• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月04日

台風の前にガラスメンテナンス

台風が関西地方にも雨をもたらすそうなので、メンテナンスをおこないました。

というのも、昨日わがA4で夜に雨の中を運転したのですが、ガラスが汚くてみえづらくストレスがかかったからです。

原因は、ガラスに油膜が付いているから、です。

ガラスに撥水コーティングをおこなう製品はガラコやアメットビーなどが有名ですが、あれは均一な油膜が形成されていて、油膜の凹凸が少ないため雨が流れるように落ちていきますが、自然についた汚れは、当然凹凸だらけで水を流す効果は期待できません。

ですので、普段はこれをつかって撥水コーティングをおこなっています。









ソフト99製品の油膜落としと、ガラス撥水剤です。前者の油膜落としは、キイロビンが最も有名ですね。余計な油膜をごっそり落とし親水状態にするものです。
後者はネット販売限定で、市販ガラコの上位商品といった感じでしょうか。

この油膜落としは、洗面台やトイレの清掃にも応用できます。油膜落としで普段は落ちない汚れをおとし、コーティング剤でコーティングをすれば、汚れはいっそう付きにくくなります。

洗面台やシンク用に、我が家ではティポスという製品を使っていましたが、現在は効果がきれたまま放置中です。基本的に気が向いたときにやる程度です(笑)



さて、本題のガラスのコーティングですが、「普段」はこの2商品でメンテナンスをするのですが、今回は以下のような使い方をしました。


・フロントガラス+運転席ガラス+リアガラスを油膜落としで洗浄。その他は通常の水洗いのみ。
・助手席ガラスに撥水コーティング(暑すぎて油膜落としを省略。ですがこの撥水剤はガラコより油膜落としに敏感ではないというのが私見です)



このような使い方をした理由
・フロントガラスのワイパーが純正のため、撥水コーティングをおこなうとびびりをおこしてしまう。
・サイドガラスは、窓の上げ下げでコーティングがはがれやすい上に、空気がフロントガラスよりあたらないので、撥水された水玉が余計に視界の邪魔をする可能性があるため、運転席と助手席で効果を確かめようという考え
・青空駐車のため、撥水コーティングをすると日光による蒸発が早く、窓に汚れが多く付着する可能性がたかいため。それでも、走行時は撥水してくれているほうが絶対良い。ですが、上記の理由で一旦油膜落としで完全親水状態にしました。



といった具合です。

ワイパーをW.H.EAGLEさんがつけているPIAA VM363Sにして撥水コーティングというのも考えましたが、時間も無いのでとりあえず親水状態にしました。雨の日にのって、親水状態に慣れないのであれば、PIAA製品へ換装するのもありですね。

(PIAA社の適合検索http://www.piaa.co.jp/c.p/sel.topではH20.3~ としか書いていないのですが、前のA4と同じ形状だから使えたのでしょうか。それともブレードごとではなくゴムだけ交換ですかね。)


そういえば、以前ソフト99社にB9A4用のワイパー開発してよーとお願いしたのですが開発予定はなしと断られました(笑)B5A4のときにPIAA製品のワイパーブレードを購入したのですが、ソフト99製をSX4に装着して確認できているなめらかさには及ばず、といった印象です。輸入車と日本車に違いはありますが・・・。しかし、はやくつくってくださいソフト99さん!(笑)


ブログ一覧 | 洗車 | 日記
Posted at 2016/09/04 23:00:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休みの三浦半島
大十朗さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

何をしても暑い💦
chishiruさん

今日の保育園お迎えモコ、燃費
Iichigoriki07さん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

この記事へのコメント

2016年9月5日 20:39
おばんです。
撥水コーティングがビビリの原因なんですか?
MyDではワイパーの圧力が強いからと説明を受けていたんですが。
あと、青空駐車での撥水コーティングしていなければウロコ発生しませんか?
ど素人で恐縮です。
コメントへの返答
2016年9月5日 21:43
こんばんは!

素人の私見ですが
1.ワイパー圧力が強くても、自然に付いた油膜or油膜落としで清掃したガラスではびびりはおきません。
2.撥水コーティングも、完璧におこなえば少しの間はびびりは起きません。
3.しかし、少しすると強力なびびりが発生します。

よって、びびりの原因は
「撥水コーティングの均一な油膜が、圧力の高いワイピングによって一部欠落し、そのでこぼこにワイパーがひっかかっておこるもの」
と結論づけています。

ワイパーの圧力が強いからというのは理由の1つではないか、ということですね。

 

未コーティングだとうろこはでますね・・・。ですが撥水コーティングをしていても、水玉がほこりを集めてしまうので早めにふかないと、親水状態より泥汚れのような状態が多く発生します。青空駐車+夏場だとこの泥汚れに苦心します。しかし撥水コーティングしている分、水拭きできれいにとれますよ♪
未コーティングの親水状態だと水拭きしても汚れはとれにくいですからね!
2016年9月7日 9:57
こんにちは〜〜

PIAAのワイパーですが、ワイパーの肢を残してそっくり交換
ポン付けです。
長さ、取り付け部分形状、純正とPIAA、全く一緒でした。


コメントへの返答
2016年9月7日 18:48
情報ありがとうございます!

なんとぽん付けですか!ゴムのみ交換は、昔ガラスを割ったので助かりますw親水はやはり馴染めなかった、目が悪いため危険なので撥水にします。
2016年9月7日 12:38
B9のワイパービビりは皆さん一緒なんですね。
自分は二回サービス工場に入れました。
お陰様でQ7の代車試乗出来ました。
コメントへの返答
2016年9月7日 18:51
お久しぶりです!

まだ私は撥水コートしていないのでワイパーびびりはないんですが、確実に出るようですね。ディーラーの店長も、実験でa3に撥水コートしたらびびりがでて困ったと言っていたので、ピアやソフト99、ベロフ製品あたりをオススメしておきました。びびり関連の入庫ですか?

未だにアウディSUVは運転したことがないので羨ましいです。代車で新型は気分が最高ですよねo(^▽^)o

プロフィール

「245/40R18 97Y XL グッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC 6を予約購入!はじめてのグッドイヤー、どんなものか・・・」
何シテル?   06/28 16:54
himajin14です。 みんから自体は数年前からずっと見てました~。積極的にブログアップするほうでも、社交性があるわけでもないので自車の情報収集と好きな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

黄昏の御茶ノ水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 15:10:35
陸運局へGO!(所有権解除の手続) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 21:43:52
北海道旅行 その3 洞爺湖へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 08:40:25

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
7月31日納車が終了しました。 グレイシアホワイト+マトリックスLEDヘッドライトパッ ...
スズキ SX4 スズキ SX4
SX4です。展示車でセール中だったので購入したものです。家族で移動するのに便利です。特に ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
家族が購入。
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
アウディ A4(B5) &スズキSX4に乗っています。両車とも家族兼用で気分で使いわけて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation