• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p(1325番)のブログ一覧

2019年03月03日 イイね!

WRX STI 「TYPE RA-R」で沖縄ドライブ

仕事で沖縄にきました。

今回も空き時間はレンタカーでドライブです。

レンタカーはタイトルの通り、WRX STI 「TYPE RA-R」です。
実は試乗含めてVABに乗ったのは今回が初めてで、ノーマルとの比較はできず、他のマニュアル車との比較になります。



なぜか、カーボンの大型リアスポイラーがついていました(笑)
しかし、リアにはRA-Rのエンブレムがあります。




内装はカタログやWebで見ているものそのものでした。
今回の自分のドライブで走行距離が5,000Kmを超えたので、少し過走行気味ですね。

なので、マフラーは完全にすすだらけでした(笑)




速さは明らかにVMGを圧倒します。ほかのレンタカーでは比較にならないレベルです。


ブレーキについては、STIのローター&パッドのみである自分のレヴォーグとあまり変わらない感じです。乗り心地も、STIパーツをフル装備する自分のレヴォーグとあまり変わらないイメージです。
これらはちょっと予想外でした。



気になったのは2つあり、まずは、フットレストスペースが狭いことです。
レヴォーグでは気にならないのですが、3ペダルとなると意外と狭かったです。

もう1つはシフトがやや入れづらく、入ったのか入っていないのかが不明なときがありました。
CVTのシフトレバーになれると、このフィーリングはちょっと不安な感じです。

その代わり、クラッチがつなぎやすい印象でした。ロードスターやS660に近い印象です。


ちなみに今日のドライブはこんなルートでした。


どこも前に行ったことがある場所ばかりです。

海中道路・伊計島



昼食は浜比嘉島




琉球村



こちらは水牛です。




今日、沖縄は雨だったのに、行く場所はだいたい晴れていました(笑)
気温は25℃を超え、上着なし・半袖シャツの人がほとんどでした。


最後、夕食の沖縄そばを食べるタイミングで雨がさっと降りました。




最後に、WRX STI 「TYPE RA-R」のレンタルはこちらから

1日26,000円ですが、前述の通り、もう5,000Km走っているほどの人気ぶりです。
なので、空いていないことのほうが多いかもしれず、数か月先に予約する必要があると思われます。

Posted at 2019/03/03 21:15:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月10日 イイね!

古宇利島・美ら海・瀬長島

前回で紹介したTOYOTA86でドライブした場所を紹介します


altalt


今回は沖縄県北部の古宇利島・美ら海水族館・那覇空港南側の瀬長島です。

まずは古宇利島
alt

沖縄本島から車でアクセスでき、橋から眺める海はとても奇麗です。(一人なので、写真がとれませんでしたが・・・)
alt
altalt

島の中のメインスポットとして「古宇利オーシャンタワー」があります。
駐車場から自動運転するカートに乗ってタワーに向かい、エレベーターで3Fまで登った写真です。
altalt

古宇利島にいったなら、一度はこの景色を見てみたいところです。
個人的には、土産のかぼちゃ饅頭も美味しかったです。

続いて、美ら海水族館
altaltalt

美ら海水族館のジンベエザメ。4年前にも行きましたが、やはり大きさには圧倒されますね。
alt


ちょっと伝わりにくいですが、近くで撮影する人と比較すると、大きさがある程度伝わるかと思います。
alt


昼は瀬底島のカフェで休憩




そこから86で約2時間かけて那覇空港南の瀬長島「ウミカジテラス」へ。


いかにもSNS受けのよさそうな感じの場所です。


色々な店がありますが、どれにしようかかなり悩みましたが、今回はタコライスで。



ちなみに、天気がよければ、日の入りも見ることができます。この日は翌朝から雨だったので、西側は曇りばかりでした。。
そして夜もなんだかSNS受けがよさそうです。



これで、86でのレンタルドライブは終了です。
次回3/2~3/5がおそらく最後の沖縄です。

Posted at 2019/02/10 19:50:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月03日 イイね!

TOYOTA86(SUBARU・BRZ G型相当)レンタカー

明日明後日で沖縄で仕事をしてくるので、前入りしてTOYOTA86をレンタルしました。


alt

alt


あまり86のマイナーチェンジについて詳しくないのですが、助手席側ドアを開けて調べるとBRZではG型に相当するそうです。なので、結構最近導入されたようです。
alt

内装はこんな感じです。調べてみると、GTというグレードだそうですが、BRZでいうところどのグレードかはよくわかりませんでした。alt
altaltalt



シートはアルカンターラを採用し、触り心地はよく、レヴォーグのGT-S以上にサポートをしてくれますが、膝の裏が若干高く、ちょっと圧迫感がありました。

alt

リアも同様のようです。座ると177cmの自分では天井に頭頂部が当たりましたが、ぎりぎりで首を曲げずにすみました。ただ、運転手・助手席のシートポジション次第では膝や足が入らない可能性があります。


写真を撮り忘れましたが、シフトレバー&VSCスイッチのすぐ後ろにスマートフォンを置くスペースがあり、その後ろにシガーソケットがあるので、携帯電話の充電が非常にやりやすいです。この場合、ドリンクも2つ置くスペースが肘より後ろに位置して少し取りづらいです。ドリンクスペースは前に持っていくこともできますが、シガーソケットがほぼ塞がるので、難しいところです。


走りですが、半クラッチになる箇所がうまくつかめず、発進にだいぶ苦労しました。
そして、アクセルをちょっと踏みこむとエンジンのふけあがりがよいので、上り坂の発進時はかなりうるさくしてしまいました。また、VSCが動作することもあったので、改めて、MTの運転が上手ではないことに気づかされました(笑)

加速については、NA2リッターの207psなので、踏んだ分だけ素直に加速します。
ターボであるVMGのような踏んだ後からいきなり加速するのもありですが、こちらも捨てがたいです。

ハンドルはフレキシブルパーツをつけた自分のレヴォーグよりも少し重かった気がします。
乗り心地は17インチのせいか、STIコイルスプリング装着&ビルシュタイン仕様の自分のレヴォーグよりも少しソフトな気がします。

視界は、ヘッドライト上側のボディラインが見えるので、ライフ同様に左右の間隔はつかみやすいです。左後方の視界がちょっとだけよくないのですが。。



自分のようなMT下手でも、なんとか86は運転できますが、MT上級者向けの車のような印象です。

Posted at 2019/02/03 21:30:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月19日 イイね!

沖縄出張で石垣島へ行ってきた

1/12~1/17で沖縄出張に行ってきました。
うち、1/13~1/15は石垣島にいました。

実際の時系列や場所があちこち飛んでいますが、色々紹介します。


サビチ鍾乳洞


入場料が少々高いですが、鍾乳洞を進んでいくと青い海と砂浜が見える場所に出ることができます。


こちらは石垣島鍾乳洞です。


何の分野でだったか忘れましたが、日本一らしいです。


石垣島といえば、この町並みや建物ではないでしょうか。



石垣島の名産の一つに牛があります。ということで、港では牛がドナドナされる様子が見えました(笑)



ということで食事はやはり現地のものを中心にチョイス。
こちらは、焼き八重山そば


こちらはマキシマム ザ ホルモンの「腹ペコえこひいきグルメクーポン」取り扱い対象店である「島野菜カフェ リハロウビーチ」のタコライス



そういえば、オフの時間が余ったので、石垣島の南西にある黒島にも行きました。
理由は、ハイドラのチェックポイント(日本の道百選)があったからです(笑)
こちらは石垣島からフェリーで行きます。



最初の写真のように、牛の飼育が盛んな島であり、人よりも牛の数のほうが多いといわれているぐらい盛んな島です。からすも結構多いのですが・・

港でも青い海を間近でみることができます。






石垣島はカフェめぐりも面白いです。
Seven colors石垣島 で選んだトロピカルパフェ


川平マエタケ農園のパイナップルジュース



ぱぱ屋のさとうきびジュース


注文すると、おばあさんが取れたてのさとうきびをマシンにかけてジュースにしてくれました。


美ら味堂のアセロラ100%ジュース


スーパーで売っているアセロラジュースは酢と砂糖を混ぜて飲みやすくしていますが、こちらはそれも一切使わない生のアセロラを32粒使ったジュースです。オーナーの方も「味は好みが分かれます」と話していましたが、トマトをそのまま砕いて若干甘くしたような味だったと思います
(苦手な場合はコーヒーのシロップで甘くすることもできます)




そして、海です。
1月なのにこんなに綺麗な海&砂で驚きを隠せませんでした。



そんな感じの石垣島訪問でした。
テリトリーも7か所獲得することができました(笑)
Posted at 2019/01/19 19:57:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月15日 イイね!

レンタカー:HONDA・ライフ(JC1)

石垣島に出張に行っています。
(今日の夜に沖縄本島に移動し、木曜まで仕事してきます)

石垣島での移動はHONDA・ライフを使用しましたので、レビューしてみます。
JC1とは、最終モデル5代目:2008年11月~2014年4月モデルです。



今回レンタルしたのは前期型といわれるモデルです(後期型はヘッドライトのデザインが違います)



室内はこんな感じですが、当時のホンダらしく、収納にとことんこだわっているのがよくわかります。
ドアにも荷物をかけるフックがあったのは衝撃的でした。

ハンドル左奥にもガムや飴用の収納スペースもあります。



後席ですが、レヴォーグより明らかに広いです。
ドリンクホルダーがドアの高いところに設置され、使いやすさを重視していました。ただ、スターバックスやコンビニコーヒーは置いてはいけないと絵でかいてありますが。



トランクはなんとかスーツケースを格納できる広さです。
みかん箱などはサイズによってはNGかもしれません。FITのように後部座席の座面を上にあげることもできませんので、そこの工夫は必要そうです。


メーター関連です。


かなりシンプルで、必要最低限の情報を表示します。



走行関連ですが、NAであることもあり、加速はちょっと遅いです。
混んでいる街中であれば、全く気になりませんが、田舎だと前の車においてかれます(笑)
このライフは4ATですが、ATの変速ショックが全くなく、CVTのようにするすると走っていきます。
日野やいすゞはバス開発の際に見習ってほしい、と思ってしまいました(笑)


制限速度50~60km/hの道路を走っていると、車線変更やちょっと斜め前の小道にいく際のハンドリングが全く利きません(ある程度回さないと全く曲がらない)。ただ、ゆっくり走っている際の十字路は簡単に曲がりますので、まさに街中向けの仕様になっていることがわかります。

同様のことがブレーキにも当てはまり、制限速度50~60km/hの道路から小道に入るときや信号停止では、自分のレヴォーグ(STIブレーキパーツフル装備)よりもかなり強く踏まないと駄目でした。こちらも、ゆっくり走っているなら問題はありません。

足回りについては自分のレヴォーグ(ビルシュタイン+STIフレキシブルパーツフル装備)とほとんど同じ感じでした。

シートは軽自動車なので、サイドサポートはありませんが、それ以外で気になるポイントはありませんでした。

再掲載ですが



このように左右の視界はAピラーが細いので、レヴォーグと同等レベルの見やすさです
写真にはありませんが、ボンネットの先にヘッドライトの先端が見え、車幅感覚や狭い道での取り回しやすさに配慮しているのがよくわかります。また、ポジションランプが配置される場所でもあるので、夜でも安心です。


今日も使いますので、燃費は不明ですが、当時の軽自動車の中ではあまりよくないらしいです。



振り返ると、レヴォーグと逆の要素が沢山あり、街中使用をメインターゲットにしていることがよくわかりました。これがN-WGNやN-ONEになるとどう変わるかは興味深いところです。
Posted at 2019/01/15 07:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU6361542706/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610&LOAN=TSUJO
これと同型の白い左ハンドルアコードを鐘ヶ淵で見ました(・∀・)ノ」
何シテル?   06/21 22:10
pです。よろしくお願いします。 pは本名のあだ名からきています。 HONDA・FITシリーズを乗り継いで、2015年8月にスバル・レヴォーグに乗りかえた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

23.7.12 煤洗浄 22,050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 13:20:06
サムライプロデュース ドアスカッフプレート取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 13:12:33
仕事サボってサーキット~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 11:05:22

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2023/4/7
トヨタ アクア アクア (トヨタ アクア)
家族の車
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
レヴォーグの前車です。 ハイブリッド車ですが、ストップ状態からの加速が軽快です。代わりに ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバル レヴォーグ2.0GT-S Eyesight [メーカーオプション] ・ウェルカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation