みん友さんの何してるで速報をしりましたA4のマイナーチェンジ!帰ってから情報収集してみました。
Autocarの記事が速報のようですが、そちらにはCG画像しかないのでYoutubeで動画を探してみました。やはり実物を見るに限ります。
以下に2つ貼っておきます♪
変更点を軽くまとめておこうと思います。
1.マイルドハイブリッド化
既定路線ですが、ハイブリッド化しました。日本のような電気のみ走行ではなく、あくまで補助機能としてのハイブリッド機能ですね。
A4モデル群には12Vハイブリッド。S4には48Vハイブリッドとなるようです。A6~A8も48Vハイブリッドです。この辺りは、ベンツがCクラスハイブリッドと、Sクラスハイブリッドで仕様を分けている事と同じ話です。
2.S4がディーゼルモデルのみに!
S4がディーゼルモデルのみ(欧州)になりました!欧州以外は書いていませんが、あえて日本ではガソリンモデルを出すっていうのも変な話ですので日本でもディーゼルモデルのみになりそうですね。S8もそうなったとしたらoniqさんは激オコですね!(笑)
3.フロントフェイスはがらりと変更
ヘッドライト、グリル含めてがらりと変わりました。
・ヘッドライトが骨ぽいA6~A8同様のものに。
・グリルはTT(8S後期型)と同様にハニカムタイプに。このハニカムタイプはS4のみではなくA4Sラインにも着く?のでしょうか。2つめの動画にあるグレーのA4アバントもハニカムです。
グリル上部の
ボンネットとの境目が変なんになっちゃった!新型A1も同じですが、これは嫌です(笑)美しいボンネットが台無しになった感が・・・。ここから空気を取り入れることで空力的に良いことがあるのでしょうが、それならグリルから導入してなんとかしてほしかった(・ε・)
ヘッドライトの下側、ここには段差があったのですが、ヘッドライト形状の変化に伴ってプレーンなデザインになりましたね。ヘッドライトが丸こくて、BMW1シリーズのヘッドライトに雰囲気が似ています。いまのA4の顔はこちら。

S4のアラブルー?の色味のせいで比較が難しいですね(笑)
4.リアもA6~A8同様のアルミラインが!

骨ぽい点々としたライトデザイン。これは先日A6の動画でも見ましたが、暗闇でエンジンをかけるときはベラボーに格好良いです!これはアリ!
そして、ポルシェやBMW7シリーズ、A8等が行っているライト同士をつなげるデザイン。

なぜ、他社メーカーであるのに真似をするのか分かりませんが、各社同じデザインを施してきます。メッキによって繋げただけで、A7のようにライトが全て一体化はしてはいませんね。そこまでの変更はマイナーチェンジでは難しいでしょう。
5.MMI画面が10インチに拡大
これは想定内ですね。そして、画面はタッチパネル化されました♪

タッチパネルが好きではありませんが、この位置にタッチパネルであれば「下を向く」ことにならないので事故にはなりにくいとは言えます。しかし、最低限のスイッチ操作は残して欲しいですね。幸い、エアコン操作やドライブセレクトなどのボタン類は残されています。
6.MMIコントロールスイッチが消えた・・・。
今のA4はこのようなセンターコンソールです。

シフトの前に円形ボタンがあります。ここで各種操作をマウスのように行っているのですが

なんということでしょう!タッチパネル化したことでMMIのコントロールスイッチ(名称は適当w正式名称は忘れました)が消えてしまいました。飲み物入れもあるのに更に物入れが増えています。動画ではこのcubby holeはsmokers versionのオプションであると言っていますが、オプションをつけなかったらどうなるのか気になりますね。
アウディのコックピット感が減少して現代風になりました。昔ながらのスイッチがズラリと並んだコックピット感は古くさいものになるのでしょうか。
7.LED、バッテリーが進化?
DRLですが、その形状変化は確認しました。動画を見ていて感じたのはそこではなく、
DRLは動画だと微妙に点滅しているものが初期ものには多かったと思いませんか。日常で見る分には感じませんが、例えばYoutubeで走行シーンを見ていると、微妙にヘッドライトがちらついていることがあったかと記憶しています。、それが、今回のDRLは点滅が一切なく綺麗に発光しているように思います。
LED発光は、電流のゆらぎに応じて発光度合いが変化することが原則です。家庭用の60ヘルツ交流であれば、60回/秒のLEDの点滅(ちらつき)が起こるというのが基本で、それを整流なりしてちらつき防止をするわけですが、車用ヘッドライトの電源はバッテリーです。バッテリーは直流ですが、従来はちらつきがありました。バッテリーの制御も格段にうまくなっているのだと推測できます。
8.バーチャルコックピットに新バージョンが!
こちらです。

ちなみに以下はマクラーレン
個人的に、このメーターを見たことがないので、違和感がどう出るか分かりません。が、ゲーセンぽくて好きになれないというのが第一印象です。これも従来型に慣れすぎているだけでしょうか。それとも本能的に、エンジンがクランクシャフトを回転させ、タイヤを回転させるという回転運動をイメージしているのに、メーターが回転していないというところに違和感を持っているのでしょうか。
これは乗ってみて確認してみるまで分かりませんね。
ということで、ざっとA4の変更点をみてきました。やはり第一印象は65点/100点といったところです。
ヘッドライト・・・60点
グリル・・・90点
ボンネットの隙間・・・30点
テールライト・・・100点
大型タッチパネル化・・・70点
スイッチ排除・・・40点
といった感覚です。ですが、車は乗って見て触ってなんぼです!実物が来るまで、あまり印象を強くしすぎないように待っておこうと思います!
ブログ一覧 |
アウディA4 | 日記
Posted at
2019/05/15 22:59:04