• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

himajin14のブログ一覧

2019年10月15日 イイね!

関空ドライブ&AV関西で調整

関西は台風の被害はほとんどない連休でした。ただ、関東のみん友さんの地区は災害地区として報道されており心配する日々です。

連休は普段通りの生活をしていました。父を連れて買い物をしたり

ガードレール越しに見ると、なぜか綺麗に見えたので1枚(笑)フェンダーも適度に盛り上がっていて綺麗なボンネット。端正なボディだと自画自賛!

関西国際空港へ気晴らしに家族でドライブにも行きました♪






ここはターミナルではなくて展望台。飛行機を見るだけの場所です。どでかいカメラ持ちの人ばかりでびっくりです!壊れてる携帯カメラで撮っている自分に笑いw
その後、ターミナルで食事をして帰宅。夜の湾岸線は夜景が綺麗ですね♪




翌日、月曜日のお休みはAV関西へDSP調整&相談で伺いました!
私のA4は、DSPにMatchPP86を入れているだけでスピーカーその他はノーマルです。それだけでも22万程度かかっているのでオーディオ世界にビクビク・・・。ただ、DSPの調整幅を信頼して購入したわけです。AV関西さんは調整が無料なので2回目の調整をお願いしました。
希望は、「楽器の音とボーカルの音がかぶってしんどくなるので、クリアにしてほしい」でした。
スピーカーの担当する容量が純正スピーカーでは少ないので限界はあるということですがお願いすることに。まだ殆ど聞けていないのですが、音圧が下がってはいますが大人しく疲れない音になったかなと思います^○^
スバルWRXにお乗りの常連さんとも色々お話しできて有意義な一日でした!アンプ3台は迫力ありますね~。


帰りは近くのドラッグストアで買い物。何気ない連休でしたが、それが幸せなのだと心に留めるべしと感じた週末でした。


Posted at 2019/10/15 21:01:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2019年04月14日 イイね!

アウディA4にDSP投入完了!

本日、とうとうアウディA4にDSPを入れる作業が終わるので引き取ってきました!あいにくの雨模様でしたので余裕を見て出発すると1時間も早く着いてしまいました。さて、そのDSP、今回はMatchPP86という内蔵アンプ付きのお手軽モデルを注文しました。他の部分は一切触っていません。純正A4(非B&O)+MatchPP86、という組み合わせです。

インプレッションといきたいところですが、先ほど書いたように今日は雨模様。それも久々の本降り・どしゃ降り!軽自動車で高速道路は危ないと分かったので80km/hでまったり走って行きました。当然、かったるくて眠たくなります・・・。そしてA4を引き取ったあとは同じ道を走る訳なので、まずA4の走りに感動してしまってオーディオの感動が先にきませんでした(笑)
A4なら100km/h超でも微動だにしない、加速も良い。高速道路の距離が1/4くらいに感じました、本当に!アウディって本当に安定感が最高ですね!!!

というわけで、まず走りの感動が先に来てしまったので感動というより理性的な分析になっちゃいますが、DSP交換で何が変わったのか、感覚が新鮮なうちに書き残しておきたいと思います。

1.B'zはどうなったか
車内で聞くB'zはシャンシャンと楽器の音が重なっていて聞き分けることが厳しい物でした。そのせいで最近は聞かなくなってきたくらいです。そこをなんとかしてほしいというのが当初の願いです。
ちなみにB’zはボーカル稲葉の手術もあり、個人的には2000年代以前と以後で曲調が変わったように感じます。ファンでなくてもよく知る「いつかのメリークリスマス」や「愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない」、「今夜月の見える丘に」といった2000年以前の曲と、それ以降の「OCEAN」、「衝動」、「ピエロ」などは声の出し方が違って、前者の時代と比べて圧倒的な声量というものがCD音源ではわかりにくくなっています(ライブでは圧倒的でしたが)
参考までに
「いつかのメリークリスマス」


「ピエロ」


おまけ 沢田研二 「 勝手にしやがれ」カバーソング。(ジュリー世代の方へw)



ちなみにピエロはドライブ中に聞くとGoodです♪さて、個人的な思い入れが色々とあるのですが、DSPの話に戻しますと、まずB'zの楽器音が鮮明に聞こえてくるようになりました。これは明確な改善点です!90年代の曲は元々それほど悪くなかったので、00年代以降を聞いていると分かります。

2.高音、中音、低音について

2年ほど前にAV関西の村田さんが「ツイーター(高音担当)はよく仕事をしているが、ツイーターしか働いていない」という指摘がありました。今になって分かったのですが、高音が鳴りすぎていた=高音を多用する曲はまだ聞きやすい、という図式があったように思っています。
ですので、B'z以外の女性ボーカルの曲を聴いてみると、交換前のようなキンキン声による迫力は無くなってしまいました。これは良いことかどうかは判断保留中なのですが、ややもするとウルサい女性の高音の迫力がなくなったのは事実です。

その代わり、クラシック音楽のような上から下まで色々と聞かせる曲は明らかに綺麗になりました。つまり、低音~高音+音をハッキリ、というチューニングがなされたのだと思います。それで全て上手くいくと思っていましたが、思わぬ副産物で、私の耳は高音仕様になっていたようです。明日以降、リラックスした状態(今日は期待感や雨音で色々考えすぎている)で感じていこうと思います。

3.サラウンド感
恐らくサラウンド感は純正オプションB&Oに負けています。3WAYのタントや、遠い記憶であるS4のB&Oを思い出すと、明らかなサラウンド感はありません。その代わり、全体的にあそこがおかしい、ここが変だ、という感覚はかなり減りました。つまり、サラウンド感をだすにはスピーカーの質・量が足りていないということでしょう。
ただ、全体の音をバラして聞かせる、ハッキリ聞かせるという点でDSPはそのチューニングを果たしてくれていると思います。

4.交換直後の所感まとめ

相当な雨量のなかの運転、乗り換え後で走りに感覚が向かっていること、期待値の大きさ。それらのせいで、以上書いたようにDSPによる音の調整は予定通りに進んだにも関わらず、期待以上ではなかったと言えます。これは金額もそれなりだったからということもあります。
こう書くと、あまりに批判的に感じられるかもしれませんが、どう言えば良いのか。たとえば、優等生的にバランス良く仕上がっているんだけれど、あと一歩踏み込んで欲しいところで踏み込まないじれったさ、そんな感覚があります。無い物ねだりに近いかもしれません。う~ん、自分はサラウンド感が欲しかったのかも?そこが無いから不満なのかもしれません。文字にしていくなかで思い至りました。

今後、いつも通りの通勤時に聞いていく中でどう感覚が変わるか。DSP機器のエージング(慣らし)が進むことで音が必ず良くなること。それらを注意深く感じ取ろうと思います^○^
Posted at 2019/04/14 22:21:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2019年04月09日 イイね!

お昼からA4を預けに・・・

ささっと仕事が終わる日が、ちょうどAV関西宝塚店に車を預ける日と重なり、15時過ぎにお店に着くという、仕事も早く終わる+車もいじれる、という最高の段取りをつけれました!
なにをするかと申しますと、以前書いたようにDSP(アンプ内蔵)の取付のためです。


そもそも今回かける費用はどの程度を想定していたかというと、紆余曲折あったものの「純正オプションのバング&オルフセン 約17万円」を考えるようになりました。
B9型のS4に付いているB&Oは試乗時に聞いたことがあります。自分の感想を確認してみると
「Myアウディに搭載していたUSBを挿入し、同じ音楽(ボサノバ)をB&Oで流してみました。頭の上から降ってくるような、とは言いすぎですが、フロントガラスに反射して上方面から降ってくる感覚です。3Dオーディオという言葉に嘘はありませんでした。これは素のオーディオと比較すると一目瞭然、いや一聞瞭然です。」

と、思っていたようです(笑)
AV関西ではセブンM4さんとお会いしてタントのオーディオを聞かせてもらったり色々と教えてくれました。その時に、B&Oの「頭の上から降ってくるような」という印象を伝えると、「レイヤードサウンド、昔はサウンドシャキットという商品だったけど、それも同じ感じだったかな~」という意見でした。
今回取り付けるのはMatchPP86という製品。若干B&Oの予算は超えましたが、同程度の予算でB&Oを超えられたら良いな~と思います♪

今日預けて、日曜日に完成という段取りです。代車なのですが、なんと2019年2月登録1000km走行のワゴンRを貸してくれました!


軽自動車はあまり乗らないので色々と新鮮です^○^
Posted at 2019/04/09 23:26:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2019年03月18日 イイね!

アウディA4にMatch PP86を

昨日の土曜日、兵庫県伊丹市にあるAV関西宝塚店へ言ってきました。こちらのお店には以前、1度伺ったことがあります。2016年10月ですから、納車されてすぐのころです。丁度BASISでドライブレコーダーを取り付けてもらっていた時に、道路を挟んで向かい側にあるので歩いていったのでした。

その後、オーディオは封印していたのですが、みん友さんであるkujiraさんセブンM4さんに触発されつつ、徐々にオーディオ熱が復活してきたというのがここ数ヶ月です。

まず、オーディオの基本的な構成を確認しておくと
①ヘッドユニット
から信号が出て
②アンプ
で増幅されて
③スピーカー
から音が出る
という流れです。

①ヘッドユニット編
アウディA4の場合、ヘッドユニットは純正ナビがビルトインされているのでそのまま使用します。国産車ですとサイバーナビなどカーナビシステムを上位モデルに交換する等が一般的なようです。


音楽信号を増幅する機械がアンプです。さて、ヘッドユニットから発信された信号はケーブルを通じてアンプに接続されますが、今回私が選んだMatchPP86という製品は内蔵アンプ付きDSPというもので、ヘッドユニットから発信された信号をデジタル処理をした後に増幅してくれるオールインワンな製品となっています。

ヘッドユニット→DSP→アンプ
、と別体で構成した方が音質が良くなるようですがお金もかかりますので、ヘッドユニット→DSP(内蔵アンプ)、と一発で終わらせる製品を選ぶことにしました。

このオールインワンな内蔵アンプ付きDSPのデメリットとしては、今後の音質アップを図る際に、外部アンプをつなぐことが出来ない、があります。なにせアンプが内蔵されているわけですから・・・。
kujiraさんから教えてもらったパイオニアDEQ-1000A等は内蔵アンプ付きDSPではあるものの、内蔵アンプ機能をオフにすることができるので再利用が可能なところが優れている点です。

されど、DSPという製品が音楽信号をデジタル処理することで車内環境にアジャストした音を作ることができるので、初心者の自分としては十分に満足できるであろうという期待をしています。お店の方やセブンM4さん曰く、アウディ純正のB&Oオプション(A4の場合17万円)は上回ることは容易であろうという見立てですので、期待も高まろうというもんです!

また、外部アンプなどにお金をかけなかったもう1つの理由はB’zにあります。私が好きなB'zの場合、音を修正してあげなければ良い音がでない音源上の問題がありました。となるとDSPによるデジタルチューニングが必須となります。スピーカーのみでは音源上の問題をクリアできない、対応しづらいという所が理由なのでした。
さて、ここまででヘッドユニット→内蔵アンプ付きDSP、と進んできた電気信号は、最終出口であるスピーカーを向かいます!


③スピーカー

音の出口であるスピーカーは、カーオーディオでは真っ先に交換される部位であります。その種類はざっと見たところDSPやアンプの比ではなく多種多様な製品の百花繚乱状態です!
私も最初はスピーカー交換を考えていたのですが、さきほど話した音源上の問題などが頭をもたげてしまったことと、スピーカーには好き嫌いがあるという体験が二の足を踏ませました。

たとえばカーオーディオショップマルタさんで聞いたものではMOREL MAXIMO6や、オートメッセでアウディA5に組んでいたBLAMなどは音がシャンシャンしていて疲れてしまいました。そばにあったアルファードのDLSは好みでした。ただ、A5はkujiraさんは絶賛されていましたし、DLSはだめだという人もいます。
好みの世界だなーと実感しました。
となると、経験値のない私が選んだスピーカーは、最初は良くても途中から嫌になる可能性も高いわけですから、調整できるDSP(プロによる調整)の方が良いであろうという判断で、スピーカー交換は見送りました!セブンM4さんには良い中古を探して頂いたりと骨を折って頂き感謝しております!



①~②~③とやってきた信号のうち、私がカスタムするのは②の部分のみということになります^○^。②にMatchPP86を入れるのみ、です。その他は今のところ触ることはないでしょう。
ところで、MatchPP86という製品ですが、上位機種などはどうなっているのか聞いてみると、以下のようになっているとのこと。

オーディオテック・フィッシャー社(独)
上位ブランド:ブラックス
中位ブランド:ヘリックス
下位ブランド:マッチ
という構成です。PP86というのは下位ブランドですね。ただ、餅は餅屋ですから、下手な代物ではないでしょう♪ドイツ車にドイツメーカーのオーディオを入れることになり整合性もとれたかなと、ご都合解釈で良い気分です(笑)


今後の展開
オーディオというものは足回り以上に、触れば触るほど深みにはまるものなのでオールインワンな製品にしたということもあります。
触る場所を順番に確認していくと
①ヘッドユニット
この付近であれば、金ウォークマンにすることでしょうか。音の入り口から良い物にしていこうという話ですね。

②アンプ
当然ここは外部アンプ+DSPの組み合わせが発展として見えてきます。そして、組み合わせということは、それら製品を繋ぎ合わせるケーブルに話が及びます。オーディオケーブルはエンジンオイル以上に魔界のように感じます・・・。

③スピーカー

スピーカーの良いものを選ぶことと、同時にドアにデッドニングを施すこと、スピーカー本体にバッフルを取り付けることが考えられます。
デッドニングというのはドアの振動を抑えることです。以前、oniqさんのアウディS8に同乗したときに感じたのですが、ドアを開けたままエンジンをかけてもドア自体が全く振動しなかったのです!私のA4はかなりビリビリ振動しています。閉めた状態でどの程度震えているかは不明ですが、デッドニングする価値はあるでしょう
そして、その震えからスピーカー自体を守る、スピーカー自身から出る震えを抑える役目なのがバッフルです。これも効果が高いため初期のチューニングとしてあげられています。

別枠
例えばアウディA4(B9)にはウーファーがない(amazonriderさん談)ので、ウーファーを取り付けることも有りでしょう。





ということで、まさか自分がオーディオカスタムを本当に行うとは思いませんでした(笑)こうした魔界には手を出さない性分ですから・・・。ただ今回は純正派の自分としても、オーディオはカーメーカーの領分ではないという考えがありますので、アフターマーケットに委ねても純正以上のものが得られる可能性が高いと考えます。足回りやエンジンなどはメーカーが最適化したものですから触る必要性はオーディオ以下という考えと言い換えることもできます。

さて、実際の施工は4月中旬とのことなので、それまできっちり節制につとめていこうと思います♪
Posted at 2019/03/18 01:47:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2019年02月10日 イイね!

初カスタムカーイベント

三連休の中日。初日の昨日の洗車のおかげて腰が張っていますが、頑張って大阪南港までオートメッセを見に来ました。初のカスタムカーイベントです。

これはパパシューさんど真ん中の車なRS3セダン!RSグリルをじっくり見てみましたが

RS4グリルをA4に、というカスタムはちょっと難しそうです。カメラの位置やアグレッシブさが特に。この車は硬派なカスタムですが、他にど派手な車がそこかしこにあってロールスロイスもマクラーレンもレア感がないですね(笑)

前日にkujiraさんから教えてもらっていたオーディオブースに行ってみます。

こちらのA5はスピーカ:BLAM S165.100MGです。


こちらはアルファード。スピーカーはDLS。

スピーカーには好みがあるということでしたが、私は圧倒的にDLS派でした。BLAMはキャンキャン聞こえてしまいましたが、DLSは優しく疲れない音に感じます。本当に好みの世界ですね、ここは。

そしてAV関西堺の岩田店長がアルファードで接客してくれたのですが、ブログ通りの面白い話しやすい人でした(笑)BLAMの輸入元の方は関東から来ていたのですが、その方と岩田店長とのギャップが激しすぎるせいか、BLAMとDLSのギャップも激しく感じてしまっていたのかも?

A4、B'zに絞った話も出来たので有意義な時間でした。アウディのスピーカーはマシな方なので「PP86(DSP)+ケーブルちょい良いやつで作っといてって村田に言えば良いよ」とか分かりやすい面白い説明でクリアになってきました。というか、お金の話をしていると意外にAV関西さんて安いんですね(ボソッ

PS
明日オートメッセに行く方へ。午前11時前にインテックス大阪へ着いたのですが、駐車場がすべて満車でにっちもさっちもいかない状況でした。向かう場合はくれぐれもお気を付け下さい♪
Posted at 2019/02/10 22:42:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「245/40R18 97Y XL グッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC 6を予約購入!はじめてのグッドイヤー、どんなものか・・・」
何シテル?   06/28 16:54
himajin14です。 みんから自体は数年前からずっと見てました~。積極的にブログアップするほうでも、社交性があるわけでもないので自車の情報収集と好きな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

黄昏の御茶ノ水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 15:10:35
陸運局へGO!(所有権解除の手続) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 21:43:52
北海道旅行 その3 洞爺湖へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 08:40:25

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
7月31日納車が終了しました。 グレイシアホワイト+マトリックスLEDヘッドライトパッ ...
スズキ SX4 スズキ SX4
SX4です。展示車でセール中だったので購入したものです。家族で移動するのに便利です。特に ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
家族が購入。
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
アウディ A4(B5) &スズキSX4に乗っています。両車とも家族兼用で気分で使いわけて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation