• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

randonner.shinのブログ一覧

2024年06月23日 イイね!

全日本自転車競技選手権大会 ロード・レース 応援&観戦(レースとクルマ)

全日本自転車競技選手権大会 ロード・レース 応援&観戦(レースとクルマ)ということで、レースそのもののほうです。
6月21日から3日間かけてタイムトライアル〜性別年代別のレースが行なわれ、23日11時からが男子エリート(ME)のレースとなります。8km/周のコースを20周回、距離160km、獲得標高が5000mを超えるという、自分だったらゆっくり走っていいと言われても無理なコースプロフィール。
男子エリートはプロのほか、実業団や学生からも一定の参加条件をクリアした人がエントリー。とはいえ100人強のうちざっくり3分の2はプロ。中にはツールドフランスなど世界で戦う新城(あらしろ)幸也選手なども含まれます。その中でフルタイムワーカーが一緒に走り挑むわけで、誇らしいものがあります。
 

さて会場到着後、入場
 

まだ雨降ってます
 

ちょうど前のマスターズのレースが終わったところで、ニュートラルのサポートカーが戻っていました
 

ここからはレースの写真。スタート時は霧雨みたいな感じで、このあとだんだん止み方向に
 

 

競輪学校のコースも含み、歩いて上るのもたいへんな坂も。これが毎周出てくるわけで…
 

去年は序盤は15分前後/周だったのが今回は13分台…路面ウェットなんですが
 

レースは11時から4時間以上にわたるので、観戦する側も行動食用意で
 

 

5周目くらいで少し集団から遅れてしまいましたがまだまだいけそう
 

しかし7周回を終わったところで先頭とのタイム差で降ろされてしまいました(DNF:Do Not Finish)残念  とはいえここまでで約半数が降ろされています
 

あとは応援から観戦に切り替え
 

 

中盤までにすでに走っているのは40人弱に
 

 

新城選手も落車したらしく、この写真右手、ドクターカーから応急手当て受けてます
 
人数が減ってからは本当に実力のある選手しか残ってない感じで周回を重ねますが、舗装路なのに選手たちドロドロ



4人の逃げ集団と4人の追走集団に絞られました
 

そして最後は逃げの4人によるスプリント。この写真だと2番手の小林 海(まりの)選手が優勝しました。160km走ってこの差。完走19人というタフなレースでした。優勝したかどうかに関わらず、本当に「すごい」と思います
 
 
さてここからはチームカーなどレースを支えるクルマの写真を貼っておきます









こちらはニュートラルではなくシマノのチームカー





シマノのニュートラルサポートカー
 

おなじみMAVIC
 

今回日産のディーラーがスポンサーに入ったようで、大会オフィシャルは日産車
 



パンクしちゃった?
 



Posted at 2024/06/29 21:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ
2024年06月23日 イイね!

全日本自転車競技選手権大会 ロード・レース 応援&観戦の往復路

全日本自転車競技選手権大会 ロード・レース 応援&観戦の往復路今年も会社の部活動の仲間が全日本選手権に出場するということで応援に行ってきました。会場は去年と同じ伊豆の日本サイクルスポーツセンター。
 

2晩かけて充電を100%に(ふだんは100までは充電しない)。4時半過ぎに出発
 
目的地まで200km弱なので充電しないでも着けるのですが、帰りが慌ただしいので朝食を兼ねて熱海で充電休憩。7時半過ぎ

熱海駅近の熱海ガス本社。エコQ電カードで認証できるのがgood
 

ちょうど50%使いました。ほんとはもう少し減ってからの充電のほうが良いのですが仕方ない
 

充電器2台(左が50kWh、右が100kWh)、区画が3台分。左右どちらの充電口でも対応できる形
 

100kWhのコードは重い
 

220Aなんて初めて見た
 

 

充電始めたら歩いて5分ほどの熱海駅前で朝食買い出し
 

終わりがけでも70Aを超えてました。充電率が80%を超えてるのでペースが落ちるのは仕方なし
 

30分で39%、25.4kWh入りました。1650円
 

ということで、行きは9時前に到着。帰りは追加充電は必要ない感じです
 
帰りは16時半前に会場発。
 

沼津に寄り
 

光がきれいだったので寄り道(新幹線車体が白すぎて撮るの難しい)


近くのスマートICから高速に乗り
 

夕飯の買い出しをして21時半ごろ帰宅。418km、電力の使用量80kWhほど?
ひとまず1回充電すれば問題なく帰ってこられることがわかりました。
 
急速充電は数ヶ月に1回しか使わないのでエコQ電以外の認証カード持ってないのですが、雨の日はカードでピッと認証できるのは楽ですね。ビジター料金でいいので月会費無しでe-Mobilitypower認証できるカードがあるといいなぁ
Posted at 2024/06/29 14:48:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソルテラ | クルマ
2024年06月22日 イイね!

機能保全運転(ちょっと買い出し)

機能保全運転(ちょっと買い出し)明日は雨だというので今日のうちに…。
というか明日は1日出かけるので買い出しを360さんで。
調子良き。(ときどきウィンカーレバーに触れただけでクラクションが暴発する)
Posted at 2024/06/22 22:06:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル360 | クルマ
2024年06月16日 イイね!

ダイナモOH

ダイナモOHチャージランプ点灯でいろいろ対策を打つ中で、ほぼ最後の方法としてヤフオクで買った中古ダイナモ。これが詐欺レベルに大ハズレで実物をみた瞬間「使われてない」とわかるもの。実際に取り付けてみても全然発電してなく速攻で元に戻しました
 
その後、原因が別のところにあり直ってから調子も落ち着いているので、放置していたダイナモをオーバーホールすることにしました。
 

開けてビックリというか、すべてが渋いので想像はしていましたが予想以上に汚い。ゴリゴリで回りにくかったベアリングはご覧の状態
 

ケースの中はホコリ?サビ?いろいろ出てきた
 

コミュテーターほか磨く
 

プーリー側のベアリングもこんな状態で、新品に交換
 
ふたたび組み立て、360さんにつけてみる
 

無事12〜15V出ていることを確認。試運転してもチャージランプはつかず、OK
 
 
ということで、改めてウチの360さんのレストアがとんでもなく手間をかけて丁寧に実施されていたのだろうなと思い知りました。
このダイナモどうしよう…
Posted at 2024/06/16 16:57:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル360 | クルマ
2024年06月08日 イイね!

モントレー2024ギャラリーステージ観戦

モントレー2024ギャラリーステージ観戦今年のラリーモントレーは旧碓氷峠のめがね橋にギャラリーステージが置かれるということで、子どもたちを連れて観戦に行ってきました。
 

コース周辺は駐車場がまったくなさそうということで、手前の駅からパーク&ライドを選択。ほんとは松井田駅前の駐車場のつもりだったのがあれあれ?といううちに西松井田駅に
 

横川駅から廃線跡を歩いて現地に向かう。トロッコは鉄道文化むらの入園料+運賃かかるのでパス
 

「峠の湯」から先は信越本線の旧線跡の「アプトの道」を


道草食べまくりの子どもの足で横川駅から2時間弱でめがね橋に到着
 
しかし、橋の上から観戦するものだと思っていたのが、橋の上は立ち止まり禁止!! 当然といえば当然かもしれませんが…

歩きながら撮った唯一の写真 …橋の上で1列分だけでも1万円くらいの有料席作ったら売れると思いますよ(WRCに比べたら安いもの)
 

ギャラリー席は橋の真下。プレスもここにいました。(橋を背景に、絵になる)コーナーの内側は三脚に載せられた無人のカメラだけでした
 
コーナーの入り口はまったく見えないので、撮影という点では早々に諦めました。また電波がほとんど届かずネットも見られない状況。待ち時間中にお湯を沸かしてラーメン食べようと持ってきたのがそれもできず…パンは食べた 現場に着いてから競技車が来るまで1時間半くらい待ちました。
 

 

 

ラリー2は初めて見ましたがすごい迫力ですね(音も)。リエゾンも楽しいのですが、やはりレーシングスピードのSSは楽しかったです
 

 

 

雨が降ったらすごい環境で観ることに…
 

タイムのためには滑らせずグリップ走行なのですが、多くの観客の前では期待に応えて(?)滑らせてくれる選手も… 盛大に拍手をもらってました
 
子どもたちが飽きてきたので後ろのほうはご無礼して、いちど熊野平まで。しかしここもアプトの道から降りる階段上しか場所がなく、観戦は諦めることに。平らなところでお湯を沸かしラーメンを食べ、帰ることにしました。
 

ところどころ道路が見えるところがあり、走るラリーカーを観ながら帰ります
 

1ヶ所だけ橋上から観戦できるところが(脚立は禁止)。こんなのをめがね橋でも想像してました
 

 

 

SSゴールの後のストップポイント(車に異常がないかマーシャルの方が目視)。SSの後で、ブレーキの焼ける匂いとか間近で感じられました
 

 

マーシャルの方がドライバー、コドライバーに「あっち(観客側)の窓開けて、手を振って!」と案内してくれていたので、手を振り合って楽しかった
 

それにしてもラリーに出るのがトヨタ車ばかりになり…数年でガラリと変わってしまいました。数台待ってようやくスバル車が来たのでここで退散
 

帰りは下り坂で、上りよりずいぶんと楽でしたが、さすがに疲れました。休み休み横川駅まで戻りました
 

横川駅も西松井田駅も無人でかつ券売機も精算機もないので下の子の運賃を車内精算 …実は横川駅でも下車したお客さんの精算に時間がかかり折り返しが遅れていたので車掌さんたいへんそうでした
 
ということで往復で約12km、よく歩きました。
来年も碓氷峠で開催・観戦できるといいですね。
Posted at 2024/06/09 16:13:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「ソルテラのブレーキ(ソフトウェア)変わった? http://cvw.jp/b/2538094/48584182/
何シテル?   08/05 23:17
shinです。最近古い車を買ったのでみんカラを始めてみます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ベースキャリアを取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 11:33:54
ヘッドライトを電球色LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 12:18:36
ハイマウントストップランプ仮設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 12:17:55

愛車一覧

スバル ソルテラ スバル ソルテラ
はじめてのEV。 今回は新しいもの好きの血が騒ぎました。 アウトバックが13年ではもった ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2015年7月購入。20年来 夢だと思っていた車を所有することになりました。 デラックス ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
EyeSight Ver.2の最初期モデル。ブルーの外装×アイボリー内装が気に入っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation