• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

randonner.shinのブログ一覧

2025年08月11日 イイね!

ナンバー灯確認

ナンバー灯確認ぽっかり時間ができたので、夕立(の降り込み)で汚れてしまった360さんのワックス掛けとエアーのチェックをしました。

キレイになりました
 
ついでに、まだLED化してないナンバー灯を確認。

横のネジを外したもののカバーが外れる気配がなく… これは裏から止まってる?
 

エンジンフード裏の黒いカバーを外さないと、ナンバー灯のナットにはアクセスできなさそう。すると右上のナットがボルトと一緒に回ってしまい緩まない…
 

仕方なくナンバーを外す…中央下のボルトが回ってたやつ
 

 

ようやく取れました。というかこの構造だったら、当初の横だけネジ外せばカバー外れたやん…。 とはいえ無理して割れたりするとまずいので、仕組みがわかっただけヨシとしましょう
 

電球はG18(BA15s)12V 10W →Amazonで発注 今度交換します
 

ついでなのでピカールでカバーを拭いてみました。ちょっとだけヒカール
 
ということで元に戻し、終了。
ナンバー灯までできると、あとはメーター内の照明だけ電球で残ってることになるのですが、うーんどうしよう。
Posted at 2025/08/11 22:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル360 | クルマ
2025年08月02日 イイね!

花火見物

花火見物涼しくなったら360さん動かしにいくかなぁと思っていたところ、近くの花火大会当日ということに気づきました。
近くは大混雑ですが、ちょっと離れた撮り鉄スポットに行くことに(タイトル画像)。田んぼの中なので、360さんの小回りが役に立ちます。
 

初めてドローンショーなるものを見ました。某テーマパークの宣伝を兼ねてのようですが、ものすごい宣伝効果でしょうね もっとも、これ真後ろから見てるようで、鏡文字でした(笑)
 

電車が来るタイミングと花火が広がるタイミングが微妙に合わず…
 

しばらくシャッターを開けてこんな形に
 
360さんの機能保持運転のつもりが、けっきょく最後まで見てました。
Posted at 2025/08/10 17:19:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル360 | クルマ
2025年05月25日 イイね!

ラジコンの「富嶽」が飛ぶ

ラジコンの「富嶽」が飛ぶキャンプイベントの翌日は、午前中に子どもたちのドッジボール大会の予定でしたが、夜中の雨により中止になりました(「じゃぁキャンプできたやん」ではあるのですが、こればかりは仕方なし)
 
そして午後行くつもりだったラジコン飛行機のイベントは予定通り開催とのことで、360さんで訪問。終戦間際に米本土を直接爆撃する目的で設計されていた「富嶽」をラジコンで再現したものが飛ぶ「RC中島飛行機スケールモデル飛行会」というイベント。
 

利根川の河川敷にあるアスファルト敷きのラジコン用飛行場が舞台。近くには中島知久平邸があるほか、隣の熊谷にはグライダー用の飛行場もあり
 

時間割はとくにわからず、現地に着くと「富嶽」が飛ぶところでした。ラジコンとはいえ、デカい。空想上の「旅客用」モデルと2機同時にエンジンがかかり、6基×2機のエンジン音。
 



大きいのですが飛び立つととても俊敏に動いていました。低空の写真しかないですが、結構高くまで上昇してました(撮るのムツカシイ)
 
ほかにもいろんな機体が次々と。飛行機は詳しくないのでわからないのですが、マイクによる解説もあり楽しいです。

複葉機
 

ジェット機も(本当にジェットエンジンで、ケロシン(灯油)で飛ぶそう。音も本物そのもの)。なかなか飛ばして良い場所がなく、静岡あたりかここくらいだそう
 

YS11は静かな電動でした
 
 

鉄道模型と同様、ラジコン飛行機も趣味の世界は深いようです。堤防の上で見てたら新聞記事の切り抜きを持った自転車のおばさまが「富嶽いつ飛ぶんですか?」。残念ながら飛行はもう終わってたタイミングでしたが、他の機体が飛んでるのを見て「うわぁカッコイイ」と。昔の人も空飛ぶ飛行機をこうやって見上げていたのでしょう。会社にもヒコーキ好きは多いのですが、この地には飛行機を自然に受け入れる土壌があるのかなと思いました。
Posted at 2025/05/25 23:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル360 | クルマ
2025年04月12日 イイね!

お花見ドライブ

お花見ドライブ午前中だけ時間ができたので、朝早めに出て恒例のお花見ドライブ。わたらせ渓谷鐵道(わ鐡)沿線を360さんでめぐってきました。
 

まずは群馬の神戸(ごうど)駅まで直行。谷間に桃源郷を思わせる景色が広がる駅
 

 

例年ハナモモ満開の1週間後がサクラの見ごろ。今年はハナモモが少し盛りを過ぎて、サクラが満開でした
 

 

続いて群馬の中野駅。ここもサクラの並木が満開
 

近年駅前にハナモモが植えられ春になると紅白に華やかになります。こちらは枝垂れで、これから満開を迎える感じ
 

 

続いて中野駅の隣、花輪駅
 

立派なサクラ
  

そしていつもの上神梅駅。移動販売の焼菓子屋さんも来ていました
 

上神梅駅は花の駅
 

 

駅舎横の紅白のハナモモも満開でした(この木が満開のタイミングでは初めて来た気がする)
 

そして大間々〜上神梅間の桜並木。ここは散り始め。花びらで地面がサクラ色になっていました
 
 
ということで、これからは自転車で行くことが多くなると思いますが、(たまには鉄道ででも)またわ鐡沿線を訪ねていきたいと思います。
Posted at 2025/04/13 16:23:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル360 | クルマ
2025年02月02日 イイね!

ブレーキオイル垂れ

ブレーキオイル垂れ前週末乗れなくて、久しぶりに360さんを動かそうと車庫から出したら、小さくではありますが何か垂れてる?
 

出した車を見たらホイールからタイヤを伝って垂れた跡が


しばらく置いている間にも垂れてきてるようで。透明〜茶色っぽいお漏らし
この時点でかなりドキドキ
 

ホイールの裏側はとくに漏れてる感じは無し
 

ブレーキオイルもそんなに減ってないように見える
 
ということでd-spls!さんに対応を請うたら「ブレーキを踏んであげてください。それでたぶん漏れは止まる」と。不安なままブレーキ踏んで
 

オイルがついたホイールを洗ってやり
 
ちょっとだけ試運転してきました。
全神経をブレーキの効き具合に集中してるので「片効きしてる?」「カックンブレーキになってる?」と気にはなるのですが、総じて「いつもとそんなに変わらない気もする」。
 
1日経ち、追加の垂れは無いようでひと安心。
しばらくは様子を見ながら、乗ってあげたいと思います。
「乗れないときもブレーキだけは踏んであげる」という理由がよくわかった体験でした。
Posted at 2025/02/03 23:50:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル360 | クルマ

プロフィール

「ナンバー灯確認 http://cvw.jp/b/2538094/48594558/
何シテル?   08/11 22:50
shinです。最近古い車を買ったのでみんカラを始めてみます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ベースキャリアを取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 11:33:54
ヘッドライトを電球色LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 12:18:36
ハイマウントストップランプ仮設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 12:17:55

愛車一覧

スバル ソルテラ スバル ソルテラ
はじめてのEV。 今回は新しいもの好きの血が騒ぎました。 アウトバックが13年ではもった ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2015年7月購入。20年来 夢だと思っていた車を所有することになりました。 デラックス ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
EyeSight Ver.2の最初期モデル。ブルーの外装×アイボリー内装が気に入っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation