• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オコシストのブログ一覧

2018年07月16日 イイね!

東北旅行2018(6月20日~23日)

東北旅行後半戦です。

記憶がどんどんこぼれ落ちる中で、とりあえず記憶にある限り。

○6月20日

8時にホテル出発、青森に向かいます。

東北自動車道に乗り、この旅の最北、鶴の舞橋に着いたのが11時くらい。

JRのCMで吉永小百合さんが登場し、一躍有名になった観光地だそうです。



絵になる風景ってのは間違いないけど、なんでこんなとこに橋作ったかな・・・

歩いて往復し、この日は早くもホテルへ向かいます。

しかし、コレが意外と大変でした。

酸ヶ湯から奥入瀬へ抜ける道は結構クネクネ&高低差がありました。

まあでも、センターラインがあるから全然いいか。

冬期や豪雨時は閉鎖になる道をしばらく行き、なんとか無事に奥入瀬に着きました。

この日の宿泊は奥入瀬渓流ホテル。

午後3時に着きました。

駐車場に止まると、ささっとホテルマンがカートを持ってクルマまで来てくれます。

チェックインはロビーにいくつもあるテーブルに向こうから来てくれます。

懇切丁寧に説明を受け、客室にも案内してくれました。

さすが星野リゾートですねえ。

ちゃんと教育が行き届いてる感じがしました。

この感じは、ずーっと前に行った沖縄のブセナテラス以来。

ま、基本は庶民ホテルバンザイなので。



泊まった部屋の室内はこんな感じです。

特に高い部屋ではありません。

もとは二人用の部屋を、エキストラベッドで3人泊まれるようにしたようですが、全然広かったです。

部屋から目にいっぱいの緑が見え、これは一泊ではもったいないと思いました。

ホテル付属の露天風呂と、シャトルバスで行ける露天風呂もあります。

ディナーはホテルのフレンチ。

量を少なくしてほしいという要望にもできる限り応えていただき、とてもゆったりと、贅沢な気分を味わうことができました。

夜は奥入瀬についてのレクチャーなどもあり、「ただ泊まる」以上の楽しさがありました。

走行距離276km

○6月21日

翌日、目を覚ました私を待っていたのは「体の不調」でした。

この日はホテルのアクティビティ、「苔さんぽ」を予約しており、この旅で最も私が楽しみにしていたイベントでした。

それが、頭痛と吐き気、倦怠感でキャンセル。

父と母を送り出して、あとは昼までずっと寝てましたΣ( ̄ロ ̄ )

自業自得とはいえ、なんでこんなことに。

今になって、悔やんでも悔やみきれない。

まあ、その時に出かけるのは絶対無理だったんだけど。

というわけで、父が撮った写真。



昼に奥入瀬渓流ホテルを出発。

私は体調が戻らず、父に運転をお願いすることになりました。

そして正直、父には感謝しているものの、道中しんどすぎてほとんど覚えてません^^;

助手席でシートを倒し、半分覚醒状態で運ばれてました。

この日のホテルはホテルリッチ&ガーデン酒田。

山形県にあるホテルです。

5時半に到着しました。

まだ頭痛が残っていたので、たまたまホテルの近くにあったドラッグストアで頭痛薬を買ってもらい、速攻で飲んで1時間後、やっと復活しました。

EVE(頭痛薬)さまさまです。

ここもディナーはビュッフェで、ピザ(焼きたて)なんかもあって、つい頼んでしまいました。

とりあえずはなんとか体調が戻り、ほっとしました。

あとはもう帰るだけです。

走行距離301km

○6月22日

7時20分にホテルを出発、もうひたすらに北陸自動車道で南西に向かいます。

米山SA、有磯海SA、尼御前SAに寄って、この日は福井県のホテルリバージュアケボノで宿泊。

駐車場でクルマの整理をしていたホテルマンのお兄さんがCX-3のオーナーで、エアロ欲しいって話で盛り上がりました。

着いてるの見ると、ちょっといいなあって気持ちになるのは分かる(*ノノ)

ぜひ着けてください!

えーとね、ここは両親がツイン、私がシングルで分かれてたんですが、どちらの部屋も「テレビが大きい」!

びっくりするぐらい大きかったです。

狭い部屋なのに・・・

自分ちは控えめなサイズなので、「でかっ!」と思いましたよ。

まあ結構疲れてたので、ほとんど見なかったんですが。

部屋自体は、十分快適でした。

走行距離546km

○6月23日

8時にホテル出発。

この日は父たっての希望でタケフナイフビレッジへ。

なんかテレビで見て、行きたいんだそう。

父は料理する人なので、包丁も結構こだわるというか、好きなんです。

自分で研いだりしますし。

というわけで、使いやすそうで、かつ自分で研げそうな包丁を1本購入しました。

9時半ごろにタケフナイフビレッジを出発、あとはもう帰るだけ。

途中で高速を乗り間違え、100kmほどロスしたのは内緒です。

実家に着いたのは午後4時50分でした。

総走行距離2866.8km

<感想>

1週間にわたったとはいえ、これだけ毎日長距離を走ったのは記憶にないかなあ。

ただ、帰ってきたらしばらくクルマ乗りたくないかと思ったら、次の日にはまた(ホイールのために)高速乗ってたので、そうでもないようです。

連日長時間クルマに乗ったので、そのうち腰が痛くなるんじゃないかと懸念してたんですが、それはまったくなかったです。

「乗り心地イイ」とまではいかないにしても、長距離ユースでも必要十分なだけの乗り心地ではあるのかなと。

このあたりはドラポジも影響してくるのかな?

毎日高速に乗っていたため、クルコンの設定が素早くなりました。

本線に乗って十分加速したら、すぐ設定完了。

あとは自分の好みの速度のクルマをストーカー(*ノノ)

追従機能付クルコンなので、そこはすごい助かりました。

単に一定速度しか出ないと、やっぱり速度調整が頻繁に必要だし。

エンジンはずっと快調でした。

高速がほとんどだったので、ご機嫌♪って感じ。

ただ、父が運転したらi-DMが3.8まで下がりました^^;

まあ、そりゃそうですね。

加速・減速時にペダル踏む量も違うし。

慣れないクルマでよく運転してくれたと思います。

母と二人だけだったら途方に暮れているところでした。

ということで、自分的にはそこはかとない残念感が残る結果になりましたが、死ぬまでにはリベンジしたいと思ってます。

待ってろよ、奥入瀬(≧∇≦)ノ
Posted at 2018/07/16 19:49:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東北旅行2018 | 日記
2018年07月06日 イイね!

東北旅行2018(6月17日~19日)

「毛越寺でアヤメが咲くんだって。見たいなあ」

という母親のつぶやきから、この旅行はスタートします。

去年も東北旅行をし、毛越寺は行ったのですが、時期が早く(東北の桜の時期だった)、たぶん植わってたけど花はなかったと思います。

私はそんなのがあったことさえも覚えていませんし、正直、「このへんだってアヤメとか咲く場所あんじゃね?」と思ったんですが。

「今度はついでに花巻にも行きたいし、どうせだったら奥入瀬とか、CMで見た鶴の舞橋にも行きたいねえ」

と、妄想は広がる一方で。

まあ、今までろくに親孝行もできてないし、休もうと思えば休める状況なんだし、ということで、旅行の計画を立て始めました。

当初は母と二人、去年と同じように現地でレンタカーでも借りてと思っていたのですが、鉄道もレンタカーも結構高いし、移動や乗り継ぎがわりと大変だなあってことが去年の経験で分かったので、今回は全部CX-3での移動にしました。

その距離、事前の計算によると約2,700km。

まあ、それはそれで大変そうだなあとは思いましたが、「行かないよ」と言っていた父親を、「私に何かあったらドライバーしてもらいたいから」と口説き落とせたのは良かった。

そして実際、この判断は正しかったんですが。

というわけで親子3人、遠くは青森までの壮大な(?)旅が始まるわけです。

6月18日から23日までの6日間で計画を立て、初日は朝早くから新潟まで走らないといけないので、前日に実家に泊まることにしました。

前日、用事がなくなってしまったので昼頃に実家に到着すると、いきなり父親が。

「なあ、今から出発するか?」

「なんじゃそれ?」

「早く出たほうが、次の日楽だろ」

「そりゃそうだけど」

「途中、福井あたりまで出とけばいい」

「分かった、じゃあ宿取るから」

とまあ、こんなにスムーズに会話は進みませんでしたが、バタバタ大騒ぎの末、6月17日の13時頃に実家を出発しました。

早島で高速に乗り、山陽道、播但、中国道、舞鶴若狭自動車道を経由して小浜に到着。

小浜にあるホテルまで286km、4時間15分。

困ったことに二日目もこんな感じでひたすら走るだけなんだよね。

○6月18日

小浜のホテルを8時に出発、新潟まで行きます。

舞鶴若狭自動車道、北陸自動車道を経由して新潟西ICで降り、新潟ふるさと村という道の駅へ。

こちらは多くのお土産屋さんのほか、農作物、海産物も売っていて、結構広かったです。

さすが新潟、米製品が多く、日本酒やおかきなどが豊富に売られていました。

ホテルへは何時に着いたのかな。

17時ぐらい? メモがないから分かんない^^;

この日のホテルは「ホテルイタリア軒」。

部屋きれいだし、安いし、朝食ビュッフェがおいしいし、満足度高いホテルでした。

ただ、宿泊者用駐車場が機械式の立駐で、クルマ運ぶ時の揺れでセキュリティーが鳴ってしまい、ひと騒動になっちゃいました。

バレーモードにして、なんとか落ち着きました。

旅慣れないもので、ごめんなさい。

走行距離488km

○6月19日

ホテルを8時に出発、この日は岩手県まで行きます。

毛越寺へ行く途中、磐梯山SAに寄りました。

天気は良かったのですが、磐梯山の頂上は雲に隠れてました。



磐越自動車道、東北自動車道を乗り継いで一関ICで降り、14時に毛越寺到着。

あやめ祭りは次の日からでしたが、花は結構咲いてました。



まあ正直、アヤメと花菖蒲の違いがまったく分からない……

そして、どこで見ても一緒じゃね?とは思った。

この日は移動が長かったので、ホテルの夕食に間に合わせるにはあまりゆっくりしていられず、花巻で宮沢賢治ゆかりの場所に行きたいということで、宮沢賢治記念館だけ見ることにしました。

毛越寺からはさほど離れていない、ちょっと小高い場所にあったのですが、少し疲れたなーと思ったのと、今のうちにクルマのボディーについた虫を取っときたかったので、私は入館はパス。

両親を待つ間、駐車場にあったベンチに座ってぼーっとしてました。

宮沢賢治記念館からホテルまではすぐで、17時前には到着。

この日の宿泊は「ホテル千秋閣」。

同じ系列のホテルが3棟建ち並び、連絡通路でつながれていました。

宿泊者が少なかったらしくて、夕食のビュッフェは一番端のホテルに全員集められたので、泊まった所からはすごく遠かったです^^;

ホテルの目の前にバラ園があり、食後に見学しました。

たくさんの種類をきれいに咲かせてました。



今は春のフェアみたいなのをやっていて、夜もライトアップして21時ぐらいまでやってましたね。

そして、このフェアの時期はホテルのお風呂もバラ風呂にしてました。

女性のお風呂限定だったんですが、なんかね、水流の関係でバラがどうやっても1カ所にかたまっちゃって、若干イメージと違ったかな。

さて、翌日からが(自分的)メインです。

走行距離432km
Posted at 2018/07/06 20:20:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東北旅行2018 | 日記

プロフィール

「何も決まってない旅行を計画中。とりあえず雪のない所で、温泉とうまいものがあれば最高ね。」
何シテル?   12/31 22:08
CX-3オーナーになって以来、(自分の)クルマ好きに拍車がかかっています。 バカだな~ということで、生あたたかく見守っていただければと思います。 文字を書く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

12345 67
891011121314
15 161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
(2017.05.14追記、写真撮影) 2017.04.28にエアロ装着したため、プロフ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
約8年ちょっと、文字通り足となって活躍してくれた、大事な大事な車でした。 クルマを運転す ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation