• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

randonner.shinのブログ一覧

2024年09月21日 イイね!

デュアルレンジ

デュアルレンジ以前乗っていたランカスター(BH9A)はデュアルレンジ(副変速機のある)5MTでした。本来はトレーラーなど牽引時に使うもので、海外向けのMT車にはそこそこ搭載されていた気がします。もっとも、私は牽引するような機会はなく、峠道でエンジンブレーキの効き具合を調整するくらいでしかローレンジは使っていませんでした。
 
前置きが長くなりました。
ランカスターを買ったとき(1999年)から、デュアルレンジのラベルの字体が古臭く「レオーネの頃からの使い回しなんだろうなぁ」と思っていたのですが、ウナ丼さんのYouTubeレオーネクーペをボーッと見ていて分かりました。
確かにレオーネのころ(1980年代)とほぼ同じ。字体はまったく変わらずこれが時代感を醸してるんですね。しかし、ランカスターとレオーネではHiとLoが逆!?タイトル写真左がランカスター、右がレオーネ
80年代がこんなところに21世紀まで残っていたのですね〜。
Posted at 2024/09/22 07:12:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトバック | クルマ
2024年09月07日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】細く、永く

【祝20周年:みんカラでの思い出】細く、永く20周年とのこと、おめでとうございます。
 
自分は8年8ヶ月とのことで、これがスバル360の所有履歴とほぼ重なります。360さん買ったのが2015年7月でした。


ココログ(ブログ)やフェイスブックはあったものの、またe-燃費で記録したりしていたものの、クルマに特化してメンテ記録など残しておきたいということで開始。
もともと日記が得意ではないのでしばらく更新が空いたりまとめて書いたりすることがありますが、細くとも永く続いてきたのが我ながら驚きです。
 
EVの電費が管理できないのが少々困りごとではありますが、これからもスバル360とソルテラの2台体制でときどき自転車の話題も織り込みつつやっていこうと思います。
Posted at 2024/09/07 19:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年09月06日 イイね!

アウトバック30周年

アウトバック30周年アウトバックがグランドワゴン、ランカスターから通算で登場30周年ということで。スバルスタースクエア(本社1階のショールーム)で記念展が始まりました。
これに先駆けてwebでマイカー写真が募集されていたので、賑やかしに応募してみよう… と思ったら、すっかり「アルバム見てひたってしまう」状態に。
 
自分は1999年のランカスター(BH9Aの5MT)から2010年のアウトバック(BR9BのCVT)で2023年まで、通算24年乗っていたわけか…と、20代半ばでランカスターというのは少々早熟?ではありましたが。
歴代の中では(私は買ってませんが)グランドワゴン時代の特別仕様車「250クルーザー」が、このアウトバックの世界観を一番表したモデルだったのではと思います。アウトドアのラギッド感ではなく、あくまでもツーリングワゴンをベースに「どこにでも行けるワクワク感」を持ち込んだもの。何よりチェック柄の座席がとってもおしゃれでした。

 
 
写真を見返す中で、同じ場所で撮った写真が。最近もよく寄るわたらせ渓谷鐵道の上神梅駅。20年前から、駅自体はほとんど変わらない!

2004年7月
 

2009年7月
 

2014年8月。屋根がふき変わった
 

2015年4月
 
Posted at 2024/09/07 18:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトバック | クルマ
2024年09月01日 イイね!

うーん(ソルテラ修理)

うーん(ソルテラ修理)ソルテラをまた修理お願いすることになってしまいました。
今回は病院の駐車場で車止めのポールを引っ掛けてしまったようで💦 右側ドア2枚下部のクラッディングが取れてしまいました。
傷つくくらいなら交換で済むのですが力ずくで引っぺがしたような形なのでドア側が変形。これは板金のしようがない場所ということでドア2枚交換へ。


後ろのドアは押されたようで、サイドシル部が微妙に凹んでる気がするようなしないような
 
今回は相手があるものなので、保険を使ってしっかり直していただくことに。ついでに反対(左)側のドアも(交換、これは保険使わず自費で)直していただくことにしました。
またしばらく代車生活の予定です。
 
今回もたぶん死角に入っていたと思われます(子どもだったらと思うと怖い)。前後多くのセンサーがついて警告も出してくれて、俯瞰した絵がモニターでも出て、とくに床下部分も透き通った形で見られるのは便利なのですが、やはり目視で見られることは大事だと思いました。


ソルテラはベルトラインが高い(フォレスター等と比べると側窓高さがわかると思います)。これと車幅の広さが、視界の良いスバル車に慣れた身には微妙なところで運転感覚が違ってしまうのかなと思います。相対的に、であり他のSUVよりは良いと思いますが。
Posted at 2024/09/07 18:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソルテラ | クルマ
2024年08月16日 イイね!

帰省(帰り)

帰省(帰り)行きの恵那峡で充電してからそのままだったので、70%弱からの出発。タイトル写真は馬運車です。
 



出発してすぐですが、しばらく油を売る
 
予定ではこのあと恵那峡の90kW機で充電していくつもりでしたが、下の子が寝てしまい通過。小黒川まで行けるかなぁと思いながら走ってましたが…
 


電池が無くなり1つ手前の駒ヶ岳でギブアップ。先客が終わるのを待って30分充電
 

駒ヶ岳ではバスの団体さん(高校生?)がスナックコーナーに大行列。これはかなわんということで昼食は隣の小黒川でとることに。※行列していなくても、子どもがいると充電の30分で昼食は無理です
 

小黒川に移動して追加の充電。で昼食。これで充電は60%強までいきました。追加しなくても峠を越えて充電の安いエリアに行けそうでしたが、休憩と充電がうまくハマらないこともありますね
 

帰りもツルヤスーパーに寄り道。にわか雨で、しばらく雨宿り
 

内山峠を超えるころには日も暮れ月が出てきました
 

ということで無事帰宅。往復700kmあまりで充電4回。画面の平均電費は小黒川から自宅まで(下り基調)なので参考になりません
 
Posted at 2024/08/25 17:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソルテラ | クルマ

プロフィール

「南会津まで http://cvw.jp/b/2538094/48605893/
何シテル?   08/17 15:49
shinです。最近古い車を買ったのでみんカラを始めてみます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ベースキャリアを取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 11:33:54
ヘッドライトを電球色LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 12:18:36
ハイマウントストップランプ仮設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 12:17:55

愛車一覧

スバル ソルテラ スバル ソルテラ
はじめてのEV。 今回は新しいもの好きの血が騒ぎました。 アウトバックが13年ではもった ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2015年7月購入。20年来 夢だと思っていた車を所有することになりました。 デラックス ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
EyeSight Ver.2の最初期モデル。ブルーの外装×アイボリー内装が気に入っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation