため、価格が高騰するそうなので、以外と今が狙い目との事です(∩´∀`)

AM1020時 昼食までの時間、珈琲店で一服

漁港から約5分のところにコメダ珈琲店を発見!
コーヒで一服しながら、昼食の時間を待ちます…(´∀`)ダバダ~…

AM1110時 "そば処 はやし"に到着

メニューの数ある中から選んだのは、"和風カツ丼定食"(950円)の蕎麦を大にして220円増しの1170円を注文。
カツは2枚入ってるわ、玉子とじも出汁が効いてふわっふわ(´∀`)
更に蕎麦は、コシ・のど越し・香りの三拍子が最高な上に、出汁が効いてて美味すぎる!
そしてこのボリューム!(゜д゜)ナ…ナンジャコリャ…
汁一滴・米一粒も残さずに、完食!!
北陸って美味いもんが一杯あるなぁと、しみじみと感じてしまう昼食でした(´∀`)ハライパーイ…ゲフ…
…そんで何気無しに、周りを見てみると、広い店内はほぼ満席!
老若男女問わず、ひっきりなしにお客さんが入ってくるわ入ってくるわ…(゜д゜)スゲェ…
地元の方々だけじゃなく、県外からも訪れてらっしゃるようですね。
場所は、北陸自動車道 敦賀ICの料金所を過ぎると、すぐの国道8号線 敦賀バイパスを北向 "福井 越前"方面に合流して,バイパスを400m程走ると降り口が見えるので、そこを降りて、そこから5分とかかりません。
…てか"敦賀 そば処はやし"で検索すれば速攻でわかります(笑)
営業開始が1100時~2030時営業。
定休日は毎週水曜日と第一と第三の木曜日。
ご自身が、蕎麦アレルギーでない限り、近くに寄った際は、食べてみる価値は有りますよ~(∩´∀`)

AM1200時 帰路につく ハイドラ再起動
行きは運転したので、帰りは親父に運転をバトンタッチ。
…何気にエブリィの後に乗るのは初めてだったりします…(汗)
足元広いし、リクライニングも可能♪
今の軽って凄いっすね~(∩´∀`)
…そんなことに感心しておいて、ロードノイズだの排気音のうるさい所を、密かに探していたり…(笑)
エンジンが低回転域に入ると、微妙に足元が震えたり、水気の多い路面に乗ると顕著に水の飛沫音が目立ったり…|ω☆)

雨が収まることなく、湖岸を走ってもご覧の通り…。
コレばかりは仕方ないということで(∩´ω`)
こうして敦賀へのドライブは合計で200km程になりました。
帰り道でも、2名の方とハイタッチ出来ました!(∩´∀`)アラタメテ,アザスッ!
こうして屋根野郎の日曜日はここで終りました。
…余談ですが、帰ってからチラッと見たのですが、エンジンの低回転時に微妙に震えてたのは…サイレンサー上の遮熱板じゃないかと予測しています(☆ω☆)オマエカ?
インプレッサの中間の遮熱板が終り次第、エブリィのもやっちゃおうかと、目論む屋根野郎でした(笑)(∩´∀`)
Posted at 2015/11/08 16:48:33 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「~近況報告~
皆様大変ご無沙汰しております。

某ゲームにかこつけて(笑)すっかりX(旧Twitter)の民となってましたが、生存確認も兼ねて屋根家の車達に変化があったのでご報告です。

キャリ夫の乗り換え以外は据え置き運用です。」
何シテル?   04/13 11:16
皆様こんにちは、屋根野郎と申します。 ☆洗車、好きです♪(笑) ※軽トラでも洗っちゃうくらいw 汚して洗う…そしてまた汚して洗うが幸せのルーティーン…素晴ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 34 567
891011121314
15161718192021
2223 24252627 28
2930     

リンク・クリップ

艦隊これくしょん -艦これ- 〜佐伯泊地の日々〜 提督の帰郷編♯1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 11:54:17
艦隊これくしょん -艦これ- 〜佐伯泊地の日々〜 束の間の夏休み編 2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 22:05:16
CUSCO リヤ スタビバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/10 07:36:10

愛車一覧

スズキ キャリイ キャリ夫 (スズキ キャリイ)
13年間乗った前キャリ夫は、融雪剤による劣化が著しかった点と車検のタイミングをずらしたか ...
スバル インプレッサ スポーツ 屋根野郎号 (スバル インプレッサ スポーツ)
以前はインプレッサのGH型のGH7 20Sに乗っていました。 そして今現在、スバル ...
スズキ キャリイ キャリ夫 (スズキ キャリイ)
みんカラをやっているうちに、ブログにちらほら出していたので…しゃらくせぇ!載せちゃいます ...
スズキ エブリイワゴン エブリん (スズキ エブリイワゴン)
先代のDA64型のバンからの乗り換えです。 家族の車な上に仕事兼用なので大々的な改造はし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation