• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月19日

新車装着タイヤ

新車装着タイヤだけは、オーダーをした新車であっても指定できないのが普通だと思います。

なので、エンジンオイルほど好みで住み分けがされているわけではありませんが、車好きの方はどんなタイヤをはいてやってくるのがが気になると思います。

個人的には、いまの車は二台ともミシュランをはいている(SX4にプライマシー3、A4にパイロットスポーツ3)のでミシュラン党といえます。といっても、車歴自体が浅いのでブリジストンとミシュランしか履いたことがありません(笑)

ブリジストンからミシュランに履き替えて感じたことは、路面にねちゃねちゃへばりつきながら走るなー。その割に燃費がかわらないぞ?むむむ

なんてことでした。グリップがあがれば燃費もおちると思ってたのでこれは意外。こういったことが「ロードインフォメーション」がわかりやすいタイヤという評判につながるんですね。ただ、これは後述する新車装着タイヤの問題かもしれません・・・。


食わず嫌いならぬ履かず嫌いのブランドがピレリです。数年前からF1のサプライヤーをしていますが、そこでの評判がそのまま私の印象につながってしまってます。いわく、品質にムラがある。いわく、ピーキー、いわくグリップがない、いわく・・・。
履いたこともないのに、やはり印象ってありますよね







ですが、今回A4を買うときに試乗した二台のA4
① A4 FF レザーパッケージ   タイヤ:ミシュラン プライマシー3 205/60R16


② A4 クアトロスポーツ Sラインパッケージ  タイヤ:ピレリ Cinturato P7 245/40R18



FFとクアトロですね。
乗り比べた結果は、以前にも書きましたが、②のクアトロのほうが静かで、突き上げが少なく感じました!普通は、
「一般的にタイヤがインチアップすると運動性能は高まると思われているが、実際はタイヤの性能は空気量に比例するので、言い過ぎかもしれないがインチアップは「百害あって一利無し」になりやすい。F1は13インチだし、ルマンカーやGTカーだって17インチ止まりだ。」
http://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20120510-20101302-carview/2/

という具合に、悪くなるはずなんですよね。(なんか前も清水和夫氏の記事を引用したような・・・。別に好きでもないんですが、なんとなく頭に残る記事を書くということですかね)


つまり、個人的な先入観
・タイヤサイズが大きいほど乗り心地が悪い
・ピレリよりミシュランのほうがなにかと性能がいい!


この二つがものの見事にやぶられたわけですw書いて頭を整理してみてわかります。自分が先入観に支配されていたことを・・・。「乗り心地」なんていうのは曖昧なものだし、車だってタイヤだけでなく、今回でいえばサスペンションも違うし駆動方式も違います。それじゃ、上記2つに原因をしぼって考えても答えはでません

しかし、ともかく先入観はうちくだかれました。これでピレリ嫌いも治ったかもしれません
そもそも、ミシュランが好きになった理由が、新車装着タイヤからの履き替えだったからっていうのも大きなポイントなのかもしれません。

ようやくタイトルの話ですが、新車装着タイヤは市販タイヤより性能を落としている!というのが通説のようです。
http://www.taiyaya.jp/taiyakiso/sinsya.html

それほど、反対意見も見当たらないので、まぁそういうものなのでしょう。
その新車装着タイヤでずりずりにすり減った状態から履き替えた次のタイヤは良いと思うに決まっている、そしてそのメーカーが私の場合ミシュランだったということ。

う~ん、誤解があろうとも記憶が人格をつくってしまいます。丁寧な生き方をしたいものです。



ちなみに、今回のA4の新車装着タイヤはミシュラン、ピレリ、ダンロップ、ブリジストンのどれかなんだそうです。個人的には、やっぱりミシュランがいいな(笑)←おい!
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2016/04/19 21:33:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新潟県道の駅制覇+牡丹園
snoopoohさん

みんカラ:モニター【キイロビンゴー ...
よっちん321さん

5/17 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ドリル
バーバンさん

セブンは気温を裏切らない
きリぎリすさん

軽井沢チケットきた~o(^-^)o ...
2.0Sさん

この記事へのコメント

2019年8月23日 22:48
himajin14さん

こんばんは。
Sidです。

貴記事拝見しました。

これはこれで興味深い考察ですね。

ちょっだけ私の知見を披露させてください。
普通、カーメーカーが部品サプライヤを決定する際は、
コンペ形式を取ります。

サプライヤはコンペ参画にあたり、現物はチャンピオン
サンプルと呼ばれる、規格以上のオーバースペック品を
提示します。
一方、採用の決め手となる価格はbid形式で、ギリギリの
限界、トキによっては赤字価格で入札し、
レイアウト確定(受注獲得)したら、そのクルマ設変(設
計変更)都度(マイナーチェンジに至らない改良は、小設
変として、オーナーの知ないところで結構行われてる)、
機会を捉え、値戻し(サプライヤの考える適正価格への、
実質値上げ)に動きます。
この時、サプライヤ側もVA・VEと称し、コストダウンの
ため、モチロン規格内ではあるものの、スペックダウン
させてきます。

タイヤもこれに倣っているかは知りませんが、
このサイクルがだいたい常態化してるのは、ひょっとし
たら理解いただけるかも知れません。

同じクルマも年次が違えば、見えない部品は結構、簡素
化されたり、安っぽくなってたりするのは良くあることです。

従って、新型ローンチ後しばらくのはオーバースペック品が
ライン装着されるので、体感できるくらいに良いものが、

コストダウン後モデルでは、急にそれが落ちたと、なおさらに
強く感じられるのかも知れません。

量販小売店向け品は、まさに均一品質の大量生産品として、
規格を少しだけ上回る実力の品で、最初から最後まで変わ
らないので、

比較するタイミングで、正反対のテスト結果が出るのかも
しれません。
コメントへの返答
2019年8月23日 23:10
古い記事にコメント、ありがとうございます!


サプライヤーの件、興味深いですね。サプライヤーの締め付けをよほど厳しく行っておかないとダルダルになりかねませんねこれは。
初期物は熟成されていないから完成度が低いという話は定番ですが、フェラーリは初期物ほどコストがふんだんにかかっていて安心できるとかなんとか。

車メーカーは大企業ばかりですから、サプライヤーにとっては官からの受注と同じく美味しい仕事で、欲を掻くことが多いやもしれませんね。
2019年8月24日 0:16
連投すいませんね。お赦しを。

話は尽きずキリがないので、これでこの話題は終わりにしたいと思いますが、
初回ロット品の話だけ、させてください。

フェラーリやランルギーニのような、手作り要素の高いクルマは別にして、
マスプロ工業製品のクルマのファーストロットは、カーメーカー(バイクも一緒)にとっては、決して口には出しませんが、体の良いフィールドテストと考えてるフシがあります。

一次ラインオフ車のオーナーは、いち早く手にできる喜びの裏で、カーメーカーからは都合の良いモニターに見られているのかもしれません。

ファーストロットで出た、不具合、不都合な情報を元に、メーカーは急いで設変を行い、どんどん改良を施していきます。

完成度が低いとは一概には言えない面もありますが、リコールやサービスキャンペーン対象級には至らない可能性、穴を、全て発売までに塞いでおくのは現実ムリです。
コンピュータソフトと同じですね。発売時に発見できてないバグは、ユーザーの声を拾いながら次々に改修していくのと同じですよね。

私の場合、バイクではありますが、モーターショーでの発表時に予約注文し、手にしたのは車台番号、00X番という一桁車番。
でも1ヶ月後にはオイルポンプからオイルが吹きだすという不具合発生、販売店に持ってくと、「予定通り。ちょっと遅かったぐらい。もう対策部品でてるので無償で部品交換します」といわれたことがあります。



コメントへの返答
2019年8月24日 23:02
いえいえ、ガンガンどうぞ~♪

ファーストロットはフェラーリは例外で、やはり他は実験品ですよね。それにしても
>販売店に持ってくと、「予定通り。ちょっと遅かったぐらい。もう対策部品でてるので無償で部品交換します」といわれた

これはリアルですね~。ありがたいことに私のA4も初期ロットですが故障はほとんどなく安心しています。
バグが多少あったところで早く市場に導入しないとどうしようもないという状況なのでしょうね。
ちょっと昔のシャープと松下のあだ名を思い出しちゃいました(笑)
2019年8月25日 0:35
製品はさておき、パナ、シャープ、三洋の関西3家電メーカーは面白いですよ。 あまり語られることなく、一般にはそれ程知られてないことも含めて、ナイショでバラしちゃいます。
(でも、30年前の実体験に基づくものなので今は知りません)
パナは創業者存命時はまさに将軍様、いや、松下教の教祖様。 地方工場視察訪問の際は、辻辻にウォキートーキーを持った、訪問先工場の待機偵察隊が、逐次、一行の通過連絡を作戦本部に入れ接遇に粗相が発生しないようにしてました。没後は教祖から文字通りの神に格上げで祀られて、少なくとも社員役職者の精神的支柱になってましたね。
小生が英国にいたことは折にふれ書き散らかしてますが、ある時のある英国子会社の社長の、全く社外の人間である小生への時候の挨拶の出だしが、「創業者氏の生誕○○年に当たる云々」で、始まってたのには、驚き呆れました。彼が創設したPHPはモチロン、会社そのものが文字通り宗教団体で、創業者氏存命中は自宅に真言宗の僧侶を住まわせており、没後でもパナ本体には代々、祭司がおり、真言宗の僧侶が勤めてます。政経塾も同根で、塾生出身の政治屋には何らかのバイアスがかかってるものと、睨んでます。
シャープ、金払いの体質、壊滅的に悪すぎ。末〆、翌々々々々々末、つまり6ヶ月後現金一括払い。納入者にとっては6ヶ月間信用保証なしというおそろしい条件を強要。約束手形を渡さないので、割り引いて現金化することもできず、この6ヶ月の間にコケれば売掛債権はマルマル焦げ付き、貸倒れ。
三洋、別のやり方で金払いの体質、やはり壊滅的に悪すぎ。手形は渡すが、その手形の支払い対象になる検収をいつまで経ってもしない。納入はさせるが、実際に使用するまで、支払い対象に挙げないという悪質さ。じゃ、おまえのトコのTV買ってもスイッチ入れるまでカネ払わなくていいんだな、という、部品納入業者とのやり取りが日常茶飯事。
おそらく、公取とかの立ち入り指導も何度も受け、今は改善されてるハズ。パナだけはカネ払いは良かった。
シャープの三洋も、在阪、特に南部の工場では、ヤカラみたいなオッサンも多く、納入運搬業者のトラッカーのおっちゃんが、アソコだけは、もう配達に行くのイヤだ、なんて話もあった。
そら、いくらキレイなCMキャッチ流しても底が割れてるんで、今の凋落は十分予想できました。
コメントへの返答
2019年8月25日 0:43
予想外に辛辣なご意見が出てきて焦っております。
30年前というとバブルの頃ですね~。内容がタイヤの話からずれてきてしまったので、3社の内容はそっと胸に秘めておきます・・・。

プロフィール

「なんとプライベートプール!20年ぶりに泳いだら水が怖かった…」
何シテル?   06/29 17:12
himajin14です。 みんから自体は数年前からずっと見てました~。積極的にブログアップするほうでも、社交性があるわけでもないので自車の情報収集と好きな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

黄昏の御茶ノ水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 15:10:35
陸運局へGO!(所有権解除の手続) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 21:43:52
北海道旅行 その3 洞爺湖へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 08:40:25

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
7月31日納車が終了しました。 グレイシアホワイト+マトリックスLEDヘッドライトパッ ...
スズキ SX4 スズキ SX4
SX4です。展示車でセール中だったので購入したものです。家族で移動するのに便利です。特に ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
家族が購入。
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
アウディ A4(B5) &スズキSX4に乗っています。両車とも家族兼用で気分で使いわけて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation