• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月20日

アウディS5クーペ(B9)試乗!

アウディS5クーペ(B9)試乗! 本日は、大阪に所用があったので、ついでにアウディ梅田でS5の試乗をしてきました。アウディ梅田は、大阪中央店・箕面店などと同様にアウディ直営店の形式をとっています。

普段お世話になっている兵庫県のディーラーは、サンヨー小型モータースというところで、関西・中国・四国と幅広く販社を持っているディーラーです。
が、要望しない限りはS/RSモデルはなかなか巡り会えないので、アウディ梅田へ寄ってみたというわけです。
(しかし、どちらにせよ「クワトロプログラム」という貸し出しサービスがディーラーにはあるらしく、どこかから持ってくるということには違いは無いのだとは梅田営業マン談)


さて、アウディS5ですが、基本的には以前乗ったS4と同じです。が、意外にも違う部分がありましたので記録しておこうと思います。


①外観


営業マンや受付女性の視線を気にしながら、眺めているとふと気づきます。基本的にはA5と同様のボディですが

左右のインテークが、向かって左側は閉まっているのに、右側は開いています。写真では右側が確認できないと思いますが、穴あきメッシュになっています。

左側は光でふさがっているところがはっきり見えますね。



サイドのラインは赤色でちょっと見えづらいですね・・・。この部分も材質が素っ気なくて残念でした。



②エンジン
車に乗り込みエンジンをかけます。エンジンは新開発の3Lターボ。A4とは全く違う重厚感を感じます。が、なぜかS4よりも大人しく感じます。

S5のエンジンはこちらの動画がわかりやすく載せてあります。

御三家ではBMWが導入し始めたと記憶している、というか皆が話し出したのがBMW製品だったと思いますが、いわゆる「ホットインサイドV」というターボがバンク内にあるレイアウトをしています。
特に、それで何が変わるかということは全く分かりませんが、流行のエンジンレイアウトのようですね。メルセデスもV8のインサイドに2個ターボを入れていますね。

さて、そのエンジンですが、いつかイーグルS4さんが仰っていましたが、私もS4の方が刺激的な音と振動を覚えました!私が試乗したS4は約900km、S5は約8000kmの個体のせいかもしれません。
このS5は、エンジンをかけると重厚感のあるV6の音や振動は感じますが、高級車らしく、しっかり遮音されています。
・滑らかさ
・パワフルさ
・静かさ
・振動のなさ

が全てそろっているのがS5。S4は静かさと振動を結構感じましたね。(あくまで私の試乗した個体差ですが)


滑らかさとパワフルさを感じたのは、少し新御堂を走ったときのことです。乗り口で一気に5000rpm程度まで回しましたが、きーんという甲高い音はしませんが、V8のようなドロオオオン!!という低音ばかりでもない、中間のまぜこぜの音が響きます!
それでいて振動に変化がなく、耳障りな音もありません。ここはアウディらしい音が意図的に作られていますね。精緻・高級なもの、というものをアウディ流に定義したらこうなったのでしょう。

A4のダイナミックモードを試しながら大阪まで来ていたので、当然ジェラシーを感じます・・・。このエンジン良いな~。

あ、音と振動といえばポルシェを思い出しました。718ボクスターなどは音と振動がかなり運転席に伝わってきます。それが、快感に繋がるのか不快感に繋がるのかは要検討です!(高値の・・・高嶺の花ですが)


②走行性能
足回りがノーマルのまま(マグネティックライドではない)とだけしか営業マンは答えてくれませんでしたがA4比較でまとめてみると

・直進安定性・・・同等。ただし、S5の方がフロントが重いこと、エンジン音が重厚な故に直進安定性は3割増しくらいに感じました。
・リアのばたつき・・・A4を購入した当時からたまに気にしているリアのばたつき。S5はリアがメルセデスのようとまではいえませんが、しっかり感を覚えました。どしっとしていて段差を超えるときの衝撃をしっかり受け止めています。100km/h超で段差を踏んでみないと判断は出来ませんが。。。
・旋回性能・・・やはりフロントが重いためくるっとは回りません。実際は回っているのでしょうが感覚的には重いものがある感じがします。ただし、それも良いんですよね~(笑)大きい、重いものを思い通りにきっちり動かす大パワー!これですよこれ!
・ハンドリング性能・・・これは一般道を10分弱の試乗なので分かりませんでした。が、ボディの外殻をはっきり認識することができるので運転はしやすいです。A4よりも運転しやすいかも?と思いました。




③総評
元々好きな車なので100点です!ただし、赤色が苦手なのでその分は冷静に見ることができました。(営業マンからの情報もあまりなかったですしね・・・)

私が買うとしたらクーペではなくスポーツバック。色はナバーラブルーorブラック。内装はローターグレー+Sスポーツシートで決まりですね!

ただし、そんなお金はない、というおきまりの流れで締めさせて頂きたいと思います^○^
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/01/20 23:41:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4/30(水)今朝の一曲🎶マルー ...
P・BLUEさん

蓮ダム🦫
けんこまstiさん

こんばんは。
138タワー観光さん

ポタリング 寒川神社
osatan2000さん

晴れ(今日は)
らんさまさん

特に用事がない日には・・・
彼ら快さん

この記事へのコメント

2018年1月21日 9:04
おはようございます。

いつもブログ拝見しておりますが、クルマに対する洞察力が凄い方だなと感心しております。

宝くじが当たったら、買いたいクルマの1台であるS5クーペの事が良くわかりました。
私は年甲斐もなく赤が好きなんですが〜笑笑

今後もいろんなクルマのネタを楽しみにしております。
コメントへの返答
2018年1月21日 22:00
こんばんは!お褒めの言葉、ありがとうございます♪特にメカ的知識、それ以外にも知らないことが多すぎますが、なるべく自分の感覚を大事にしようという意識で記していますので、とても嬉しく思います。

赤色お好きなのですね(笑)赤は勇気が要ります!まだ若い方ですが冒険できません・・・。膨張色なのでTTや911などスポーツカーが似合う色ですね~。

宝くじは1等7億円とはいわず、1000万円程度の当たりくじを大量に用意してほしいなといつも思います(笑)
2018年1月21日 12:54
S5クーペの試乗レポート楽しみにしておりました😆
私も昨今、一番気になっている車種なので、himajin14さんの感想を参考にしたいと思ってました💦
確かに個体差がある中で比較は難しいですが、S4との差、S5クーペとスポーツバックの差も気になるところです!私もこの辺りを調べていきたいと思ってます。😁
また、今回試乗された車が赤は、ミサノレッドでしょうか?
個人的には、ミサノレッドはA4に似合うカラーかなと勝手に思ってます。
S5であれば、ナバーラブルーか、ミトスブラックが良いですよね😆
私もスポーツシートはグレーが、気になります😍

コメントへの返答
2018年1月21日 22:11
ありがとうございます!

この個体のレッドはミサノレッドです。マタドールレッドのように深みのある色であれば、クーペのラインと躍動感がくっきりと浮かび上がると思います♪S5の肝はリアセクションの歪みですので!

個体差を言い出すと、当然タイヤ(このS5はポテンザS001)も考えねばなりませんので難しいですよね・・・。BaronMさんの懸案であったドアパネル、ニーパッド周辺ののレザー類はSモデルでもグレードアップはなされていないのが残念でした。
(RS5カブリオレという選択肢もありますね!)

実は近所の美容院の車が、ずっと赤のA4なんです。いつも通る度に見ています^○^
2018年1月21日 18:25
S5スポーツバックいいですね!クーペは家族構成が許しませんが爆、いつかは乗りたい♪
コメントへの返答
2018年1月21日 22:15
S5スポーツバックであれば、4枚ドア・5人乗りですから家族から不満がでるわけはありません!燃費も良さそうですし、カーボンもたっぷりですのでお乗り換えはいかがですか~。

クーペは現実的に選ぶとしたらTTですかね・・・。ただ、BaronMさんが仰るにはA5カブリオレでも家族旅行もできてしまうとか。実用・憧れの狭間で揺れる車選び、それもまたいとおかし、です^○^
2018年1月21日 18:36
クーペの方が美しいけどドアも長くて駐車スペースの狭い大阪ではドアパンチしまくりそうです。
S5のほうが標準装備が充実しててS4より高いけど値打ちはありますよね。
でも、時期愛車妄想に関して新型A7と言う案もここに来て浮上してきた今日この頃です( ´∀`)
でも最初は3.0Lハイブリッドしか導入せず、噂では1300万〜とか、、、
コメントへの返答
2018年1月21日 22:22
久しぶりの車で大阪に行きましたが、慣れてないのか本当に大変でした・・・。隣のロフトの機会駐車場には止められませんし、コインパーキングもぎりぎりですよね・・・。
都会はコンパクトカーが一番です(笑)

え、新型A7ですか?てっきりSQ5の納車待ちかと(笑)
アウディ梅田の営業マン曰く、新しい外国人社長が値引きに厳しいらしく、A7が仮に1300万で発売されるとしたらA4/A5発売時以上に顰蹙をかいそうですね。
次車が来る前に、1度愛車を拝見させてください♪
2018年1月21日 22:28
S5はダンピングコントロールサス標準装備ですよ♪
ダンパーコントロールをコンフォートにするとほんと跳ねなくなると感じます。むしろ跳ねなさすぎで物足りない?ので家族を載せる時以外はオートにしてます(汗
コメントへの返答
2018年1月21日 22:52
え、標準装備なんですか!知りませんでした・・・。individualでいじってみれば確認できたはずなのに惜しいことをしました。

アルテオンのDCCをコンフォートに切り替えたら、確かにEクラスのようなまったり感が車内に流れました(笑)ダイナミックにして高速ICの登りで速度を上げていくわくわく感を出すには堅さは重要です!
なぜかマグネティックライドという言葉を聞かなくなりましたが、ダンピングコントロールサスの中身はどうなっているのでしょうか。気になります。
2018年1月22日 11:16
himajin14さんが左右のインテークの違いを指摘されてましたので、昨日RS5を覗いてみたら、向かって左側が空いており、右側は閉じていました。
ここまで詳細に見られているとは、、すごいです!((( ;゚Д゚)))
コメントへの返答
2018年1月22日 21:27
どうでもいい細かいところを逐一書くこともないかと思ったのですがつい(笑)

ラジエーターの位置を調べるためにS5、RS5の動画を見比べているとインタークーラーの大きさが違いすぎてびっくりです!RS5の熱量はものすごいのでしょうね~。B8RS5オーナーのB9RS5インプレッション、期待しております!
2018年2月22日 21:53
こんばんは。 ↑ Lovebeerさん 経由でお邪魔させていただきました。
himajin14さんの blog を拝見しておりますと Basis さん とかのお名前が出てきて興味深々です。
山本丸橋の交差点を北に上がり オートバックスを 東に曲がった先にある某歯科医に通院していますので 一度 帰りに寄ってみたいと思っています。
11月のアウディ全国オフ会では受付をお手伝いいたしておりましたので 多分お会いしていたのではないかな と思っていますが、あまりに大勢の方にお会いして覚えきれませんでした。m(_ _)m
http://minkara.carview.co.jp/userid/2502597/blog/40708750/
また機会がございましたら宜しくお願い申し上げます。
コメントへの返答
2018年2月22日 22:54
新規ショップ開拓には、生来の引っ込み思案故に消極的で、B5A4を修理してくれたBASISさんを贔屓にしています。
まさに山本丸橋の交差点そばに店舗があり、待合室が非常に綺麗なので、ここでも美味しいコーヒーが飲めると思います♪

アウディ全国オフ!懐かしいですね~。主催者側にいらっしゃったのですね。その節は大変お世話になりました。

PS
サイモン・シンのフェルマーの最終定理、私も一気に読破してしまいました。同系統の本でしたら
「量子革命: アインシュタインとボーア、偉大なる頭脳の激突」も好印象でした♪

プロフィール

「なんとプライベートプール!20年ぶりに泳いだら水が怖かった…」
何シテル?   06/29 17:12
himajin14です。 みんから自体は数年前からずっと見てました~。積極的にブログアップするほうでも、社交性があるわけでもないので自車の情報収集と好きな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

黄昏の御茶ノ水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 15:10:35
陸運局へGO!(所有権解除の手続) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 21:43:52
北海道旅行 その3 洞爺湖へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 08:40:25

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
7月31日納車が終了しました。 グレイシアホワイト+マトリックスLEDヘッドライトパッ ...
スズキ SX4 スズキ SX4
SX4です。展示車でセール中だったので購入したものです。家族で移動するのに便利です。特に ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
家族が購入。
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
アウディ A4(B5) &スズキSX4に乗っています。両車とも家族兼用で気分で使いわけて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation