• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

randonner.shinのブログ一覧

2025年01月05日 イイね!

連休最終日は洗車

連休最終日は洗車帰省で(雪道走ってないのに)融雪剤まるけになったので、早めに洗車。
年末にワックス掛けてたので今回は洗っただけ。床下・足回りちゃんと洗わなきゃと高圧洗浄機出したけど 床下は超フラットでどこ洗わなきゃならないかよくわからなかった…
Posted at 2025/01/06 00:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソルテラ | クルマ
2025年01月04日 イイね!

冬の帰省(帰り)

帰りは充電84%からのスタート。
 

 

ちょっと寄り道で写真撮るつもりが1時間ちょっと長居してしまった
 
あとは真面目に帰る。頭の中でどこで充電していくか考える。
恵那峡SAを61%で通過。実は昨冬の帰省で和田峠で3%になってしまったときと全く同じ。なので、岡谷より手前で1回充電したほうがいいことは学習した!
 

恵那山トンネルを越えた阿智PAで15分だけ充電。ゲストでの認証めんどくさ… 充電途中でやめるときもパスワード必要って…
15分にしたのは、30分やらなくても峠は越せそうなのと、e-Mobility powerのゲスト充電は高いので(20分で1100円。12kWh)
 
小黒川PAで昼食。
そして和田峠は難なくクリア。やはり昨年は「高速道路」「上り基調」「冬」「4人乗車で窓が曇るためデフロスタ(エアコン)使用」の四重苦だった(今年はエアコン無しの三重苦)のが効いていた。
 

帰りはツルヤでお買いもの
 

 

帰りも道の駅ほっとぱーく浅科で充電。と思ったら先客リーフがいたので15分ほど待って充電。夕焼け綺麗だった
 

リーフのあと&気温1℃で期待してなかったけど、なぜか行きより高い124A出ている! これだと50kWhの能力近いところまで出ている
(エコQ電で16分288円。12.3kWh)
 
ということで咋冬の経験を生かし、今回はそれほど不安なく帰ってきました。
BEVが冬ダメなのではなく、慣れと対応が必要 ということ。
ただ、今回の充電のように「同じ機械でも環境によって同じ時間で充電できる量が違う」とか「認証方法によって金額が全然違う」とか、そのあたりが改善されないと簡単には広まらないでしょう。自宅充電だけで済む近距離利用はどこかのタイミングで一気に広まると思います。
Posted at 2025/01/19 16:30:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソルテラ | クルマ
2025年01月02日 イイね!

お年玉車

お年玉車カラフルタウン(ショッピングセンター)で展示されていたクラウンクロスオーバーの「ランドスケープ」。
実車はなかなかの存在感でした。悪くない
オーバーフェンダー、マッドフラップ、ヒッチキャリアもついて、メーカーとしてここまでやっちゃうのがすごい。


ただ、お年玉車って… 売れ残って在庫で困ってるんだろうかと勘ぐってしまったり…
Posted at 2025/01/19 16:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月02日 イイね!

「フラッシュ」の充電を試す

「フラッシュ」の充電を試す実家には充電用の200Vコンセントがないので、近くの施設で充電することになります。近くのAEONで50kWh機、スーパーのバローでは90kWh機があるのでどちらかを利用することが多いです。
昨年、近くに「フラッシュ」の充電施設ができたとのことで、超急速充電がどんなものか、試しに行ってみました。
 
場所は愛知県一宮市。出力最大180kWhとの触れ込み…
 

前日にAEONで充電していたので50%弱からのスタート画面左上でしたが、うーん55kWほど画面右上しか出ていない
 
ただ、時間制ではなく従量制なので精神的にも金額的にも裏切られた感は少ないです。また、30分縛りも無し。これらはマル。
 

約50分で90%まで充電され停止。約34kWh入りました
 

支払いはカードで。e-Mobility powerのようにゲストユーザー登録など必要なく簡単なのもマル。キャンペーン中なのか料金が1kWh=44円で、約1500円。これは50kwh機(30分で調子良ければ20kWh入る)でe-Mobility powerのゲストだと30分の料金に近しいところ。お得感はあるけれど…
 
 
総じて感想としては「補助金ありきで設置したけど5年後には生き残ってないと思う」。こちらとまったく同感です。
 

住宅街の駐車場にポツンと設置。まわりにはコンビニもない。充電中の音は正直近所迷惑。東海北陸道のICに近いとはいえ、テスラユーザーであれば複数口ある岐阜羽島のスーパーチャージャーに行くだろうし、チャデモでも東海北陸道下り線に150kWhの複数口が設置されるそう
 

そして設備のメンテナンス。私が到着したときの状態がこれ。マナーの問題でもあるが実際ホースを動かそうにも太く重くて取り回しがとてもたいへん。車に踏まれたりしてすぐに故障しちゃうのが目に浮かびます
先ほどの利用料金もお得感はあれど逆に「利益出てないでしょ」。
補助金使うだけ使って(設置会社は儲けて)5年後には誰も使わない という将来は勘弁してほしいと思いました。
Posted at 2025/01/19 00:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソルテラ | クルマ
2025年01月01日 イイね!

冬の帰省(行き)

冬の帰省(行き)年末年始は予定を変更し、年が明けてから比較的短い日程で一人で帰省することになりました。
元旦、ニューイヤー駅伝を見送ってスタート。(写真は5区のSUBARU 口町選手(後ろ)。プライベートでは自転車も実業団選手並み速さのナイスガイです)
 

今回は充電100%からの出発
 
冬場は早めに充電することを学習し(笑)、100kmほど走った充電器群に寄る。


道の駅ヘルシーテラス佐久南の充電器は安定の故障中。前回の思い出があるのでスルーする
 

お隣の道の駅ほっとパーク浅科で充電。このあたりの道の駅の先駆け的な施設ですが、林立する中で少し影が薄くなっちゃいました
 

しかし浅間山を望む景色は随一。のんびりできる道の駅でもあります
 
さすがに元旦は道の駅の売店もいつものツルヤスーパーも皆お休みでして、あまり寄り道せずカーラジオを聴きながら順調に歩を進めました。なぜかお正月中のラジオは80〜90年代の曲が多くかかっていた気がします。そこらへんも“懐メロ”になってきたのでしょうかねぇ
 

和田峠で日が暮れ、小黒川のPAで休憩。さすがに高速のSA/PAは営業していて、おいしそうな干柿があったのでオミヤゲ購入
 

高速を降りてから経路に比較的近いAEONで追い充電。実家までは着けるとして、翌日以降の移動分として。先客無くよかった。30分のうちに飲みもの等買いもの
 
一人ということもあり最小限のストップでスムーズに帰ってきました。
Posted at 2025/01/18 23:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソルテラ | クルマ

プロフィール

「南会津まで http://cvw.jp/b/2538094/48605893/
何シテル?   08/17 15:49
shinです。最近古い車を買ったのでみんカラを始めてみます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ベースキャリアを取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 11:33:54
ヘッドライトを電球色LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 12:18:36
ハイマウントストップランプ仮設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 12:17:55

愛車一覧

スバル ソルテラ スバル ソルテラ
はじめてのEV。 今回は新しいもの好きの血が騒ぎました。 アウトバックが13年ではもった ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2015年7月購入。20年来 夢だと思っていた車を所有することになりました。 デラックス ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
EyeSight Ver.2の最初期モデル。ブルーの外装×アイボリー内装が気に入っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation