昨夜、小雨の降る中アウディR8で4時間ほどドライブしてきました♪
R8は初代(42型)、2代目(4S型)という型式ですが、普段縁の無い領域ですから型式もしっくりきません。とにかくR8のメインはエンジンでしょう。
VIDEO
このCMは初代R8のもので、中身は改良されているでしょうが現在もキャリーオーバーされて使われていますね。
スペック
全長×全幅×全高 4426×1940×1240mm
パワートレイン V型10気筒5204cc
最高出力(kW[PS]/rpm) 456[620]/8,000
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 580[59.10]/6,600
1.ディーラーから家、コープなど(町乗り)
まず思ったのが足回り。ディーラーから出る時の段差ですぐに分かります。めちゃくちゃ硬い!普段A4セダンに乗っているので、R8は本当に硬く感じました。その後、高速走行もした上での結論、R8は乗りやすいスーパーカーと言われているけれど、普段使いは絶対に普通車の方が楽です(当たり前w)
その後、町中をウロウロしてみましたが、まずA4比較でいうと
ロールが圧倒的に少ない ことが分かります。ハンドルをラフに切ろうが丁寧に切ろうが、向きがハンドルを切る度にビシバシ決まる感覚です。揺り戻しがなく、コーナーの途中でも更に切っていっても体が外にもっていかれる感覚はありません。これを車媒体の評論家はスパスパ向きが変わる・鼻先の軽さ等というのでしょうね。
TTも小回りがきいて旋回性能が良かったのですが、あれはホイールベースが短いこと・軽量なことによる旋回性能だと思います。
TT 2,505 mm
R8 2,650 mm
A4 2,825 mm
R8もA4よりホイールベースが短いのですが、それよりもミッドシップの良さが強いのではと思います。良くも悪くもアウディはTT・A4・R8も同じテイストで仕上げていますので、違いはミッドシップなのかと推測しました。
意外だったのは後ろの見通しが良いことです。左後ろは見えづらいので、町中の合流や巻き込み確認で振り返りますが、R8はエンジンがシースルーで見えるようにガラス化されていることもあってめちゃくちゃ見やすい!A4以上に見やすいです。ランボルギーニは見えづらいと聞きますので、こういうところはアウディらしいですね。
2.高速道路~東六甲展望台
本領発揮の場、高速道路に入ります。目的地は芦有(ろゆう)ドライブウェイの東六甲展望台。まずは60km/h程度でバイパス道路を流します。面白いのは速度感がよく分からなくなるところ。エンジン音やタイヤのノイズなどが大きいので流していてもぶっとばしている感覚に近いものがあります。
さて、エンジンをスポーツモードにして飛ばしてみます。スポーツモードにするとアクセルを戻すだけでパラパラパラとマフラーから音が鳴るように変わります。無駄に加減速をするスーパーカーと化しますw
普通の車ですと60km/h程度で曲がるような高速道路の分岐でも+40km/hであっても全く問題ないのは流石です。おそらく、60km/hでも250km/hでも感覚はさほど変わらないのではと思います。
さて、冒頭のCMのようにレッドゾーンまで回してみます。ちなみにイメージはこんな感じです。
VIDEO
3:10~頃に踏み込んでキックダウンする場面があります。8500回転がレッドゾーンですが、一気に踏み込んで回転数があがる時、
最も緊張するのは7000回転を超えた時 です!
動画でも7000回転付近で一瞬ブオンブオンしている間があるのが分かると思います!ここがもう最高の瞬間で、
エンジンがブルンブルンして車全体が揺れ動いているような感覚 に襲われます。そこから一気にレッドゾーンまで駆け上がる時には既にブレーキを踏む時間が迫るので、理性がまさって緊張がとけてきます。よく高回転NAエンジンが良いと昔を知る方は仰いますが、なるほどと理解しました。いや~たまらんですね♪
アクセルをべた踏みでブルンブルンしている時、おそらく挙動は不安定なのでしょうがクアトロのおかげで破綻する挙動は一切ありませんでした。気持ち的には怖いんですが、何度か確認してみたところハンドルが取られるとか左右にふらつくなどはありませんでした。
そうこうしていると東六甲展望台へ。有馬口から入り上ったのですが、登り切った時に見える景色は圧巻でした。天気の良い日にまた来たいですね~。よくオフ会をしている理由も分かります。
エンジンルームがライトアップされる演出。男子の本能がうずく感じがします^○^
その後、芦屋口からおりて神戸に向かいます。芦屋口の辺りは高級住宅街なのか、どのお宅もシャッター付きだったり、個人のお宅なのに一階部分が満床駐車場のような広さだったりでびっくり。。。
神戸のポートタワーで記念撮影。青も良いな~。次の車は青か黒か・・・。
最後の30分くらいは優雅に法定速度内で流して帰ります。圧倒的高性能車がゆったり流しているのってクールですよね。もうオーナー気分で窓を開けてのんびり♪ただ家に着いてみると、腰が痛い(笑)何度も乗り降りしたせいか、それとも緊張。または単純にR8が硬すぎて振動が大きいのか。ただまぁ安楽性能はA4に軍配があがるかなとw
一応今晩も車はあるので、また少し乗ってみようと思います!
ブログ一覧 |
試乗 | 日記
Posted at
2020/05/27 15:43:51