• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

himajin14のブログ一覧

2020年03月20日 イイね!

本州から脱出!

兵庫件~大阪府の間の往来を自粛しましょうという話が理由では無いのですが、納骨などでお世話になるお寺へご挨拶へ伺うために香川県に行ってきました。


ルートはおよそはこの通り。今日は風が強かったので家族用のSX4ではなくA4で行きます。


瀬戸大橋の手前にある鴻池SAで休憩。瀬戸大橋を通るトラックは少ないので、ここのSAはトラックが少ないので静かで良いですね。昔は現金6500円前後今はETC2300円前後ですから、親は瀬戸大橋を通る度に安くなったな~と回顧しています。


スマートICである府中湖ICで小休止をしてからお寺へ。


こちらのお寺は筋塀5本線。門跡寺院といわれる、皇族が出家したお寺で許される塀のデザインをしています。

すごそうな話ですが前住職も私にはよくわかりませんわと笑っていました。うちの祖父は信心深いので色々と話していましたが90歳近くで耳も遠くなっているのでうやむやに(笑)



さて、アウディで久々に山陽道を走りました。私は最初にだしたルートの通り、兵庫~岡山~香川という順路で走っていましたが、自粛要請が出ている大阪ナンバーの車も結構走っていましたね。5台連続で大阪ナンバーの車も通ったことが印象的でした。いつもより岡山行き、下り線が混雑していました。兵庫県民が大阪ではなく岡山方面へ大移動したのかもしれませんね。
Posted at 2020/03/21 00:03:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年03月19日 イイね!

兵庫県民はおっとり?

2週間ほど前にグランフロントに行ってきました。その時は人の少なさに驚きました。


雨のグランフロント。普段は大阪駅からグランフロントへ続く歩道は人で一杯になりますが、この日はスカスカ。人にぶつかることもありません!


そして先週は神戸のポートアイランドにある東京インテリアへはじめて行ってきました!IKEAの隣にあるので、むしろIKEAに停めるよりこちらの店舗へ停めて2店舗ハシゴしたほうが良いかもしれませんね。




名前からして大塚家具とか武田家具とか古典的なお店かと思いきや、店内は至ってスマート!



店内の中心にはカフェコーナー+グランドピアノ(自動演奏)があり優雅な雰囲気^○^
スタバは普通に混雑しているので、こういう場所でのんびりするのも良いですね。カフェはどうしても狭くなりますので、この広さであればまったり派の自分にぴったりです。三宮なども移動しましたが結構人混みがあります。大阪より兵庫はのんびりしているのか、とうとう3連休の間は自粛せよと言われちゃいましたね(笑)

昨日は明石あたりに用事があったので明石のオートバックスへ。

特に何を買おうというわけではないのですが、店員の女の子が可愛かったので何か買わないとレジにいけない。というわけで


久々のワコーズ フューエル1!。このところ燃費があまり良くなかったという言い訳もしつつレジに向かったのですが別の人にレジが変わってて残念w


なんだかエンジンが重くなったようなそんな感じがあります。冬の間は通勤時にエアコンを使うので燃費が落ちるのは当然ですが、この冬は頑張ってもいつもより低い(メーター表示)
3年半35,000kmなのでこれからのはずなので、3連休は思いっきり回してやらないといけませんね!
Posted at 2020/03/19 22:52:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年03月10日 イイね!

出不精の変心

私は出不精なので、あまり外に出かけることに価値を見いだす方ではありません。間違いなくインドアな人間です。人混みは疲れるし、都会の慌ただしい人間(ワイヤレスイヤホンをして通話をしながらセカセカ歩くサラリーマンなど)が好きではありません。

アウディA4を買ってからは長距離ドライブが楽しくなってきたので出かける頻度は増えましたが、世間一般と比べると未だに出かけない方だと感じています。ただ、昨今の騒ぎで自粛ムードが広がっているため、都会や観光地から人が消えているようです。これは私にとってはむしろチャンス!人が少なくなった今こそそうした場所に出向いてみようかという気にさえなります(笑)
明日は休みなのでどこかへ出かけようかな~^○^


Posted at 2020/03/10 21:29:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年03月05日 イイね!

○○サスからアウディA3。ベントレー、おまえもか!

新型A3が発表されましたね!


まず全員が気になったのはヘッドライトの造形だと思います。アウディといえばLEDヘッドライトを全車種に取り付けて綺麗なDRL文化を創り上げていったメーカーの1つですので、ヘッドライトはやはり要チェックです。今のところ、LEDヘッドライトの差別化は
・造形(デザイン)
・LED個数
・レーザー照射
・有機EL(OLED)
・可変式

このあたりでしょうか。LED個数や可変式は一旦ドイツ車が横並びになっているので、これ以上増えたところでそれほどの感動はありません。新型のOLEDは非常に滑らかなのでポイントは高いですが。レーザー照射も飛び道具で良いですが、さすがに普及帯にはまだ来ません(泣)

では、LED個数や可変式に不感症になっているユーザーにコストをかけずに分かりやすく訴求するにはどうするか。やはり、造形(デザイン)です。A3はこうです。


ヘッドライトの本体?部分と下にくっつくようにライトが設置されています。ここがマトリックスLEDヘッドライト、可変する部分でしょうか。一体としてデジタルデイタイムランニングライトと呼称しています。

う~ん、これを見てどうでしょう。私の第一印象はあまり良くない・・・。CGだからかと思いましたが動画でもそれほどの感動がきません。現行A3に見慣れているからこその気持ちなのかどうなのか。これは実車を見て数週間経たないと消化できないタイプのデザインです。ぱっと思ってしまったのは、ガリガリッと傷つけてしまった擦り傷のよう!ガリッじゃありません。ガリガリッです。相当削っちゃって白くなっちゃったじゃないの~ていう(笑)ただ、本当に実車を見て少ししてからでないとデザインというのは分からないですから、まだ結論は出しません。ダイソンだってそうでした。
そんなことを考えていると思いついたのは、このヘッドライトの造形はあれに似ているなと。


プジョー208です。プジョーの骨っぽいDRLも含めてアウディに先んじています。こういうのがヨーロッパでは流行っているのかもしれません。ベントレーBacalarという限定車も



このバカラルもヘッドライトが横に流れています。走っていると光りが流れていくさまが綺麗だと想像されます。世界12台限定なので兵庫県で見ることは無いでしょうがw

そうこう考えているとプジョー208よりも前にこういうデザインをしていたものがあったな~と思い出します。そう、レクサスLCです。

(東京出張時 レクサス世田谷)


LCの涙目ヘッドライトは話題になりましたよね。ここ数年で考えると、ヘッドライトからはみだすように造形を作ったのはレクサスLCが初ではないでしょうか。過去に、そうした車があるのかもしれませんが、記憶してる限りここ数年はレクサスLCかと思います。


通常はこのような四角形や円形、楕円形などで構成しますが、まるで2つヘッドライトがあるかのようなデザインをしているのはあまり有りません。レクサスでいうとISも面白いのですが、あれはDRLの法規制をかいくぐるためにヘッドライトとDRL部分を切り分けたので外しました。

そう考えるとレクサスLCは先見の明があります。LCカブリオレが出たときは輸入車層が結構ビビビっと反応したように記憶してます。A3はLCに比べると大人しいデザインです。LCのようなハイエンド2シーターのように思い切り出来ないことは分かりますが、もっと思い切っても良かったかもしれませんね。じっと実車が来るのを待つとします♪
Posted at 2020/03/05 22:35:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | デザイン | 日記
2020年02月28日 イイね!

A4(B9)見比べ会

先日、みん友であるamazonriderさんと神戸でラーメンオフ会してきました♪
場所は垂水の丸源ラーメン。私は食べたことがなかったのですが、普通に美味しくてGoodです。まぁ美味しくないラーメン屋をほとんど知りませんが(笑)
目の前にはトヨタがあります。近くにはプジョーもあったりする場所です。



ラーメンを食べたあとはスタバへ移動♪

左がB9初期型。右がB9に小変更があった現行モデル。amazonriderさんは2019年1月納車です。B9初期型を買って、初回車検時にまたB9に乗り換えるという奇特な?!イケメンです。


バンパーのデザインが変わっている所が分かりやすい部分です。


このようにタイヤハウスへ綺麗に穴が空いています。空力処理が感じられて良いですよね~。どこまで効果があるのかは不明ですがこだわっていて良い!

グリルも小変更があり

矢印の部分が凹んでいるのが分かると思います。これはQ2が最初に取り入れたものと思いますが、8S後期型TTも同じようなグリル処理を行っています。今後はこれが主流になるのでしょう。

細かい部分では
・マフラー出口がバンパーと一体成形になる
・ホイールデザイン変更
・リアのフロアマットの留め具が廃止
・Sラインでシートメモリーが追加
・リアシートヒーターがオプションで追加
・インテリアトリムが光るアンビエントライトが追加
・ステアリングがD型に
等々

小変更ですが色々と変わっています。実車を見ながら比較できたので分かりますが、ディーラー営業マンでも把握できないような違いがたくさんあります!ドイツ車はアナウンス無しで色々と変更をしてくるというのは本当ですね。ただ情報があったとしても、全車種で変更点を把握するのは至難の業ですが・・・。

11時にあって16時に解散するまでず~~~っと車談義!車好き、アウディ好き、それも同じ車種に乗っているとなると好みも近いので話が弾みます^○^マニアックな話題を話せるのは良いですよね!例えば


反射で見づらいのですが、アウディのダッシュボードを上から撮ったものです。こちらは運転席から。



センターディスプレイ、それからエアコン送風口の下にあるアルミトリム。B9は水平基調にデザインされていることがよくわかります。ただ、外から撮った写真をもう一度見ると

実は結構曲がっていることが分かります。ドライバーに見えやすいようにという工夫ですが、他の乗員にも心地よい空間にしなければなりませんので、この曲率も試行錯誤したのではないかと愚考します。ディスプレイも曲がっていますね。
ダッシュボード上の網掛け部分も、この曲がったトリム類と強調するような切り込み方がなされています。こうした部分をamazonriderさんと話し込んで5時間も経ったわけです(笑)


分かりやすい写真が無かったのですが、この矢印の部分。キャラクターラインが無いにも関わらず風景がゆがんでいることが分かります。輸入車では多い造形ですが、A4のドアは膨らんでいるんですね。ちょうど正面から見ると ) のような形に膨らんでいます。こうした諸々の造形によってデザインを作り上げていることに満足感を覚えます。
ただ、B9乗り換え時はBMW3シリーズ、メルセデスCクラス、レクサスISなど色々と見て回ってライバルのすごさも痛感したとか。A4の駄目な部分はお互い分かっているのでそうした欠点も色々と話しました。が、見た目がやっぱり好きなので2台目のB9を買ってしまったそうです(笑)

今度は違う方ともお会いしたいですねと話して解散。休みが平日になるそうなので調整が難しいそうですが、また複数人でラーメンを食べに行けたら良いですね^○^
楽しい時間をありがとうございました!やはり趣味の繋がりは良い!
Posted at 2020/02/28 23:48:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「245/40R18 97Y XL グッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC 6を予約購入!はじめてのグッドイヤー、どんなものか・・・」
何シテル?   06/28 16:54
himajin14です。 みんから自体は数年前からずっと見てました~。積極的にブログアップするほうでも、社交性があるわけでもないので自車の情報収集と好きな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

黄昏の御茶ノ水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 15:10:35
陸運局へGO!(所有権解除の手続) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 21:43:52
北海道旅行 その3 洞爺湖へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 08:40:25

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
7月31日納車が終了しました。 グレイシアホワイト+マトリックスLEDヘッドライトパッ ...
スズキ SX4 スズキ SX4
SX4です。展示車でセール中だったので購入したものです。家族で移動するのに便利です。特に ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
家族が購入。
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
アウディ A4(B5) &スズキSX4に乗っています。両車とも家族兼用で気分で使いわけて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation