• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

himajin14のブログ一覧

2020年10月16日 イイね!

アウディ車の日本導入は遅いのか

時折、耳にすることのある本国と日本の発売日問題。ドイツ車の場合はドイツ本国で第一に発売され、諸外国は数ヶ月遅れて発売されるのが常です。ただ、これがあまりにも遅いとネット上で既に情報を得ている人は焦れてしまいます。

最近アウディの発売日が遅いような気がしていたので、データでまとめてみました。


情報元は、基本的にWikipedia。ドイツ版と日本版をそれぞれ使用しました。ドイツ版で発売日を見ているときは、さすがにドイツ語検定4級では太刀打ちできないので翻訳機を通して探しました。モーターショー発表日も書いてあることが多く、間違っていることがあるかもしれません。販売受付開始日を記入しています。

さて、眺めていると年が新しくなるにつれて遅れが大きくなっているような気がします。また、アウディが飛ぶ鳥を落とす勢いを見せていた(と記憶している)2010年前後が遅れが小さいと感じます。DRLが実装され、町中でライトを光らせているあの車はなんだ!?となった時期ですね。あれから日本でもDRLが導入されましたが、先鞭をつけたのはアウディでした。

ちなみに、こちらがメルセデスベンツ。


圧倒的!Sクラスはほぼタイムラグ無しです。日本ではヤナセが昔から販売していたことも有り、ステータスがとてつもなく高いSクラスは重要ということでしょうか。

両方をまとめると





・要因は何か
発売遅れが出る理由は
1.日本の型式申請
2.本国からの割り当て
3.日本法人の業務能力
4.官庁との付き合い
が考えられます。

1について、Google検索するとこんな資料がありました。

左側が通常手続きなのでそちらを参照しますが、例えば最新のマイナーチェンジしたアウディA4(B9後期型)ですが、マトリックスLEDヘッドライトが未認可のためオプション設定されていません。これは、資料でいう適合性確認審査でしょうか。これは型式指定の手続きなので、パーツであるヘッドライトは別な気もします。過去には、DRLが本国では法律で義務づけられているのに、日本では違法扱いということで機能が制限されていることがありました。
そうしたパーツの扱いによって型式指定が遅れてしまうということであれば、フローチャートの一発目の段階で躓いていることになります。

ベンツも最新装備がありますが、なぜあちらは早いのか。次に考えられるのは2番です。ベンツの歴史や販売貢献度からみて、ドイツ本国は日本市場を大事にしていることでしょう。早い段階で導入してライバルに差を付けたいと考えるのは自然です。
ただ、アウディもVWグループの一員としてですが大企業です。大企業が、米国・中国より販売台数は劣るが、それなりに売れる市場である日本をあからさまに軽視するでしょうか。私は、2番の意見はあまりにも短絡的すぎると思うので、理由として採用しません。

では3番はどうか。メルセデスベンツジャパンはずっと優秀で、アウディジャパンは一時は追いつきかけたが、ディーゼル事件(2015年)などで人材を逃してしまった可能性があります。ディーゼル事件では、そもそもディーゼル車を販売していなかったVW日本の売り上げが50%減など、日本人の突発的・反射的な反応が見られました。それが、従業員に飛び火したとするのは考えられる線です。

そして4番。これは、以前みん友さんのコメントで得た視点です。DRLの話を書きましたが、先鞭をつけるということが日本でどれだけ大変なことか。特に、前例主義の官庁を相手に新しいことを促すのは容易ではないでしょう。そこでアウディは国土交通省に目を付けられてしまっているのではないか、要するに嫌われているのではないか(笑)という話です。
では最新機能の多いメルセデスはどうなんだという事になりますが、ここら辺は内部の話ですので本当に謎ですね。ちなみに、国交省から輸入車メーカーや関連企業に天下りをしている線は無さそうでした。





・結論
アウディが勢いのあった頃は発売遅れが小さかったので、今後はそこを改善していけばもっと良い結果が得られると楽観視します。アウディ自体は良い車ですので、価格面・販売面で苦戦していますが、これからもベンツに負けないように車業界を盛り上げていって欲しいです^○^
Posted at 2020/10/16 22:25:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2020年10月12日 イイね!

Audi women’s driving experience

先日購入したアウディA4アバント。早速、松江旅行や買い物などで活躍してくれています。トランク容量が増えるだけで気持ちが大分変わるものなんだと実感しました。アバントのオーナーは度々出てきますが私の姉です。レンタカーでいろいろな車に乗るなど車好きで、おそらく私以上に乗った車は多いかもしれません。走りの質に関しては86が良いと言ったり、スポーツカーテイストを理解します。

ただ、駆動方式やミッション形式、エンジン形状などは興味が無いのは女性らしいところ。A4アバントでようやくパドルシフトを使ってエンジンブレーキを活用し始めましたが、しっかりと学ぶともっと車が楽しめるのではないかと重い、アウディドライビングエクスペリエンスに誘ってみました。


「女性ドライバーのための、女性ドライバーだけのドライビングプログラム。
基本的なドライビングポジション(姿勢)から、Audiならではの技術を活用したドライブまで、公認インストラクターが幅広く丁寧に伝授いたします。
アクティブセーフティを中心に安全かつスムースでエレガントなドライビングスタイルを習得いただけます。」


私もA4を買った当時、ドライビングエクスペリエンスに参加しました。記録を見ると2017年!3年前になりますか~。





このイベントで知り合った方や、以前から知り合いの数人のみん友さんと遊んだことが思い出されます。

パパシューさんRS3号。パパシューさんはロータスを購入され今やサーキット系Youtuberに!


箱根でS8とランデブー


はじめての大黒PA^○^ うっちゃんたすさんはこの時のS3(8V前期)からS3(8V後期)へ箱替えですね。


大黒PAからこちらの食堂に移動して男4人で密な食事会もありました!ほえほえさん達はみんからではなくFacebookがメインでしょうか。

今回のドライビングエクスペリエンスは姉の付き添い。日程は

・10月30日(金) 夕方から御殿場へ出発 深夜にホテル到着
・  31日(土) 富士スピードウェイでイベント
・11月1日(日) フリー。 兵庫へ戻る


という2泊3日の旅行です。GoToキャンペーンもあり、相当安く泊まれそうで大助かりです^○^
Posted at 2020/10/12 21:48:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウディ | 日記
2020年10月08日 イイね!

新しい携帯電話はこれだ!

最近の車はスマホ連動が大前提となっています。車内にタッチパネルが付き始めたのも、全世界規模でスマホ人口が圧倒的な速度で増えているからです。メーカーとしては、後進国・発展途上国といわれる国の国民がみなスマートフォンを使っているのであれば、それに似合ったものを提供するのは当たり前ということですね。言い分はよくわかります。

ただ、何度か書いていますがタッチパネルはどうも魅力的ではないんですよね。iPhoneを作ったジョブス、彼のマジックがまだ解けていないんじゃないかと相変わらずグダグダ言っています。ただ、かといって偏屈オヤジのようにスマホを遠ざけても良いことはありませんので、ハイテクの良い所は享受できるように対応はしています。

前置きが長くなりましたが、私の現在のスマホは
・シャープ AQUOS
・富士通 Arrows
の2台体制になっています。AQUOSがメインで、Arrowsがサブです。サブというより写真撮影のみ行っています。メイン機AQUOSはカメラが壊れてしまっているので(笑)
先日言った大山(だいせん)や、プロフィール欄の写真などは全てArrowsで撮っています^○^



ArrowsM03という機種で価格は安い方ですが、なかなか良い出来映えだと自分では思っています♪ただ、どうしても持ち替えたり2台を持ち歩くのは不便なので、1台にまとめようと思っています。
同じような話は先日も書いていまして、その時はうっちゃんたすさんやWhitelineさんから興味があるならiPhoneで良いのではないかというコメントを頂きました。ちなみに姉はiPhone、父はXperiaです。

色々な情報サイトをながめ携帯ショップにも出かけ考えた結果、今回買い換える機種はこれにしました!
















GoogleのPixel5です!来週に発売される新型で、これから必須であろう5G対応機種。これほどハイスペック携帯は初めてなので、iPhone12と比較してどうこうというより、ただハイスペック機種に感動して使えると思えます(笑)結局アンドロイドから移行せず無難な決着となりましたが、これまた自分らしいなと嘆息
します・・・。

結局iPhone12はいつ出るのでしょうね。


Posted at 2020/10/08 22:26:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2020年10月06日 イイね!

レカロいらず!?ボディドクターはどうか

昨年4月、ぎっくり腰のような痛みがはしり歩行困難に陥りました。診断結果は腰痛症。湿布薬でなんとか治りましたが、長時間の運転では腰の心配が出てきます。
SX4ではレカロSR-7を導入していたので問題なかったのですが、マイA4はレカロに及ばず腰が痛くなります。

レカロでは1時間以上座り直しがない事もザラでした。腰をグイッと押し出してくれて、立っている時と同様のS字カーブを背骨が描くとのこと。ドイツ本国では保険対象にもなるほど認められているそうです。A4にレカロ導入も考えましたが純正シートの置き場所もなく見送りに。ドイツ車、ヨーロッパ車は伝統的にシートの出来が良いと言われますが、A4(B9)のシートはSラインのシート・レザーパッケージのシート共にレカロには及ばないと感じます。純正シートは各種の制約の下に作られていますので致し方ないのですが・・・。

そこで、シート交換ほどコストのかからないこちらを買ってみました^○^

ボディドクターという商品で、マットレスや座布団形の商品があります。私が買ったのはお尻・腰用のタイプです。最初に知ったのは


洗車用品で愛用しているメーカー、ソフト99がコラボ商品を出したからです。しかし、これをセットで買うと1万円もするので最初は何事かと思いました(笑)ただ、逆に高いことが疑心暗鬼を良い方向?に作用し、本当に効果があるのかもしれないと考えるように・・・。
そうこうすると、これはボディドクターという本物があることを知りました。あとはみんから等でレビューをチェックし、まずまずの評価を得ていることを知り購入に至りました。先日の松江旅行にも使ったのですが、思った以上に良いです!

①運転席・・・腰用のみ
②後部座席・・・尻用のみ
③後部座席真ん中・・・尻用のみ


という形で使いました。最も分かりやすいのは③です。③の位置はシートが硬いので、お尻の弱い自分には必須だと感じます。背中は硬いことが逆に気持ちいい場所です。
①は、比較しやすいシチュエーションです。これは断言できますが、確実に楽になります。A4のシートバック(背中・腰)部分は調整により腰を押し出してくれる機能もありますが、お尻・腰の周囲のすき間は空いていて固定されていないのでどうもしっくりこないんですよね。

レカロシートであればぴたっと固定されている+腰の張り出しが大きくS字カーブが描けるのですが、純正シートは両者とも不十分です。ここをボディドクターは7割程度解消してくれているなと感じました。

レカロのぴたっと腰が固定されるような硬さではないのですが、腰回りのすき間がむにゅんと埋められていて腰の痛みは発症しませんでした。レカロSR-7の60~70%ほどは達成できたんじゃないかと思っています。それなりの値段の商品ですが持ち運びもできますので、私は買って損はしていないと強く思います。もう一個買っておこうかと思案中です(笑)
Posted at 2020/10/06 20:49:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年10月04日 イイね!

大山、べた踏み、松江にコナン!

新しく我が家にきたA4アバントでさっそく旅行に行って参りました。行き先は島根県松江市。神無月(10月)だけに、出雲は全国から神様が集まって人出も相当だと思ったのでパスしました。基本ルートは


中国道から米子自動車道経由で進みます。初米子自動車道です。途中で寄りたい場所があったので大山(だいせん)高原スマートICで降ります。このICでピンときた方は相当のアウディファンです!


どん!大山(だいせん)を一望できる立地に立つこちらは植田正治美術館。実はこちらはアウディカレンダー2020に収録されている場所で


たまたまA4が写っている月になっています。さすがにこのアングルは人もいたので遠慮しましたが、それでも十分綺麗な景色を堪能出来ました。


その後は、このようなルートで目的地の松江へ。


境港で魚介を物色したのち、有名なベタ踏み坂へ。


こちらは境港の水産物直売所。


こちらはベタ踏み坂を私が運転している図です。サングラスをしていますが、東から西に向かって走っています。そして前方の道路を見ると分かるように大した坂ではありません。イメージしていたのは


これです(笑)このばかげた坂を走りに行きたかったんですが、実はこれは西から見ている図で、私の走っている方向は反対。画像奥から手前に向かって走って、最後に思い切り下るルートだったんです。最後に下りながらそれに気づきました。なので、同乗者に「後ろ向きに写真を撮ってくれ!」と頼み撮ってもらったのが


これです。う~ん、確かにイメージ写真に近くなりましたが、実際下ってみるとそれほど急な坂ではなかったです・・・。近くのショッピングモールの立体駐車場の方がもっと過激です(笑)ということで、個人的にこれは日本3大がっかり的な印象となりました^○^
ただし、その後の海岸線はとても綺麗で走りやすかったので、むしろそちらをメインにした方が良いと思います。中海がある特殊な地形を楽しめます。その後松江で一泊。

翌日、帰り道にあった道の駅では思わぬ出会いも。

道の駅、大山恵みの里。ここで一休みしていると神戸ナンバーのS4アバント(B9)が近くに止まっており、それを眺めていると、去り際にオーナーさんがサムズアップ!1人ドライブだったのでしょうか。気持ちの良い挨拶、ありがとうございます♪

その後は、青山剛昌記念館へ。

実は、コナンは全巻揃えております。小学校3年生の頃、近所のガソリンスタンドで初めて名探偵コナン第5巻を立ち読みしたのですが、その時の残虐な殺人事件に衝撃を受けました。今ではそれほど怖い事件も無くなりましたが、20巻くらいまでは怖いものも多い印象です。金田一少年の事件簿と違って、後味の悪い事件がない点が好きですね。


入り口前にどーんと黄色のビートルが鎮座しています!しかもこれ、作者の父親が用意したものだそうで、サスペンションのさび具合など見た限り、走りそうにはないですがある程度コンディションも良さそうです。
この付近はコナンで盛り上げようとしていて、まずは駅がこちら。





歩いて行くと




光彦や灰原の銅像も♪原作であったポーズを取ってたたずむキャラクターが良いですね^○^ お世辞にも栄えている場所ではないので、うまく発展してほしいものです。

その後も、思いついたところへフラフラと立ち寄りつつ帰宅。A4アバントはまもなく1000kmといったところ。まもなく慣らし運転も終わります。ちょっとマイカーのA4セダンが恋しくなったので、今度は1人でどこかへ走らせないといけませんね!
Posted at 2020/10/04 21:18:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「245/40R18 97Y XL グッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC 6を予約購入!はじめてのグッドイヤー、どんなものか・・・」
何シテル?   06/28 16:54
himajin14です。 みんから自体は数年前からずっと見てました~。積極的にブログアップするほうでも、社交性があるわけでもないので自車の情報収集と好きな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

黄昏の御茶ノ水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 15:10:35
陸運局へGO!(所有権解除の手続) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 21:43:52
北海道旅行 その3 洞爺湖へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 08:40:25

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
7月31日納車が終了しました。 グレイシアホワイト+マトリックスLEDヘッドライトパッ ...
スズキ SX4 スズキ SX4
SX4です。展示車でセール中だったので購入したものです。家族で移動するのに便利です。特に ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
家族が購入。
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
アウディ A4(B5) &スズキSX4に乗っています。両車とも家族兼用で気分で使いわけて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation