• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

himajin14のブログ一覧

2017年03月30日 イイね!

姫路輸入車ショー

毎年、姫路のサンシャイン青山ホテルで開催されているショーに姫路輸入車ショーというものがあります。


比較的小規模ではありますが、播磨地方のディーラーがみな出店するので、数年ぶりに行ってみようかなと思っています。


日程は

2017/04/15(土) 10:00~18:00

2017/04/16(日) 10:00~17:00




だと思われます。時間は発表されていませんが、前回同様ならこうであろうと思います。


ただ問題は、その時は1012連勤中の真っただ中であり且つ17:00前まで仕事なので、行けるとしても1日目のみ
土曜日の姫路パイバスの込み具合を考えると、到着しても見る時間はないくらいになるかもしれない・・・。悩みどころです。

そろそろ、兵庫県のディーラーにも新型S4が配置される予定、ただしアウディ神戸(笑)なので、このショーでS4を持ってきてくれたらな~と期待しています♪
Posted at 2017/03/30 22:21:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2017年03月29日 イイね!

アウディの格好いいCM

アウディR8スパイダーが日本で発表されたというニュースを見ていて、思い出したのがこのCM。これは、結構いい評判だったと思います。




これはゾクゾクきますね!スポーツカー大好き人間ではないのですが、これを聞いているとニヤニヤしてワクワクしてきます♪



他に印象的なのは、TT(8S)デビュー時のCM。これはおしゃれです!




アウディで忘れてはいけないのがこのCM!


スパイクタイヤ採用かつミッション固定など条件付きではありますが、印象的すぎるCMでした。






と、youtubeで色々CMを見ていると感じたことは、日本のCMと違い海外のCMにはナレーションが少ない、ということ。

これが格好いいスマートな印象をうけます。そこは、さすがにブランド化の上手な海外メーカーだなと感じます。


これはアウディのCMではなくアクラポビッチのCMですが、数年前に聞いて強烈に憧れたことを覚えています。このジェントルかつ高品質な音!割れてしまう音が多いなか、アクラポビッチは音が綺麗に響くマフラーを製作していて好印象です♪


Posted at 2017/03/29 21:41:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | アウディ | 日記
2017年03月25日 イイね!

アウディA4の燃費考察(追記あり)

納車されてから燃費記録をつけてきましたが、結果は


カタログ燃費

15.5 km/ℓ (JC08モード)

マイA4燃費記録
給油回数 9 回
標準燃費 12.47 km/L
最高燃費 13.31 km/L (16/11/12)
最低燃費 11.63 km/L (17/01/09)

カタログ燃費達成率
12.47÷15.5=80.45%


ということでした。みんから以外のサイトですが、e燃費というサイトで見てみると平均燃費:10.74km/Lだそうです。


個人的にはもっといける気もしていましたが、他のオーナーさんの記録を見ていると、それなりにいい記録を出しています♪燃費を気にして運転するタイプなので良かったです。

来月からは高速道路が主体になるので、もっと伸びていくと思うとワクワクします。密かに燃費記録も楽しみにとっていました(笑)



個人的な燃費向上作戦
1.エフィシェンシーかコンフォートモードで走る
エフィシェンシーではエンジン回転数とトルクが一致しませんが、やはり燃料節約効果はあるようです。ただし、エフィシェンシーのこのトルクの出方特性は、無駄な回転数上昇のみで速度に結びつかないパターンがあるのが要注意です。

エフィシェンシーで最もダメなパターンは、2000回転程度まで上昇しつつ緩い坂道を上ること。

トルクが出ない上に坂道ですので、燃費は悪くなる一方です。こういう場合はコンフォートモードが望ましいです。ちなみに、この状況ですとダイナミックモードにいれてもさほど燃費は落ちないと思います。


これらのエフィシェンシーモードの特徴は分かってきましたが、最近はもっぱらコンフォートモードで走っています。適度のトルクがでるので「失敗」しない燃費運転ができます。

2.コースティング機能を使う
55km/h以上でアクセルペダルを話すとクラッチを切り滑走状態に移行します。55km/h以下で行いたいときはアクセルペダルを離してからパドルシフトでシフトアップするとコースティングに持ち込めます。
慣れている道や、坂道ではコースティングを多用するのが当然の策として考えられます。

ただし、坂道ではエンジンブレーキがかかり、その時にバッテリーチャージを行っているとディスプレイには表示されています。
コースティングでは、チャージは行わないので注意が必要です。

試しにコースティングなしとありで比較してみたところ、意外にもコースティングなしのほうが坂道ありの道路だと燃費がよくなりました(通勤路で毎日同条件で計測可)

3.坂道はさっさと上る。0キロ加速も早めに加速する。
やはりさっさと加速して、その慣性を利用して走るほうが燃費に効きます。大体は40km/hか65km/h程度が町中では良い燃費がだせる気がします。

ちなみにコンフォートだと70km/h~75km/h程度にならないと7速に入りません。ダイナミックモードだと130km/hでようやく7速に入ります。


4.無理にコースティングをすると、その後のクラッチ再接続と再加速に使う燃料がかかる
ですので、信号待ちや交差点などで使うのが吉です。コースティングであまりに減速しすぎると本末転倒ということですね。







Posted at 2017/03/25 01:01:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | アウディA4 | 日記
2017年03月22日 イイね!

朝ドライブからのディーラー巡り&偏光サングラス完成!

朝ドライブからのディーラー巡り&偏光サングラス完成!本日は休みだったので、朝からドライブを!

一応、来月からの仕事で通わないといけない取引先へのルートを確認するための下見というのが建前です(笑)
走ってみて思ったことがいくつか。




関西人しか分からないかもしれませんが、左の●から右の●までいくのに2つのルートがあります。それが
・北神戸線ルート(上側ルート)
・第二神明ルート(下側ルート)


です。普段、三宮や神戸などへいくときは下側ルートの第二神明を使っていました。というのも、左の●部分の分岐は基本的に淡路島へ行くか、北の山陽道への連結程度にしか思っていなかったからです。(ナビを買ってこなかったという経緯も影響がありますw)


しかし、地図で見てみると距離的にはほぼ変わらないんですよね~。これは兵庫県民ならちょっとびっくりじゃないでしょうか。ナビを使わない生活をしてた私くらいでしょうか(笑)


とにもかくにも、上側ルートを使って走ってみると道も空いていて走りやすいコースでした!下側ルートは流れが遅いし交通量が多いので、これは結構いいかもしれません。


今回の目的地が、右の●の合流ポイントの手前、高速長田出口で降りることになるので、湊川インターの合流地点までは確認できませんでしたが、なんとも気持ちのいいドライブでした♪


高速長田出口で一枚



その後、暇になってどうしようかなーとしばし考えます。今回の、ドライブは朝の通勤時間を厳密に確認するために走ったので、8時半には既にやることがなく・・・。ディーラーにでもいってみようかな。と考えるも、水曜日はほとんどのディーラーがお休み。ヤナセは月曜日定休ですが、今はヤナセはいいかなと、
あとは、神戸付近はなにかあるかと探していると


うおお!



ランボルギーニ神戸!!!



神戸付近で空いている自動車ディーラーはランボルギーニ神戸くらいでした~。




しかし、まぁ行きませんでした~(笑)軽い気持ちでふらっと立ち寄る雰囲気のお店ではないですよね。正直、買おうという情熱がないので暇つぶしではさすがに失礼かなと。



とりあえず高速を逆戻りし明石SAへ。




そこで、ふとBMW明石が近いな~と。調べてみるとM3も新型5シリーズもあるということでのぞいてみることに!


まずは1シリーズ


内装のカラーリングが白系が混ざっていて遊び心がBMWらしからぬ雰囲気でしたが、明るくて良かったです。MINIの影響でしょうか。


続いて3シリーズ



320dが置いてありました。燃費は約21km/l。すごい燃費です。ディーゼルエンジンは風当りはきついですが、すごいもんですね。


続いて5シリーズ


立派です^〇^540iでしたので、内装も豪華。


BMWは素っ気ない内装(営業マン談)というイメージで、そこは同意します。が、この5シリーズはさすがに豪華です!
ただ、BMWの本質は別にあるのでしょう。エンジンや走行性能に。ですので、この価格帯でしたらポルシェやジャガーのほうが内装の豪華さは上かと思います。

あいにく営業マンが1人しかいない様子でしたので試乗はあきらめました。ですのでボディーをじろじと眺めていると





ボディーのキャラクターラインが2本入っていることに気づきます。こういったプレスのライン処理はお金と技術がかかるらしいです。(ジャガー営業マン談)

下側のキャラクターラインはよく見るタイプですね。ただ、エッジの付け方が激しいことがこだわりを感じます。上側のラインはドア部では二重ラインですが、それよりも面白いのは、リアガラスの後ろでCピラーと合流していること!

ぱっとみは全く分かりませんが、よくみると拘りが感じられます。こういうところにプレミアムブランドの理由が感じられます!BMWの良さは内装以外にあるかと思いました。



外にオースチンイエローのM3♪初めて見ました!ミラーの形状がすごいことに・・・。


めっちゃとんがっています(笑)ここだけでも素の3シリーズに移植できるのでしょうか。生でみると色々と知らないことが多くて面白いですね^〇^


その後はまっすぐ帰宅します。昼食後、スズキディーラーからSX4の半年点検のハガキが来ていたことを思い出します。
元気だったのでスズキディーラーへ。




なんだかすごく暗い店内に見えますが、実際はそこまで暗くはありませんが、まぁちょっと暗い店舗ではありますw


オイル交換と点検料で約1万円。今回のオイルは純正オイルにしました。ワコーズのオイルもあるのですが、値段が倍ということで、今回は純正オイルを使用することに。悪いはずはありませんし、純正オイルもいいかなと。



ぼーと煎茶を飲んでいると、メガネ屋さんから電話が。偏光サングラスができましたとのことです!

みんからモニターで初めて知った偏光サングラスというもの。うっちゃんたすさん経由でTALEXというブランドがあることを知り、そこから興味が出て何店舗か眼鏡屋を巡っていました。

最終的に
・Mr gentlemanのフレーム
・HOYAの偏光ガラス(度付き)


で作成することに。初めてのサングラスですのでオーソドックスなメガネを!というコンセプトでお願いしました。



なんだかちゃちく見えてしまいますが、良いものになったのではないかと思います!王道で尚且つ長くつかえる良いものを、という要求にはこたえてくれたかと。

帰り道でかけて帰りましたが、対向車のドライバーの顔がはっきり見えることに驚愕!これほど見やすくなるとは・・・。乱視矯正もした影響もありますが、偏光ガラスおそるべし。良いものを変えました。これもみんからをやっていたおかげです♪
Posted at 2017/03/22 22:14:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年03月19日 イイね!

隠れ家ダイニング

隠れ家ダイニング三連休ですね。昨日今日と二日間は勉強会にでておりましてA4にもSX4にも満足に乗れていませんが、どこもかしこも事故と渋滞なようですので、結果オーライかと!



ちなみに、姫路バイパス~第二神明~阪神高速五号線(三宮付近)あたりが私の主要な活用道路ですが



・姫路バイパス~加古川バイパスは県内屈指の交通量かつ事故件数は全国ワーストに毎年ランキングされる(免許センターの講師談)

国土交通省は2016年4月28日(木)、首都高速道路および阪神高速道路における2015年の「渋滞ワーストランキング(速報)」を発表しました。なお、いずれのランキングも7時~19時の12時間を集計対象にしています。「JCT区間別の渋滞ワーストランキング(年間合計)」の1位は「阪神高速3号神戸線下り・西宮JCT~第二神明接続部」で「渋滞損失時間」は366万人・時間/年。2位は同じ区間の逆方向である「阪神高速3号神戸線上り・第二神明接続部~西宮JCT」で301万人・時間/年でした。





といった具合で、いつも混み込みの道路と事故だらけの道路なんです。東京より人口は少ないのですが、迂回路も少ないので仕方ないのですが・・・。ちなみにちなみに、私が子供のころは、このあたりの地域はひったくり件数も全国№1だったとか。それほど治安が悪い気もしませんが、一部が荒れているんでしょうねw


ということで、事故・渋滞・花粉にさいなまれないような場所でA4は鎮座です^〇^


リアフェンダー付近のヌメヌメ感が良い!コーティングしてもらってよかったです♪陰で見るとこれまた美しい~


お昼御飯は、最も近場にあるのに初めて入ったお店へ。タイトルにあるお店へ




このあたりはうどん屋か定食屋しかないのですが、落ち着いた雰囲気で食事ができるレストランが見つかってよかったです。日曜日は休みだったりする、のんびりしたお店ですが、また伺おうと思います!


その後、用事を済ませてSX4でイトーヨーカドーへ、





こう見るとSX4はA4に比べて丸っこくて可愛いですね。むちっとしてます(笑)ヘッドライトは少し前に磨いたのでぴっかぴかです♪今で丸6年が過ぎていますが、まだまだキレイですし故障知らずなので、頑張ってもらいましょう。


何をしにイトーヨーカドーをいったかというとこちら


ヤクルトの黒酢ドリンクを買いに行ってきました!たまに書いていますが、私は学生時代から腹痛がひどくて、朝は大体下します。車通勤がはじまってからも、信号待ちのバイクのエンジン音などでも下してしまい、毎度嫌な汗をかきながら職場に向かっていました。

なんとかならないものかと、何かの拍子でこのドリンクを飲んだところ、嘘のように腹痛がおさまりました!通販番組かよ!と思うほどに治りました(笑)

それ以来、毎日コップ一杯を飲む習慣にしていて、近所だとイトーヨーカドーにあるので買いにいってます。あうあわないはありますが腹痛がちな方におすすめです。



6本買ってきました(笑)これで、明日からも元気に動けます^〇^
Posted at 2017/03/19 23:17:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | スズキSX4 | 日記

プロフィール

「245/40R18 97Y XL グッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC 6を予約購入!はじめてのグッドイヤー、どんなものか・・・」
何シテル?   06/28 16:54
himajin14です。 みんから自体は数年前からずっと見てました~。積極的にブログアップするほうでも、社交性があるわけでもないので自車の情報収集と好きな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 234
56 7891011
12 131415 1617 18
192021 222324 25
262728 29 3031 

リンク・クリップ

黄昏の御茶ノ水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 15:10:35
陸運局へGO!(所有権解除の手続) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 21:43:52
北海道旅行 その3 洞爺湖へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 08:40:25

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
7月31日納車が終了しました。 グレイシアホワイト+マトリックスLEDヘッドライトパッ ...
スズキ SX4 スズキ SX4
SX4です。展示車でセール中だったので購入したものです。家族で移動するのに便利です。特に ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
家族が購入。
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
アウディ A4(B5) &スズキSX4に乗っています。両車とも家族兼用で気分で使いわけて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation