• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

randonner.shinのブログ一覧

2023年10月22日 イイね!

東京-伊東ファストラン出走

東京-伊東ファストラン出走東京・三鷹から伊豆・伊東まで173kmを同志道〜箱根経由で走る、会社の部活動恒例サイクリングイベント。4年ぶりに開催された今年は、途中の相模原から伊東まで125kmを走ってきました。
前回2019年は群馬から走るメンバーの見送りだけで不参加。その前2018年は360さんで日帰りサポート参加。さらに前の17年はアウトバックでサポート参加。さらにさらに前の16年に選手として走った(群馬から180km走って箱根でリタイヤ)のが最後だったので、実に7年ぶりの走行でした。
 

長距離なので2晩かけて100%まで充電
 

予定より20分遅れの4時50分発
 

20分の出発遅れが八王子JCTの渋滞につながり、50分遅れでチェックポイント(CP)1のコンビニに到着7時20分。ここで自転車を降ろしサイクリングスタート
 

 

なんと下の子が「ぼく走る」というので自転車を持ってきました。車・バイク通りも多いのでちょっとヒヤヒヤでしたが、ブルベ(長距離サイクリング)のお兄さんお姉さんにも応援していただき約2km走行
 

「もういい」ということで回収してもらいました。(押し)歩きも含め2kmに50分かかり、この時点で先行の仲間から1時間遅れに
 
ここから挽回ですが、走るのが速くなるわけではないので休憩を削る方向で(笑)
 

約1時間でCP2 どうしの道の駅(10時) トイレ休憩のみで再出発
 

山伏峠の上りに入る。前を走るブルベな人たちは400km走るそう
 

約50分で(10時50分)山伏峠着
 

山中湖への下り 今回も富士山は見られず
 

山中湖から籠坂峠を上り、御殿場への下り 線形も良く長い下りは気持ちいい
 

高速道路の延伸で道路がだいぶん付け変わってました
 

11時45分、CP3としての御殿場・広石モータースさん 営業中なのでご挨拶のみ
 

 

すぐ近くのコンビニで昼食休憩。どうしで買っておいてくれた鮎めしとコンビニのカップラーメン(見た目が茶色いが)おいしかった
 

12時40分、目の前に見える箱根の山に向けて出発
 

乙女峠は淡々と走り13時30分着
 

 

13時45分、CP3.5としてのお饅頭休憩。今回はモナカでした。お店の方に自転車を褒めていただき上機嫌。着いたとき「他のメンバーは15分前に出た」と教えてもらう(かなり詰めた)
 

昼食をちゃんととったサポート部隊(家族ですが)も到着。結果的に30分ほど滞在
 

仙石原のススキ野原。例年より2週間遅いタイミングでしたがちょうど良い季節でした
 

箱根神社周辺は観光客がたくさんいて渋滞。前の車、ミラーのところにぬいぐるみを置いていて後ろを気にする気配無し。こういうのには近づかない
 

15時7分にCP4 道の駅箱根峠。足切り時間のためトイレ休憩だけで出発
 

ソルテラはここで充電しておいてもらう。充電しなくてもゴールできるがエコQ電認証だと安いため。50kWh機のはずだが30kWhくらいの出力? 
 

熱海峠までは下りベースで尾根道を走る快適な道。右手に駿河湾
 

熱海峠の激坂で信号待ち渋滞とは… 自転車はディスクブレーキになり進化したけど、いつもこの激坂は苦労する
 

16時、熱海でトイレ休憩。あと20km強残っているが1時間しかない! (「17時までにゴール」がルールで、走力に合わせて遅い人ほど早い時間にスタートしています)
 

平地はまだしも上りでは全然踏めず… ではあるものの休まず進み、「サンハトヤ」が見えてきた段階であと7分
 

手もとの時計ではゴールに入る直前に17時になり、ガッカリして「なぎさ公園」に入ったものの、その瞬間 時報が流れた!
ということで先に着いていた仲間に迎えてもらい、今回は自分が最後で全員が時間内に完走できました。相模原(青野原)から125km、走行6時間40分でした。
恒例の集合写真(タイトル画像)を撮り、宿へ。
 

これまでの定宿が廃業してしまったため、今回は初めての宿(貸別荘)へ。これがまた激坂の上にあり… ゴールまで急ぎハンガーノックになっていた?こともあり、途中でゼリーを補給しながら 押して上りました(自転車が乳母車代わり…)。そして皆で久しぶりの宴会
 
 
ここから翌日(22日)です。
 

日の出  というかここまで上った
 

翌日は輪行(袋に自転車を入れて電車)で帰る人、車で帰る人、自走で帰る人それぞれ。先に出発する人たちをお見送り
 

 

修善寺(駅に寄っただけ)
 

 

伊豆箱根鉄道(上はJRからの特急「踊り子」)
 
そして昼過ぎにBARAさん宅を初訪問。うちのランカスターに載せていたレカロも大切に乗っていただいてます。
 

子どもたちは目の前の東海道線に大興奮
 

帰途につき下の子のトイレ休憩で寄った駒門PAはトイレしかなかった!
 

鮎沢PAで遅い昼食を兼ねた充電休憩
 

ここに「アメリカンドックん」があった(初対面)
 

ここは50kWh機で、22.5kWh入りました
 
ここから東名の20km渋滞に揉まれながら帰ってきました。
 

 

熊谷市内で夕飯。これまた久しぶりの栄華
 

そして21時40分に無事帰宅
 

ソルテラの走行距離は約500km。電費6.6km/kWhということは、箱根峠での充電はなくても帰ってこられたかな(?) いやe-Mobility powerの鮎沢を15分で終わればさらに安くあがったかも
※エアコンほとんど使わず。ルーフに自転車を載せての数字です
Posted at 2023/11/03 19:35:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2023年10月07日 イイね!

イオン充電

イオン充電イオンで充電するテスラを初めて見ました。
 
夏の間絞っていた出力が本来の50kWhに近くなってる?感じがしました。夏の30kWhでもうちの深夜電力料金と同等なのに、50kWh出ればかなり安い
Posted at 2023/11/03 00:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソルテラ | クルマ
2023年10月07日 イイね!

足尾ラン

足尾ラン本来なら車検と整備が終わった360さんを引き取りにうかがう予定だった週末ですが、前週の子どもの運動会が雨天途中で中止→続きを第二部として行なうということでお出かけ無しとなりました。
午後から用事のため「昼に戻る」制約をかけ、自転車の練習に。
 

5時50分に出発。ちょうど日が昇るところでした
 
およそ1時間で大間々着。駅横のコンビニで朝食確保し観光案内所横の東屋で食べる。

オニギリにはコーヒー牛乳でしょ(ときどき無性に飲みたくなる)
 

自転車は本番とほぼ同じ仕様に。荷物は自分で持たずに自転車に。いつも補給で失敗するので、意図して給水・補給を早めにすることにしました
 
「昼に帰る前提で、できるだけ遠くまで」ということで、往復で100km超える足尾を目指します。
 

いつもの上神梅駅
 

水分を多めにとるためか、トイレが近く、30分に一度くらいで停まることに。わたらせ渓谷鐵道のほぼ各駅にはお手洗いがあるので助かる
 

8時30分に草木ダム。ここは富弘美術館の駐車場
 

9時20分に足尾駅。折り返しにはもう少し時間があると読み、9時45分までに行けるところまで行って折り返すことに
 

日足トンネル方向に走り、ちょうど9時45分に途中のコンビニ着。パンを買って折り返し。「今日は何かイベントあるのですか?」と聞かれたけれど、たしかにサイクリングの人「も」多かった
 

通洞駅 10時
 

帰りは下り基調の(暴走する車・バイクを除くと)快適な道。平坦、下りではできる限りラクをして(無駄にエネルギーを使わないで)走る
 

11時に水沼駅 〜7月末で温泉センターが閉館してしまいました
 

11時30分に大間々駅
 

車庫にはわ89-310が2両並んでいました
 

渡良瀬川の堤防
 
ということで、12時20分に無事帰宅。
走行距離116km、走行時間5時間6分でした。ロングライドの本番にむけて、少し自信になったかな
Posted at 2023/11/03 00:00:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「南会津まで http://cvw.jp/b/2538094/48605893/
何シテル?   08/17 15:49
shinです。最近古い車を買ったのでみんカラを始めてみます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ベースキャリアを取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 11:33:54
ヘッドライトを電球色LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 12:18:36
ハイマウントストップランプ仮設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 12:17:55

愛車一覧

スバル ソルテラ スバル ソルテラ
はじめてのEV。 今回は新しいもの好きの血が騒ぎました。 アウトバックが13年ではもった ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2015年7月購入。20年来 夢だと思っていた車を所有することになりました。 デラックス ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
EyeSight Ver.2の最初期モデル。ブルーの外装×アイボリー内装が気に入っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation