
本日は休みだったので、朝からドライブを!
一応、来月からの仕事で通わないといけない取引先へのルートを確認するための下見というのが建前です(笑)
走ってみて思ったことがいくつか。
関西人しか分からないかもしれませんが、左の●から右の●までいくのに2つのルートがあります。それが
・北神戸線ルート(上側ルート)
・第二神明ルート(下側ルート)
です。普段、三宮や神戸などへいくときは下側ルートの第二神明を使っていました。というのも、左の●部分の分岐は基本的に淡路島へ行くか、北の山陽道への連結程度にしか思っていなかったからです。(ナビを買ってこなかったという経緯も影響がありますw)
しかし、地図で見てみると距離的にはほぼ変わらないんですよね~。これは兵庫県民ならちょっとびっくりじゃないでしょうか。ナビを使わない生活をしてた私くらいでしょうか(笑)
とにもかくにも、上側ルートを使って走ってみると道も空いていて走りやすいコースでした!下側ルートは流れが遅いし交通量が多いので、これは結構いいかもしれません。
今回の目的地が、右の●の合流ポイントの手前、高速長田出口で降りることになるので、湊川インターの合流地点までは確認できませんでしたが、なんとも気持ちのいいドライブでした♪
高速長田出口で一枚
その後、暇になってどうしようかなーとしばし考えます。今回の、ドライブは朝の通勤時間を厳密に確認するために走ったので、8時半には既にやることがなく・・・。ディーラーにでもいってみようかな。と考えるも、水曜日はほとんどのディーラーがお休み。
ヤナセは月曜日定休ですが、今はヤナセはいいかなと、
あとは、神戸付近はなにかあるかと探していると
うおお!
ランボルギーニ神戸!!!
神戸付近で空いている自動車ディーラーはランボルギーニ神戸くらいでした~。
しかし、まぁ行きませんでした~(笑)軽い気持ちでふらっと立ち寄る雰囲気のお店ではないですよね。正直、買おうという情熱がないので暇つぶしではさすがに失礼かなと。
とりあえず高速を逆戻りし明石SAへ。
そこで、ふとBMW明石が近いな~と。調べてみるとM3も新型5シリーズもあるということでのぞいてみることに!
まずは1シリーズ
内装のカラーリングが白系が混ざっていて遊び心がBMWらしからぬ雰囲気でしたが、明るくて良かったです。MINIの影響でしょうか。
続いて3シリーズ
320dが置いてありました。燃費は
約21km/l。すごい燃費です。ディーゼルエンジンは風当りはきついですが、すごいもんですね。
続いて5シリーズ
立派です^〇^540iでしたので、内装も豪華。
BMWは素っ気ない内装(営業マン談)というイメージで、そこは同意します。が、この5シリーズはさすがに豪華です!
ただ、BMWの本質は別にあるのでしょう。エンジンや走行性能に。ですので、この価格帯でしたらポルシェやジャガーのほうが内装の豪華さは上かと思います。
あいにく営業マンが1人しかいない様子でしたので試乗はあきらめました。ですのでボディーをじろじと眺めていると
ボディーのキャラクターラインが2本入っていることに気づきます。こういったプレスのライン処理はお金と技術がかかるらしいです。(ジャガー営業マン談)
下側のキャラクターラインはよく見るタイプですね。ただ、エッジの付け方が激しいことがこだわりを感じます。上側のラインはドア部では二重ラインですが、それよりも面白いのは、
リアガラスの後ろでCピラーと合流していること!
ぱっとみは全く分かりませんが、よくみると拘りが感じられます。こういうところにプレミアムブランドの理由が感じられます!BMWの良さは内装以外にあるかと思いました。
外にオースチンイエローのM3♪初めて見ました!ミラーの形状がすごいことに・・・。
めっちゃとんがっています(笑)ここだけでも素の3シリーズに移植できるのでしょうか。生でみると色々と知らないことが多くて面白いですね^〇^
その後はまっすぐ帰宅します。昼食後、
スズキディーラーからSX4の半年点検のハガキが来ていたことを思い出します。
元気だったのでスズキディーラーへ。
なんだかすごく暗い店内に見えますが、実際はそこまで暗くはありませんが、まぁちょっと暗い店舗ではありますw
オイル交換と点検料で約1万円。今回の
オイルは純正オイルにしました。ワコーズのオイルもあるのですが、値段が倍ということで、今回は純正オイルを使用することに。悪いはずはありませんし、純正オイルもいいかなと。
ぼーと煎茶を飲んでいると、
メガネ屋さんから電話が。偏光サングラスができましたとのことです!
みんからモニターで初めて知った偏光サングラスというもの。うっちゃんたすさん経由で
TALEXというブランドがあることを知り、そこから興味が出て何店舗か眼鏡屋を巡っていました。
最終的に
・Mr gentlemanのフレーム
・HOYAの偏光ガラス(度付き)
で作成することに。初めてのサングラスですので
オーソドックスなメガネを!というコンセプトでお願いしました。
なんだかちゃちく見えてしまいますが、良いものになったのではないかと思います!王道で尚且つ長くつかえる良いものを、という要求にはこたえてくれたかと。
帰り道でかけて帰りましたが、
対向車のドライバーの顔がはっきり見えることに驚愕!これほど見やすくなるとは・・・。乱視矯正もした影響もありますが、偏光ガラスおそるべし。良いものを変えました。これもみんからをやっていたおかげです♪
Posted at 2017/03/22 22:14:12 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記