• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p(1325番)のブログ一覧

2019年11月23日 イイね!

宮古島とNCロードスターとミニクーパーコンバーチブル

水曜日が沖縄出張でした。そのついでに残りの夏休みを消化しに、木曜・金曜で宮古島へ旅行しました。


宮古島はNCロードスターをレンタル予定でしたが、当日の説明になってルーフがクローズできなくなるトラブルが発生し、急遽一時的にミニクーパーのコンバーチブルタイプをレンタカーでのることとなりました。



昔の5ナンバーモデルですので、
内装はど真ん中にスピードメーターがありました。


タコメーターも小さいです。




オープンカーにする方法は説明を聞いたもののS660やNDロードスターより明らかに面倒で、こつが要るらしいので、閉じたままにしました(笑)

走った感じは明らかに最近の軽よりもトルクが薄く、踏んでも思ったように加速しないので、その見た目から創造できる通り、速さや使いやすさを求める人よりは雰囲気やスタイル重視の人向きという感じでした。足回りもレヴォーグより硬かったです。

途中、NCロードスターが治った連絡があり、チェンジ。



運転席はこんな感じ



ハンドルがVAB(RA-R)よりもめちゃくちゃ重かったです。



ドア関連はNDロードスターよりも使いやすいですが、シートベルトを見失いやすいです(笑)窓はシフトレバーのすぐ後ろにスイッチがあります



ドリンクはNDと違いめちゃくちゃ取りやすいです。
それでいて、運転席後ろの車検証入れは健在です。

初めて知ったのですが、NCロードスターはこの下部に給油レバーがあります。


何故か、シフトノブがマツダスピードになっていました(運転席のシートもなぜかレカロ製でした)

内装は好みの問題かと思いますが、NDのほうが好きですね。
また、ナビの選択肢があったのはよかったですが、残念ながらカロッツェリアでした。

走りは2.0Lということもあり、明らかにNDよりも力強く走ってくれます。
ただ、ATだからということ、1世代前のモデルというのもあるのでしょうが、パワーはあるものの、回しても・流してもNDのような楽しさはなかったです。

そういう意味では、NDロードスターよりも快適にのんびり走りたい人向けなのかもしれません。足回りがレヴォーグ並みに固くハンドルがめちゃくちゃ重いのですが。

肝心の宮古島観光ですが、木曜日は時折雨が降る天気・金曜が台風接近ということもあり、全くと言っていいほど観光できませんでした。金曜は予定よりもだいぶ早くロードスターを返却しましたが、フライト直前まで雨が全く降らず曇りで完全に読みを外してしまいましたが(笑)


悪天候でも、宮古島の海はきれいでした。

来間大橋


伊良部大橋



池間大橋



観光らしい観光ができたのは、宮古島=雪塩ということで、雪塩の製造工場近くでアイスクリームを買ったぐらいです(それも観光といえないような気はしますが)



これ以外にも様々なトラブルでまともに観光できなかったので、それはいつかリベンジしたいなぁと思います。
Posted at 2019/11/23 18:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月21日 イイね!

広島でドライブ観光

8月は土日で色々な場所に行きましたが、平日は全て仕事だったため、夏休みをとりそびれていました。

今回、やっと取れたので、広島へ行ってきました。

竹原市



福山城


本州と宮島を結ぶ船


宮島は土産を買うことに夢中になってしまい、これしか写真がありませんでした。



原爆ドーム




広島カープグッズ専門店


津田恒美記念館前


広島城


市内観光に使った路面電車には京急ラッピング


尾道



国道434号


県道326号


広島県はだいたい回ったのですが、山口県や島根県・岡山県にもいってみました。
岩国城



錦帯橋

ちなみに錦帯橋は意外と勾配がきつく、下り側が結構大変かもしれません。


島根県と岡山県は道の駅に行ったぐらいなので、写真はありませんでした。


このドライブもハイドラチェックポイント目当てだったのもあるので、道の駅と観光名所は全て回りました。



まだ、消化できていない夏休みがあるのですが、11月下旬に取得して、宮古島に訪問する予定です。
Posted at 2019/10/21 19:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月10日 イイね!

2代目CX-5を割引レンタルしてみた

先日、レンタカーで現行CX-5をレンタルすることができました。



こちらは、タイムズレンタカーのSUV体感キャンペーンで、50%引きになることと、夏休みが取れていなかったので、利用することとなりました。

今回レンタルしたのはディーゼルエンジンのエントリーグレードXDのAWD仕様です。


エントリーグレードは、シートが電動ではないこと、リアゲートをレヴォーグ同様に手で閉めることが特徴となっているようです。





内装は、革ではないですが、ソフトパッドを使用しているため、触感がよかったです。ただし、運転席側のパワーウィンドウスイッチがやや遠く、レヴォーグの感覚で操作すると、後部座席側のウィンドウが動作してしまいます(笑)

後部座席にもエアコンがあるのはいいですね。


収納については、レヴォーグ同等と考えてよいですが、段差ができるのはマイナスですね。


ちなみにトノカバーがリアゲートに連動して上がります。
外すことも可能ですが、トノカバーが邪魔なときには便利そうです。


視界については、左側のミラー付近がレヴォーグにくらべれば若干見づらいのですが、問題ないとは思います。

ボディサイズも横幅が1840mmとワイドですが、個人的にはそんなに気にならなかったです。山間部にありがちな車同士の離合ができない道路でも運転しづらいということは感じませんでした。


現行CX-5は電動パーキングブレーキを採用していますが、レヴォーグになれていると、1回1回探してしまいます。



走りだしてみると、まず気になったのは、ハンドルがかなり軽いです。
まるでフィットやインプレッサのように軽く、レヴォーグがだいぶ重く感じてしまいましたね。
また、SUVなのでしょうがないですが、レヴォーグと同じ感覚で曲がると、ロールが大きく、アウト側に流されそうになります。


ホイールは17インチでした。そのせいか、乗り心地はロードスター同様にソフトでした。


加速に関しては、レヴォーグ2.0Lほど速くはなく、BRZに近い感じに見えました。
CX-5のディーゼルエンジンは190ps&450N・mとなっていますが、アクセルの踏み始めはレヴォーグ2.0Lよりちょっと速いかな、と思うのですが、回転数を上げるとレヴォーグ2.0Lのほうが鋭い加速をします
とはいえ、CX-5も踏めば踏んだ分だけ上り坂でも加速します。

加速が良い分、ブレーキは弱いです。
スイフトのように、強めに踏まないと減速せず、レヴォーグの感覚で踏むと間違いなく追突します。車格を考えれば、ここはもっと強化してほしいところです。


燃費は18Km/l前後でした。
このスペックを考えるとかなりお得感がありますね。ディーゼルエンジンなので、ガソリン代もかなり節約できるのではないかと思います。

ただ、個人的には、SUVの高さによる乗り降りやロール感が気になってしまうので、MAZDA6でどの程度感覚が変わるか試してみたいところです。ただ、MAZDA6のレンタカー自体が少ないので、おそらく試せないかもしれませんが。
Posted at 2019/10/10 09:34:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月16日 イイね!

12か月点検とリコール対応

8月下旬がレヴォーグの登録&納車のタイミングなので、
8/25(日)に12か月点検へ、そして今日、9/5(金)発表のFA20DIT関連のリコールへ行ってきました。

※FA20DIT関連のリコールは、リンク先の通り、B型・C型とD型の一部が対象のようです。また、確認自体に1時間・対応が必要な場合はもう少しかかります。


12か月点検自体については特に異常はなかったものの、STIのブレーキパッドが今のペースで減ると、次回の車検のタイミングで交換が必要になるとのことです。



交換時が1万Km前後、次の車検はおそらく5万Kmいくかどうかですので、STIパッドの寿命としては4万Kmといったところでしょうね。

洗車直後で鳴きはあるものの、それ以外では鳴きもなく性能もよいので、次もSTIのパッドを交換したいと考えています。


次にリコール対応ですが、点検の結果、問題ないことがわかりました。



この類に関しては大抵良い個体を引くことが多いので、大丈夫だろうと思っていましたが。

時間としては案内の通り1時間前後といった感じでした。

Posted at 2019/09/16 18:21:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月25日 イイね!

8月の滋賀県周遊メモ

8月はカレンダー通りの出勤でしたが、色々な場所に出かけることができました。
うち先々週のものを振り返りたいと思います。

8/10(土)~8/12(月祝)は滋賀県にいきました。
丁度、帰省ラッシュにも重なる時期でしたので、新幹線はグリーン車も満席でした。

彦根の町並み



彦根城の資料館


比叡山延暦寺の近く(ハイドラの観光名所バッジ目的で行ってきました。)



安土城天守・信長の館

琵琶湖北側


琵琶湖大橋



基本的にチェックポイント目当てなので、写真があまりありませんが、
信長関連の資料館や彦根城はとても興味深くみさせてもらいました。

道の駅や城・橋などの各種チェックポイントはとりました。

注意が必要なのは、ルートによっては県道188号を案内する可能性がありますが、軽か5ナンバーのフィットやデミオなどのコンパクト系であれば通れると思います(カローラや5ナンバーミニバンはおそらく厳しい)

今回以下の動画の2:17~7:50のルートを通りましたが、4:31以降が狭いです。


対向車・バイクに備えて離合可能箇所を通る都度覚えておく必要があります。
(人の場合は多分問題ないと思います。)


また、小谷城は麓に車をとめて、チェックポイント獲得地まで専用のバスに乗る必要がありました。


3連休中は天気もよく、いい気分転換にもなりました。
Posted at 2019/08/25 16:52:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぐっさん@GUEA 果たして値段は…(笑)」
何シテル?   11/04 20:25
pです。よろしくお願いします。 pは本名のあだ名からきています。 HONDA・FITシリーズを乗り継いで、2015年8月にスバル・レヴォーグに乗りかえた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

23.7.12 煤洗浄 22,050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 13:20:06
サムライプロデュース ドアスカッフプレート取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 13:12:33
仕事サボってサーキット~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 11:05:22

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2023/4/7
トヨタ アクア アクア (トヨタ アクア)
家族の車
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
レヴォーグの前車です。 ハイブリッド車ですが、ストップ状態からの加速が軽快です。代わりに ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバル レヴォーグ2.0GT-S Eyesight [メーカーオプション] ・ウェルカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation