• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

himajin14のブログ一覧

2018年01月31日 イイね!

そろそろ刺激が・・・

A4が納車されて約1年半経ちます。A4の性能には非常に満足していますが、なにやら毎日が快適すぎて刺激を求めているかのような退屈を感じています。S4、RS4という車とは全く違いますが、もう少し激しくエンジンを回す機会が欲しいな~というところです。

納車前によくみていたA4の加速動画


こちらはS4の加速動画



Sモデルの音は良いですね~!しかしここで、こんな動画も発見!

A4(Revoチューニング) VS S4

少しS4のスタートが出遅れているようですが、後半の延びも大差ありません。こちらで値段を確認すると15万円だそう。冷静に考えると必要ないのですが、気持ちが傾いている時にはリーズナブルに感じてしまう・・・。

CPMといったパーツ代、REVOといったチューニング代でお金を使うよりも、A4でドライブ旅行などをした方が楽しいという考えもありますがどちらにせよ楽しそうです♪
Bright Hawkさんがアウディ主催のイベントにも参加しているのをみて、こんなイベントがあったんだ~と後悔してみたり・・・。こまめにチェックしておかないといけませんね。

とりあえず、また日本一?交通量が少ないと思われる道路にでもいってみようと思います^○^
Posted at 2018/01/31 22:50:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウディA4 | 日記
2018年01月28日 イイね!

スズキSX4 70,000km突破!

家族の足として大活躍しているスズキSX4!2011年の1月納車ですので今月で丸7年経過しています。



そして今日ちょうど70,000kmを突破しました!本当に10,000km/年のペースで進行しています。個人的にはもっと乗っている気がするのですが、アウディと違って超長距離は走らないのでそのせいかもしれません。

私1人で長距離を行くときもアウディで走ってしまうので徐々に走行距離は少なくなってしまうかもしれませんが、それではもったいない!ので、カロッツェリアナビも新調したので、ガンガン走り回りたいと思います!

故障知らずのスズキ車ですが、いつ故障するかを検証したくもなってきました(笑)


うちのSX4は、このタイプですが


現在のSX4は、SX4Sクロスという名で大型化しています。


もはや原型は残っていない気もしますがw
SX4を買ったディーラーは、営業の女性がやめてしまって家族は行く気になってません。愛想の良い女性だったので、その営業がやめてしまって雰囲気が悪くなってしまいました。
そのため、SX4の次はまだまだ先ですが、購入するときは別店舗or別メーカーになると思います。

メーカーの生産する車はどこで買っても同じですから対応の良いディーラーを選びたいですね^○^美人がいるだけで買ってしまうというわけではありませんが、美人がいる店で買いたいものです(笑)
Posted at 2018/01/28 22:05:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行距離・燃費 | 日記
2018年01月23日 イイね!

伊弉諾神宮へ

先日の休日、父が希望していた伊弉諾神宮へ行って参りました。場所は、伊弉諾だけに淡路島!
意外に、当家から1時間少々で着く場所です。

アウディではなくSX4で行ってきたのですが、7万キロを目前にしてもガンガン走ってくれていい感じです♪(と言いつつ、運転は全て姉がしており、私は後ろで寝ていただけですがw)

80km/h~100km/h辺りでエンジン回転数・ミッションが安定するようにセッティングされているなといつも感じます。4速しかありませんが、ほとんど不満はありません!シンプルな車を作らせたらスズキはうまいな~と感じます。

写真は姉のカメラで撮影したのでほとんどありませんが、伊弉諾神宮は格の割にこぢんまりしており、参拝者もほどほどで心地良い神宮でした。明治神宮や伊勢神宮、兵庫県なら生田神社などは映像や写真を見るだけで人にげんなりしてしまいますが、伊弉諾神宮はゆったりしていて安心です。


数年前、従兄弟が結婚をするということで香川県の会場へ兵庫県から移動し参列したのですが、そのとき淡路島を通りながら、伊弉諾(イザナギ)と伊弉冉(イザナミ)の国生みを想起しました。
凪(ナギ)と波(ナミ)は切っても切れない間柄であり、まさに新郎と新婦の関係もイザナギとイザナミのごとくあってほしい、そして国生みならぬ、子を生み新しい国を作ってくださいと願いを込めました。

そして、今年の正月に従兄弟夫婦にお会いすると3人の子供がおり、順調に国が生まれているな~と感じました。そんな、心を洗ってくれる伊弉諾神宮ですが、境内に政治的なものが散見されたのが残念ですね・・・

おみくじも引き、大吉のうえに書かれている内容もとても嬉しいものばかり♪良い気分で今週働いていると、今日は新しい仕事も頂けました!また心新たに頑張っていきたいと思います!


こちらは夫婦大楠。う~ん、素晴らしい。楠は兵庫県の県樹です。私の通っていた中学にも大きな楠がありました。こうして過去に思いを馳せると未来への道筋が見えてくるというのは面白いものです。

さて、出不精な当家ですが、今年は色々と新しい場所へ出かけていこうと思います^○^
Posted at 2018/01/23 23:35:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年01月20日 イイね!

アウディS5クーペ(B9)試乗!

アウディS5クーペ(B9)試乗!本日は、大阪に所用があったので、ついでにアウディ梅田でS5の試乗をしてきました。アウディ梅田は、大阪中央店・箕面店などと同様にアウディ直営店の形式をとっています。

普段お世話になっている兵庫県のディーラーは、サンヨー小型モータースというところで、関西・中国・四国と幅広く販社を持っているディーラーです。
が、要望しない限りはS/RSモデルはなかなか巡り会えないので、アウディ梅田へ寄ってみたというわけです。
(しかし、どちらにせよ「クワトロプログラム」という貸し出しサービスがディーラーにはあるらしく、どこかから持ってくるということには違いは無いのだとは梅田営業マン談)


さて、アウディS5ですが、基本的には以前乗ったS4と同じです。が、意外にも違う部分がありましたので記録しておこうと思います。


①外観


営業マンや受付女性の視線を気にしながら、眺めているとふと気づきます。基本的にはA5と同様のボディですが

左右のインテークが、向かって左側は閉まっているのに、右側は開いています。写真では右側が確認できないと思いますが、穴あきメッシュになっています。

左側は光でふさがっているところがはっきり見えますね。



サイドのラインは赤色でちょっと見えづらいですね・・・。この部分も材質が素っ気なくて残念でした。



②エンジン
車に乗り込みエンジンをかけます。エンジンは新開発の3Lターボ。A4とは全く違う重厚感を感じます。が、なぜかS4よりも大人しく感じます。

S5のエンジンはこちらの動画がわかりやすく載せてあります。

御三家ではBMWが導入し始めたと記憶している、というか皆が話し出したのがBMW製品だったと思いますが、いわゆる「ホットインサイドV」というターボがバンク内にあるレイアウトをしています。
特に、それで何が変わるかということは全く分かりませんが、流行のエンジンレイアウトのようですね。メルセデスもV8のインサイドに2個ターボを入れていますね。

さて、そのエンジンですが、いつかイーグルS4さんが仰っていましたが、私もS4の方が刺激的な音と振動を覚えました!私が試乗したS4は約900km、S5は約8000kmの個体のせいかもしれません。
このS5は、エンジンをかけると重厚感のあるV6の音や振動は感じますが、高級車らしく、しっかり遮音されています。
・滑らかさ
・パワフルさ
・静かさ
・振動のなさ

が全てそろっているのがS5。S4は静かさと振動を結構感じましたね。(あくまで私の試乗した個体差ですが)


滑らかさとパワフルさを感じたのは、少し新御堂を走ったときのことです。乗り口で一気に5000rpm程度まで回しましたが、きーんという甲高い音はしませんが、V8のようなドロオオオン!!という低音ばかりでもない、中間のまぜこぜの音が響きます!
それでいて振動に変化がなく、耳障りな音もありません。ここはアウディらしい音が意図的に作られていますね。精緻・高級なもの、というものをアウディ流に定義したらこうなったのでしょう。

A4のダイナミックモードを試しながら大阪まで来ていたので、当然ジェラシーを感じます・・・。このエンジン良いな~。

あ、音と振動といえばポルシェを思い出しました。718ボクスターなどは音と振動がかなり運転席に伝わってきます。それが、快感に繋がるのか不快感に繋がるのかは要検討です!(高値の・・・高嶺の花ですが)


②走行性能
足回りがノーマルのまま(マグネティックライドではない)とだけしか営業マンは答えてくれませんでしたがA4比較でまとめてみると

・直進安定性・・・同等。ただし、S5の方がフロントが重いこと、エンジン音が重厚な故に直進安定性は3割増しくらいに感じました。
・リアのばたつき・・・A4を購入した当時からたまに気にしているリアのばたつき。S5はリアがメルセデスのようとまではいえませんが、しっかり感を覚えました。どしっとしていて段差を超えるときの衝撃をしっかり受け止めています。100km/h超で段差を踏んでみないと判断は出来ませんが。。。
・旋回性能・・・やはりフロントが重いためくるっとは回りません。実際は回っているのでしょうが感覚的には重いものがある感じがします。ただし、それも良いんですよね~(笑)大きい、重いものを思い通りにきっちり動かす大パワー!これですよこれ!
・ハンドリング性能・・・これは一般道を10分弱の試乗なので分かりませんでした。が、ボディの外殻をはっきり認識することができるので運転はしやすいです。A4よりも運転しやすいかも?と思いました。




③総評
元々好きな車なので100点です!ただし、赤色が苦手なのでその分は冷静に見ることができました。(営業マンからの情報もあまりなかったですしね・・・)

私が買うとしたらクーペではなくスポーツバック。色はナバーラブルーorブラック。内装はローターグレー+Sスポーツシートで決まりですね!

ただし、そんなお金はない、というおきまりの流れで締めさせて頂きたいと思います^○^
Posted at 2018/01/20 23:41:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月15日 イイね!

レカロの効能

PCのお気に入りフォルダに「カーショップブログ」というものを作っているのですが、そこに登録しているdortというショップがあります。

そこに先日書かれていた「RECAROは偉大でした。」というタイトルの記事を見て、SX4につけているレカロについて考えてみました。


SX4のレカロはRECARO SR-7 LASSIC 。


SRシリーズのサイドサポートが低いバージョンを装着しています。拙レビューでは
「【総評】
すばらしい!白の差し色も気に入っているし、座り心地も良い。シートヒーターやベンチレーション機能は無いので、体と接する部分がファブリックなのもGOOD!
長距離運転で腰が痛くなったりしなくなりました。2時間くらいの移動なら、「座り直し」を一度もせずにいけることもよくあります。
【満足している点】
差し色の白
ホールド性
【不満な点】
平成28年10月28日加筆
座面の長さがA4(B9)比較で非常に短いことに気づきました。ちょっとした違和感を感じますが、このほうが体にはいいのでしょうか?またじっくり考えます。」

と書いております。今も総評の趣旨は変わりません。が、付け足しておくことがありましたので、まとめ直しておこうと思います。



・レカロSR-7LASSIC総評

私にとって、はじめてのレカロです。装着して約5年ほど経過しておりますが、機能性の低下やレザーの劣化などは見受けられません。レカロシートの評判は今も変わらず絶賛され続けていますが、その評価は間違いないと太鼓判を押せます!

・機能性
上記に書いておりますが、特筆すべきは「座り直し」が極端に少ないことです。そして、腰が痛いだとか太ももが痛いなどということは一切ありません!
割と神経質、軟弱なタイプ(たとえば、長時間同じ体勢で座っていると、お尻や太ももの裏に出来物が発生するなど)ではありますが、レカロに乗って何か問題が起こったということは、1回しかありません。

郷土への往復、片道2時間往復4時間ほどのドライブをこなした際に、1度お尻に出来物が出来た程度です。
※私の場合よくあることなので、この事実をもって低評価ではなく、逆に高評価なのです!

また、左足や右足の膝に妙な力が入り疲れることもありません。どさっと適当に座っても、勝手にポジションが定まり、それ以降、シートポジションについては考えることもしません。そういう類いの機能性があります。

・快適性
シートに関しては、機能性≒快適性ですので、上述の通りです。
ただ、上位モデルのようなシートヒーターや電動リクライニングなどがありませんので、その点は望めません。

LASSICというモデルは、サイドサポートが低く設定されているので乗り降りが非常にしやすいメリットがあります。その割に、かちっと座れるので、スポーツ走行をしない人やレカロ初心者に適していると思います。
また、座面の材質がメッシュになっているので蒸れを感じることは夏でもありません。冬も寒く感じることがないので、レザーより良いですね♪

・A4(B9)Sラインシートとの比較
大きさはA4の方が大きいですね。座面の大きさ、背面の大きさ共にレカロの方が小さいです。

この座面の大きさでメリットを感じたことは、シートヒーターで膝裏付近まで暖かいことだけで、その他メリットを感じることはあまりありません。A4のシートでは、東京や静岡にドライブした際に少し腰が痛くなりましたし、座り直しは頻繁に行っています。悪いシートではないと思いますが、レカロシートに比べると劣っていると実感しています。

また、朝の通勤時にベルトによってお腹が圧迫され、お腹を下してしまうという経験がよくある(笑)のですが、レカロではその経験がほとんどありません!自然と、良い体勢をとらされるのでお腹の圧迫も少ないのでしょう。レカロのカタログには、生理痛の緩和にも効果ありと謳っています。

お腹の弱い方、おすすめです!

・コストパフォーマンス
みんからを始める前に買ったので、定かではありませんが、確か本体+シートレール+工賃の込み込み!20万弱だったと思います。レカロは基本的に値引きなしなので、どこで買っても値段は同じかと・・・。
ただし、取り付けにはノウハウもあるようでレカロASMのブログには、色々と宣伝してあります。

体に問題が無い人であれば、高いと感じるでしょうが、私は色々と恩恵を感じることができたのでコストパフォーマンスは良好だと判断しています^○^







PS
純正レカロと市販レカロの差はどこにあるのか、という話題もありますが、ほとんど情報がありませんね・・・。
Posted at 2018/01/15 17:00:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「245/40R18 97Y XL グッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC 6を予約購入!はじめてのグッドイヤー、どんなものか・・・」
何シテル?   06/28 16:54
himajin14です。 みんから自体は数年前からずっと見てました~。積極的にブログアップするほうでも、社交性があるわけでもないので自車の情報収集と好きな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
7 89 10 111213
14 1516171819 20
2122 2324252627
282930 31   

リンク・クリップ

黄昏の御茶ノ水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 15:10:35
陸運局へGO!(所有権解除の手続) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 21:43:52
北海道旅行 その3 洞爺湖へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 08:40:25

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
7月31日納車が終了しました。 グレイシアホワイト+マトリックスLEDヘッドライトパッ ...
スズキ SX4 スズキ SX4
SX4です。展示車でセール中だったので購入したものです。家族で移動するのに便利です。特に ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
家族が購入。
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
アウディ A4(B5) &スズキSX4に乗っています。両車とも家族兼用で気分で使いわけて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation