• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

himajin14のブログ一覧

2021年08月14日 イイね!

NHKの大雨取材映像に思うこと~車編~

大雨が続いていますね。兵庫県はあまり被害予想がないところが幸いです。災害時のニュースはNHKしか見ない派なのですが、よく気になることがあります。それがこちら


フロントガラスを撥水加工していないこと!

これはジェームスから拝借した画像ですが、地方の放送局からの映像はすべてフロントガラスが曇っています。こんな大雨の時は撥水加工しておくべきだと思うのです。社用車には施工しないものですが、大雨の時はそれくらいの手間をかけるのもありだとは思うのですが。最近はスプレー式で簡易施工もできますから。


撥水マニアにはこれくらいは必須ですよね!高速道路なら1度もワイピングせず走れるくらいの撥水具合を維持したい!
Posted at 2021/08/14 23:48:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2021年08月12日 イイね!

3つの可変 Audi Skysphere

アウディのコンセプトカー、スカイスフィアが発表されました。


エクステリアに関してはそれほどそそられません。まぁコンセプトカーとなれば、このくらいエグいデザインもありかなーという、ちょっと冷めた感じで見ていました。が、タイトルにあるようにこの車は「可変ホイールベース」を実装するとのこと!

可変具合はA8L→RS5程度とのこと。
アウディA8Lのホイールベースは3130mm(A8+130mm)
アウディRS5のホイールベースは2765mm
アウディTTのホイールベースは2505mm
です。
結構な変化量といえますね。ちなみに、実際はどんな感じを想定しているのかと思ってYOUTUBEで確認してみました。公式YOUTUBE 12分20秒頃から


思ったより微細な変化のような?実際は違うのでしょうが。そして映像を見ていて、この可変ホイールベースから内装の変化に目移りしました!





おお!せりあがってきた!これ良いですね~!こういうのが未来って感じです。やれ電動化だなんだと声高に叫んでも、消費者心理の芯には響いてきませんでした。やっぱり未来はワクワクする世界でないとだめですから、エコだ環境だと説教臭い話を前面に押し出すのはやめてほしいものです。

あ、ちなみにタイトルの可変ホイールベースときいてこれを思い出した方は同世代かもしれません。


バイスイントルーダー!この奇妙なマシンは爆走兄弟レッツ&ゴーで登場したマシンです。このなんともいえない気持ち悪いフォルムが印象的です。攻撃的になるときは


ギュインとホイールベースを伸ばして空気抵抗を減らします。この形でツッコまれたマシンを壊される・・・。そんなストーリーがあったような(笑)


いやしかし、アウディが可変ホイールベースを世界初で出そうとするとは、良い気概だと思います。ちなみに、このコンセプトカーには可変ホイールベース・可変インテリア・可変ボディの3つの可変がありますが、可変ボディに関してはメルセデスが2015年にだしたコンセプトカーが世界初だと思います。


いつ頃実現されるか楽しみです^〇^
Posted at 2021/08/12 22:18:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディ | 日記
2021年07月29日 イイね!

車検直後のACC不具合!エーミングは今後どうなる?


アウディプレセンスというセンサーを使った予防安全システム。私のA4には


こんな感じでついています。結構ついていますね。


前横後ろと全方位体制で車をガードするのが今風。これからは車の整備というとセンサーの整備も入っています。センサーの整備はエーミングという名前ですね。


冒頭の画像のような警告画面はまぁまぁ出るっちゃ出るんですが、すぐに消えることがほとんどです。
・冬の朝。霜がはっているとき
・A3系では、雨の日に水たまりを走行したときの水圧で異常が頻発
など、プレセンスのコンピュータがおかしくなるわけではなく、外部に取り付けているセンサー異常がほとんどのようです。本日、ディーラーで確認してもらったところ、別店舗で検査することになりました。

というのも、コンピュータ診断だけなら大体どのディーラーでも出来るようなのですが、センサーの検査となるとそうはいかずというのが実情のようです。(うっちゃんたすさんブログ参照)


政府の資料によると、このように広めの場所が必要とのこと。こうなると街中の修理工場はつらいですね。私の車は8月、お盆明けに預ける予定です。早く普及して各ディーラーに検査装置を設置してほしいですね~。


暇だったので中古車チェック!珍しいRS3セダン!




こんなA6も


頭金0円で月38000円!いいじゃーん!と、飛びつきそうになりますが現実は倍以上になることを知っています(笑)こういうのは心がざわつくのでやめてほしいもんですw
Posted at 2021/07/29 22:42:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2021年07月23日 イイね!

繁忙期終了からの愛媛県ドライブ!

梅雨明けと共に、仕事の方もひと段落。いい感じに暇を持て余すようになってきました^〇^ 

気晴らしと親孝行を兼ねて、父親の思い出の地である愛媛県に行ってきました♪私にとっては初の愛媛県です。旅の行程は以下のように


四国への入島ルートは、行きはしまなみ海道。帰りは瀬戸大橋。しまなみからまずは今治でお土産品などを購入。今治タオルは佐藤可士和という方がブランディングをした事で復活したとのこと。品質だけではやっていけないというのは職人気質がもてはやされる日本でも納得してきたようで、近年は国がGIマーク(但馬牛など)という制度を作って支援していますね。フランスのAOC法が有名ですが、欧米はこうした分野がうまいようですね。ちなみに地元の姫路は革の町ということも知りませんでした(笑)


イタリアのミラノレザーと言われればオシャレ感がありますが、姫路レザーというのは・・・。姫路レザーも但馬牛・神戸牛と共にGIマークをとるなりして頑張ってほしい!

さて、今治タオルですが


このようにお洒落な店がありました。お土産品などを物色。




機械も見学できました。


運転していて写真はないのですが、今治から松山へのルートは196号線。ここは信号が少ない+道幅はゆったりで非常に走りやすい道路でした。海沿いですし日本の原風景を眺めながら目的地の松山・伊予へ向かいました。



松山市外へ入ると路面電車が!路面電車は慣れません。右折するときに線路をまたぐのに躊躇します(笑)横断歩道でまたぐときも子供みたいにドキドキしてましたw


フラフラと思い出の地を巡り


帰りは瀬戸大橋ルートで約300kmの行程でした♪


緊急事態宣言も緩和され(東京以外)、道中は他県ナンバーであふれていました。大分・熊本・上越・川崎とバリエーションに富んでいました。少しずつ日常が戻ってきている感がありますね。愛媛ナンバーのS8、R8、RS6、A7と愛媛はアウディのハイエンドがたくさん走っていたのもちょっとした発見!


さて、親孝行旅行はいつもA4アバント(黒)で行うのですが、そろそろマイカーのA4で遠くへ出かけてみたいなーと思います。どこに行くかが問題ですが、アウディカレンダーの場所にでも行ってみますか!





Posted at 2021/07/23 22:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年07月06日 イイね!

アウディA1(GB)で行く出張

車検が終わりました^〇^やはり愛車が一番!とはいえ出張中に代車として頑張ってくれたA1もなかなかのものでした。4日間ほど使ったのでまとめておこうと思います。


アウディA1(3BA-GBDAD)
最高出力[ネット]        110(150)/ 5,000-6,000kW(PS) / rpm
サイズ(全長/全幅/全高 mm)4,040/1,740/1,435
車両重量   1220kg (車検証記載の総重量 1495㎏)



①見た目
今どきのアウディという感じです。吊り上がった目に、最新のライト。ボディプレスは鋭くビシッと入っています。アウディの段付きのあるラインは他メーカーが真似できない生産技術らしいので、今はこれを軸にデザインしているようです。

デザイナーは生産技術、サスペンション等の足回り構造などを頭に入れた上でデザインしなければならないのが難しい。子供が好き勝手にきれいなものを描くわけじゃないので、その視点からするとアウディは技術志向のデザインになっているといえます。情緒がなくなるとデザインは一気に陳腐化するとは思うので、バランスが崩れないことを祈るばかりです。




コンパクトカーなので伸びやかさはありません。丸い形なので、ルーフを黒色にして丸っこさを消す処理をしています。ドアにも上下に2つ大きなプレスラインをつけて陰影を設けていますね。これが有ると無いとでは大違い!


最新のMMIです。タッチパネル式です。これが4日間でどういう印象を持つか、それを考えていました。


このエアコンスイッチですが、これはB8時代の名残がありますね!


B8のA4です。この時代の車が、日本でのアウディ躍進モデルでしたので思い入れのある方も多いと思います。この青と赤のダイヤルはマツダも参考にしていますね。


マツダ6です。2000年後半~2015年までがアウディ躍進(日本)の時期でしょうが、このころのアウディにマツダは倣ってインテリアを作っていますね。


懐かしい点でもう一つ。ドアスイッチのライトが赤色です!これはアウディでずっと使われてきた構成です!最初の愛車2000年式A4(B5)を思い出します・・・。B9は白基調なので、このぬくもり感のある格好良さが出ないんですよね。


②走行性能
高速道路を含め400㎞ほどを走りました。まず感じるのは同時代のA4やA6とボディの感触が同じだということ。段差を降りた瞬間のボディのきしみ感、ステアリングの雑味の少なさが私のA4等とそっくりです。

例えばポルシェ718ボクスターや911(991カレラ)に試乗した印象では、古き良き剛性感を感じました。ぶっといガチンコチンの金属が衝撃をばっちり受け止めている感覚です。

それに対して今回のA1や私のA4は、アルミの薄い四角い箱なのにえらく硬いなこれ、みたいな感覚です。これがステアリングの感触と相まって、雑味の無いクリーンな印象をもたらすのだと思います。古いアウディなら、ポルシェ風の感じ方で、もっと剛性が弱い感じだったと思います。

つまり、アウディは今ある技術に合わせてアウディらしさを再定義していくメーカーだと感じました。ポルシェやベンツのようなメーカーは伝統と最新技術の融合に力を目いっぱい注ぎますが、アウディはかなりの部分を捨てていくメーカーなのかもしれません。というより、ボディの剛性感(剛性ではない)や乗り味というものではポルシェ、ベンツ、BMW等には敵わないと知っているからかもしれません。


高速道路を走行していると、新名神のような120km/h前後で流れている道でも楽々と走れることがわかりました。FF+短いボディ、という不利と思えるスペックですが全然問題ないですね。手放しでどれだけまっすぐ走るか実験もしましたが、これはA4よりは短い。が、それ以外は普通に走れるので台風で怖いということも少ないでしょう。7速Sトロニックなので、回転数低減による快適性も無視できなかったかと思います。エンジン回転数が高いとやはりつかれます。
A1の場合、3速あたりに落として回転数が4000~5000回転を超えだすと途端に音がうるさくなります。


それよりも苦手だと感じたのは低速です。15~30km/h程度の走行、つまり駐車場内を走ったり、店から道に出たりというそうした状況下でギクシャク感が大きい。トルクが足りていないせいで無理なつなぎ方をしているのか、Sトロニックの欠点の低速が弱いという特徴がモロに出たのか、だいぶギクシャクする場面がありました。
学習効果が変わる部分かもしれませんが、これらはマイルドハイブリッドで相当改善が見込めそうです。(最新の1Lエンジン+ハイブリッドはもっと良いと聞きましたがどうだろう)



③快適性
最新の車はやはり快適です!


USBやタイプCも付いていますしWi-Fiもあるのでアマゾンmusicも使い放題。


バーチャルコックピットとステアリングスイッチで電話や地図、音楽も指示できるのは楽です。(慣れているせいもありますが)

そしてタッチパネル式ディスプレイの結論ですが、「画面が大きいのは良い。でもやっぱり物理スイッチは必要」と思います。画面が大きく解像度がA4よりだいぶ良いので、見やすさという点ではOK!
ただ、どこに何があるのか分からないことを差し置いても、タッチパネルをタッチする手間というのがどうも慣れません。う~ん、タッチパネルは集中力を使うので運転中という制約条件付きだとパフォーマンスは相当落ちると思います。最新技術を否定し続けるのは成長を阻害するのでなるべく受け入れたいところですが、ボイスコマンドなり何か解決策を提案してほしいところです。



快適に出張4日間を過ごせました!いい車感があるので、通常のレンタカーのように「あれ、どの車に乗ってきたっけ」的な飽きもきません。
メリットデメリットは上で色々と書きましたが、色々と書きたくなるような特徴がある車ということでしょう。

ありがとうA1!良い車です!
Posted at 2021/07/06 16:52:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 代車 | 日記

プロフィール

「245/40R18 97Y XL グッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC 6を予約購入!はじめてのグッドイヤー、どんなものか・・・」
何シテル?   06/28 16:54
himajin14です。 みんから自体は数年前からずっと見てました~。積極的にブログアップするほうでも、社交性があるわけでもないので自車の情報収集と好きな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

黄昏の御茶ノ水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 15:10:35
陸運局へGO!(所有権解除の手続) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 21:43:52
北海道旅行 その3 洞爺湖へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 08:40:25

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
7月31日納車が終了しました。 グレイシアホワイト+マトリックスLEDヘッドライトパッ ...
スズキ SX4 スズキ SX4
SX4です。展示車でセール中だったので購入したものです。家族で移動するのに便利です。特に ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
家族が購入。
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
アウディ A4(B5) &スズキSX4に乗っています。両車とも家族兼用で気分で使いわけて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation