• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hitominのブログ一覧

2011年05月27日 イイね!

7シリーズの凄み

7シリーズの凄み私のF10は先日書いた件で週初めからディーラーに
入庫しています。

この間の代車に何とF01型7シリーズ、それも750iが
出てきました(汗)
きっとセールス氏が気を使ってくれたのでしょう^^;


この機を逃すわけにはいきません。
今週は仕事後に夜な夜な走り回る日々(爆)
結局、入庫は明日まで長引き思わぬ長期試乗と相成りました(^^)

以下、気づいたことを書きだしてみました。

<ここは素晴らしい!>
・抜群の乗り心地
  重量は軽く2tオーバー、これが大いに効いているのでしょうね。
  雲に乗っているような感じではなく、路面状況はしっかり伝えてくるのに
  その伝わり方がとにかく上質。F10比でも全く別次元、極上の乗り心地です。
  走行モードをスポーツに切り替えても粗さがなく、かなりの高速域でも
  不安感はありません。個人的には、これだと足回り交換は必要ないです(^_^;)
・快適装備の充実
  さすがは7シリーズ。豪華なことこの上なく、ありとあらゆる装備が
  揃っております♪
  シートからは冷風が吹き出し、ドアの引きこみからトランクの開閉まで
  考えうる箇所はすべて電動。
  トランクオープナー等の細かなスイッチ類まで照明が灯りますし、F10と
  共通と見えるメーターもずっと高級なものでした。
  中央のエアコン吹出口は単に風量だけでなく、ストレートやシャワー等、
  風の出方まで調整できる優れもの。
・驚異の動力性能
  400ps超、61.2kgmのスペックは伊達ではなく、5mを超える巨体を軽々と
  しかも粛々と加速させます。
  アクセルを軽く踏むだけでV8ビートと共にワープ開始。
  ・・・もう笑うしかありません(爆)
  燃費も市街地メインで7km/Lと文句なし。  
  鈍重と思われたハンドリングもノーマルモード以上ではやたらとシャープ。
  325iや523iと比べると確かにフロントヘビーですが、六甲の山道すらグイグイ
  (スイスイではなく^^;)駆け抜けられます。
  ・・・物理法則を力技でねじふせている感じです。
・6速AT
  F10は8速なのに対し、F01はまだ6速のATです。効率は落ちるのでしょうが、
  交通量のある市内では使いやすくスピード調整がしやすいです。
  以前も書きましたが、F10の8速ATは空走感が強く車間維持に気を使います。

<ここはちょっと・・・>  
・街中では持て余す巨体
  運転中は気にならず、むしろ快適性をもたらすボディサイズ。そのトレードオフと
  してやはり狭い道に突入するには勇気がいります。
  特に5m超の全長は停める場所を探すのが大変でした・・・。
・エンジン音
  これは完全に好みの問題だと思います。私は直6NAの高音が好きなので、
  V8特有のビートの効いた、低いドロドロ音はちょっと合わないかなと感じました。
・特定の局面での燃費
  軽く踏むだけで十分な加速ができるので、市街地での燃費はとても良かったです。
  反面、常にターボチャージャーが作動する状況ではみるみるうちに燃料系の針が
  下がっていきます。当たり前ですが(笑)
  実際に六甲の上りでいきなり”ポーン”と燃料警告が出て焦りました(^_^;)

私のような庶民にとっては、滅多にできない貴重な経験でした。
大きく重い。”駆け抜ける”という点では不利な条件の揃う7シリーズですが、
そこはBMWのフラッグシップ。
BMWというメーカーの意地とプライドがこの車には込められているように感じました。

写真は六甲山の鉢巻展望台からの神戸の夜景。
この展望台、ある時刻になると照明が落ちるんですね。学生時代からよく行っていたのに
全く知らず、突然真っ暗になって焦りました(爆)  
Posted at 2011/05/27 03:59:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマのお話 | 日記
2011年05月16日 イイね!

ディーラーにて

ディーラーにて現在、F10の走行距離は1200kmほど。
過去最低のペースのような気がします(^_^;)

まとまった休みでもとれれば遠征して一気に
慣らしを終わらせるところですが(泣)


モディファイのほうも、これから様々なパーツが出るんだろうな〜と
考えてしまい、今はまだノーマルでいいかとの〜んびり構えております(笑)

F10のサイズが災いしたのか、左ドアに他の車にぶつけられたと思しき
塗装の欠けを発見してしまいました(泣)
とりあえずタッチペンをゲットしておこうと仕事の移動途中にディーラーへ。
ついでに、以前から気になっていた点をサービスフロントに質問してみました。

「フロントのツィーターカバーの下、随分と隙間が空いていて気になるんですけど・・・」
「どんな状態でしょう・・・これはこういう設計ですね」
「え?」
「パーツは穴にはめこまれているので、この位置で合っています。
 カバーを下へずらすこともできませんし、ドアのトリムを上げるのも無理でしょうね」

・・・スイッチが入りました(爆)

「こういう設計?この隙間にどんな意味がある?」
「いや、あの・・・意味はないと思います・・・」
「仮に何らかの意味があるとしても、何の加工もしていないパーツ下の様子が丸見えな、
 この間抜けな仕上げがBMWのクォリティ?」
「いえ・・・」
「改善策を探ろうともせず、設計などという安易な言葉で片付けて何もしないつもり?」
「・・・」

このディーラーにお世話になって5年ほど。
深刻なのも含め結構な数のトラブルに見舞われてきましたが、ディーラーで
ここまではっきり言ったのは初めてでした。
ちょっと前に異動してきたサービスフロントで、口は達者なものの結局動かないことが
続いていたとはいえ、こんな些細なことで腹を立ててしまうとは。

他に客がいなかった静かなショールーム。
努めて抑えて言ったつもりですが、受付デスクのすぐ近くでの会話。
すっかり顔見知りの受付のお姉さんが目を丸くして見てました。
これでもう声かけられないですかね(T_T)

毎日ヨーグルト食べているのにカルシウム不足のようです・・・
Posted at 2011/05/16 01:05:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | BMW523i(F10) | 日記
2011年05月05日 イイね!

E90と比べてみると

E90と比べてみるとGWも今日も終わりですね〜。
私は4月29日と5月3日だけ休めました。
当たり前ですが、丸一日の休みってリラックス
できますね(^_^;)
さて、次の休みはいつになることやら・・・。


先月納車のF10も1000kmを超え、前車との違いを観察する余裕も出てきました。
サイズが違うのは当たり前ながら、装備類が随分と違っています。
初めて使うものもありますが、E90と同種の装備でもかなり違いを感じますね。

<防眩ミラー>
F10はバックミラーに加えドアミラーの防眩機構も標準のようですが、効きが悪く
機能しているのかわからないほど。E90前期型では効果が明確にわかりました。
ディーラーで効きを調整できないものでしょうか(T_T)
<i-Drive>
精細になり、見やすくなりましたね。
ただ、ルート案内のおバカさん加減は以前と変わらないような・・・
ナビチェンで使っていた楽ナビのほうがずっと賢いです(T_T)
<8速AT>
この進化幅は大きいです!F10の滑らかな走りを支える影の功労者でしょう。
反面、エンジンブレーキは弱く、アクセルを抜いてもす〜っと滑るように空走します。
ちょっと交通量が多い幹線道路などでE90の時と同じ感覚で走っていると、前車との
車間がみるみるうちに詰まってしまい、後続車に迷惑なチェックブレーキを踏んで
しまいます(^_^;)
<ヘッドライト>
E90の325にもアダプティブ機構がついていましたが、今度のはもっと細かい制御を
しているようで、びっくりするくらいよく動きます。
スピードによって配光も調整しているのか、明るく見やすく感じます。
<オーディオ>
スピーカー数や出力が増し、少しは良くなったように感じますが、やはりクリアな音
とは言いがたいですね(^_^;)
フロントはE90とスピーカー径が同じだとか。ということは、品も同じ・・・?^^;

F10はさすが新世代のBMW5シリーズと感心するところもあれば、コストダウンの跡が
見えてガッカリするところもあります。
でも、ちょっとした違いを発見するのもまた楽しいものですね(^_^;)

トップの写真は新型6シリーズF12のキーです。
形状やサイズはF10と同じですが、金属部分が多くずっしりとした重量感があります。
可能なら流用したいところですけれど、きっと驚きのプライスでしょう・・・^^;
Posted at 2011/05/05 21:56:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | BMW523i(F10) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #3シリーズセダン harman/kardonスピーカーカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/253584/car/2763515/9994507/parts.aspx
何シテル?   07/16 02:31
宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234 567
891011121314
15 161718192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

BMW3.net 
カテゴリ:BMW
2008/06/26 02:48:31
 
なかのひと 
カテゴリ:ツール
2008/06/26 02:43:03
 
Mariのいろえんぴつ 
カテゴリ:Web素材
2008/06/23 02:59:08
 

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
初めてのSUV。 BMWが敢えてSAVと呼ぶ拘りは奈辺にあるのか…確かめてみたいと思いま ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
4年ぶりにBMWに戻ってきました。 トレンドをしっかり織り込みつつ、スポーツセダンとして ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
初めてのメルセデス・ベンツ。 3台乗り継いできたBMWとの違いに戸惑う日々です(^_^; ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2011年4月9日に納車されました。 3台目のBMWは初めての5シリーズ。 とにかく大き ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation