• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2013年09月30日 イイね!

インテグラと同世代

インテグラと同世代 先日見掛けた、EP91スターレット GT
グランツァV

 Minoruさん、ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m

 RAYS Volkracing TE37 とちょっとだけ下がった?車高、キレイに磨かれたボディが醸し出す雰囲気がとても良く、思わずカメラを向けてしまいました。
Posted at 2013/09/30 06:54:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 街で見掛けた○○ | クルマ
2013年09月29日 イイね!

社会科見学(?)

社会科見学(?) みんカラ友達の おはじさん のお宅で開催された、作業オフ(?)を見学してきました。今日のクランケ(笑)は、これまたみんカラ友達の コウ-3000GT さんのGTOで、教材はキーレスエントリーシステムの取り付け。左の画像の黄色いロードスターは、やはりみんカラ友達の 萌え金 さんです。









 社外の固定ライトにフルエアロ、ガルウイングドアが派手な4号機。ドア側面にはテープLEDも仕込んであり、昼も夜も後続車へのアピール度は満点(^^;


 私の今日の課題は、おはじさんの作業スキルをちょっとでも盗むこと(笑) 自分は内装パネルの脱着に苦手意識があり、少しでもコツやヒントが得られれば......という魂胆です。



 パネル類の脱着は言うに及ばず、本格的なテスターを使用した配線の解析、配線へのギボシ端子の圧着や分岐など、的確な作業の連続に目からウロコが落ちっぱなしでした。上の写真に写っているマグネット付きのお皿は、思った以上に使えるアイテムだと思いました。自分が内装をバラすとき、ネジ類は使用していた場所を間違えないように位置関係を合わせて置いたりしてますが、これをトレイの上で実行すれば無くす心配がほとんど無いということに気付きました。

 常備している端子類やネジ類の在庫も、趣味レベルを超えているんじゃないかと思うほど。テスターを用意するのは自分には無理ですが、取り敢えずマグネット付きの皿と、お疲れ気味の簡易検電テスターくらいは購入・新調しようと思いました(^^; おはじさんを初め、皆様、楽しい時間をありがとうございましたm(_ _)m


 あ、「もし自分の手に負えなくなったら、みんなに助けてもらおう」 という魂胆で、去年入手したドア内張りパネルを持参し、スペースをお借りして交換にチャレンジ。


 (画像提供 萌え金さん)


 内装外しツールを使えば簡単!ということが分かり、予想よりも簡単に交換できました。今日のところは一番状態が悪かった左リアドアだけでしたが、他も必要に応じてリフレッシュしたいと思います。
Posted at 2013/09/29 20:01:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング/オフ会 | クルマ
2013年09月27日 イイね!

≪ゾーン30≫ が導入されました。

≪ゾーン30≫ が導入されました。 ウチの営業所があるエリア一帯で、本日より

ゾーン30

が導入されました。






 生活道路における安全対策に一つ。ある一定の範囲内(ゾーン)の生活道路について、歩行者などの安全を確保するための事業です。ゾーン内は原則として、自動車などの最高速度を30km/hに規制し、歩行者などの通行を最優先に考えます。ゾーン内の通過交通を可能な限り抑制することが目的。ゾーン内の最高速度を30km/hに規制することから 「ゾーン30」 と呼ばれています。







 広報等による周知のみということもあってか、今日のところは、通過する車両の速度はまだ30km/hを上回っていると見受けられるケースが多かったように思います。特にも、社外マフラーに変更した車両がアクセルを踏み込んで通過すると、実際の速度以上で走っている印象を受けます。


 京都では今週、通学中の児童が巻き込まれる悲惨な事故が発生しました。ドライバーの無茶で無謀で危険な運転操作が招いた悲劇であることは明白ですが、その車両がスポーツカー、加えていわゆる改造車だったことで、クルマ趣味人が不必要に批判の対象になりかねない世論になっているフシもあるように思います。

 
 



児童生徒を含めた歩行者の保護



 ゾーン30の導入で最も求められていることです。ゾーン30に限らず、横断歩道での歩行者優先もそうです。規制の趣旨を理解し、それをクルマ趣味人が率先して実行することで、ほんの僅かかも知れませんが、いわゆる“世間の目”を変えていくことが出来るような気がするのです。
Posted at 2013/09/27 23:17:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | ちょいと真面目なハナシ。 | ニュース
2013年09月25日 イイね!

あまちゃん 歌のアルバム2 発売希望!

あまちゃん 歌のアルバム2 発売希望! スミマセン、クルマの話題じゃ無くて、大好きな あまちゃん についての提案です。

 今日の あまちゃん 。鈴鹿ひろみの 潮騒のメモリー を見て聴いて、感激の涙をこらえながら通勤。カーステレオから流れる天野春子の 潮騒のメモリー を聴いて、またこみ上げてくる涙をこらえながら運転してました。












【 拝啓 Victor Entertainment,Inc様 】


あまちゃん 歌のアルバム2

発売してください!



 そして、『潮騒のメモリー』のすべてのバージョンを収録して欲しいのです。


 1.潮騒のメモリーズ(お座敷列車ライブバージョン)

 2.天野春子(スナック梨明日バージョン)

 3.潮騒のメモリーズ(海女~Sonic2009ライブバージョン)
 
 4.小泉今日子(シングルバージョン)

 5.天野アキ(ソロレコーディングバージョン)

 6.鈴鹿ひろみ(チャリティーリサイタルバージョン)



 これ全部、フルコーラスで聴きたいです!

 あとオマケで、若き日の鈴鹿ひろみ音痴バージョンも。あ、これはフルコーラスじゃなくてもイイです(^^; ウチの子ども達は、家の中では時々、音痴バージョンを割りと正確に歌っていたりしますので(爆

 既に発売中の 『あまちゃん 歌のアルバム』 に収録されているお座敷列車バージョン。すごく好きなんですけど、1番だけの“テレビサイズ”なのが残念なんですよね~。

 何かと難しい要素はあるかと思いますが、ぜひご検討いただければ幸いです。



 あまちゃんファンの方、イイね!をお願いします(^^)b
Posted at 2013/09/25 22:54:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょいと真面目なハナシ。 | 音楽/映画/テレビ
2013年09月22日 イイね!

" K day!! " 2013

" K day!! " 2013  以前より楽しみにしていたUSDMイベント、
K day !! に行ってきました。







 何シテル?にも書きましたが、撮影枚数は280over。エントリー台数は約370台とか。撮影したすべての車両をアップするのはとてもじゃないが無理!と思いつつ、好きなDC/DBインテグラやEFシビック・CR-Xから始まって、エントリー車両の過半を占めたんじゃないかと思われるHONDA車のうち、撮影した車両すべてをフォトギャラリーにアップしました。

 他メーカーの車両は、明日以降にアップしたいと思います。


DC/DBインテグラ編①
DC/DBインテグラ編②
DC/DBインテグラ編③
EFシビック/CR-X編①
EFシビック/CR-X編②
EFシビック/CR-X編③
EFシビック/CR-X編④
EFシビック/CR-X編⑤
EG系シビック編①
EG系シビック編②
EK系シビック編①
EK系シビック編②
EK系シビック編③
EK系シビック編④
モーターサイクル編
DAインテグラ/ATシビック/プレリュード編
アコード編
NSX/S2000編
フィット/オデッセイ編
その他HONDA編




2013.9.24 追加しました。

LEXUS/SCION/TOYOTA編①
LEXUS/SCION/TOYOTA編②
LEXUS/SCION/TOYOTA編③
NISSAN/DATSUN編①
NISSAN/DATSUN編②
Posted at 2013/09/23 22:38:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12345 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 1617 18 1920 21
222324 2526 2728
29 30     

リンク・クリップ

[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30
バッテリーマイナス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 06:20:00
[ホンダ インテグラタイプR] NSX(NA1)フロントブレーキキャリパー流用にあたって 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 09:16:17

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation