• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

himajin14のブログ一覧

2021年03月06日 イイね!

ドイツ車の販売台数推移(2010~2019年)

先日アウディの販売推移をグラフにしてみたついでに、アウディ・メルセデスベンツ・BMW・VW・ポルシェの販売推移もグラフ化してみました。

案外ネット上にはちゃんとした推移が出ておらず断片的な情報が多かったので備忘録として残しておきます。まず新車販売台数(国内)から。


・新車販売台数(国内)

VWが事件で評判を落としている間にAクラス系、Bクラス系を整えて、日本にベンツといえばSクラス、Eクラスといった思想を追いやることに成功しました。結局のところ、ドイツ車はメルセデスベンツ(ダイムラー)を含めて皆が不正をしていたわけですが、火の出どころはVWでしたからね。

・新車販売台数(世界)

VWとポルシェのデータは手に入りづらかったのでドイツ御三家だけにしました。各社、世界中で順調に販売台数を伸ばしていますね。アウディだけ200万台の手前で足踏みしている状況。国内の状況と一致しているとみて良いですね。

・前年比(国内)

アウディとVWは一時80%近くまで落としましたが、そこから巻き返そうとしています。メルセデスは前年比140%近くまで達した時期があるうえに、基本的に前年比を下回らない!最近は落ちていますが、ここが日本市場の限界?

・前年比(世界)

アウディは2011年頃に前年比120%ほどになり、その頃は2枚目の台数グラフにあるようにメルセデスを上回る台数を売っていました。新型車がでるたびにトップが入れ替わる時期でした。
アウディの世界と国内の2018年前年比はそれぞれ96.51%(世界)と84.03%(国内)。2018年の国内はどのメーカーも落ち込みが大きいのですがアウディは特に痛手を被ったようです。

以下はグラフを棒グラフにしてみたものです。




おそらくメルセデスがこれだけ躍進した理由は、国内世界問わずAクラス系、Bクラス系、SUVの充実が要因と思われます。アジア圏は特に道が狭かったりするので売れたのでしょうか。

ただ、世界全体で見てみればドイツ車は逆風があったにも関わらず順調に販売を増やし続けています。ちなみに

日産自動車もこのように世界では意外?と検討しています。2019年12月にゴーン氏が逃亡したわけですが、その2019年だけは日産にとって痛い1年だったようですね。


データを見ていて感じたのは、アウディがメルセデスやBMWの水をあけられたのはやはりディーゼル事件に負うところが大きいというものです。VW社も含めてですが、1兆円以上という桁外れの負債が重かったのでしょう。数年後にBMWもメルセデスも罰金を払っていくわけですが、時すでに遅し。
私がアウディを買った2016年以降はアウディにとって受難の始まりだったわけですが、1個人のアウディオーナーとしてはそれほど辛かった時期ではありませんでした。アウディ車の品質に満足しつつ、みんからなど車を含めて色々な人に出会えた素晴らしい4年間です。願わくば、次の5年はアウディ社にも幸多からんことを!
Posted at 2021/03/06 21:48:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2021年03月03日 イイね!

アウディの販売台数推移と私の気持ち

不穏なタイトルにしてしまいました。私がアウディファンになったのは、時系列に沿って思い出してみると
・高校生時代
長女が親に中古車を買ってもらった時期。それがアウディA4(B5)FFセダンでした。元々、父親がベンツが大好きだったので輸入車の中古をと考えていたようです。母親も、1980年代にはじめて大阪の阪急?ホテル?で展示されていたシルバーのアウディを覚えており、密かな憧れを持っていたことも加わり購入と相成りました。私は当時、ベンツとジャガーしか名前が分からない時期で、車には何も興味は持っていませんでした。

・大学生時代
東京で一人暮らしをしながらの学生生活だったので車とは全く無縁。

・社会人時代
兵庫県に戻ってきたので、仕事に車が必要になりました。その時に、長女が買ってもらっていたアウディA4は次女の手にありました。数回、ブログで話題に出している車好きの姉が次女になります。この時、次女は兵庫県の大学もアウディで通学したりと車好きに育っていました。
そこへ、私と共有してA4を使うようになり、乗り味を含めて車好きになっていきました。次女と同じ感想ですが、まず最初にアウディに乗れたことが車好きへ開花する幸運だったと思います。
FFでしたが、ステアリングに伝わってくるタイヤの感触、現行モデル以上とも思える直進安定性、赤くぼんやり照らすセンスの良いインテリア・・・。最高の思い出です。そのころはA4はB8時代。つまりDRLをつけて走る車がアウディのみの時代で、アウディのクールさが劇的に高まっていた時代です。これが2010年頃でしょうか。


・2010~2016年
この時期はB5A4を大事に、またスズキSX4を併用していました。アウディ社の日本販売台数も順調に伸び続けていましたね。


アウディジャパンの新車登録台数推移です。販売台数は暦年なのか年度ごとなのか確認せずに記載してしまいました。が、大差ないと思いこのまま使用します。
バーチャルコックピット搭載のTT(8S)が出始めたのが2015年ですが、2015年はディーゼル不正事件もあり、そこから凋落していったという感あり。


ちなみにこちらは、アウディの世界新車登録台数推移です。日本ほど影響は受けていませんね。順調に伸びていたのが、少し停滞してしまったという感。

・2016~2020年
B5A4も限界に達し、現在のA4(B9)を購入しました。2016年7月末に納車。懐かしいですね。



というように歩んできた私のアウディ歴ですが、上の画像にあるようにアウディの販売台数は落ち込んでいます。そのことから単純にアウディの魅力が落ちたと断言して喜ぶライバル企業のファンもいますが、まぁそれは良いとして、個人的な考えとして実は人気がなくても良いんです。なぜなら「良い商品であり、なおかつ他人と違うものを持ちたい」欲求が強いから!

なのでアウディはちょうどいいブランドなのです。日本ではベンツ・BMWが強く、それに割り込んできたアウディという位置づけですので。周りの目を気にする点で、純粋な機械好きというわけではないようです。アウディは、ブランドステータスも気になる、でも機械的に優秀でないと嫌だし目立ちすぎも嫌だ!という層を取り込んでほしいと思っています。

販売台数を追いかけると、どうしてもイケイケオラオラな人が増えます(趣味自体は全く否定しません)ので、そうなると自分はアウディを買い続けるのかな~としばし自問・・・。ベンツはヤクザも含めていろんな人が買ってきましたが、それでも一般人にも人気のあるブランドであり続けています。これを腐っても鯛ならぬ腐ってもベンツと私は表現していますが、アウディブランドもそうした進化を遂げられるか。頑張ってほしいところです。
Posted at 2021/03/03 20:31:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウディ | 日記
2021年02月24日 イイね!

男子が知らないSA/PAの女子トイレについて

高速道路のパーキングのトイレにはこんなポスターがあります。


あ~これね、あるあるという感じでしょうか。ちょっと絵が福本風ですね。


これもありますね。

この、「車内に残らない」という話を家族でしていた時なのですが、そんなのあったっけ?というような顔を女性陣がしていた事に違和感を感じ、「パーキングのトイレに貼ってあるやん」と言ったら、女子トイレにはそんなポスターは貼ってないと言われびっくり!

男子トイレは用を足しているときに目の前にポスターがあり、必ず何かしらのポスターがあると思っているので、女子トイレにそれがないとは驚き。忘れ物注意などは貼ってあるようです。考えてみると女子はすべて個室ですから、男子トイレも個室内には上記ポスターは貼っていませんね。

この貼ってない原因が
・女子トイレにはポスターを貼るスペースが少ない
・女子トイレに、このポスターを見せると顧客満足度が下がる
の2つが考えられますが、後者なら民営化のデメリットといえます。キレイな施設に生まれ変わったことは素晴らしいことですが、啓蒙活動は利益度外視で進めてほしい。
前者だとしても、さすがにどこかにスペースは作れると思うので何とかしてほしいですね。
ただ、うちの女性陣が見ていないだけで、ちゃんと貼ってあったならごめんなさい(笑)
Posted at 2021/02/24 22:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年02月21日 イイね!

アウディ躍進の鍵は〇〇モデルだ!

2020年のアウディは新型が多く販売されました。以前まとめてみたものを再度あげると
① RS Q8   202011/28
② RS6アバント 2020/11/28
③ RS7スポーツバック 2020/11/28
④ RS Q3       2020/1027
⑤ 25YEARS RS5,RS4,RS3特別仕様
⑥ A4(B9.5) 2020/10/07
⑦ S8  2020/08/25
⑧ S6 2020/08/28
⑨ S7  2020/08/28
⑩ Q7(4M.5)   2020/08/18
⑪ e-tron 2020/07/31
⑫ RS3(停止中からの復活) 2020/07/21
⑬ Q3 2020/07/07

ただ、アウディファンである自分ですらそうなのですが、RSモデルやSモデルをそれほど見ていません。RSモデルに至っては新型RS(ライトが骨っぽいタイプ)は1台も見ていません。
コロナという状況や、私が兵庫県の田舎に住んでいることを鑑みてもアウディはハイパフォーマンスモデルの露出が少ないように感じます。



RS6アバント。ワゴン形状として世界最速というモデル。この「世界最速」という称号が大事です。私自身はRSほど強烈なモデルではなくSモデルやBMWならアルピナ派ですが、イメージ戦略としてRSモデルは重要です。


銀座、心斎橋、兵庫でいうと神戸の居留地でお買い物をする都会派向けの画像ですね。重ねて私には縁がないです(笑)

RSモデルは基本的に東京のディーラーや大阪の直営ディーラーでは配備されています。地方の一部ディーラーも配備していますが台数が少なく、滅多にお目にかかれません。対してメルセデスはAMGをしっかり用意している点がさすがです。


RS7!よくインスタグラムやYOUTUBEでは


このようなヤンチャな動画も上がっていますが全て海外です。こうした運転も私好みではないのですが(三回目!)


こういう派手さはRSならではですよね~。うまくアウディジャパンもディーラーに融通を利かせて配備しやすくしてほしいですね。


ちなみに、先月からオープンしているAudi Houseですが


今の試乗車はこんな感じ。


3月8日からはこちら。なんとRS6アバントがやってきます♪珍しい~!ここにe-tron-GTがやってきたら東京遠征も辞さないのですが(笑)

Posted at 2021/02/21 22:46:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウディ | 日記
2021年02月20日 イイね!

家族車にもコーティングを!

先日から悩んでいたA4アバントへのコーティング。業者選定が終わったので、来週施工してもらいます!


納車したのが2020年9月。まだきれいな状態を維持していますが、問題は青空駐車+ミトスブラックメタリック+真夏。こうなるとウォータースポットなどが避けられないため、プロコーティングで防御致します。


マイカーのA4は2016年9月に施工したので4年半経過しています。一部、汚れはありますが、洗車をしていると土台のガラスコーティングの硬さがよくわかります。

で、どのコーティング屋さんにしたかというと


キーパーコーティングです!対抗馬として
・煌
・REVOLT
がありましたが、どちらも価格がキーパーより高いコースしか無いことと、家族の車なのであまりお金をかける必要もないだろうという判断です。上2社は10万ちょいが必要になります。
私がキーパーでチョイスしたのは表でいうと、Wダイヤモンドキーパーです。最高級ではなくちょい良いやつを選ぶという、いつもの癖がでました(笑)

このコーティングは値段だけで決めたわけではなく、Webサイトには
「Wダイヤモンドキーパーとクリスタルキーパーは強い防護能力で水ジミの固着を防ぐ特殊レジン
3層目の特殊な「(2)レジン被膜」は無機質のガラス被膜の上に密着することが出来、しかもその密着面の反対側にあたる表面には有機質の性質を持つ特殊なレジン被膜です。だから、多くのボディガラスコーティングのように無機質の表面に、水道水などに含まれる無機質のミネラル(カルシウム、マグネシウム、ケイ酸塩)が”固着”して出来る醜い「水シミ」を、Wダイヤモンドキーパーは表面を有機質にする事によって本質的に防止する事が出来ます。」

とあります。ドイツSONAXと共同開発するなど、大手企業らしい取り組みと、sの企業がWebサイトで水シミを本質的に防止すると言い切っているところが高評価でした。

キーパーという言葉はガソリンスタンドでよく見かけますが、今回施工してもらうのはキーパーラボ宝塚店です。こちらはキーパー直営店で締め切ったブース内で施工するという、今やコーティング界隈では常識となっている環境を用意しています。
ガソリンスタンドですとブースが確保できないことがほとんどで、近所のキーパー店にはブースを作っている店はありませんでしたので、直営店で施工してもらうことにしました。それなりの金額ですのできっちりお願いしたい!

ちなみに、煌やREVOLTさんの施工期間は4泊5日ほど。キーパーは6時間ほど。これは前者はガッツリキッチリ研磨をする+コーティング硬化時間をとるからです。
キーパーは軽研磨にとどめ時間を節約、自前コーティング剤に自信があるからか
硬化もすぐにできると言います。化学の話はよくわかりませんが、大手企業ということで信頼することにしました。

これから花粉→黄砂→梅雨→真夏の夕立と、車につらい季節になります。その前にコーティングする目途がたって一安心です^〇^
Posted at 2021/02/20 21:27:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車グッズ | 日記

プロフィール

「245/40R18 97Y XL グッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC 6を予約購入!はじめてのグッドイヤー、どんなものか・・・」
何シテル?   06/28 16:54
himajin14です。 みんから自体は数年前からずっと見てました~。積極的にブログアップするほうでも、社交性があるわけでもないので自車の情報収集と好きな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

黄昏の御茶ノ水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 15:10:35
陸運局へGO!(所有権解除の手続) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 21:43:52
北海道旅行 その3 洞爺湖へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 08:40:25

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
7月31日納車が終了しました。 グレイシアホワイト+マトリックスLEDヘッドライトパッ ...
スズキ SX4 スズキ SX4
SX4です。展示車でセール中だったので購入したものです。家族で移動するのに便利です。特に ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
家族が購入。
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
アウディ A4(B5) &スズキSX4に乗っています。両車とも家族兼用で気分で使いわけて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation