• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p(1325番)のブログ一覧

2020年04月16日 イイね!

カタログで懐かしむHONDA・オデッセイ(RB3~RB4)

2012年1月ごろに行った新車探しで最後まで迷った結果、断念し現在も若干の後悔が残っているのがオデッセイです。




この時のオデッセイといえば、全高が低く、パワフルなエンジン(といっても2.4LNAで200ps少々ですが)を搭載したアブソルートを、ドリキンがサーキットで全開走行する動画が印象的でした。



そしてこの内装。
ボタンが多いですが、個人的にすごく好きです。
現行は明らかに安っぽいデザインだと思っています。



室内や収納関連はストリーム同様といったところでしょうか。


そしてアブソルート。
カタログも別ページで扱っています。
テールレンズや純正ホイールのデザインは賛否が分かれるようです。当時は、個人的にはどうかなぁと思っていました。現在ではあまり気にならず、むしろこれでよかったぐらいには思っています。

グレードがわかりづらいですが、M・S→M→Mエアロパッケージ→Liの順に高くなります。


アブソルートはLiとほぼ同等ぐらいです。
値段が全く違うのですが、Liはメーカーオプションがなく、ナビとか安全装備・快適装備が標準であります。


シートカラーは、グレードで分かれています。
Mエアロパッケージとアブソルートが黒、それ以外がグレージュです。
選択できればよかったのですが。



確かオデッセイを諦めた理由は、価格面だったと思います。
単純に価格差がエンジン性能の違いぐらいしかなく、走行性能もそんなに差はないかなぁと思ってしまったところから、「それなら安いほうで」と選んでしまったんだと思います。
Posted at 2020/04/16 18:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月15日 イイね!

夏タイヤに交換

ディーラーにて夏タイヤに交換しました。

昨年も3月中に交換しているので、今回もそのタイミングに合わせてと思いましたが、数日は関東でも1月並みの厳しい寒さになるようで、ミスしたかなぁと思っていますが。

タイヤの積載はもう慣れたものです。


交換後は冬タイヤの掃除です。
ここ最近はSONAX エクストリーム ホイール クリーナーを使っていたのですが、どうやら欠品のようなので、仕方なく今回は別のものを買いました。

PROSTAFF GLASIAS IRON REMOVERです。



ラベルが黒のようにも見えますが、実際はエメラルドのような青です。
実際使ってみると

掃除前


掃除中


掃除後


のように、染みになってしまった汚れ以外はある程度汚れを落とすことができました。

パーツレビューにも書きましたが、掃除中は「人間の糞」が腐ったような強烈な臭いに悩まされました。
今までと違い、1回の掃除でも余るので経済的ではありますが、臭いに耐えられるなら、使う価値はありそうです。



なお、掃除した冬タイヤの保管先ですが、一部の方はご存知の通り、寝室のベッドのそばです。
Posted at 2020/03/15 08:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月15日 イイね!

カタログで懐かしがるHONDA・ストリーム(RN6~9)

家の中を整理していたら、懐かしい車のカタログを見つけてしまいました。



2012年の1月ぐらいに新車を探していた際、HONDAからストリーム・オデッセイ・フィットシャトルのカタログをもらいました。当時は、N-BOXが発売開始直後、CR-Vも4代目にフルモデルチェンジ直後で納期にかなり時間がかかっていたと記憶しています。

比較的納期の短く、手の届く値段、背の低い車という点からストリーム・オデッセイ・フィットシャトルの3台に絞って検討していました。この時期、アコードツアラーも選択肢にあったのですが、ナビを付けると430万、ナビを付けずにCD/ラジオのみにすると300万台という極端すぎる価格設定で断念しました




5ナンバー7シーターのステーションワゴン風でしたが、HONDA上ではミニバンに分類されていたと思います。



サイズや工夫次第では3列目だけを畳むだけで荷物が乗りそうですね。
さすがに車中泊は厳しそうですが。



メーター内のディスプレイが電卓風・・・


5人乗り用のグレードもあります。
当時、営業からは紹介されませんでしたが、走りたくなるような外装・内装を設定した感じですね。アコードツアラーが高かったので、もう少し安い価格でほしい人用や、フィットシャトルが好きになれない人用のグレードだと思われます。

ここから、グレードです。



まず、1.8LでFF9グレード・4WD6グレード、2.0LでFF7グレード・4WD3グレードとかなり多く、グレード選びに悩みそうです。

これにメーカーオプションがあるのですが、セットでついてくるならまだしも、純正ナビ(レヴォーグのサイバーナビより高性能)とスマートキーが共着NG、フロントドア撥水ガラスとVSCの共着NGなど、理解できないオプション制約が1.8L系にあります。

たぶんこの辺りの複雑さも売れ行きを落とした要因な気はしています。


当時は、営業の方がやたらとストリームを否定してきていましたが、このあと、マイナーチェンジがあったので、たぶん値引きがかなりあって粗利が下がるということなんだろうと推測します(笑)
Posted at 2020/04/15 14:08:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月13日 イイね!

アクセスキーの電池交換メモ

取扱説明書にほぼ書いてある通りなので、整備手帳には上げずに日記というかメモとして残します。

使用した電池


取扱説明書のPDFはボタン電池の型番「CR2032」で検索すると一発で見つかります。
(ページの7-21は複数件検索されたので、ちょっと手間かもしれません)

7-22のカバーを外す際は

赤枠のところが浮くので、その間に薄いマイナスドライバーを入れると簡単に開けられます。

あとは取扱説明書の通りでした。
Posted at 2020/01/13 18:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月08日 イイね!

2019年の振り返りと冬タイヤ交換

昨日、車を忘れる忘年会がありました。
ということで2019年も残り少なくなってきました。

今年のレヴォーグを振り返ってみたいと思います



と、今年に限って言えば、飲酒しないのに飲み会ばかりに参加し、レヴォーグ自体はオフ会に全く参加しませんでした(笑)

パーツも、大きなところではコールドフローボックスと前後ドライブレコーダーのみでほとんど買っていません。ただし、1点、開発中のとあるパーツに興味があります。純正が経年によるへたりが見えなくもないので、交換したいなぁと思っています。

という感じで、来年以降は何とかオフ会にレヴォーグを参加させたいところです(笑)


そのレヴォーグの近況としては、先週冬タイヤに交換しました。


3シーズン目に突入したPirelli WinterSottoZero3
高速道路で走る人に向いている冬用タイヤです。


コンチネンタルのPremiumContact6とホイールは、洗浄のみで、コーティングは3月の装着時に行う予定です。

Posted at 2019/12/08 19:42:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぐっさん@GUEA 果たして値段は…(笑)」
何シテル?   11/04 20:25
pです。よろしくお願いします。 pは本名のあだ名からきています。 HONDA・FITシリーズを乗り継いで、2015年8月にスバル・レヴォーグに乗りかえた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

23.7.12 煤洗浄 22,050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 13:20:06
サムライプロデュース ドアスカッフプレート取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 13:12:33
仕事サボってサーキット~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 11:05:22

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2023/4/7
トヨタ アクア アクア (トヨタ アクア)
家族の車
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
レヴォーグの前車です。 ハイブリッド車ですが、ストップ状態からの加速が軽快です。代わりに ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバル レヴォーグ2.0GT-S Eyesight [メーカーオプション] ・ウェルカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation