• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p(1325番)のブログ一覧

2019年10月10日 イイね!

2代目CX-5を割引レンタルしてみた

先日、レンタカーで現行CX-5をレンタルすることができました。



こちらは、タイムズレンタカーのSUV体感キャンペーンで、50%引きになることと、夏休みが取れていなかったので、利用することとなりました。

今回レンタルしたのはディーゼルエンジンのエントリーグレードXDのAWD仕様です。


エントリーグレードは、シートが電動ではないこと、リアゲートをレヴォーグ同様に手で閉めることが特徴となっているようです。





内装は、革ではないですが、ソフトパッドを使用しているため、触感がよかったです。ただし、運転席側のパワーウィンドウスイッチがやや遠く、レヴォーグの感覚で操作すると、後部座席側のウィンドウが動作してしまいます(笑)

後部座席にもエアコンがあるのはいいですね。


収納については、レヴォーグ同等と考えてよいですが、段差ができるのはマイナスですね。


ちなみにトノカバーがリアゲートに連動して上がります。
外すことも可能ですが、トノカバーが邪魔なときには便利そうです。


視界については、左側のミラー付近がレヴォーグにくらべれば若干見づらいのですが、問題ないとは思います。

ボディサイズも横幅が1840mmとワイドですが、個人的にはそんなに気にならなかったです。山間部にありがちな車同士の離合ができない道路でも運転しづらいということは感じませんでした。


現行CX-5は電動パーキングブレーキを採用していますが、レヴォーグになれていると、1回1回探してしまいます。



走りだしてみると、まず気になったのは、ハンドルがかなり軽いです。
まるでフィットやインプレッサのように軽く、レヴォーグがだいぶ重く感じてしまいましたね。
また、SUVなのでしょうがないですが、レヴォーグと同じ感覚で曲がると、ロールが大きく、アウト側に流されそうになります。


ホイールは17インチでした。そのせいか、乗り心地はロードスター同様にソフトでした。


加速に関しては、レヴォーグ2.0Lほど速くはなく、BRZに近い感じに見えました。
CX-5のディーゼルエンジンは190ps&450N・mとなっていますが、アクセルの踏み始めはレヴォーグ2.0Lよりちょっと速いかな、と思うのですが、回転数を上げるとレヴォーグ2.0Lのほうが鋭い加速をします
とはいえ、CX-5も踏めば踏んだ分だけ上り坂でも加速します。

加速が良い分、ブレーキは弱いです。
スイフトのように、強めに踏まないと減速せず、レヴォーグの感覚で踏むと間違いなく追突します。車格を考えれば、ここはもっと強化してほしいところです。


燃費は18Km/l前後でした。
このスペックを考えるとかなりお得感がありますね。ディーゼルエンジンなので、ガソリン代もかなり節約できるのではないかと思います。

ただ、個人的には、SUVの高さによる乗り降りやロール感が気になってしまうので、MAZDA6でどの程度感覚が変わるか試してみたいところです。ただ、MAZDA6のレンタカー自体が少ないので、おそらく試せないかもしれませんが。
Posted at 2019/10/10 09:34:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月16日 イイね!

12か月点検とリコール対応

8月下旬がレヴォーグの登録&納車のタイミングなので、
8/25(日)に12か月点検へ、そして今日、9/5(金)発表のFA20DIT関連のリコールへ行ってきました。

※FA20DIT関連のリコールは、リンク先の通り、B型・C型とD型の一部が対象のようです。また、確認自体に1時間・対応が必要な場合はもう少しかかります。


12か月点検自体については特に異常はなかったものの、STIのブレーキパッドが今のペースで減ると、次回の車検のタイミングで交換が必要になるとのことです。



交換時が1万Km前後、次の車検はおそらく5万Kmいくかどうかですので、STIパッドの寿命としては4万Kmといったところでしょうね。

洗車直後で鳴きはあるものの、それ以外では鳴きもなく性能もよいので、次もSTIのパッドを交換したいと考えています。


次にリコール対応ですが、点検の結果、問題ないことがわかりました。



この類に関しては大抵良い個体を引くことが多いので、大丈夫だろうと思っていましたが。

時間としては案内の通り1時間前後といった感じでした。

Posted at 2019/09/16 18:21:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月25日 イイね!

8月の滋賀県周遊メモ

8月はカレンダー通りの出勤でしたが、色々な場所に出かけることができました。
うち先々週のものを振り返りたいと思います。

8/10(土)~8/12(月祝)は滋賀県にいきました。
丁度、帰省ラッシュにも重なる時期でしたので、新幹線はグリーン車も満席でした。

彦根の町並み



彦根城の資料館


比叡山延暦寺の近く(ハイドラの観光名所バッジ目的で行ってきました。)



安土城天守・信長の館

琵琶湖北側


琵琶湖大橋



基本的にチェックポイント目当てなので、写真があまりありませんが、
信長関連の資料館や彦根城はとても興味深くみさせてもらいました。

道の駅や城・橋などの各種チェックポイントはとりました。

注意が必要なのは、ルートによっては県道188号を案内する可能性がありますが、軽か5ナンバーのフィットやデミオなどのコンパクト系であれば通れると思います(カローラや5ナンバーミニバンはおそらく厳しい)

今回以下の動画の2:17~7:50のルートを通りましたが、4:31以降が狭いです。


対向車・バイクに備えて離合可能箇所を通る都度覚えておく必要があります。
(人の場合は多分問題ないと思います。)


また、小谷城は麓に車をとめて、チェックポイント獲得地まで専用のバスに乗る必要がありました。


3連休中は天気もよく、いい気分転換にもなりました。
Posted at 2019/08/25 16:52:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月18日 イイね!

レンタカー:HONDA・フィット(GK3)

先週の滋賀旅行では現行フィットのレンタカーで周遊しました。




感想を少し記載したいと思います。
愛車紹介には上げていませんが、最初の車が先代GE6フィットでしたので、どう進化したかも気になるところです。

ドアミラーにウィンカーが内蔵されているので13Gではないです。
また後の画像にもありますが、センターコンソールボックスがないので、13G/Lパッケージや15Xでもないです。ということで、下から2番目の13G/Fパッケージになります。


スイフトやデミオではちょっといいもの感がありましたが、フィットは非常に便利そう、という印象です。運転席の右側にドリンクを置けるのがいいですね。
(先代は助手席左側も置けましたが・・)

サイドブレーキ周辺ですが、13G/Lパッケージ以上のグレードにつくセンターコンソールボックスがない分、ドリンクや小物を置くスペースがあります。夏のレンタカーとしては非常に便利でしたが、どちらがいいかは、好みの問題でしょうね。



個人的に気になったのは、エアコンがボタンやダイヤルではなく、スマートフォンのような操作感覚だったところです。「押した」という感覚がないのが若干不安でした。

まぁ、先代フィットやフィットシャトルは酷いデザインだったので、それよりはましですが。



メーター周辺はこんな感じですが、
レヴォーグよりもメーターが上側にある(というかレヴォーグが上から見下ろす感じ)にあり、目線移動が無い分見やすい印象です。

写真はないですが、後部座席は先代フィットとくらべてだいぶ前席との間隔が広くなりました。昨年の5月ぐらいにレンタルしたプレオ並みに広いです。
スイフトのように入りづらいこともなく、大人でも余裕です。



それでいて、後部座席をたたむとフラットなラゲッジスペースが出来上がります。これはセンタータンクレイアウトのお陰ですね。運転席後方から左リアと対角線にすれば、私でも寝ることができるぐらい広いです。



さらにラゲッジ下収納スペースもそれなりの容量があります。

予想通り、ゲートからフロアまで段差ができるのはマイナスですが、レヴォーグよりも開口部が低い(というかレヴォーグが高すぎる)ので、入れやすいほうだと思います。

走行面ですが、フィットシリーズから代々引き継がれる弱点ですが、

Aピラーが太いです。
特に右側が太くて結構邪魔です。スイフトほどではないですが、ピラーに人が隠れる可能性があります。




さて走った感想です。
まず、エンジンかけたときの音がレヴォーグ1.6に近く、走り出すとアクセラ1.5のような低音が良く響くエンジンサウンドです。静粛性を求める人向きではないですが、個人的には好きです。(それ以上に先代はこんな感じじゃなかったという点でのギャップに驚かされました)


走りは、20Km/h~30km/hあたりで、踏んでもスピードがあがらない(トルクが細い?)ところが気になりました。個体差のせいかもしれませんが。

それ以外のところは、軽さのスイフト・技術力を求めるデミオとは違い、パワーのフィットという印象です。スイフトより重いのに、あまり重さを感じないのは、パワーによるものだと思います。1.3Lで100psありますし。

ハンドルは軽いです。今まで借りたレンタカーの中で圧倒的に軽いです。
とはいうものの、不安定感はなく、しっかり持てばふらふらすることもないです。
乗り心地はレヴォーグより少し柔らかい程度です。タイヤの問題もあるかと思いますが、ハンドルで道路の状況がわかってしまいます。
とはいえ、先代フィットは結構ハードな乗り心地だったので、だいぶ進化した印象を持ちます。



走りで一番驚いたのは、安定感です。
制限速度60Km/h(標識がない)の山道でカーブをまがっても、ふらついたりロールすることもないので、安心して走ることができます。これもセンタータンクレイアウトの恩恵や、フィットRSを想定した設計になっているのだと思います。

ただし、フィットに履くタイヤがエコタイヤなので、ある程度きついカーブだとタイヤが悲鳴をあげ、先に限界を迎えそうでした。。もう少しグリップするタイヤならもっと楽しくできるのではないかなぁと思います。


レンタカー単体でいえば、フィットは大人だけで荷物をたくさん積んで移動するのに向いている印象でした。

個人的な趣味の問題ですが、ガソリンの給油が運転席からのレバー式にもどったこと、そしてバックブザーが変わってしまったことは非常に残念でした(笑)
ただ、走りを考えるとやはりデミオやスイフトより、フィットがいいなぁと思いました。
Posted at 2019/08/18 08:36:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月05日 イイね!

レンタカー:SUZUKI・スイフト(ZD83S)

突発で山梨へ日帰り旅行をしました。
中央道の渋滞が嫌なので、特急+レンタカーを利用しました。

今回借りたレンタカーは現行スイフト1.2Lの4WDでした。


旧型でもよかったのですが、現行が2017年から発売なので、旧型のほうが珍しいかもしれません。



HONDAやSUBARUだと、2WDと4WDの区別は形式の3文字目の数字で行われますが、スイフトの場合は2文字目で識別されるようです。
2WDの1.2LはZC83Sとなります。

なお、グレードは最廉価のXGとなります。
サイドミラーではなく、ボディにウィンカーがあるのがXGのみです。

運転席周辺はこんな感じです。


最廉価グレードでも本革ステアリング・シフトもブーツを装着しています。デミオはシフトのみでした。



そして、シートヒーターが標準装備されています。
2WDでは運転席のみ、4WDでは運転席&助手席に装備されます。

レヴォーグではA~C型では本革シートをつけないと装着されませんでしたが、スイフトでは全車標準装備のようです。
サイドブレーキが真ん中にありますが、ドリンクはその後ろに1つとシフトレバーの前に2つスペースがあります。デミオより取りやすいです。

さらに、ヘッドライトはオート機能つきです。
ただ、せっかくなら、ハロゲンではなくHID・LEDヘッドライトにしてほしかったですが(笑)

難点は後部と視界ですね。



まず、後部ドアの天井低くアクセスしづらいこと(中に入れば、レヴォーグ同等の広さですが)、後部座席を倒しても10㎝程度の段差ができるので、荷物を大量に運ぶ場合や、大人3人以上の乗車はきついかもしれません。

前方視界も
このようにミラーの付け根に黒のパネルがあり、結構邪魔です。。

ちなみにメーターは
欧州仕様やスイフトスポーツにあわせてなのか、220Km/hまであるようです。


走りですが、まず感じたのは、エンジンの音があまり入らず、とても静かでした。
また、4WDでも車両重量が950Kgしかないのですが、エンジンが1.2Lとデミオより少しだけ小さいので、軽さを感じることはあまりありませんでした。ただ、中間加速はデミオよりも若干余裕あるかな、といった感じです。当然レヴォーグには劣りますが。

ハンドリングですが、切り始めは軽いのですが、途中からレヴォーグ並みにしっとりした感じに変わります。

足回りはレヴォーグより、若干ソフトな感じでした。

若干気になるのは、ブレーキ。
踏み始めはよいのですが、ある程度踏んでいくと突然制動力があがり、初心者運転や電車のようにがくっとなります。ただし、これは踏み方になれれば、普通に停止できるようになります。

また、座面も4WDだからか若干高めで、思ったより低くない感じでした。


ハンドルはよく見ると、右手側にEyesight相当の運転支援機能があります。
ACCやはみだし防止機能・衝突軽減ブレーキなど標準装備されていました。

高速道路を走らなかったので詳細な性能は不明ですが、はみ出し防止機能は、対向車のヘッドライトが照らす道路や横断歩道に反応するなど、アイサイトではまずみない現象がありました。

これは個人の趣味ですが、警告音がちょっとうるさく不快なbeep音だったのも・・

ただ、4WD車はこれで161万~でナビなどをつければ180~190万で済むので、かなりお買い得感があるような気がします。
レンタカーとしても、2人や小学生ぐらいの4人家族旅行で快適に旅行したいのであれば、指名レンタルしても損ではないと思います。大人3~4人で楽に移動できるなら、もっと良かったのですが。


ちなみに今週末は当初予定していた旅行で滋賀県を回ります。
レンタカーはフィット1.3Lです。
Posted at 2019/08/05 21:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU6361542706/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610&LOAN=TSUJO
これと同型の白い左ハンドルアコードを鐘ヶ淵で見ました(・∀・)ノ」
何シテル?   06/21 22:10
pです。よろしくお願いします。 pは本名のあだ名からきています。 HONDA・FITシリーズを乗り継いで、2015年8月にスバル・レヴォーグに乗りかえた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

23.7.12 煤洗浄 22,050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 13:20:06
サムライプロデュース ドアスカッフプレート取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 13:12:33
仕事サボってサーキット~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 11:05:22

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2023/4/7
トヨタ アクア アクア (トヨタ アクア)
家族の車
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
レヴォーグの前車です。 ハイブリッド車ですが、ストップ状態からの加速が軽快です。代わりに ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバル レヴォーグ2.0GT-S Eyesight [メーカーオプション] ・ウェルカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation