• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p(1325番)のブログ一覧

2023年04月09日 イイね!

CX-5オーナーになりました

既に一昨日お知らせしましたが、レヴォーグ・アクアを売却し、CX-5のオーナーとなりました。

(これまでの経緯はこちら)
新車探しスタート編
新車探しリストアップ編
試乗編1
試乗編2
CX-5決定編


alt

alt

当日は強風で花粉の飛散量も多い中で、レヴォーグもアクアも洗車ができず汚れた状態となってしまいましたが、無事に手続き等を終えることができました。

alt


alt

レヴォーグについては、2015年8月末から2023年4月上旬まで、約7年7か月で7万7千Km近く走りました。
alt

保有開始時から今までの燃費は12.3Km/lと、カタログ燃費から-1Km/l程度の誤差となりました
。15.4Km/lの数値は7万キロからの平均燃費です。
alt

ブースト計のピーク値は1.53でした
alt

写真にはないですが、アクアについては走行距離は6年8か月で3万1千Km、燃費は21km/lでした(正直、本当に燃費の良い車なのかと疑問が未だに拭えないですが・・・)

そしてCX-5に乗り換えてからは早速、ドライブレコーダーの取り付けとコーティングを実施しました。そのため、3日間での走行距離はもう既に100Km少々となっています。
(おそらく、これ以降は月800Km前後の走行頻度になるのではないかと思います)

走り出して、CX-5の気になる点としては、
・AndroidAutoを接続しようとしても起動できない(調べたところ、ネット上では現行バージョンの不具合とのことで、今後対策品が出回るようです)
・地図表示を「昼表示」や「夜表示」ではなく「自動」に設定しても、昼表示のままとなってしまう
の2つです。こちらについては早めに解決したいところです。

今後もオフ会の参加は難しいかと思われますので、他にも今後気になる点や経過などはアップしようと思います。
Posted at 2023/04/09 15:12:13 | コメント(1) | 日記
2023年02月19日 イイね!

CX-5カスタマイズ計画

自分自身へのメモも兼ねて日記に残します。
他のユーザと比べればカスタマイズとは全然言えないレベルではあります。多少、パーツをそろえるぐらいかと思います。

現状はまだ生産開始もしていないようなので、購入はもう少し先の話になるかと思います。

■車体の傷を軽減するプロテクションフイルム
傷がつきやすくなる場所を守るこれらは確定です
https://www.aqua-alarm.com/?pid=171434236
https://www.aqua-alarm.com/?pid=171435011
https://www.aqua-alarm.com/?pid=171435298

3点目のピラープロテクションフイルムは、私の購入したグレード:Sports Appearanceではピラーがピアノブラック塗装になり、洗車でも傷がつきやすいとのこと。プラスチックや樹脂なら必要なかったのですが、外装側にピアノブラックとなると対策が大変になりそうなので、フイルムで保護して気軽に触れられるようにできればと考える次第です。

■ラゲッジマット
レヴォーグでもアルティジャーノのラゲッジマットを買って非常に満足しているので、CX-5でもアルティジャーノのラゲッジマットを買おうと思います。汚れが取れやすいようにラバーマットを買おうと思います。

■ドライブレコーダー
MAZDAの純正品が非常に高いので、レヴォーグのを移送しようかと思いました。
しかし、外すためにオートバックスに行ってまたつけてもらうのも手間がかかり外してから、もしもの事態に遭遇した場合も考慮するとレヴォーグはつけたままにして、新しく買いなおすのもありではないかと思っています。

現状は、まだどれを買おうか悩んでいます。
側方からのトラブルにも対応できるように、ユピテルのこちらが有力ではあります

■コーティング
今まではずっとディーラーオプションのコーティングを行っていましたが、メンテナンスもお願いしたいと考え、今回は試しにキーパーラボでお願いをしようと思います。

千葉県にはこのようなコーディング専門業者もありますが、結構な値段がするのと、青空駐車であることを考えればそこまで力を入れなくてもよいかと考えています。

■冬タイヤ&ホイール
納車は3月末~4月上旬ですので、当分先になりますが、ホイールはレヴォーグで使っていたProdrive GC-0100を流用予定です。CX-5は18インチの事例が少ないながらもあり、レヴォーグでもそこまで攻めたインセットにしていないので、多分大丈夫だと思います。

冬用タイヤについては現状のVikingContactの流用ができないので、新しく準備する必要がありますが、ContinentalのNorthContactを予定しています。

今、思いつく範囲でいえばこれぐらいです。
マフラーや足回りや外装は弄らない予定です。
Posted at 2023/02/19 18:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月18日 イイね!

新車探し終了。CX-5に決定

タイトルの通り、CX-5に決まり、契約を行ってきました。
最後までZR-Vにするか悩みました。

今回CX-5に決めたポイントとしては
・運転時の視界が思ったほど悪くはない
・ディーゼルの加速感
・納期が短い
・おそらく来年か再来年にフルモデルチェンジが予想されるが、もしかしたらディーゼルがなくなったら後悔すると思った
(↑根拠なく勝手に予想しているだけなので信じないでください)
・ZR-Vは発表されたばかりでもう5年間ぐらいはモデルチェンジしないと思われる
・燃費とガソリン代を考慮するとZR-Vとそこまで経済性に変わりはない

という感じとなります。

最終的に選んだ仕様としては
「CX-5 XD Sports Appearance AWD 6AT」です。
概要はこちらから

ディーゼルとAWDは試乗車だったので、これを選べばギャップは少ないだろうという判断です。
グレード選びの基準ですが、
・家族の希望としてIRカットガラスが装備されていること
 よってL PackageかSports AppearanceかExclusive Modeの3択
・家族の希望として外装の樹脂は気に入らない
 よってSports AppearanceかExclusive Modeに絞られ
・Exclusive Modeにあるシートベンチレーションは無くてもよい
ということで、Sports Appearanceになりました。

オプションとしては、レヴォーグでSonicDesignを通して聴く音楽がよかったのもあり、Boseサウンドシステムを選択(地上デジタルTVチューナーと共着)。サンルーフはないほうが良いので選択せず。

カラーは、せっかくMAZDAを買って独自の塗装技術もみてみたいことから、有料カラー(赤・白・グレー)で迷いましたが、マシーングレープレミアムメタリックにしました。

納期は3月末~4月上旬とのこと。
それまでの間はしっかりとレヴォーグ・アクアを大切に維持していきたいと思います。
Posted at 2022/12/18 17:10:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月06日 イイね!

新車探し試乗編(結論が出そう)

今週はフォレスターを試乗してきました。
近い動力性能であるSK5のSPORTです。

・出だしが少し重く、アクセル調整がちょっと慣れが必要
・踏み込んだ時の加速感はCX-30に近い感触で思ったよりマイルドだった
・走行安定性が高い
・左のドアミラーは途中から曲率が変わり、非常に見づらい
・ビルトインナビでも360ビューモニターが使用不可
・車体の大きさ感はCX-5やZR-Vと同程度
・ダイヤトーンナビは品質上の問題で生産停止となり、注文不可
・直進安定性はインプレッサよりも悪く、SGPの恩恵がやや薄くなったようにも感じる
・ZR-VやCX-5と装備をそろえると470万となってしまう。

という感じで思った以上に個人的にいまいちだったのは驚きました。よって、前回ブログの通り、SK5も候補から落ち、ZR-VかCX-5かのどちらかとなりそうです。

家族が両車に試乗して感じた内容等を鑑みるとほぼ結論が一致しそうですが、あらためて話をして決めたいと思います。
Posted at 2022/12/06 18:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月27日 イイね!

新車探し試乗編(まだ悩み中)

MAZDA・HONDAで試乗をしてきましたので、メモします(SUBARUは来週)

(1)HONDA・ZR-V(e-HEV Z FF)
ドアミラーが特殊な形をしており、個人的にはかなりマイナスでした。
視界については1840mmの車幅を感じさせませんが、思ったよりは運転しやすい感じでした。後述しますが、ナビは直接タッチ可能。

e-HEVについては、エンジン稼働時も含めて静粛性は圧倒的にすごいという印象。アクアよりもエンジン稼働していないので、燃費は実測していないものの、期待できるのはないかと思います。
ただし、加速性能についてはSPORTモードでも、VMG所有者からするとそこまで感動はせず、明らかにフロントエンジンで車全体を引っ張っている感がすごく、爆発的な加速はしません(VM4なら話は別なのかもしれませんが)。

ウインカーやバックランプが線レベルでしか光らないので、オーナー・外部からは不満が漏れそうですが、室内ランプ類はすべて白色LEDなので良いです

マルーン内装については、思った以上に黒っぽくほんのり茶色という感じで、これなら黒内装でもよいかなと思えるぐらいでした。

金額は440万程度、納期は再来年の2月とのことで、試乗可能となった1週間で注文が入ったことによりさらに納期が1か月のびてしまったとのこと。

(2)MAZDA・CX-5(XD AWD)
以前にも乗ったことはありますが、明らかにエンジン特性が別物になったかのような加速感でした。走り出しはVMGを凌駕していました。トルクもVMGが400N・mに対してこちらは450N・mなのでスペックとしてもVMGを上回るのは理解できますが、こんなに差が出るとは思わず。

また、ZR-Vと違い、ヘッドアップディスプレイが装備されていましたが、これは正直好みがわかれると思います。目障りだと思うひともいれば、スピードメーターとの視線移動が減るという点で便利という人もいます。個人的にはどっちでもよい派ですが。

また、前回のレンタル時はラゲッジスペースとステップとの間に段差が出ていましたが、これは段差を調整できるようになっていました。これはすごく便利でした。

ZR-Vと違い、ナビはパネル上ですべてコマンダーで操作。
感覚的には不便そうですね。

金額は440万程度、納期は予想外にも早く3月末とのこと。

(3)CX-30 (Skyactiv-X FF)
全高の割に地面からシートまでの高さがあるので、結構狭く感じる人が多いかもしれません。また、私のドライビングポジションは割と前なのですが、Aピラーとルーフのつなぎ目が目の横を通過する感じで、ちょっと狭く感じるかもしれません。

あと、CX-5と違い、アクセルペダルが結構右側に寄ってるので、ちょっとがに股姿勢になります。また、9000km走っているにも関わらず、操作系が全体的に固めで割と運転しづらいです。

エンジンも音がディーゼル車のような感じですが、思ったよりパワーがなく、ZR-Vよりも弱く、加速はちょっと大変そうな印象を持ちました。

-------------
ということで今回の試乗でCX-30は候補から落ちました。

フォレスターの試乗は来週ですが、ZR-VとするかCX-5とするか、かなり揺れている状況です。家族も同様の意見なので、決定にはもう少し時間がかかりそうです。
Posted at 2022/11/27 18:35:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU6361542706/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610&LOAN=TSUJO
これと同型の白い左ハンドルアコードを鐘ヶ淵で見ました(・∀・)ノ」
何シテル?   06/21 22:10
pです。よろしくお願いします。 pは本名のあだ名からきています。 HONDA・FITシリーズを乗り継いで、2015年8月にスバル・レヴォーグに乗りかえた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

23.7.12 煤洗浄 22,050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 13:20:06
サムライプロデュース ドアスカッフプレート取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 13:12:33
仕事サボってサーキット~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 11:05:22

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2023/4/7
トヨタ アクア アクア (トヨタ アクア)
家族の車
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
レヴォーグの前車です。 ハイブリッド車ですが、ストップ状態からの加速が軽快です。代わりに ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバル レヴォーグ2.0GT-S Eyesight [メーカーオプション] ・ウェルカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation