• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

randonner.shinのブログ一覧

2025年06月01日 イイね!

奥武蔵ライド

奥武蔵ライド週末天気が崩れることが多いこのごろですが、前日の雨からなんとか持ち直し、ライドに行けました。今回はクロモリ同好会として「速くはないけど楽でもない」コース。奥武蔵の林道をつないで30kmほど、獲得標高1000mほどの予定です。
 

比較的近い場所なので7時半発、1時間ちょっとで小川町の公共施設「パトレア小川」着
 

いきなりの上り坂
 

林道のつなぎでは道を確認しながら進む
 

バス通りを道なりに行くと定峰峠ですが左に折れ林道へ。さすがにバス通りは車もバイクも自転車も多かった
 

まだまだアジサイには早く、咲いてるのは2ヶ所ほどでした。これからしばらく楽しめると思います
 

林道はほとんど車の通りはなく、ゆっくり上りました
 

クロモリ3兄弟
 

今回の最高地点は標高700mほどでした。さすが首都圏で、ハイキング?の人が多く歩いていました
 

林業の盛んな地域
 

延々と急な坂道を下り、一昨年訪れた場所の向かい側で昼食
 

昼食後は1つだけ峠を越えて、スタート地点に戻ってきました
 
ということで、今回は30kmほどでしたが、今シーズンも徐々に距離を伸ばしていきたいと思います
Posted at 2025/06/05 23:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ
2025年05月25日 イイね!

ラジコンの「富嶽」が飛ぶ

ラジコンの「富嶽」が飛ぶキャンプイベントの翌日は、午前中に子どもたちのドッジボール大会の予定でしたが、夜中の雨により中止になりました(「じゃぁキャンプできたやん」ではあるのですが、こればかりは仕方なし)
 
そして午後行くつもりだったラジコン飛行機のイベントは予定通り開催とのことで、360さんで訪問。終戦間際に米本土を直接爆撃する目的で設計されていた「富嶽」をラジコンで再現したものが飛ぶ「RC中島飛行機スケールモデル飛行会」というイベント。
 

利根川の河川敷にあるアスファルト敷きのラジコン用飛行場が舞台。近くには中島知久平邸があるほか、隣の熊谷にはグライダー用の飛行場もあり
 

時間割はとくにわからず、現地に着くと「富嶽」が飛ぶところでした。ラジコンとはいえ、デカい。空想上の「旅客用」モデルと2機同時にエンジンがかかり、6基×2機のエンジン音。
 



大きいのですが飛び立つととても俊敏に動いていました。低空の写真しかないですが、結構高くまで上昇してました(撮るのムツカシイ)
 
ほかにもいろんな機体が次々と。飛行機は詳しくないのでわからないのですが、マイクによる解説もあり楽しいです。

複葉機
 

ジェット機も(本当にジェットエンジンで、ケロシン(灯油)で飛ぶそう。音も本物そのもの)。なかなか飛ばして良い場所がなく、静岡あたりかここくらいだそう
 

YS11は静かな電動でした
 
 

鉄道模型と同様、ラジコン飛行機も趣味の世界は深いようです。堤防の上で見てたら新聞記事の切り抜きを持った自転車のおばさまが「富嶽いつ飛ぶんですか?」。残念ながら飛行はもう終わってたタイミングでしたが、他の機体が飛んでるのを見て「うわぁカッコイイ」と。昔の人も空飛ぶ飛行機をこうやって見上げていたのでしょう。会社にもヒコーキ好きは多いのですが、この地には飛行機を自然に受け入れる土壌があるのかなと思いました。
Posted at 2025/05/25 23:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル360 | クルマ
2025年05月24日 イイね!

Subaru CAMP行ってみた(日帰りだけど)

Subaru CAMP行ってみた(日帰りだけど)「Subaru CAMP」なる スバルオーナーが集うキャンプイベントが群馬・嬬恋であるとのことで、日帰りですが行ってきました。これはメーカー主催ではなく、ユーザーの集まりがだんだん大きくなったもので、これまでは関西方面が多かったのが今回初めて群馬県開催となったそうです。前日には参加者の一部はスバルの工場見学も行ってきたのだとか(同じ群馬県でも遠いですよ…)
 


9時から受付開始、14時から抽選会等開始とのことで、8時には出るつもりが10時過ぎに出発。さすがにギリギリすぎるので途中一部だけ高速使いました
 

天気予報では13時ごろから雨でしたが、手前でパラパラし始めました
 


13時ちょっと前に到着。電池は40%の消費。行きは上り基調なので、帰りは余裕で帰れる計算
 


到着してまずやったのは自転車を車内に片付けるという…
 

昼食はお湯を沸かしてインスタント麺でもと準備してきたのですが、まずは出店ブースを見にぶらぶら(個人仕掛けのイベントでここまで集めるとはすごい)
 
オーバーランド系と呼ばれる、キャンプを繰り返しながらロードトリップをするようなスタイルを提案するものが多く、ルーフトップテントをはじめヒッチメンバーを使ったキャリア等飛び道具が多数。


IPFとJAOSで新型フォレスター



スバル車の内装等を手掛けるしげる工業さんは内装カスタムやオリジナルブランド(端材のアップサイクル)のPRなど

富士スバルさんはグッズ販売のほか新型フォレスターの試乗も



キャンプグッズも

スバルではありませんがいぶし銀の貫禄を見せるビッグホーン。お父様から引き継がれたそうで、年相応のヤレ具合も含めて なるほど中古を買ってきたのとは違うわけで
 
14時から出店業者さんのPRを兼ねた抽選会(くじ運は無く…)
終わってから新型フォレスター乗せていただきました。
 

SHEV初試乗は草原でした
 
このあとキャンプサイトをぐるぐるっと歩いて回り、参加の皆さんのキャンプスタイルを見せていただきました。
オーバーランダーもいる(そして逆輸入のアセントやアウトバック ウィルダネス等もちらほら)のですが、ふつうに家族や個人でキャンプという方も多く。フォレスター、レガシィ/アウトバックのほか、BRZやR1/R2もいました。「たたずまい」の良い感じの方には声掛けして写真も撮らせていただきました。ふつうキャンプ場で隣のグループとはクレームとかでもない限り話さないもの。それがスバルユーザーというだけで皆さん気さくに応えていただきました。

ひと通り歩いたあと、近くの温泉へ。

雨は昼からしとしと降っていて、夕方時点で気温8℃。自動でステアリングヒーターが入る寒さでした
 

「JAF割」のほか「モンベル割」もあり400円。久しぶりの温泉、ゆっくりできました
 

19時になり、中央の集会所(?)には灯りと焚き火も
 
このあとも何かあったようですが、翌日の用事のためここまででご無礼することに。19時過ぎに現地発
 

ちょっとだけキャベツ畑寄ってみましたが、さすがに19時過ぎは真っ暗でした…
 

以前草津に行った帰りと同じ駅でトイレ休憩
 


帰りはオール一般道で約3H、22時過ぎに帰宅。帰りは雨降りのためデフロスタつけっぱなしですが20%の電池消費だったので、行きの倍 電費が良かったことになります。行き帰り合計でこの電費
 
ということで貴重な経験をさせてもらいました。
次また近くで開催されれば、ちゃんとキャンプ(宿泊)で参加したいです。
Posted at 2025/05/25 22:51:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソルテラ | クルマ
2025年05月11日 イイね!

「カシオペア」を見に

「カシオペア」を見に「JR東日本の寝台列車『カシオペア』が6月までで運行終了」のニュースが流れたのを見て、子どもが「見に行きたい」。ということで、家の比較的近くで見られそうなタイミングをみて行ってきました。
 
カシオペアは定期運行を終え、現在はツアー形式で運行されています。ということは途中に停車駅はなく通過時刻はわからず。過去のどこかの「スジ」にのるだろうという予想で、仙台から上野に戻る(上野着が17時半〜19時半)という日を狙いました。
 
場所は東北本線沿い。有名撮影地は激混みだろうと避け、良さそうなところをgoogle mapでアテをつけました。
 
到着するとすでに3組ほどの先客が。ここで通過時間を聞いてみると「●時くらい←約2時間後」と教えてくれました。

たくさん来る列車で練習。インカーブで編成がきれいに入りそう


日曜というのに次々と来る貨物列車にビックリ。さすが東北本線

ただこの場所、ガードレールがチョッと邪魔かな
というのと何か話が合わなさそうなSL撮影地によくいるタイプのおじさんが隣に来たのでそっと場所を変えました。
 
子どもたち2時間待てるかな?と思っていたのですが、意外とちゃんと待てました半分は車の中でDVD観てたけど
 

そして教えてもらった時間通り、カシオペアが通過。被られることなくよかったです。この機関車の後ろから1、2、6、10号車が富士重工業(宇都宮)製らしいです


「うまく撮れた!」と子どもたちも満足してました
 
カシオペアに使われるE26系客車はまだそれほど古くないので、引退は機関車の老朽化でしょう。客車はリフォームしてどこか(外国?)に売られるのでは?と勝手に予想してます。
Posted at 2025/05/16 23:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソルテラ | クルマ
2025年05月01日 イイね!

続 薪運び

続 薪運び先日の木をせっせと切って割って薪棚に積んだのでもうひと回し。
造園屋さんの圃場を見たら長い木がブロック状に切って盛ってあったので社長に伺うと「あるうちは持ってっていいですよ」。
 

いっぱい積んであるように見えますが
 

リヤゲートの傾斜に合わせて加減してます。細かいと崩れやすいですし
 

ということでソルテラ1杯でこのくらい
Posted at 2025/05/02 12:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソルテラ | クルマ

プロフィール

「南会津まで http://cvw.jp/b/2538094/48605893/
何シテル?   08/17 15:49
shinです。最近古い車を買ったのでみんカラを始めてみます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ベースキャリアを取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 11:33:54
ヘッドライトを電球色LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 12:18:36
ハイマウントストップランプ仮設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 12:17:55

愛車一覧

スバル ソルテラ スバル ソルテラ
はじめてのEV。 今回は新しいもの好きの血が騒ぎました。 アウトバックが13年ではもった ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2015年7月購入。20年来 夢だと思っていた車を所有することになりました。 デラックス ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
EyeSight Ver.2の最初期モデル。ブルーの外装×アイボリー内装が気に入っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation