• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

randonner.shinのブログ一覧

2018年09月08日 イイね!

赤城山ヒルクライム

赤城山ヒルクライム9月8日は赤城山ヒルクライムの日でした。
会社の自転車部でかれこれ20年は続いているイベントです。

昔は「参加5人」とかありましたが、近年は社内外からコンスタントに30人以上は参加しています。
私は今シーズンはほとんど練習できていないので、クルマでのサポートとして参加。スバル360とは切っても切れない「赤城山」なので、360さんで出動。


天気が非常に心配されましたが、曇り空でなんとかスタート。今年は50人ほどが参加しました。
 
畜産試験場の交差点がスタート。
9月末のまえばし赤城山ヒルクライムはもっと下がスタートですが、ここから下は路側帯が狭く交通量も多いため、昔から新道を上る際はここからにしています。


料金所跡の臨時給水ポイントに塩タブレットを差し入れ。毎週毎週ボランティアで開設いただいている皆さんに感謝。新道は木陰が少ないので、夏は本当にキツイんです
 

姫百合駐車場のちょっと下に移動。一昨年のまえばし赤城ヒルクライムのときも応援のため駐車させてもらったところです。ここで参加者の写真撮影
 
全員通過して、次のポイントに行こうとしたところ、姫百合駐車場で上から降りてきた参加者が1人。パンクしたのでDNFで戻るという。360さんに積んできたパッチとフロアポンプで、修理の手伝い。
ちょっと雨がパラついてきました。
 
修理が終わって上へ向かうも「上は雨/霧で寒いので、休んだら順次下ろします」の連絡が。でも一度は上がってみたかったので、ひとまず上へ向かいました。
 

道路は当時とは変わっていますが、スバル360開発時の耐久試験の逸話にも出てくる「一杯清水」付近。

その後、ゴール(観光案内所)近くで下りてくる参加者がパンク修理しているのを発見。雨の降り始めはパンクしやすいのです。またフロアポンプでヘルプ。人と自転車の回収こそできませんが、360さんでも何とかサポートカーの任を果たせました。
 

そしてゴールの観光案内所。着いたときには最後の参加者も下りたところでした。トイレだけ寄って引き返します。
 

 
スタート地点に戻って表彰式をしている最中、雨はけっこう本降りになってしまいました。

360さんを買って3年あまりになりますが、雨でワイパー動かして走ったのは初めて。心配していましたがワイパーはかわいらしく動いてくれました。

また、参加者もウェット路面の中、事故ケガなく帰ってきてくれました。
 
 
表彰式も終わって帰る途中、雨は止んで晴れてきました。。。
で、帰宅後すべてのフタを開けて、クルマを干しました(笑)
Posted at 2018/09/12 22:06:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル360 | クルマ

プロフィール

「ナンバー灯確認 http://cvw.jp/b/2538094/48594558/
何シテル?   08/11 22:50
shinです。最近古い車を買ったのでみんカラを始めてみます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ベースキャリアを取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 11:33:54
ヘッドライトを電球色LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 12:18:36
ハイマウントストップランプ仮設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 12:17:55

愛車一覧

スバル ソルテラ スバル ソルテラ
はじめてのEV。 今回は新しいもの好きの血が騒ぎました。 アウトバックが13年ではもった ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2015年7月購入。20年来 夢だと思っていた車を所有することになりました。 デラックス ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
EyeSight Ver.2の最初期モデル。ブルーの外装×アイボリー内装が気に入っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation