• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月07日

代車アウディQ7(4M)雑感

代車アウディQ7(4M)雑感 A4の一年点検のため代車でQ7をお借りできました。約1週間乗ってみた雑感を記しておこうと思います。(試乗車のためナンバー隠しは行っていません)

まずQ7(4M)のデータを確認すると
エンジン種類  直列4気筒ガソリンターボチャージャー(CYR)
総排気量    1,984 cc
最高出力    185(252) / 5,000-6,000 kW(PS) / rpm
最大トルク    370 / 1,600-4,500 Nm(kgm) / rpm
燃費        12.6km/L

全長・全幅・全高 5070 1970 1705




①居住性

この大きさですので、室内空間は文句なしに広い!です。両手を大きく広げて乗っても助手席に座る人との干渉はありません。
また、アウディ特有のフットレストの狭さ問題も、1970という全幅故でしょう、窮屈ではなく自然に置けます。

また、車いすユーザである父と母など5人で買い物にいきましたが、三列シートを倒したトランクスペースは広大で、難なく荷物を収納できました。



この保冷バックは牛乳パック×8~10個は入ります。それがこの大きさですので、大量に買い込んだとしても問題なしです。当然車いすを載せても余裕ありありです♪アウディならアバントでも収納力は十分ですがQ7とはこれだけの差があります。
Q7      トランク容量(ℓ)VDA値 890-2,075
A4アバント トランク容量(ℓ)VDA値, 505 ‒ 1,510
A6アバント トランク容量(ℓ)VDA値 565 - 1,680 ℓ



同乗した家族からは不満が一切でませんでした。いつも後席に座る女性陣は特に上機嫌でした。が、一人で運転していると室内空間が広すぎて落ち着きませんでした。左後ろに広大な空間が広がっている感覚、エアコンが遠くのほうで噴出している音が、塊感を感じにくいのだと思います。

②走行性能

Q7の2.0verのエンジンはマイA4と同じCYRエンジンで、チューニングも変わりなく同じ馬力・トルクを絞り出します。違うところはトランスミッションがトルコンの8速ATということ。この8速ATとエアサスの組み合わせが安楽な乗り心地に繋がります。

まず飛ばす気にはなりません!全幅が1970ですので、全幅を気にせず走れるのは高速道路だけです。が、着座位置が高いことと車重、トルコンAT、エアサスなので、アクセルを踏めば踏むだけ加速はしますが、性能を引き出している感覚ではなく、特急列車に乗せられている感覚に近いです。

そこが大きい車の魅力なのだと気づきました。Sクラスでもそうですが、飛ばしていても不安は全くなく、急ぎたければ急げるし、まったりしたければまったりできるよ、というオールマイティさを極めるとこうなるのでしょう。

A4との比較でいうと、当然エアサスなので路面からの突き上げが全然違います。A4では腰にガンとくるショックが、Q7では足の裏までしか伝わってこない感覚です。ボディは揺れるのですが、ショックが余裕綽々で受け止めているのが素人でもわかります。ここは同乗者に超高ポイントでした!

他に感じたことを列挙してみると

ホイールはオプションの

アルミホイール 10Yスポークデザイン 9Jx20を履いていました。まさかの285/45 R20です!こんなに太いタイヤを履いた車はあのM4(305/30ZR19 )以来です!(度々すみません)


気になったのはターボの音がかなり聞こえてくること。通常走行範囲の1500rpm程度から加速する際にシュー・シューと音が鳴ります。A4では鳴らないんですが整備不足でしょうか。

100km/h巡航時の回転数(コンフォートモード8速)は1600rpmです。A4は1500rpmです。

コーナリングは車高が高い分だけロールしますが、アウディ特有?のアクセルを踏めば踏むだけロールが消えていきます。クアトロの恩恵かと思ったりもしますが、FFのA4でも同様でしたのでよくわかりません。

片道40㎞程度の高速道路を走ってみましたが、Q7はACCを活用すると最高でした♪のんびり走る車なので、一人のときでもACCで体力を回復しながら移動できます。家族がいるときは猶更です。車線変更はせずに、まったり流して家路につくのにこれほど便利な車はないなと感じました。

エアサス故か、ラフなブレーキをするとグワンと前後に揺れます。フワッと揺れるといってもいいかもしれません。

左後方はほとんど見えません。注意が必要です。

③燃費

ディーラーで受け取ったときに、燃料タンクが満タンではなかったので計測は難しいのですが、先ほど書いた片道40km通勤のオンボード燃費から換算すると
A4 16km/lは平均的に出る。
Q7 12km/h程度。


ですので、Q7はA4の75%ほどの燃費と考えられます。A4の実燃費(満タン法)が13.08ですのでQ7の実燃費は9.81km/L位でしょうか。

燃費計を見ていると、けっこうな勢いで減っている感覚はあります(笑)Q7のような大きい車は町乗り燃費が極端に悪化することを考えると、もう少し下方修正するべきかもしれませんね。


④デザイン

サイドのもっちり感はSUVならでは。実際に見ると大きさに圧倒されます。

アウディのグリルは迫力満点です。また車幅が大きいため、いつも白線ギリギリです・・・。

インテリアはお馴染みです。ただ樹脂部分のデザインが微妙に違っているような・・・。

ドリンクホルダーが小さく見えますが、実際は通常の大きさです。それだけセンターコンソール部が広い。


インテリアライトは赤基調のライトでした!懐かしくてとても嬉しいポイントです!(アウディは赤基調のライトを残してほしい)



MIZMさんのフォトギャラリーをクリップさせて頂いているのですが、この雰囲気が素敵です。これからLED、有機ELの時代ですが、どう再定義していくか注目です。







総じてQ7は良い車です。ただQ7は家族がいる場合は選択肢になりえますが、このサイズはさすがに持て余すので家族がいる場合でも長距離ドライブ向けになってしまいそうです。車庫が広くても、日本の道路・駐車場事情からするとストレスフリーとはいきません。

田舎に帰省する時に家族で・・・という状況では最良ではありますが、町中を含めると最良とはいいがたく、ここはQ5がベストバイかもしれません。という具合に、デメリットは車の基本性能ではないサイズに由来するところが多く、環境が許すのであれば一家に一台あれば頼もしい一台であるといえます。

まだ手元にありますので、有難く使わせていただこうと思います^〇^



【追記】


コメント欄でご指摘頂いた通り、Q7はインテリアライトの色味を変更できました♪

ブログ一覧 | 代車 | 日記
Posted at 2017/08/07 22:36:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

滋賀県 伊香具神社の八重桜は葉桜で ...
myzkdive1さん

タイヤ交換見積もり
ひで777 B5さん

原付海苔、サイクリストの聖地を征く ...
tompumpkinheadさん

GW旅 その6−1(レトロ編)
バーバンさん

ハーレーで行く 京都府 道の駅 ガ ...
☆じゅん♪さん

試合を応援した後•••
shinD5さん

この記事へのコメント

2017年8月8日 10:00
現行Q7はAピラーの三角小窓がポイントですね。前車ではありませんでしたので、これがあるだけで見切りが格段に違うと思います。
仰るようにノンビリ走るクルマですから、家族受けは我が家でも抜群に良かったです(既に過去の話し)。
雪道ではこれまた別格の安心感がありました。
A4と同じエンジンでこれだけのパフォーマンスとは驚きです。

が、しかし都内でも現行Q7、私が乗っていた1モデル前のQ7は殆ど見ないですね(相変わらず3000㌔/月ペースで走っているにも関わらず)。
コメントへの返答
2017年8月8日 20:11
三角小窓は先代にはなかったんですね。確かに前方の見切りは(幅以外は)ストレスはありませんでした。

A4と乗ったときのテンションの差が大きすぎて少しショック・・・。大きさも車格も違いすぎるので仕方ありませんが^〇^ S8が我が家にあれば姉はその後部座席しか乗らないと思います(笑)

SUVブームではありますが、こちらの地域でも大型SUV(レクサスLX、ランクル、GLE、GLS、X5)等は目にせず、ほとんど小型SUVばかりです。アウディの売れ行きは落ちているのもあるのかもしれませんが、大型SUVはどだけ売れているか疑問ですね。Q7は数年間で10回も見ていないと思います(驚)
2017年8月8日 18:52
車検時の代車でB9に乗り、イルミが白基調になっていて残念でした。コックピットのようなB6のイルミはよかったです。スイッチがシンプルになりイルミネーションの数が少なくなって寂しい限りです。是非、怪しい赤の復活を望みます。

コメントへの返答
2017年8月8日 20:15
以前の赤ライトはぼんやりとして正に妖艶な雰囲気を醸し出していて、雰囲気に浸ることが多々ありました♪
最近はLEDで発色が良いので、あのぼんやりした光は表現できないかもしれません。ただ、光らせる部分は減ったかなと思います。

一応オーナーとしてはB9の白ライトも無機質、先進的なクールさを表現していると理解し満足しています!(笑)
2017年8月8日 21:22
Q7のアンビエントライトは色の変更が可能ではなかったでしょうか?
A4はB7から乗ってましたが、特にB8の赤基調のイルミはスイッチが多く賑やかで、最初「お~!!」と驚いたことを思い出しました。
現行A4やA5も国によってはアンビエントライトの色の変更ができているようなので(Youtubeで見ました)、いずれ日本導入分も変更可能となるかもしれませんね。
ただ、スイッチのイルミは白から変更ができないと思われます。
コメントへの返答
2017年8月8日 21:55
変更可能でしたか!?A4ができないので、てっきり出来ないものと思い込んでおり確認すらしていませんでした!
oniqさんのS8やSクラスは変更可能でしたので、Q7もできて然るべきでしたね。明日、確認してみます♪

室内ライティングはメルセデスが攻勢をかけていてアウディは遅れている感があったのですが、海外ではA4系も色々あるんですね。ないものは欲しくなりますw情報ありがとうございます!

プロフィール

「なんとプライベートプール!20年ぶりに泳いだら水が怖かった…」
何シテル?   06/29 17:12
himajin14です。 みんから自体は数年前からずっと見てました~。積極的にブログアップするほうでも、社交性があるわけでもないので自車の情報収集と好きな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

黄昏の御茶ノ水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 15:10:35
陸運局へGO!(所有権解除の手続) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 21:43:52
北海道旅行 その3 洞爺湖へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 08:40:25

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
7月31日納車が終了しました。 グレイシアホワイト+マトリックスLEDヘッドライトパッ ...
スズキ SX4 スズキ SX4
SX4です。展示車でセール中だったので購入したものです。家族で移動するのに便利です。特に ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
家族が購入。
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
アウディ A4(B5) &スズキSX4に乗っています。両車とも家族兼用で気分で使いわけて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation