• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月21日

緑の中を走り抜けてく真紅なポルシェ~♪

緑の中を走り抜けてく真紅なポルシェ~♪ 昨日は、暇な日曜日だったのでポルシェセンターへ遊びにいってきました。

兵庫県には3つポルシェセンターがあるのですが、今回は最西部のポルシェセンターにしました。結果的には大成功で、とても居心地のいいディーラーでした♪



まずお店に到着した矢先に、とんでもない車がいました。ポルシェ911GT3RS(991型)が敷地内に!オレンジ色のなにわナンバーが、とてつもないオーラを感じました。オーナーのTシャツ短パンというラフさも良いですね。


GT3RSの近くを通りながら駐車すると、小走りで女性店員が出迎えてくれます。あとでわかったことですが、当日は営業マンがイベントで駆り出され店舗には二名しか営業がいなかったそうです。そのため、営業が対応できないと察して受付の女性が対応しにでてきてくれたというわけです。

こういった姿勢は、店内にいる間中も徹底されており、非常に好感がもてました。一緒に行った姉も快適すぎると太鼓判でした。一人一人が考えて動いている店舗と見受けれます。ポルシェを買うなら、この店舗と決定です。(後でわかりましたが、買えません笑)



店内には911(991.2)


718ボクスターS



それからマカンにカイエン。二階にはクラシックポルシェが。






白のほう(だったはず)は、オーナーが免許返納のため店舗に寄付してくれたものとのこと。売るのは忍びないためディーラーへ、ということだそうで、ポルシェディーラーのなかで最古参のディーラーというだけあり、歴史を感じます。


金額のこともあり、ポルシェを買うならボクスター・ケイマンのどちらかしかないので、当日はボクスターメインで話を進めていきました。


展示してあるブラックボクスターを一見した感想は「・・・派手だ・・・」でした。これに乗っている自分が想像できません(笑)
ただ、ボクスターのようなスポーツカーは色で大分印象が変わるようです。


試乗車がこちら。

素のボクスターです。
ブルーになると、大人しくエレガントに変身です。これは女性が乗っていそうな雰囲気です。イケイケ感が無くなりました。



このボクスターで初オープンカーを体験してきました^〇^


まず、アウディ車であればA4を軸にして印象を整理することができるのですが、ミッドシップ・オープンカー・ツーシーターということでA4のようなセダンの評価軸でボクスターを捉えるのは的外れと試乗後に感じたことを先に記しておきます。

①店内~店外へ
営業がエンジンをかけると、水平対向4気筒ターボがうなります。この音が、相当けたたましい!これは近所迷惑レベルかなと・・・。スポーツエキゾーストは付いていないとのことですが、それでもこんなに大きな音とは思ってませんでした。

お向かいさんが昔乗っていたWRXも相当でしたが、ボクスターはそれより確実に一発目が大きい音です。

車内に乗り込みセッティングします。
左足のフットレストはアウディのような張り出しがなく素直におけます。着座位置がぴたっと決まる、というのはポルシェ評でよく聞きますが全くその通りでした。

アクセルペダルはオルガン式です。ベンツのように多少踏んでも反応しないセッティングではなく、一体感を得られるセッティングです。日本車的なセッティングでもないですね。300馬力あるので、無理やりトルクを得られるようなセッティングをする必要はありませんよね。


②街乗り~人口島へ
日曜日の街乗りはごみごみしていて、リアルな都会の運転を経験できました。

まず思ったのは、遮音性が悪いのかと思ってしまうほどのエンジン音です。あえてエンジン音を聞かせる設計にしているとは営業談。スポーツカーを知らないもので、無意識のうちに「遮音性・快適性・豪華な内装・乗降性」を基準にしているなと思い始めました。これではボクスターの真価を理解できない、良くないと思いながらトロトロ運転していると、こういうところでは楽しくないですよねと営業が心情を察知したのかフォローしてくれました。

ただ、思ったのは交差点を曲がるだけでも、ロールがなく自然な?ハンドリングが出来るのは美点だなということ。ロールがあったり、内輪差が思った以上についてしまったりということがなく、まっすぐ走るようなイージーさでコーナーを走ることができます。

その後、人口島へ行き、それなりの直線の登り坂でアクセルを踏み込めました。ここも前が開いていなかったので、高速の感触はよくわからず。


その後、暑い日でしたがオープン状態にしました。ここで初オープンカーを経験したことになります。この段階まで、なかなか遮音性が~とか感じつつ車内の魅力を分かりかねていたのですが、オープン状態にするとエンジン音が気にならなくなり、とてもリラックスして走ることができました。

(よくDORYさんが青春純愛系爽やか系とボクスターを評していらっしゃいますが、街乗りでエンジン音(曰くズンドコ節)を聞きながらだと疲労がたまるんじゃないかと感じながら運転していました。それがオープンにすることで緩和され、なるほどこういうことなのかなと分かった気になりました。)


あぁボクスターはこうやって外の音とエンジン音を同時に聞きながら流すのが最高なのかなと。初オープンは暑かったけれど、私の地域のような田舎では気持ちいいドライブがすぐ出来そうだと、良いイメージを持てました。

あと、意外に斜め上方向、サンバイザー部分は出っ張っていて見づらいんですね。




③ディーラー着。見積もりへ
同じ道を帰りつつ、営業と、アウディとの違いを教えてもらいました。この営業はアウディから転職したようで、アウディの良しあしが良く分かっているようでした。決してポルシェ礼賛ではないところが好印象でした。


ディーラー内で見積もりを作ろうかという段になり、どういう方向で車を仕上げるかを話し合います。まずボクスターSは厳しいので素ボクスターで。

・最低限のオプションのみ
・快適装備(レザーシートやLED、コーナーリングライトなど)のオプション
・PASMやPTV、スポーツクロノ等のスポーツ系オプション
・全部乗せ


という4パターンを提案し、どれがいいか尋ねたところ、オプションを付けるとキリがない上にリセールに影響があまりないので簡素化してもいいんじゃないかとのこと。

たしかに全部乗せするなら上位グレードにすればいいですし、そもそも予算オーバーの世界です。そういうところを、うまく経済状況や雰囲気を感じつつ、メリットデメリットを失礼のないように話しているところが好印象です。

ということでオプションはキャララホワイト・PDK・バックアシスト・電動格納ミラーのみで見積もっていただきました。

ボクスターのようなスポーツカーは、走行性能といった車両本体の良さを感じることを主目的にすれば良いのだから、これでも良いんじゃないかと思います。大体は豪華パターンか、同じような簡素パターンに二極化するようですね。

このパターンでもオプション全部乗せのA4よりも若干高いので、ポルシェを買うとするならば、どういう評価軸で車を考えるかに尽きます。快適性やユーティリティ性を重視するならポルシェはないでしょう。A4が安楽すぎたのか、なかなかボクスターのような割り切った車を買うことに頭がついていかない、というのが正直な感想です。


買う理由としては「独身でないとなかなか買えないから、今のうちにオープンポルシェで5年ほど楽しむ」というところですね。なんだか消極的な解釈になってしまいました。ただ、今回は初のボクスター試乗だったので、あまり深く考えずに、頭の片隅にポルシェという選択肢を残しておこうということで、心を決着させておこうと思います。









ちなみに、ボクスターの試乗車待ち時間に真っ赤なポルシェ911を試乗できました♪





奥には、これまた珍しい911GT3(991)が。

エンジン音がすごかったので、GT3のものかと思ったら試乗車のカレラの音でした(笑)これは、出発直前にボクスターが返ってきたので5分ほどぐるっと回っただけで終了でした。ただ、真っ赤なポルシェ911を運転できたこと自体が記念でした!



ブログ一覧 | ポルシェ | 日記
Posted at 2017/08/21 21:16:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大分福岡ブラリ
blues juniorsさん

また騙されて、、、、悲劇😫 気を ...
なうなさん

朝の一杯 4/29
とも ucf31さん

クワドリフォリオで🍀
mimori431さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

深夜徘徊。真ん中編です。(*´▽` ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2017年8月21日 21:59
こんばんは(*^^*)
ボクスター試乗に行かれたんですね!
楽しい車ですよ〜
乗って欲しいなぁ〜
僕の希望ですが(笑)
コメントへの返答
2017年8月22日 21:23
セブンさんにささやかれるとその気になってしまうので不思議です(笑)

帰りにA4に乗ると、ACCも優秀ですし静かで快適すぎました。オープンカーの魅力はボクスター以外、たとえばTTカブリオレもありますが、どれだけ違うかを感じてみたいですね。
2017年8月22日 8:34
おはようございます
私も日曜にポルシェ店に行ってきました。
ケイマンかマカンの試乗したかったのですが、
あいにく試乗車は代車として出払っていて
ありませんでした泣
コメントへの返答
2017年8月22日 21:26
お久しぶりです!

同じ行動をしていたのですね~。試乗車がない落胆、お察しします。運よく911にまで乗れたのは本当に運が良かったです。

マカンはずいぶん前に後部座席にのっただけですが最高でしたよ!Eクラス並みの快適性とS4並みのスポーツ性能というのは言い過ぎかもしれませんが、それだけ好印象です。
2017年8月22日 12:45
himajin14 さん、こんにちは。
突然のコメントで失礼します。

>あぁボクスターはこうやって外の音とエンジン音を同時に聞きながら流すのが最高なのかなと。

これを読み、思わずコメントを書かせていただきました。
そうなんですよ、ボクスターは暑いだろうが何だろうが幌開けてナンボの楽しみだと私も思っています。
外の自然との一体感と抜群のエンジン音とハンドリング&足回りの良さで何時間走っても楽しさがどんどん増していきます。

生活スタイル等でオープンカーの検討はそう簡単にはいかないかもしれませんが、セダンとオープンは両方の違いを気分に合わせて味わえるのでハマりまくっています。

とても詳しいインプレッションありがとうございます。
私もすごく参考になります。
コメントへの返答
2017年8月22日 21:39
お久しぶりです!偏向眼鏡依頼でしょうか♪


オーナーのご意見には説得力がありますね~。まードラさんのボクスターは981GTSですから、今回の718ボクスターとはエンジン音は違うとは思いますが、あれだけ大きな音でも何時間も走っていられると。
スポーツカーはただ走るだけで良いとは言いますが、そういう気分に常にさせてくれるわけですね。試乗では分からない部分は参考になります。

軟弱もの故にエンジン音で疲れ果ててしまうのではないかという杞憂はひとまず忘れて、ボクスターに少しずつ手をだしてみたいと思います(笑)
2017年8月22日 21:26
試乗レビュー楽しく読ませて頂きました(^-^)

私も昨年、4気筒になったボクスターをポルシェセンター名古屋で試乗しました(^-^)v
Sではない素のグレードでしたが、低回転域からトルクフルで十二分にパワフルでスポーツカーそのものでした!
でも、レビューで言われている様に、私もアイドリング時を含めてエグゾーストサウンドが派手過ぎで少々不快に感じました。私はマンション暮らしなので、もしオーナーになれば、朝や深夜に駐車場から出し入れする際、確実に近隣住民への迷惑になりそうです。
試乗されたボクスターは19インチタイヤ?それともオプションの20インチでしたか?
標準の19インチでも乗り心地はかなり硬めで、凸凹道では結構跳ねる印象でしたので、多少なりともしなやかさを求めるなら、オプションのPASMは必須ですね。
このご時世にスポーツカーを買うなら、アダプティブサスペンションは絶対に必要ですから(*^^*)
また、ペダルレイアウトですが、アクセルペダルが左側へ寄り過ぎていませんでしたか?左足フットレストのスペースが確保されているのは嬉しいですが、アクセルペダルの配置は個人的にはどうしても受け入れられません。
やはり、ポルシェは左ハンドル仕様を選んだ方が、ペダルレイアウトとドライビングポジションが自然かつ完璧に取れますよね。でも、日本に正規輸入されるモデルは、一部の限定車を除き全て右ハンドル仕様になってしまいました^_^;

でも、経済的なゆとりがあれば、911は難しくてもボクスター/ケイマンは2.0ℓの4気筒水平対向エンジンだとしても欲しくなります!
私なら、オープンカーは必要ないので、素のケイマンにPASMと必要最低限のオプションを付けた仕様にします♪
コメントへの返答
2017年8月22日 21:52
楽しんでいただけて何よりです♪

よく何台も乗り継いでいるポルシェオーナーが、素モデルが実は一番おいしいんだよね、と書いているのを見ているの素ボクスターを経験出来てよかったです。


始動一発目の「ばおぉん!!!」という割れた音は許容しがたいものがありました。本当にあれがデフォルトなんだろうかと未だに疑っています(笑)このボクスターはおそらく基本的なものしか付いていないようで、タイヤも19インチです。

PASMで26万円ですか・・・。マグネティックライドの憧れもあるので付けたいのですが、どこで割り切るかですね。アウディがマトリックスLEDヘッドライトですが、LEDもコーナリングライトもない標準キセノンにしたりと、削れるところを削りまくった見積もりにしました。本当は全部付けたいし白レザーにもしたいのですが(笑)

PASM(26万円)がポルシェにしてはお安いオプションと感じてしまったのはPDKが52万円だからですねきっと・・・。


ペダル配置は自分にはぴったりでしたよ♪ケイマンよりボクスターのほうが二度美味しい感じがしませんか?
あと、オープンカーでリセールが良い車はポルシェとフェラーリくらいなのでそこもおいしいかなと^〇^
2017年8月22日 22:53
こんにちは、初コメントいたします。
981Sのボクスターも乗っているのですが、雨以外は真夏でも真冬でもオープン走行が最高です。ちなみに少々の雪でもOKです。ただオプションでは必ずシートヒーターは装着してください。これは秋、冬では必須ですしリセールでも評価は変わると思います。

またPASMは柔らかくするのではなくて車高も1cm低くなりPASM をONにすると乗り心地は更に硬くなると思います。そのため高速走行でのコーナリングやワインディングでも安定します。一応営業さんにもご確認ください。またエキゾーストの音量はすぐ慣れますし、逆に私は追加でスポーツエキゾーストを装着しました。
コメントへの返答
2017年8月22日 23:25
コメントありがとうございます!

まさに真っ赤なポルシェ911とボクスターSにお乗りとは!素晴らしい3台体制ですね♪

シートヒーターですか。そういえばエアコンの話はしていましたがシートヒーターは必要ですね。オプションが多すぎて見逃していました。少々の雪でもOKとは驚きです。

PASMといった電子制御サスは、基本的にスポーツ用に硬い領域を増やすと理解しているのですが、アウディのマグネティックライドですと硬いながらも収束が良く乗り心地がよくなる傾向にあります。PASMは、そうではなくて、よりスポーツ志向ということでしょうか。
このあたり、オプションが豊富だけに乗り比べできる機会は限られそうですね。

もはや静かな車は楽しく乗れなくなってしまったという言葉をブログで拝見しました♪初体験の音だったのでびっくりしているだけかもしれませんね。これからポルシェに触れる機会を増やして慣らしていこうと思います。

それにしてもポルシェオーナーは、みな走るのが本当に好きなんですね~。
2017年8月27日 9:27
最近981を納車した者です。はい、手に入れるまではあれもやりたいこれもやりたいは一杯あると思います。ポルシェの車体ケイボク自体は凄く簡素化された車で、日本車の当たり前の装備をしようとするとプラス100万の覚悟が必要になりますよね。買った中古はスポクロはついてきましたが、ほぼ使う事が無い機能です。Mモードにすれば自分でシフト出来るし。ミラーとヒーターとPDK。これとバックするときのカメラかアシストあれば十分だと思いました。ちなみにバックは幌閉めた状態だとほぼ真後ろ見れないのでご参考に、カメラつけて良かったです。
コメントへの返答
2017年8月27日 20:49
コメントありがとうございます!

そうなんです。あれもこれもというのが普通なので、そうしていくとキリがないようで、営業も仰る通り「電動ミラー、PDK、バックアシスト」で良いんじゃないかと言っていました。
冬用にシートヒーターを追加するのは個人的に必須です!

スポーツクロノ、PASM、PTVなどポルシェっぽいオプションは全部付けたくなりますが、そこまでスポーツしない私であれば、同様に使わなくなりそうなので、簡素化しても問題なさそうですね。

金額的になかなか厳しい車ではありますが、今後は視界にとらえておきたい車でした♪そういう状況ですので、平成人さんの購入記、非常に楽しかったです^〇^

プロフィール

「なんとプライベートプール!20年ぶりに泳いだら水が怖かった…」
何シテル?   06/29 17:12
himajin14です。 みんから自体は数年前からずっと見てました~。積極的にブログアップするほうでも、社交性があるわけでもないので自車の情報収集と好きな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

黄昏の御茶ノ水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 15:10:35
陸運局へGO!(所有権解除の手続) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 21:43:52
北海道旅行 その3 洞爺湖へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 08:40:25

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
7月31日納車が終了しました。 グレイシアホワイト+マトリックスLEDヘッドライトパッ ...
スズキ SX4 スズキ SX4
SX4です。展示車でセール中だったので購入したものです。家族で移動するのに便利です。特に ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
家族が購入。
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
アウディ A4(B5) &スズキSX4に乗っています。両車とも家族兼用で気分で使いわけて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation