• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2020年12月20日 イイね!

10年ぶりくらいじゃないかな?(つづき)

10年ぶりくらいじゃないかな?(つづき) で、金曜日の夜からまた雪が降り出して、土曜日も朝6時から雪掻きスタート。












 雪の降り始めから一度も雪を落としていなかったと思われるご近所さんのクルマ。


alt

 L700系ミラですが、こんなに積もってました。推定80cm以上??



 この日は出掛ける予定があったので、1時間程度で除雪作業を切り上げました。


alt
alt

 屋根の上やカーポートの上でも、60cmじゃ効かないくらい積もっているようでした。


 午前9時に 320 i で家を出て、国道4号線を北上。

alt
alt

 あちこちの信号がこんな感じで、歩行者用信号を頼りにする場面も。


alt

 北上市内も大変な状況で、この地点より10kmくらい先にある自動車学校の前では、施設の出入り口から10メートル先で教習車のコンフォート(もちろんFR)が雪壁に刺さってました......。


 さらに北上して、花巻市石鳥谷付近。


alt

 今回の雪は県の中央部よりも県の南部の方が降り方が酷くて、花巻空港辺りからはアスファルトが現れてました。



 で、盛岡まで行ったら、路面に雪は無くてアスファルトも乾いているという.....。完全に別世界でした。

 なので、


alt


 こんなに凍えそうな顔して走っているクルマなんて、ほとんど居ませんでした。



 夕方に盛岡を出発して家路に付くと、やはり北上市辺りから雪が本格的に降り始め、現実の世界に引き戻されました。国道4号線は極端に路面状況が悪くて、3桁国道の方が圧雪凍結のフラットな路面で走りやすかったですね。



 で、本日も午前中に3時間ほど雪掻きを。

alt
alt

 今日は屋根からせり出した雪を落としたりもしました。ベランダから出来る範囲で、屋根の雪下ろしも無理しない程度に。


 日向に 320 i を動かして、日光のチカラで付着した雪と氷を溶かしました。


alt


 この写真を撮ったあと、フロントのナンバープレートの拓本が取れました(笑)


 昼から買い物がてら市内の様子を見て来たんですが、道路は雪の厚みで普段よりも10数cm高くなっており、雪が積もっていないマンホールやグレーチングのところは落差の大きい穴や溝になっていて、恐る恐る通過せざるを得ない状況。アスファルトが出ているのは商業施設の駐車場ぐらいです。

 ホームセンターの駐車場で見掛けた軽自動車は、元々錆びていたんだとは思いますが、リアのラテラルロッドがボディ側のブラケットごと落っこちてました(驚) 高齢者夫婦が下を覗き込んでいたので、「自走は諦めてレッカーを呼んだ方が良い」 と助言したのですが、適当なナイロンの紐で縛って持ち上げて、そのまま帰って行ったようです(大汗)

 何処かで事故を起こしていないことを祈ります。



 最後に、雪道での 320 i なんですが、スタビリティコントロールのお陰で破綻を来すような状況にはならずに済んでます。ただし、それは除雪した後だったり他車が通過した後だったり圧雪された路面だったりする場合の話で、例えばまだ誰も足を踏み入れていないマッサラな雪の積もった駐車場などでは、まったく歯が立ちませんでした。水曜日のことだったんですが、営業所の駐車場で亀になりまして、社員の皆さんに押し出してもらって、何とか脱出出来ました。もう迷惑を掛ける訳には行かないので、翌日からはカミさんから フィットHYBRID を借りて通勤してます。

 
 まだ2~3日は雪の心配がありそうな天気予報になってますが、もう雪にはうんざりな岩手県南の現状を “244”農林水産通信員 がお伝えしました。


Posted at 2020/12/20 20:27:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 田舎の風景 | 旅行/地域
2020年12月18日 イイね!

10年ぶりくらいじゃないかな?

10年ぶりくらいじゃないかな? こんなに雪が多いの....orz






 前回のブログで、今シーズンの初積雪のことを書きました。先週日曜日の夜から降り出した雪が、月曜の朝に15cm以上積もりまして。その日の午前中は陽が差していたんですが、昼前からまた雪が降り出しまして、やっと止んだのが水曜日の夜。木曜日にも降り続いて、家の前の私道付近はもう雪を避ける場所が無くなりつつありました。


alt

 ↑
 上の画像とトップ画像が木曜日の夜19:00頃の状態です。


 雪掻きを少しでも効率良くしたいと思い、雪掻き用のヘラにひと工夫。ヘラに雪が付着すると作業効率が極端に悪くなるので、手持ちのクルマ用品を使用。




 シュアラスターZero Water をクルマ1台分くらい吹き付けてみたら、雪が付着することも無く効率アップ!しかし、思ったよりも耐久性が無く、1時間も作業すると元通りになってしまいました。

 次に試したのが、10数年前にジムカーナの副賞でもらったメーカー不明の 半練りワックス




 これが調子が良くて、耐久性も明らかに Zero Water よりもある。以後、雪掻き作業前にワックスを塗るのがルーティンになりました。



 金曜日は1日中陽が差してまして、少し雪壁の高さが低くなったような気が。そのお陰で、何シテル? に上げた インテグラ のロングノーズは、




 目測で30cm延長で中央が尖った気合いの入った形に成長していたんですが、家に帰ったら、



 鼻をへし折られてました(笑)




 長くなって来たので、ここで一度閉じます。



 
 つづく。

Posted at 2020/12/20 18:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 田舎の風景 | 旅行/地域
2020年11月17日 イイね!

地元をプチ観光

地元をプチ観光 前回のブログに記述した通り、この間の日曜日に出張タイヤ交換作業をして来たんですが、あまりにも天気が良く暖かかったので、地元を観光して来ました。

 宮古市の人気店 一竜 さんの 三陸中華そば・中(¥680)をいただき、そこからクルマで5分ほどの 浄土ヶ浜 へ。




 春~秋は一般車両の通行・進入が禁止されているエリアも、11月から3月までの日中は乗り入れることが出来ます。普段なら一方通行になっているんですが、去年の台風の影響で通行できない箇所があるため、片側交互通行の措置がされていました。


 そのため、入口のゲート前で数分待つことになりましたが、無事にレストハウス前に到着。クルマを降りて、観光客に混じってうろうろしつつ、つい 本来の目的 を忘れて観光してしまいました。


alt
alt
alt

 この日はとにかく、空の色がキレイでした。


 本来の目的 を思い出したので、ロケハンも。


alt


 太陽の向きとか道幅とか監視員の目とか(笑)いろいろな条件を考えると、やっぱりここしか無い!

 ということで、復路のゲート前に並び、観光バスほか数台のクルマが下りて来たのを確認し、監視員の誘導でさっき来た道を戻ります。

 スタートしてすぐの右カーブを半分以上進んだところでクルマを停め、急いで撮影開始。


alt
alt
alt
alt

 やはり空の色がキレイです。クルマは2週間前に洗車したっきりで、そんなにきれいな状態では無かったです(汗)
 撮影中も上の入り口のゲート前では、私のクルマが通過するのを待っているクルマが居るハズなので、4枚だけシャッターを切ってすぐにクルマに乗り込み、ロスした分は対向車が来ない(ハズの)ワインディングをちょいハイペースで走って遅れを取り戻し、涼しい顔とスピードでゲートを出ました(笑)


 ちなみに、7年前のこの時期にも、同じ場所で撮影していました。

alt

 この時は朝8時過ぎぐらいで、太陽の位置が違うためにクルマの向きも変えています。やっぱり、黒いホイールよりも白いホイールの方が “映える” なぁ。

Posted at 2020/11/17 21:47:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 田舎の風景 | 旅行/地域
2020年11月15日 イイね!

出張タイヤ交換

出張タイヤ交換 最初に訂正します。昨日のブログで『 120km向こうの実家まで 』と書きましたが、Google Map で検索してみたら、可能な限り自動車専用道を使うと 135km という結果でした(汗)

 ということで、本日は 135km向こうの実家まで、出張タイヤ交換に行って来ました。午後0時半頃に実家に到着し、一息付いてから作業開始。






 まずは、妹の VOLKSWAGEN UP! 一番ベーシックなグレードの3ドア。


alt

 夏用は純正鉄ちん+純正フルキャップに、新車装着のコンチネンタルタイヤ。

alt

 ドイツ車らしく、スタッドボルト式では無くラグボルト式。

alt

 M12×P1.5球面座ボルト。球面座って、ホンダだけじゃないんですね。

alt

 冬用は純正アルミに、BS BLIZZAK VRX。ってことで、一丁上がり。




 次は母親の先代型の デミオ。1300ccのマニュアル車です。


alt

 夏用は車輌購入時に一緒に付けてもらったような、テキトーなアルミに BS エコピア。

alt

 冬用は純正鉄ちん+フルキャップに、去年新調したばかりの BS BLIZZAK VRX2。ってことで、撮影したりタイヤに空気入れたりしながらのんびりやっても、2台で1時間ちょっとで終わりました。


 で、母親は今月喜寿(77歳)になるんですが、

alt
alt

 順調にキズが増えて行ってます。私がデミオに手を掛けるのは年に1~2回程度なんですが、その度に新しい発見が.....。写真にはありませんが、バックした際にリアのナンバープレートをぶつけたようで、奥に押されてナンバー取り付けステーのカタチが浮き出ていました。

 先日、運転免許を更新したそうで、次回の更新時期には80歳。どうやら、次回の更新時には免許の返納を考えているようです。マニュアルなんでブレーキとアクセルの踏み違えの心配は無いとはいえ、「世のため人のために、もっと早く返納したっていいんだよ」 と言っておきました。




 作業終了後は、甥っ子姪っ子たちとちょっとだけ遊んできました。

alt

 姪っ子2号、妙子。いつも本棚の上の定位置で昼寝しているか、家の中を忙しそうにパトロールしています。


alt

 甥っ子1号、欣二。ちょうど1歳になったところ。遊び盛りです。


alt
alt
alt
alt

 姪っ子1号、信緒。2歳になったばかり。毛が長くてフサフサな美人さん。

 
 信緒 は袋の中に入るのが大好きで、今日もこんな感じ。

alt
alt

 この後、信緒 が入っている袋の中に 欣二 が無理やり入ろうとして、ひと悶着起きてました(笑) 今日、いちばんラブリーだったのは 欣二 でしたね。お盆に帰省した時にはずっと警戒されっ放しだったのですが、今日は頭から背中から撫でさせてくれたり、私の手を抑えて指を甘噛みしたりとか、こっちがビックリするほどでした。


 ということで、陽か落ち始めた頃に実家を後にしたんですが、すぐ傍の柿の木に、たくさん実がなってました。木がさほど大きく無いせいか、運転席を窓を開ければ、クルマから収穫できそうでした。

alt
alt
alt


 この後、盛岡を経由して夜7時過ぎに帰宅。本日のディナーは、地元宮古市の名店、蛇の目本店お弁当(ちらし寿司)

alt

 持ち帰り用の容器にフタは無く、ラップで包まれています。

alt
alt
alt

 仕入れや季節によってネタは変わりますが、今日はこんな感じでした。安定の美味さでした。この内容とボリュームでお値段なんと、\1,080- です。観光で宮古市を訪れた際には、ぜひお土産にどうぞ。

 余談ですが、4半世紀以上前のことになりますが、営業所の宴会でコチラのお店にお世話になったことがあります。25名規模の宴会の幹事をやったんですが、会計の際にお店の方から 「これ、幹事さんにお土産です」 とこのちらし寿司をいただいたことがあります。酔っぱらいながらも大切に家まで持ち帰り、翌日の朝食としていただきました。いい思い出です(笑)


 本日の工賃、出張費込みの2台分で、\3,240- でした。

alt
Posted at 2020/11/15 23:10:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 田舎の風景 | クルマ
2018年02月12日 イイね!

1月の出来事なんぞを。

1月の出来事なんぞを。またまたご無沙汰しておりますm(_ _)m

 今年の冬は雪が多くて、なかなか洗車が出来ません。自宅での手洗いなどもってのほかで、冬の間によく利用する激安コイン洗車場で下回りと泥汚れを落とし、その足で門型洗車機に突っ込んだりしています。






 そんな中、路面が乾いて冷え込みも緩んだ週末、チャンスとばかりにインテグラを走らせました。



 花巻市まで行って ニラ を食べ、




 アストロプロダクツ を冷やかし、




 オープン以来人気のパン屋に行ったり、






 冒頭に書いた激安コイン洗車場で水浴びさせて





 
 最後に満タンに給油して、この日のドライブは終了。





 やっぱりインテグラはいい(笑)





 翌週の土曜日は、かつて所属していたモータースポーツチームの新年会にお誘いいただき、職場以外の集まりとしてはしばらくぶりに夜の街へ。





 懐かしい顔ぶれと楽しいひと時を過ごしました。




 翌日の日曜日は、珍しく単身赴任先での過ごす休日ということで、普段はあまり行かない (行くことが出来ない) お店を回ってお買い物。それなりに充実したオフでした。









 が、





 




 月曜日の午後くらいから喉がイガラっぽくなり、




 火曜日の昼頃から熱っぽくなり、仕事を終わってアパートに戻って検温してみたら38.0度。市販の風邪薬を飲んで早めに就寝したものの、翌朝には39度近くまで熱が上がってました。


 月末の報告とかがたくさんあったので休むワケにも行かず、マスクをして仕事へ行き、何とか各方面に影響の無いところまで済ませてから病院へ。








インフルエンザA型





 の診断でドクターストップが掛かりました。日曜日に圧縮陳列の量販店に行ったのがマズかったかなぁ、という自己分析。


 病院で点滴を受けたときがピークだったようで、翌朝には37度程度まで熱が下がりました。必要最小限の仕事をするために1時間ちょっとだけ出勤し、他には食料品を買いに行くだけにして、あとはアパートでじっとしていました。

 単身赴任開始以来、週末には必ず帰省するようにしていたんですが、まだ感染させてしまう可能性があったために見合わせ、撮り溜めしていたTVを見るだけの生活。お陰様でハードディスクの空き容量がかなり回復しました(苦笑)




 週明けからは通常通り勤務に復帰。4年ぶり?のインフルエンザは、身体の節々が痛むようなことも無く、発熱と孤独感以外は比較的ラクに済んだように思います。が、ウチの営業所でもA型とB型が並行して流行しており、油断は禁物。これから繁忙期を迎えるので、気を抜かずに過ごして行かなくては。











Posted at 2018/02/12 12:22:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 田舎の風景 | 日記

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

簡易エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:38:42
[ホンダ インテグラタイプR] エバポレータ洗浄(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:36:32
[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation