
さて、旅行最終日は深夜からの出発です。首都圏の高速道路は連休中は混み合うので、さっさと抜けてしまった方がいいというアドバイスに従いました。
そんな朝3時出発です。地図が頭にできていないので、地図も確認しながら記録しておこうと思います。
①横浜~阪東橋~海老名SA
まず、高速道路に乗る前にガソリンスタンドに向かおうと思ったのですが、あいにく純正ナビは使えません。アンドロイドオートに従うと、変なとこに連れて行かれる(前日の大黒オフの際に、高速道路の出口から進入せよ)という経緯があったので、怪しいなと思ったときから、阪東橋に引き返しました。
そして、阪東橋の入り口がわかりづらく、一度通り過ぎましたが無事高速へ。

午前3時44分に海老名SAに到着です。深夜だというのに、大量の一般車両が!
ここまで約31kmの道のりです。とりあえず、ここで給油して満タンにしておきました。
②海老名SA~NEOPASA静岡
ここから、新東名に乗り一気に走りました。
深夜の高速道路は、とても走りやすく、さらにBMWや86が飛ばして走っているのでそれに付いていきながら快調に走れました。邪魔な車はまったくいませんでした。
自分にしては珍しく135kmの道のりを一気に走り抜けたようです。その疲れからか、間違えて大型車両側に進入してしまいました(笑)
ガンダムショップがあるという情報を頂いておりましたが、当然この時間は・・・。

なので、軽くおにぎりを食べて小休止と致します。
③NEOPASA静岡~浜松SA
だいぶ明るくなってきました。
④浜松SA~長篠設楽原PA
走行していて、そういえば行きと同じサービスエリアばかり行っているなと思い、知らない名前のサービスエリア、長篠設楽原に入ります。
ここは、あの長篠の戦いの地にあるようです。
ここで、しっかりご飯を食べようと思ったのですが、この時間は食事メニューが制限されていて好みのものがなくてパス。次のSAで食べることにしました。ただ、相当眠くなっていたので、その前に車で少し仮眠します。
この時点で7時過ぎだったと思います。
⑤長篠設楽原PA~岡崎SA
岡崎SAなら大きいので、食べ物もたくさんあるだろうということで入ります。この時点で、車はわんさかしていました。行楽日和でしたから子連れもたくさんいらっしゃいましたね。

まぶしい!ここでは体力をつけるためにがっつりと!
そして、ここまで走行していて感じたのが、
燃費が悪くなったということ。今まで、高速道路では
・瞬間燃費が20km/lの表示を行ったり来たり
でしたが、この日は
・瞬間燃費が15km/lの表示を行ったり来たり
に変わっていたのです。そして、
体感上は明らかに転がり抵抗が大きくなったと感じました。
ADEのイベントのせいだろうと思い、岡崎SAのガソリンスタンドで点検して頂きました。
店員さん曰く
「パンクや溝は問題ない。空気圧は入っているけれど、左右でバランスが悪く2.5と2.8だったので、前輪は2.8に。後輪は2.5に調整しておきました。あと考えられるのは、サーキット走行での性能低下でしょう」
とのこと。
しかし、これで安心して走ることができます。ありがとうございました!
⑥岡崎SA~土山SA~桂川PA~西宮名塩PA~三木SA~到着
空気圧調整によって、容易に20km/lがマークできるようになりました!空気圧のアンバランスがかなり影響していたようです。飛ばしすぎたから燃費が悪いのかなと思っていましたが、要因はそれだけではなく空気圧もでした。
ポテンザS001は減りが早いと聞いていましたし、色々考えましたが空気圧調整でだいぶ改善されました。
ここから先は、なぜか写真がありませんでした(笑)そして、あまり記憶もありません。特に桂川PAから西宮名塩PAまでは眠くて眠くて・・・。
そしてなんとか地元に到着。ここまでの燃費は以下のようになっていました。
帰りは絶対に17km/lはだすぞーと意気込んでいましたが、新東名のはじめにBMWや86についていって飛ばしすぎたせいで燃費が落ちてしまいました。(そのときで13後半)
その代わり、平均時速が93km/hという数字に・・・。
ナビタイムで調べると
6時間25分かかる行程を5時間40分でいけたようです。
ただし、かなり余裕を持って休憩しながら進んだので、画像の通り12時半になっています。朝3時出発ですので、10時間程度はかかったことになります。今後の参考になります。
その後、イベントや高速道路での虫取りをかねて初キーパー洗車へ!
この泡がでるホースがほしい!(笑)
今回の旅行で、走行距離の過去最高記録を含め、数々の初体験をしました。今後、名古屋程度ならかるくいける気分になっております。パーツも良いものですが、そのお金を旅行に使うのも良いなとそういう気分です♪
Posted at 2017/09/25 21:59:46 | |
トラックバック(0) |
走行距離・燃費 | 日記