• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

himajin14のブログ一覧

2018年09月29日 イイね!

新型アウディA7(チラ見)

先日TTロードスターの相談に行った際に、新型A7も少し見てきました。


仰々しくロープが張られております!(笑)乗り換えの話であまりじっくり見れていませんが


A4


A5


アルテオン


ラインを入れかたはアルテオンに最も近いようです。2本ラインはどれもそうですが、A7はアルテオン同様にグリル付近でぐねっと曲げて、フェンダー部分にかけてボンネットを大きくゆがませています。
A4は本当に直線ばかりで構成されていますが、A7はかなり曲げまくって、あえて歪みをつくっている感じが強いですね。ただ

フェンダーアーチのところ、この黒い部分は鏡面磨きをしたかのように綺麗に輝いていてモリっとしたフロント部で目立っていました。

そしてA7といえば、クーペと言えばここ!

ですが、これをみた時に違和感を感じました。先代は

こうなっています。A5のクーペと違い、A7はここが

スパッとカットされたように平面が作られていて、テールライトとの連続性が全くないような印象を持ちます。新型はそこがどうも印象が弱い気がします。並べて見ていると気づきましたが

○で囲んだ部分が肝でしょうか。見れば見るほどよくわからなくなってきていますが、テールライトが端にに向かって大きくなる新デザイン、キャラクターラインがライトの中央部(先代はライトの上側)にぶつかっていることが大きく印象に作用しているのだと思います。
あ、もしかすると、リアガラスからトランクまでが綺麗な一直線であることが更に重要かもしれません!
このライト、光りかたが分からないのですが、ゴムチューブ感があってそれほど好印象ではなかったです。もっとじっくり見たかった!

マフラーはなるほど、下に向いて排気ですね。見せるマフラーというものから脱却しつつあるようです。

リアガラスは完全に二重ガラス!しかし、普通二重ガラス、ペアガラスというのは間に断熱層としてアルゴン等を封入した形だと思うのですが、二枚貼り付けただけとなると効果はどれほどなのか、検証して欲しいところです。

インテリアは


綺麗なドア!A4のドアもライティングしたい~♪

マット仕上げ?アウディといえばアルミの処理が巧みです。指紋がつかないようなブラッシュド、ヘアライン仕上げだったりと、こだわりを感じます。

こんなところに段差が!下向きにしても、この段差に邪魔されそうです。


一番見たかったディスプレイは、あいにく電源が入っていないため確認できませんでした。他の方の感想を読む限り、指紋が気になる、電源オフ時がいやだなどネガティブな意見も多くありましたので気になっていたところでした。また、いつか見せてもらおうと思います。

A8、A7という上級車種は、普段触れている車ではないので比較対象が少なく、どこがどう優れているかは判断しづらいところです。ベンツでいうとCLSですが、あちらもまだ見ていないので、邪魔にならない程度にお邪魔したいです^○^
Posted at 2018/09/29 22:37:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | アウディ | 日記
2018年09月19日 イイね!

デジタルドアミラーはCOOLだ!

ニュースに出ていたレクサスESのデジタルアウターミラー。量産車世界初、やりましたねレクサス!


レクサス及びトヨタ、ひいては日本車というと、ぱっと見のデザインなんかが○○のぱくりだ!といつも言われてしまうような物があった(ある時期のセルシオとSクラスはほとんど見分けがつかないなど)のですが、レクサスはスピンドルグリル・LEDヘッドライト・切子調など、オリジナルな提案を多く行っています。


これは世界に打って出ているラグジュアリーメーカーとして素晴らしいこと、必要なことだと思っています。アウディのバーチャルコックピットも未だに毛嫌いしている意見もありますが、時代の流れとしてもはや止めようがない状況ですし、これからはレクサスのデジタルミラーも標準化されていくのでしょう。60歳になっても、おそらく私は「これはレクサスが最初にやったんだぞ」と誰かにうんちくを垂れていそうな気がします(笑)




ただ、個人的に優等生のはっちゃけ感、大熊猫さん的にいうとNHKアナウンサーのお笑いを見ている気分になってしまうところが玉に瑕です^○^
近所のレクサスディーラーとは相性が悪いので、またいつか気が向いたら別のディーラーで拝見したいと思います♪




追記
ルセデスベンツの新型アクトロスもデジタルミラーを採用しています。日付をみると、2018年9月20日のモーターショーです。


一方、レクサスはどうかというと、カービューのニュースでは「レクサスは(2018年)9月12日、小型カメラを採用し、車両の左右後方の映像を車内のディスプレイに表示する「デジタルアウターミラー」を開発し、日本で販売する新型「ES」に量産車として世界で初採用すると発表した。」
8日早かったですね♪



あと、この出っ張りに関して、出っ張りがない車はあったかなと考えるとありました。こちら

フォルクスワーゲンのXL1です!燃費が驚異の100km/L超えのエコカー!懐かしい!

ドアに画面はさすがに見えづらすぎですねw
Posted at 2018/09/19 22:01:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | レクサス | 日記
2018年09月15日 イイね!

アウディ?ポルシェ?それとも?~乗り換え検討、整理~

先週はポルシェディーラー。今週はアウディディーラーに行ってきました。内容は当然、A4車検の問題です。選択肢を整理しておきたいと思います。

現在
アウディA4セダン2.0 TFSI クワトロ スポーツ(2016年7月納車)
最大出力(kW[ps]/rpm) 185[252]/6000
最大トルク(Nm[kg-m]/rpm) 370[37.7]/1600-4500
オプション
グレイシアホワイト  マトリックスLEDヘッドライト  Sライン   パークアシスト 


①A4を乗り続ける(車検を通す)
ボクスターだTTだとはしゃいでいましたが、A4も良い車で大好きなので乗り続ける選択肢もありです。
②アウディTTロードスター、TTSに乗り換える(新車)
新車パターンです。
③アウディTTロードスター、TTSに乗り換える(認定中古車)
認定中古車パターンです。
④ポルシェ ボクスター(718)に乗り換える(新車)
⑤ポルシェ ボクスター(718)に乗り換える(中古車)
⑥他車種、他メーカーに乗り換える


という選択肢があると思っています。④のボクスターの話を先週行ってきたので、今週はアウディです。


③アウディTTロードスター、TTSに乗り換える(認定中古車)
まずは、認定中古車のプランから検討をはじめます。残念ながらTTロードスターの在庫はなかったので、仮プランということで金額を想定してシミュレートしてもらいました。この認定中古車狙いを、みんから上では書き続けてきましたし、今日まで本気で良いものがあれば買う気満々でした。

しかし、今回はアウディの認定中古車はないだろうという結論に達しました。③はなしです。というのは、シミュレートした結果、意外にも月々の支払いがそれほど変わらず、頭金だけ損する形になったからです。私の勝手な夢想予定では、支払いが減って乗りまくりの予定だったのですが、金額が大して変わらないのならば③にするメリットが小さい。それは、新車の検討にはいった次で確定しました。
②アウディTTロードスター、TTSに乗り換える(新車)
TTSやTTロードスター、そして新型TT(未定)などをシミュレートしてみると、さきほど計算した認定中古車のパターンとあまり変わらない結果になりました。意外にも、新車で買っても中古で買っても金銭的負担(3年~5年)がニアリーイコールだったのです。当然、認定中古車でお手頃なものを一括で購入してしまい、好きなように使うということも考えられますが、テクノロジーの進化が激しい&車趣味をはじめたばかりということで、新しい車に乗りたい欲があるため、今回は脇に置いています。

新車の買い換えの場合、アウディジャパンからの補助が多くでるため担当としてもやりやすいということでした。こんな車も出るようなので、どうだろうかなんていう話も!


Audi TT 20 years!
初代アウディTTロードスターをオマージュした限定モデルです。日本向けはほとんどありませんが、運が良ければ手に入れられるかもしれません。

①A4を乗り続ける(車検を通す)
そして、A4を乗り続ける選択。これは、上記のような話を担当と話しているときに、ふと我に返って気づきましたが、A4って実は良い車なんじゃないかということ!(笑)いや、それは知ってはいたのですが、テンションがあがってしまって顧みてなかったようで、TTやボクスターへの優位性として
・快適性、静粛性、積載性、燃費
・ACC、アウディプレセンス系の安全装備(TTにはアダプティブがないんですね。この前、みん友のすすす!さんが呟いていたので発見できました)
・セダンらしい内装の豪華さ

といったものがあります。当然、A4にはない魅力、スポーツドライブ・オープンエアがTTやボクスターにはある

ただ、落ち着いて考えると、それら一切を忘れ去ることって先進装備好きの自分にできるのか。峠を走り回るような趣味がない自分は、高速道路でたまに思いっきり走るくらいがちょうど良いのではないか。そう感じられるようにもなりました。セダンのフォーマルな魅力も大好きですしね。

④⑤のポルシェに関しては、新車で買っても中古で買ってもどちらでも問題はなさそうです。新車で思い通りに、中古車でお宝を。中古車であればきっちり恩恵がうけられそうです。




ということで、今日アウディで話してきたことで頭のなかがある程度整理できました。要するに、私の狙っている車種たちでは、アウディ認定中古車は除外!ということでした。なんで中古でメリットが少ないんだろうと不思議に感じますが、まぁそういうものなんでしょう。ディーラーでシミュレートすることは大事ですね。


さて、ということで、これからの秋の夜長は三者三様の良さを確認して過ごしたいと思います!
アウディTT


TTロードスター 20Years


ポルシェ718ボクスター

あ、一つ前の記事で欠点としてあげたインテリアトリム。ここはカップホルダーがあるんですね!

そして我がアウディA4!



PS
⑥に関して。
オープンドライブということでいうと、Cクラスカブリオレ、Z4ロードスターあたりも見てみたいところです。また、普通にCセダンも気になります。A5カブリオレも良いですね~♪ドイツにはあるA3カブリオレなんてのもいい!
Posted at 2018/09/15 21:58:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | アウディ | 日記
2018年09月11日 イイね!

ポルシェボクスターは早すぎるか

先日、西宮にいったさいにポルシェディーラーへ寄ってきました。GW以来の訪問です。きっかけはDMにのっていたサコッシュ!正直なんのことやら知りませんでしたが、こういうものです。

また母が頑丈なリュックを欲しがっていたので視察。そして本題のボクスターの相談をしてきました。アウディA4の車検が、あと1年ほど。ちょうどいい時期です。というよりポルシェの場合はオーダーしてからの納期を考えると遅かったかもしれません。


こちらは展示車のボクスター!この色はマイアミブルー。営業がいうには911,ケイマン、ボクスターと、そのディーラーだけで3台しか出ていないので、見かけると誰かすぐわかると。
そういうわけで、自分で買うには勇気が必要な色です。なので買うとすれば黒か白かなと考えています(笑)オプションも含めて718ボクスターの自分仕様を書いてみると
・718ボクスター(2019モデル)
出力(hp) 300 PS
最大出力発生回転数 6,500 r/min
0 - 100 km/h加速 4.9 s
最高速度 275 km/h
6.9 l/100 km
~オプション~
PDK  
パークアシスト+バックカメラ
シートヒーター

※備考
本体価格は上がりましたが各種オプションは価格低下したので若干金額は下がったかもしれません。あと、PCM(アウディでいうMMI)が進化しています。また2017モデルではUSBがダッシュボード内でしたが2019モデルではコンソール内に移植されるそうです。



オプション最低限のボクスターにしても、A4セダンクアトロよりもお高いボクスター。ネットで散見される意見として、ポルシェはシンプルな方が良いということ。なので(本音:お金がないので)シンプルなボクスターにしてみました^○^

LEDヘッドライトもつけたいのですが、スポーツが売りだろう!ということで割り切ってなしに・・・。

ステアリングのアルミ、質感高いです。

シンプルですが質感はたかいです。ただ

ノーマルだと、ここのトリムがちょっと安っぽいです。まぁオプションで豪華にすることはいくらでも出来るところがポルシェの救い?底なし沼?です。
※追記
https://www.youtube.com/watch?time_continue=42&v=53BP08L1oXgによると、ここにはカップホルダーがあるようです。

見上げると

オープンの開放感。これを今回は求めています。アウディと比べて、フロントガラスと頭までの距離が長いため、より開放感があるように思えます。


走りに関係ない部分も豪華にできますが、ボクスターは走ってなんぼ!と言い聞かせてオプションは悉く省きます。

今後の方針
PCの担当営業がいうには、ボクスターの11月生産枠が2つあるので、ここに乗せられたら2月下旬納車が可能とのこと。注文確定は10月末がリミットと考えようとしました。

10月注文→11月生産開始→2月下旬納車(誕生日も2月下旬ですし)

こうすることで、年度末前の売買しやすい時期にA4を下取りしたい、とのこと。う~ん、なるほど。そういうものかと、若干流された気もしましたが納得。ということで、今後はアウディで話を聞いてこようというのが今の状況です。
アウディよりもポルシェボクスターを買う利点としては
・リセールが圧倒的に良いため、後々身軽に動きやすい
・走りの性能がポルシェ品質
・911とパーツを大部分、共用しているとは思えない値段

というところでしょうか。ただ、どう理屈をつけたとしても最初に出ていくお金が多い以上、それほど金額的なメリットは感じません。どうしたって高いものは高いのですから。
ちなみに、ディーラーの帰りにリベラーラ神戸に査定のおねがいをしにふらっと立ち寄ったのですが
※リベラーラ・・・外車・輸入中古車・高級車の販売・買取なら中古車のガリバーが提供するLIBERALA(リベラーラ)。ベンツ・BMW・アウディを中心とした輸入中古車のことならお任せください。 豊富な在庫の中から、自分に合った中古車をお選びください。
査定をしている仕事上の感覚から、アウディの寝落ちの感覚は強いそうで、ボクスターにしたほうが良いんじゃないという話になりました。ただ、買い取りしている方特有の損得勘定が強すぎるためか、アウディを小馬鹿にする発言が多くいらいら・・・。やはり、売却する際には基本はディーラー下取りでいこうと思います。接客態度の悪い人に車を売って利得を得ても嬉しいものではないでしょうし。良い営業にあたるまでは売りたくないですね。

まぁそれはそうと、アウディもBMWと同じく値引き合戦からの中古価格値崩れの路線にのっかってしまっているようで、ポルシェ営業から聞いた話では、あるお客さんが「新型TTRSを○○○万円値引きするっていってるけど、どう思うかな」なんていう会話もあったようです。う~ん。悩みます。








最後に戒めとして、お金のことばかり考えるのではなく好きな車に乗るのが一番!ということを書いておこうと思います。
Posted at 2018/09/12 00:12:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2018年09月07日 イイね!

雨の日トラップ

兵庫県は、昼過ぎまで晴れていて夕方から雨が降り出しました。ちょうど私が退勤しようとした30分前くらいから雨です。そうした夕暮れ時の薄暗い中で見えるアウディのDRLやグレイシアホワイトは愛車ながらに惚れ惚れします。

惚れ惚れしながら荷物を助手席に置き、傘をしまい急いで運転席に向かいます。が、昼間は晴れていたこともあり車内はむわぁ・・・。エアコンをつけるも、やはり窓はあけたい!

雨もそこまで激しくなかったので10cmほど窓を開けて、走りながら換気を行ったほうが早く冷えるだろうと思い窓を開けます。しかし・・・。B9系オーナーなら分かると思います(笑)

この部分。


この運転席、助手席の真上のルーフ部分です。ここが問題なんです。拡大すると

赤く囲ったここ!コーティングしている水滴群が大きな水の塊になり、このあたりからサイドにむかって流れ落ちるんです!するとどうなるか!



こうなるんです・・・orz。本当にちょっとあけておいただけですよ!なので、雨の日は窓を少しもあけていられないですし、乗り込むときに衝撃でバシャーとシートやスカッフプレートに水がよくかかります。なので、ドアをあけるまえに手でバシャッと水をはらうこともしばしば。
他の座席も、これほどではないのですが吹き込みやすい構造なのか、よく吹き込んでいますね。


この角度で考えて、シートにまで水がかかるのは不思議ですよね。A4はルーフのほうが狭くなっていて、ドアが膨らんでいるフォルムなのだと確認できます。

雨の日はご注意下さい。
Posted at 2018/09/07 21:13:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウディA4 | 日記

プロフィール

「245/40R18 97Y XL グッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC 6を予約購入!はじめてのグッドイヤー、どんなものか・・・」
何シテル?   06/28 16:54
himajin14です。 みんから自体は数年前からずっと見てました~。積極的にブログアップするほうでも、社交性があるわけでもないので自車の情報収集と好きな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
23456 78
910 11121314 15
161718 19202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

黄昏の御茶ノ水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 15:10:35
陸運局へGO!(所有権解除の手続) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 21:43:52
北海道旅行 その3 洞爺湖へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 08:40:25

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
7月31日納車が終了しました。 グレイシアホワイト+マトリックスLEDヘッドライトパッ ...
スズキ SX4 スズキ SX4
SX4です。展示車でセール中だったので購入したものです。家族で移動するのに便利です。特に ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
家族が購入。
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
アウディ A4(B5) &スズキSX4に乗っています。両車とも家族兼用で気分で使いわけて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation