• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

randonner.shinのブログ一覧

2024年08月16日 イイね!

帰省(帰り)

帰省(帰り)行きの恵那峡で充電してからそのままだったので、70%弱からの出発。タイトル写真は馬運車です。
 



出発してすぐですが、しばらく油を売る
 
予定ではこのあと恵那峡の90kW機で充電していくつもりでしたが、下の子が寝てしまい通過。小黒川まで行けるかなぁと思いながら走ってましたが…
 


電池が無くなり1つ手前の駒ヶ岳でギブアップ。先客が終わるのを待って30分充電
 

駒ヶ岳ではバスの団体さん(高校生?)がスナックコーナーに大行列。これはかなわんということで昼食は隣の小黒川でとることに。※行列していなくても、子どもがいると充電の30分で昼食は無理です
 

小黒川に移動して追加の充電。で昼食。これで充電は60%強までいきました。追加しなくても峠を越えて充電の安いエリアに行けそうでしたが、休憩と充電がうまくハマらないこともありますね
 

帰りもツルヤスーパーに寄り道。にわか雨で、しばらく雨宿り
 

内山峠を超えるころには日も暮れ月が出てきました
 

ということで無事帰宅。往復700kmあまりで充電4回。画面の平均電費は小黒川から自宅まで(下り基調)なので参考になりません
 
Posted at 2024/08/25 17:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソルテラ | クルマ
2024年08月14日 イイね!

(初めて)金華山ドライブウェイ

(初めて)金華山ドライブウェイ今回は自転車を積んできました。
群馬に負けず劣らず暑い岐阜なので日中は走れませんが、暑くなる前の朝のうちに走ります。
 
今回行くことにしたのは金華山ドライブウェイ。実は名前を聞いたことはあれどどこにあるかも知らなかったのですが、平地しかない実家周辺でいちばん近い坂道です。
 


岐阜の街は左折専用レーンが多い気が… 自転車だと左折レーンから直進しないといけないので気をつかいます
 

上り口が2ヶ所あるのも初めて知りましたが…こちらは南側の上り口。中央線とキャットアイがありますが車線狭い! 現代では軽自動車用?と思えるくらいの幅しかありません
 
そんな道路状況もあってか、夜間通行止めなこともあってか、朝イチは車通りもほとんどなくのんびり上れました。


ほどなくして駐車場
 

車より歩行者のほうが多いので、雰囲気は遊歩道。散歩している人同士あいさつしてるし、さすが市民の憩いの場…という感じでした
 


少し走った展望台。とはいえ標高150mほど。300mある金華山の山頂までは行かずこのまま下り
 

北側の上り口へ(※土日は一方通行のようなので注意)。岐阜大仏の近く、この通りは〜'88年まで路面電車が走っていた道
 

長良川の堤防に出ました。地元のサイクリストは河川敷を走ってるよう
 

通学していた高校のほうまで行ってきました。路面電車で通学してました。安全地帯なんてなかったので、向こうから電車が来るのが見えると車の間を縫って「あうんの呼吸で」道路の真ん中に渡ってました
 

岐阜の駅前に保存されている長老にごあいさつ。毎日夕方の急行がこの電車だったのでときどき乗りました
 

岐阜といえばバスの街。しかしバスの中心地が名鉄の新岐阜駅前からJR岐阜駅前に変わってしまいました
 

ということで走った距離はわずかですが、2時間ほど。暑くなる前に帰ってきました
Posted at 2024/08/25 17:11:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2024年08月13日 イイね!

帰省(行き)

帰省(行き)この夏休みも実家に帰省しました。
 

充電のmaxを100%にするのを忘れてた! ので90%からのスタートとなりました
 
午後になってから出発。長野県へは下仁田からR254内山峠で。直前まで上信越道(碓氷峠区間)が通行止めだったようで、通行量多かったです。そして道の横の川がこれまでに見たことないほど増水してました。

満充電からだったら恵那峡まで行けそうでしたが少々不安だったので道の駅ほっとぱ〜く浅科で充電(エコQ電で19.5kWh450円)
 

今回自転車も持ってきました
 

ツルヤスーパーでもアイス休憩
 

新和田トンネルを越え岡谷ICに入ったとたん、ピクリとも動かない渋滞。渋滞情報も出ていない謎でしたが、しばらくして突然解消
 

中央道区間はペースが合うトラックが来たので付かず離れずの走行。速度変化が少なく楽をさせてもらいました
 

恵那峡で夕飯がてら充電(27.6kWhで2310円)。30分では夕飯食べられないよ
 
ということで今回は充電2回で帰ってきました。
Posted at 2024/08/24 18:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソルテラ | クルマ
2024年08月10日 イイね!

ETC電源修理

ETC電源修理せっかく使おうとしたときに使えなかった360さんのETCですが、テスターで診てみたら電源取り出し部のヒューズが飛んでいるようでした。
 
たぶん…コードの接続がビニールテープで巻いただけだったので、引っ張ったときに抜けた→電線が露出したところでプラスマイナス触れてしまいヒューズが飛んだ…ということかと思います。
 

ヒューズを入れ直したら動作OK
 

ということで今度はギボシでつないでみることにカバー付けるの失敗した
これで使えるかな
Posted at 2024/08/13 06:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル360 | クルマ
2024年08月03日 イイね!

清里ライド

清里ライド梅雨が明けてから猛暑が続いており(毎年のことですが)、関東で自転車に乗ろうとすると朝早くに走るか標高の高いところに行くかしかないと言っても過言ではありません。
ということで東京地区の会社のメンバーが八ヶ岳周辺を走ろうと相談しているのに乗っかって、行ってきました。
 
ソルテラで行くつもりだったのですが、家族が日中乗るということで360さんで行くことに。自転車は前後輪外してなんとか収まりました。
 

朝8時集合ということで逆算し4時過ぎ発。しかしETCにカードを入れようとしたら車載器がウンともすんとも言わなくなってしまい…結局4時半に高速に乗る
 
高速道路で平地区間は良いとして上信越道に入ってからが心配でしたが、藤岡〜下仁田のアップダウン区間も元気に走ってくれました。
 
峠区間はR254の内山峠で。

そして朝6時半の浅科。涼しいくらいですが、湿気が多いのか浅間山は見えませんでした
 
このあと長門牧場、白樺湖から富士見パノラマリゾートを目指したのですが、交差点で一旦停止したらアクセルが吹けないなど、いつエンジンストールするかとドキドキな運転となりました(標高高いから?)。
 
現地には5分遅れで到着。すでにこの時点で1日の達成感の7割ほど?ありました。
すぐに用意して8時半に皆で走り始めました。
 

今回は富士見パノラマを起終点に、八ヶ岳沿いをぐるっと清里のほうに向かい、時間と体力があれば1周しようかというプラン
 
最初の直登が少しきつかった。
 

 

 

八ヶ岳高原ラインと呼ばれる道は標高1,100〜1,300mくらいあり、さすがに高原の雰囲気
 

 

初心者もいて、休みやすみ進みました
 

 

11時半過ぎ、清泉寮でソフトクリーム休憩。あっという間に溶けて焦りました(おいしかった)
 

そして、昼食は相談で萌木の村のカレー屋さん「ROCK」に決定。12時前に滑り込み、30分弱の行列ですみました(日なたは暑かった)
 

ここは欧風なカレー。これまたおいしくて、ふだん一人ではなかなかしないグルメライド的に
 
ここですでに「八ヶ岳1周」は全員が諦めるところとなり、帰り道は行きと違い上りの少ない小海線沿いに戻ることに。しかし通行止め区間があり、さらに予定変更で一本下のレインボーラインと呼ばれる道で帰ることになりました。
 

一本下ということは標高が低くなり、その分気温も上がるということで、暑い
 

自販機があるところで給水しつつ、帰りも休みやすみ
 

 

突然廃線のような鉄橋があると思ったら中央本線の立場川橋梁。鉄道ファンには有名な(?)橋ですが、こんなところにあるとは知らなかった…
 

ということで帰ってきました。約4時間の走行で距離は約67km。15時45分で気温33℃! 標高1,000mでもやはり暑かった
 

360さんに収納完了
 
行きに標高高いところでドキドキしたので、帰りは少し遠回りなものの清里・野辺山回りで帰ることにしました。
 

 

有名な小海線の築堤大カーブ。次の列車まで30分以上だなぁと思って帰ろうとしたところ、思いがけず観光列車「HIGH RAIL 1375」が顔を出しました
 

そして野辺山の鉄道最高地点。すぐ隣に公園がありました
 

 

佐久まで戻ったところで日没。やはり白樺湖経由よりは時間がかかりました。休憩して最後のひとっ走り
 
ということで、給油して22時過ぎに無事帰宅しました。
360さんの走行は約380km。燃費は19km/L以上と、なかなかでした。
Posted at 2024/08/11 00:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ

プロフィール

「ナンバー灯確認 http://cvw.jp/b/2538094/48594558/
何シテル?   08/11 22:50
shinです。最近古い車を買ったのでみんカラを始めてみます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    12 3
456789 10
1112 13 1415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ベースキャリアを取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 11:33:54
ヘッドライトを電球色LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 12:18:36
ハイマウントストップランプ仮設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 12:17:55

愛車一覧

スバル ソルテラ スバル ソルテラ
はじめてのEV。 今回は新しいもの好きの血が騒ぎました。 アウトバックが13年ではもった ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2015年7月購入。20年来 夢だと思っていた車を所有することになりました。 デラックス ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
EyeSight Ver.2の最初期モデル。ブルーの外装×アイボリー内装が気に入っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation