メーカー/モデル名 | マツダ / CX-3 XD ツーリング Lパッケージ(AT_1.5) (2015年) |
---|---|
乗車人数 | 1人 |
使用目的 | 買い物 |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
3
|
---|---|
満足している点 |
エクステリアが気に入って買ったので、そこは外せない。 あとは安全性能てんこ盛りなところ。乗ってる人間がだめになるかもしれないという危険性はあるにしても、事故を防ぐためのさまざまな機能はありがたい。 発売当初大不評だったマツコネも、とりあえずはいい感じ。マツコネ操作のためのコマンダースイッチも使い慣れると便利。 |
不満な点 |
ドリンクホルダーが使いにくい。 カップを買って運転中に飲むっていうのは無理だと思う。 構造上、アームレストを下ろすとふさがれるしね。 ドリンクホルダーに限らず、収納性はほぼないと考えていい。 唯一、なぜかサングラスを収納する場所だけはある。 不思議。でも便利。 ホーンの音がショボい。 納車前にそういうのを見てて、「なんのことかな?」と思っていたが、鳴らしてみると確かにショボかった(笑)。 1音だかららしい。 めったに鳴らすもんでもないので、気にならない方はオッケー。 運転した感じとか、乗り心地とかは、他をあまり知らないので不満にならない。 |
総評 |
ここに書いた感想は、前車のデミオ(2007製スポルト1.5L、AT)を念頭に置いたもの。 また、車に関する知識はほとんどないため、あくまでも一般人の感想ということでご了承願いたい。 ホイールベースが変わらないので、デミオ感覚で操作できる。 コンパクトなクルマがお好きな方にはいいと思う。 i-stop(アイドリングストップ機能)はブレーキペダルの踏み込みで調整できるが、結構かかりやすいと思う。(ちょっと踏み込みすぎるとエンジンオフする) エンジンかかる時の音が気になる方には不向き。 基本i-stopは使う前提らしく、ボタンでi-stopをオフにしても、エンジン再始動すると自動的にオンになるそうだ。 魂動シリーズの特色でもあるアクティブ・ドライビング・ディスプレイは、「本当にいるのかな、これ」って思ってたけど、なんだかんだで結構見ている。 まあメーターの真ん中にデンとあるのがタコメーターで、速度はその右下にちょんとあるだけだから見にくいっていうのが大きい。 左右の接近車両を警告する機能は、あって良かった機能の一つ。 左右のドアミラーに表示されるのも、いいアイデアだと思う。 デザイン上、特に後部座席のウインドウがかなり面積が小さく、視認性が良くないので助かっている。 あとひとつ、どうでもいいことだけど、ドアミラーを自動格納にすると、ドアロックした状態から開錠すると「おかえり~」って感じでミラーが開くとこが好き。 デミオにも自動格納つけてたけど、エンジンかけるまでミラーはたたまれたままだったので。 総合的に、気に入って買ったので、大きな不満はない。 このサイズのクルマを購入したいとお考えの方であれば、見た目が嫌でなければ一考いただいてもいいんじゃないかと思う。 |
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
出足は鈍い。
そこそこ加速感があるまで踏み込むと、i-DMさんが青くなるけど気にしない。 坂道では確かにパワーある感じはする。ギアを落とさなくてもなめらかに加速できる。 |
---|---|
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
やや硬いけど、耐えうる程度。
地面のでこぼこは律儀に拾うほうかな。 乗り心地の良さを求める方には不向きかも。 静粛性は、ディーゼルにしては十分だと思う。今後はナチュラルサウンドスムーザーが標準になるので、また少し静かになるはず? |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
はっきり言って、「見た目より積めない」という認識でいいと思う。
BOSEのスピーカーセットをつけなければ多少広げて使えるみたいだけど、それでも狭い。 後部座席がフルフラットになるので、乗員が少なければそれで対応するしか。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
一般道を主に走って18~19km/L程度か。
営業さんの話では14~15っていうオーナーさんも結構いるようなので、走り方次第なのかな。 個人的には満足。 |
故障経験 | まだなし。 |
---|
イイね!0件
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!