• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2014年01月30日 イイね!

JAF MATE 最新号より

JAF MATE 最新号より 誌面中ほどにある Mateセーフティ のページ。クイズ型式の 事故回避トレーニング と合わせて必ず目を通すようにしているのが、実際に起こってしまった事故の原因や背景、気を付けるべき事柄をまとめた 事故ファイル。最新号では 横断歩道の手前に駐車車両が・・・ と題し、歩行者を横断させるために停車していたマイクロバスを安易に追い抜こうとし、横断中の小学生と衝突してしまった、という内容が掲載されています。







 


 ずいぶん昔のことになりますが、コンビニ前の信号機の無い横断歩道を渡ろうとしている歩行者を発見し、停止線で停車しました。程無くして対向車も停車したため、歩行者が横断を始めようとしたその時、停車している私のクルマの 左側をすり抜けようとする1台のクルマが!

 その路線は片側1車線ながら路側帯が広く、例えばお店へ入ろうと右折待ちするクルマの左側を比較的ラクにすり抜けられます。そんな感覚で、何も考えずに左側のラインを選択したのでしょう。このドライバー、私のクルマの隣に差し掛かった時にやっと横断歩道と歩行者の存在に気付いたようで、私のクルマよりも半車身ほど前にハミ出したものの、歩行者をヒヤッとさせつつ 何とか横断歩道の手前で停止してました。

 歩行者が横断した後、私は当然のように左側のクルマより先にゆっくり発進。もちろん、左側のクルマのドライバーを軽蔑の眼差しで睨み付けたのは言うまでもありません。そのクルマのドライバー、助手席の奥様と思しき女性と一緒に、とてもバツの悪そうな表情を浮かべていました(苦笑





 胸を張るようなことじゃ無いですが、自分は横断歩道付近で歩行者を見掛けたら、極力停車して先に横断させるようにしています。周囲の車両の状況等をトータルで判断して、停車しない方が安全な場合は止むを得ず通過してしまうこともありますし、何かに気を取られていて歩行者の発見が遅れてしまい、急ブレーキを掛けなければ停まれない時なども通過してしまうのが反省点ではありますが、少なくとも交通ルールを守っている歩行者は優先させようという意識は常に持って運転しています。

 でも、俺のクルマが最優先! とか、俺が交通ルールだ! とでも言わんばかりのドライバー、残念ながら多いですね。



 あと、基本的な交通ルールを知らないこういうドライバーも、うんざりするほど良く見掛けます。


 

横断歩道の手前に設けられた停止線に合わせて路上駐車するクルマ


上の記事と同じ状況を作り出していることに、気付いてはいないのでしょう。横断歩道の前後5m以内は駐停車禁止ってこと、ちゃんと勉強してこなかったんだろうなぁ。

 場所は駅前ロータリー付近で、電車の到着時刻近くになると (自分も含めてですが) 送迎待ちのクルマが多くなります。決して広いエリアではないため、ある程度仕方ない部分もあろうかとは思いますが、少なくとも横断歩道や交差点付近はクリーンな状態にしておくべきでしょう。こういう状況が続くと、すぐ近くの駅前交番のオマーリさんも、大目に見てくれなくなるかも知れませんよ。
2014年01月29日 イイね!

今週の車内BGM

今週の車内BGM 特にクルマネタの無かった本日は、恒例となりました (と、自分だけは思っている) 車内BGMのご紹介です。

 既に 何シテル? にも書きましたが、今週はラップからスタートしました。










一説には、日本初のラップナンバーとも言われる、スネークマン・ショー

咲坂と桃内のごきげんいかがワン・ツー・スリー











 こんなモノを聴きながら運転してますので、たぶん顔はニヤけているか大笑いしているんだと思います。対向車のドライバーは、どんなことを感じているのでしょう?...........考えないようにします(苦笑)


 あと、コレは朝から聴くような内容ではありませんね(笑)

 イヤホン装着、もしくは音量を絞って、ご家族には気付かれないようにして視聴願います
  






 月曜日の午後だけで200km以上走った影響で、スネークマン・ショー はその日のうちに2回転してしまったので、火曜日以降の通勤BGMは PRINCESS PRINCESS にしてみました。











 ライブ映像、メチャメチャかっこいいです♪

Posted at 2014/01/29 19:50:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車内BGM | 日記
2014年01月28日 イイね!

クルマと一緒に歳を重ねる

クルマと一緒に歳を重ねる 写真の右側は、今月発売のフォルクスワーゲン専門誌
Street VWs の最新号、Vol.97。小学生の頃に書店で見つけて衝動買いした 続・われらがワーゲン という本に触れて以来、空冷フォルクスワーゲンのファンで、1997年発行の創刊号から毎号欠かさず購読し、すべて保管してあります。



 左側は、(株)企画室ネコ(現ネコ・パブリッシング)発行の、NEKO HISTORIC CAR BOOK 4 VOLKSWAGEN という書籍。昭和60年12月初版発行で、手元にあるのは昭和62年10月の第3版。当時の定価は2,400円で、高校生の頃に結構無理をして購入しました。自分にとっては歴史資料集のようなもので、教科書よりも真剣に読み込んだのは言うまでもありません(笑)。





 で、Street VWs の最新号に、ご紹介したい記事が2つありました。



 ひとつは、P30~35で紹介されている、1955年式 Type-1セダン OVAL WINDOW と、そのオーナーである安立さんの記事。1990年に購入して以来25年間、大切に維持されていらっしゃいます。





 オリジナルを尊重しつつも雰囲気を壊さない程度に自分の好みを反映させ、純正品の入手が難しいパーツはリプロダクションを普段使いとしながらイベント時には純正品に取り替える。さらに、レアで高価なアクセサリー等は、形状の似ている製品をベースに自作.....。


 その時々の等身大の自分のスタイルで、本当に好きなクルマと永く連れ添っていることが伝わりました。 自分とは方向性は必ずしも一緒ではありませんが、見習いたい部分が多い記事でした。




 もうひとつは、P57のコラム。




 「いいものを大切に使おう」

 というヤナセのカタログフレーズを引用し、事故で突然失った76年式Type-1のこと、実家にあるユーノス500のことが書かれています。 “たかだか20年前のクルマで、維持がヤセ我慢の領域に入りつつあるのは辛いものがある” とか、“手放す最後の瞬間に、「あれはいいクルマだった」という感慨に浸ることができるか。そこに「いいものを大切に」使ったかの答えがあるように思える。” など、共感できる言葉がいくつもありました。



 私のブログをご覧いただいている皆様には馴染みの薄いジャンルの雑誌かもしれませんが、書店で見掛けた際には手にとってご覧いただければと思います。

2014年01月27日 イイね!

今日の有給休暇

今日の有給休暇 今朝の路面は、間違い無く今シーズン一番の危険な状態でした。
 自宅周辺の路地は、一度解けて掘れて深くなったワダチが再度凍結し、腹下からの ガリガリ! っていう音に胸を痛め、交通量の多いところは左の写真のような路面状況がほとんど。坂道で停止すると、再発進はかなり困難な状況だったと思います。幸い、自分は傾斜のあるところで停止/発進する場面は無かったですし、天気が良かったお陰で昼頃には普通のウェットorドライ路面になってました。




 さて、今日は午後から有休休暇をいただき、まずは二女の中学校入学手続きへ。準備した書類を提出し、オリエンテーションで使用する資料や必要書類一式をいただいて、2~3分程度で終了。そこから約100km離れた岩手陸運支局を目指しました。

 路面コンディションがかなり回復していましたし、時間的にも十分間に合いそうだったので、山側の県道を利用して午後3時過ぎに到着。写真を撮りながらチンタラ作業しても、約15分ほどで新しいナンバープレートに交換することが出来ました。詳細は整備手帳にて。



ナンバープレートの同番再交付手続き(申請編)

   ↓

ナンバープレートの同番再交付手続き(現プレート取り外し編)

   ↓

ナンバープレートの同番再交付手続き(新プレート取り付け編)








 今日のデザートは、北上市のロシア料理店 トロイカベイクドチーズケーキ



 1ピース¥472円と高価で、人気もあるので週末は売り切れのことも多いですが、一応、二女の合格祝ってことで奮発しました。数年ぶりで食べましたがが、めっちゃめちゃ美味かったです(^^)b
Posted at 2014/01/27 22:34:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2014年01月25日 イイね!

予想ほどは上がりませんでしたが

予想ほどは上がりませんでしたが 朝から気温がプラスで推移し、屋根や地面の雪もだいぶ緩みました。一日中曇り空で太陽はほとんど顔を出しませんでしたが、日中の最高気温は3度弱くらいだったようで、久々にケルヒャーを引っ張り出し外水道も開栓して、手洗い洗車しました。雪解け水や凍結防止剤でドロドロになっていたんで、シャンプー液は気持ち濃い目に作り、隅々までスポンジでキレイに。濯ぎも普段より長めに行い、拭き上げは省略(笑)




 3週間以上ぶりにキレイになりましたが、今晩から明日の夕方に頃までは気温はプラスで推移し、未明には雨も降る予報が出ております。今日にも増して道路は水浸しになることが予想されますが、明日中にはどうしても給油に行かなくてはいけませんので、キレイな状態は24時間保てないです(苦笑)






 翌月曜日の午後は有給休暇をいただいたので、陸運支局に行って来ます。ただ、その前に どうしても外せない用件 が出来てしまったので、場合によっては高速道路利用も考えなくては。














 この春、中学校に進学予定の二女ですが、長女と同じ中学校に行けることになりました。
ホッ (*^o^*) 陸運支局に行く前に、入学手続きに行ってきます。



 2つの学校を掛け持ちするとなるといろいろ面倒になるなぁ、と思っていたので、まずは一安心です。 通学定期券代が倍になるので、さらに節約しなくちゃいけないなぁ~ f(^_^;
Posted at 2014/01/25 19:14:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 2 3 4
56 78 9 1011
1213 14 15 1617 18
19 20 212223 24 25
26 27 28 29 3031 

リンク・クリップ

[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30
バッテリーマイナス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 06:20:00
[ホンダ インテグラタイプR] NSX(NA1)フロントブレーキキャリパー流用にあたって 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 09:16:17

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation