• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

randonner.shinのブログ一覧

2025年08月02日 イイね!

花火見物

花火見物涼しくなったら360さん動かしにいくかなぁと思っていたところ、近くの花火大会当日ということに気づきました。
近くは大混雑ですが、ちょっと離れた撮り鉄スポットに行くことに(タイトル画像)。田んぼの中なので、360さんの小回りが役に立ちます。
 

初めてドローンショーなるものを見ました。某テーマパークの宣伝を兼ねてのようですが、ものすごい宣伝効果でしょうね もっとも、これ真後ろから見てるようで、鏡文字でした(笑)
 

電車が来るタイミングと花火が広がるタイミングが微妙に合わず…
 

しばらくシャッターを開けてこんな形に
 
360さんの機能保持運転のつもりが、けっきょく最後まで見てました。
Posted at 2025/08/10 17:19:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル360 | クルマ
2025年07月26日 イイね!

菅平高原ライド

菅平高原ライド自宅周辺では体温を超える猛暑日が続き、自転車に乗るのも危険な感じです。
方法としては①暑くなる前の早朝に走る ②北に行く ③高所に行く が身近なところですが、今回は③高いところに行こうということで、信州の菅平高原へ。
 

実は乗鞍へということで計画されていましたが、天気をチェックするとお昼(日によっては12時より前)から連日夕立が降っていることから、急遽行き先が変更となりました。
 

ということで、朝7時過ぎに上田市の真田運動公園をスタート。昼には戻ってくる予定です
 

およそ1時間半で菅平高原に到着
 

地域唯一のコンビニは繁盛してました。店先で休憩しているうちにもお弁当を数10個単位で引き取りに来るお客さんなど… そこらのスーパーより売上多いのではないかと
 

大きなトラクターも闊歩します
 

菅平で一番高いところを目指します
 

 

お山は霞んで見られませんでした
 

峰の原のスキー場の一番高いところまで来ました
 

キャンプ場
 
帰途につきます
 

高原野菜
 

ラグビー、陸上、吹奏楽などいろんな人たちが合宿で訪れてました。確かに気温は25℃前後。日向は少し暑いですが、風の温度が平地とは全然違います
 

群馬との県境、鳥居峠まで登り返し
 

ここでゴロゴロと雷鳴が。すぐ群馬側で夕立が始まったようです(11時過ぎ)。しかし流れてくる感じではなく、下る方向には来ない感じ
 

下る途中、軽く食事をという計画でしたが、ここではオミヤゲを購入するだけにしました(クルミのおはぎがおいしかった)
 

山家(やまが)神社
 

振り返るとこの雲
 

12時過ぎにはスタート地点に戻ってきました。グラウンドではソフトボールチームが合宿していて、この日は地域の人たちとの交流?ソフトボール教室?が行われていました
 
走行約50km、獲得標高1,100mのライドでした
 

グラウンド隣の「真田温泉健康ランド ふれあいさなだ館」で入浴、昼食をとり、ゆっくりして一般道で帰宅しました
 
どこから帰っても夕立に当たりそうでしたが、奇跡的に降られることなく帰ってきました
Posted at 2025/08/01 00:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ
2025年07月13日 イイね!

JR八高線

JR八高線JR八高線を走る車両がこの秋にも置き換えられるらしい、ということでちょっと見てきました。
直前に子どもに言われて行くことにしたので事前情報なし。ひとまず自宅から一番近そうなところということで神流川の橋梁を目指すことにしました。一般道で帰省する際にいつも通るルート沿いでもあり。
 

行ってみると望外に良い大カーブがあり、ここで撮ることに。後ろにソルテラが写ってる(笑)
 
八高線のキハ110系は1993〜96年にかけて富士重工と新潟鉄工で新造されたそうです。就職して関東に来て八王子から高崎まで乗り通した(八王子〜高麗川は電車、高麗川〜高崎は気動車)ときはまだ新車だったのだなぁと。
 

途中で見つけた跨線橋 車は近くまで近づくこともできない
 

この跨線橋の上から。こちらの209は富士重工製


全方向から見られる警報機でLEDでないのは既に珍しい?
 

昼食後、橋梁のほうに行ったら木が邪魔で全然絵にならず。橋に向けて上ってくるところを(草が伸びていたのでイマイチ)
 

堤防道路は遮断機も警報機もない第四種踏切。絵にはなるのですが…
 
その後は高崎方向に移動。

 

高崎線と合流する北藤岡駅。けっこう多くの乗降がありました。この205も富士重工製
 
その後も線路に沿って高崎方面に

貨物の駅があったり

JR東の車両センターがあったりしました
 

帰りに前橋のコストコで買い出ししてから帰宅しました
Posted at 2025/07/19 19:11:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソルテラ | 趣味
2025年06月22日 イイね!

サイクルロードレース全日本選手権

サイクルロードレース全日本選手権今年も行ってきました伊豆のサイクルスポーツセンター(CSC)。会社の自転車部の仲間が3年連続4回目の出場を決めてくれたおかげで、行く理由がある!ということで、日帰りで応援に行ってきました。
 
朝5時に自宅を出発。途中熱海で朝食をとり、9時前に会場着

昨年は到着時雨降りでしたが、今年は良すぎる天気
 

プロチームはハイエース+レヴォーグがデフォルト(CSC入場料払えば、このあたりも制限無しに入れ、選手ともお話できる)
 

11時にME(男子エリート)スタート
 





ニュートラルサポートのMAVICはレヴォーグ2台とモト2台を投入
 

シマノのニュートラルサポート
 

いい音してたゴルフ
 

新城選手のチームカーは今年もボルボ(EX40)
  

気温30℃近くまで上がり灼熱状態。もとより4時間超のレースなので補給は必須
 

 

 

 

チームのメンバーは14/20周を終える手前でタイム差により降ろされDNF(Do Not Finished)。アマチュアにとって完走は至難の業 とはいえ100km、3時間以上にわたって走り続けたのはすごいです
 

残り1周での先頭4人
 

新城選手を含む追走5人
 

先頭4人から抜け出した小林 海(まりの)選手(JCL TEAM UKYO)が連覇。8kmのコースを20周、獲得標高5,000mを超え、最後は本当に力の勝負でした
 

無造作に自転車が立て掛けられた姿がいいね
 
ということで、(帰りは渋滞するのがわかっているので)表彰式が行なわれるのを待たずに会場を後にしました。
 

伊豆スカ経由
 
とはいえ熱海も箱根も東名も皆混んでる。
会場まで51%の電力消費だったので、どこかで1回は充電。ということで、箱根仙石原で30分充電することにしました。
 

充電は10分15分でも自宅まで届く感じでしたが、ここはエコQ電認証で30分550円と安いので。箱根は霧の中でした
 

ということで、御殿場から東名高速〜圏央道〜関越で、東名区間は渋滞に揉まれながら帰ってきました。帰りは16:30に出発して22:00過ぎ着
 
箱根で36%充電して、帰着時残35%ということは、充電しないとチキンレースに敗れたわけで、400kmくらいが実際の1充電あたりの走行可能距離ということですね(道路環境でガソリン車以上に大きく差が出ます)
Posted at 2025/06/28 19:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2025年06月08日 イイね!

水郡線サイクルトレインを利用して

水郡線サイクルトレインを利用して2週連続のサイクリング。今回はJR水郡線のサイクルトレインを利用してのライド。
 
サイクルトレインは輪行袋に入れなくても自転車を列車に乗せられるものですが、利用できる時間、区間が限られていることが多いです。なので、自宅の最寄りからずっと自転車の姿のまま列車に乗せられるわけではなく、今回も車に載せて目的地までビュンと移動し、サイクリングの一部に列車の旅を組み込む形で利用しました。
 
ということで、自宅から約3時間。コースの終点となる公共の(日帰り入浴もできる)施設に駐車し、自転車を降ろしてスタート。
 

今回はパナソニック製のクロモリ自転車が揃いました


まずは駅に向かいます
 

およそ30分で到着。窓口で切符を買い、構内へ
 

列車が来ました。およそ20分の乗車
 

非電化単線の水郡線ですが、比較的平坦な区間ということもあり、思いのほかスピードは出していました。車内では自転車が倒れないよう支えておく必要はあります

 
あっという間に列車旅は終わり、サイクリング開始
 

開店の11時より少し前に昼食ポイントに到着してしまいました。中で少し待たせていただき、ランチ。お惣菜が量り売りのお店で、一品ずつがたいへん美味しかったです
 

再び走る。秩父周辺と異なりこの辺りは棚田が谷の奥まで広がり、坂も比較的緩やか
 

鹿角観光牧場というところに来ました。その中でも高い「みはらし台」まで上ってみた
 

牧場には牛や馬の姿は見られませんでしたが、干し草ロールが斜面を転がっていました(!)
 
ということで自転車としては約60kmの福島県南部サイクリングでした。
この地域、自治体をあげてサイクリング推し。久慈川沿いにサイクリングロードも整備され、サイクルラックもあちこちに。適度なアップダウンでなかなか良い環境だと思いました。
ひと風呂浴び、ゆっくり休んでから帰途につきました。
Posted at 2025/06/12 00:02:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 旅行/地域

プロフィール

「南会津まで http://cvw.jp/b/2538094/48605893/
何シテル?   08/17 15:49
shinです。最近古い車を買ったのでみんカラを始めてみます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ベースキャリアを取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 11:33:54
ヘッドライトを電球色LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 12:18:36
ハイマウントストップランプ仮設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 12:17:55

愛車一覧

スバル ソルテラ スバル ソルテラ
はじめてのEV。 今回は新しいもの好きの血が騒ぎました。 アウトバックが13年ではもった ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2015年7月購入。20年来 夢だと思っていた車を所有することになりました。 デラックス ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
EyeSight Ver.2の最初期モデル。ブルーの外装×アイボリー内装が気に入っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation