• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タワピーのブログ一覧

2024年03月30日 イイね!

エンジンルーム拭き掃除

エンジンルーム拭き掃除
この時期は花粉でエンジンルームも真っ黄色になってました。









決してサボっていたわけではありませんが時期的にも通勤で結構乗ってたので仕方ありません。



いつも通りコシコシしてキレイにしました。





歯ブラシ、綿棒、爪楊枝が活躍します。











丁度1時間作業してキレイにしました。汚れるのが当たり前のエンジンルームですがキレイにしてたほうがオイル漏れや異常に早く気づくしゴム類やホース類は触ることで弾力や固さで劣化の確認も出来ます。樹脂類の艶出しだけでなく多少劣化の速度も遅らせることが出来ると思います。
Posted at 2024/04/02 09:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月23日 イイね!

内窓クリーナー

内窓クリーナー
最近天気良かったのでクラウン通勤してましたが夕陽があたるとフロントガラス内側の白い汚れ?が気になってました。



画像には映りませんが陽があたると内側の白い汚れがハッキリわかります。クロスで拭き取ると簡単に取れますが翌日また同じ現象が!!拭いてもクロスに汚れは着きません。クラウンに限って起きるわけで軽自動車はなりません。

タバコは吸ってないのでヤニ汚れでもありません。呼吸が荒いわけでもありません(笑)



エクスペリアの内窓専用クリーナーを試しました。値段は¥1200位でした。



専用クロス付きでクロスにスプレーして窓用のクロスで乾拭きしました。



翌日若干拭き残しがあったので乾拭きし直しましたが白く曇る現象は起きてませんでした。成分にアルコールが入っていてそれが効いたのかわかりませんが取れました。また起こるかもしれないのでクリーナーとクロスはコンソールボックスにしまって常備します。

昔はダッシュボードに塗ってたクリーナーが蒸発して?白く曇ることはありましたがなにが原因かわかりません。

おまけ



クラウンが5月に車検です。ボチボチ準備しないといけません。投稿頻度が落ちるかも知れませんがネタがあればまた載せます。とりあえずいつもの場所で桜と撮れればなと思います。
Posted at 2024/03/23 14:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月06日 イイね!

13クラウンを見に

13クラウンを見に
13クラウンの改造車が停まってるという情報を数ヶ月前に入手してたのでようやく見に行ってきました。



東京都下某所。道を曲がると突如現れるのでビックリします。

ジャンクションフルキット。まずはボディーカラーに目が行きます。キレイなキャンディレッド?!シャイニングエンブレム付いてます!



クオーターパネルは塗り分け塗装されてました。アルミはシュティッヒメッシュ!



マフラーはワンオフ?後期に前期テール装着されてました。サイドマーカー、バックフォグ付き!

同じ東京にいじった13クラウンがいるとは思いませんでした。

いつか並べる日は来るのか!?

おまけ



エアスペンサースカッシュ久しぶりに購入、若かった頃のカーライフ青春の懐かしいかおり(爆)クラウンには芳香剤置かないので車庫に置きました!1個じゃ足りないか(笑)
Posted at 2024/03/07 07:47:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月05日 イイね!

右側コーナーレンズLED不調修理・レンズ交換

右側コーナーレンズLED不調修理・レンズ交換
数日前から右側のコーナーレンズLEDの一部(3個)がチラついたり消えたりする不調が起きたので修理とレンズも劣化でヒビ割れがあったので交換しました。



点いたり消えたり、点きが弱かったり、、、正常に点灯してる時もありますが気分悪いので修理です。



まず車体からコーナーレンズを取り外さないと何も始まらないので取り外し。



殻割りします。カッターで簡単に殻割り出来るようにしてあります。



カッターでコーキングに1周刃を入れて剥がします。



3分で殻割り完了!殻割りは簡単ですが残ったコーキングを取り除く作業に手間と時間が掛かります(泣)



さらに問題のあるコーナー部分を基盤から取り外し。



ここからは家で作業。不調の具合ですがこの基盤はLED3個に対して抵抗1個を取り付けてます。LED3個が同時に点いたり消えたりチラついたりするのでLED本体は問題なさそうです。(LED本体の不調であれば1個だけ点かなかったりといった不調が起きる)コーナーレンズのLEDはごんた屋製の鉄兜イエローを使用、抵抗もごんた屋製を使用しています。



このコーナーレンズLEDは約13年前から使っているのですがどの数値の抵抗を使っていたか忘れたので見つけるのが大変でした(汗)抵抗を見ると細い線で数本色分けされてるのでそれを頼りに照らし合わせたところ330Ωの抵抗を使用してました。13年前だとみんカラもやってないしメモにも残してなかったので今回これで記録として残しておきます。



結局作業的には後々不調が起きても嫌なのでLED3個と抵抗1個を交換しました!13年1回も不具合起きずによく頑張ってくれました!

交換後すぐに点灯確認!



部屋が明るい時と暗くした時両方で確認!抵抗の数値が違うとLEDの明るさが変わってしまいます。抵抗が大きければ暗くなり小さければ明るくなります。(但し明るいからといって小さな抵抗を付けるとLEDの寿命を大幅に縮めます。見合った抵抗を付けないといけません)

点灯確認を終えたら次の作業!



インナーのメッキが劣化で剥げてしまってるので工業用銀ツヤ#50のシートで劣化したインナー部分に貼ってボロ隠し(笑)(インナーのメッキが正常ならこの作業はありません)



シートを切り出します。



貼り付ける面を脱脂して貼ります。



工業用で耐久性が高いのでクルマに使用しても問題ありません!



シートを貼り終えたら基盤を固定する前に最後に実車で点灯確認をします。今回関係ないウインカー部分も含め点灯確認しておきます。交換したLEDの色味や光量に問題なければ基盤を固定していきます。



ホットボンドだけの固定だと夏場ドロドロに溶けて接着が剥がれる可能性があるのでシリコンコーキングを使います。マスキングテープを貼ったのは基盤を固定する時インナーのメッキは通電するのでそれを避けるため貼ってあります。コーキングは大量に付けると今回みたいに修理する時大変なのでちょこっと数ヶ所付ければ大丈夫です。(今回はマスキングテープの上下に2箇所と基盤が収まる左下に付けました)



コーキングだけだと接着に時間が掛かるのでここでホットボンドを適量流し込んで固めて固定させます。あくまでも固定のメインはコーキングでそれの補助としてホットボンドを使う感じです。



基盤を固定したらレンズを戻して殻閉じします。ここでレンズは予備として前回作った自作クリスタル加工のレンズを使用!今まで使用してたレンズはヒビ割れがひどくて(水分の混入はない)どこかのタイミングで交換したいなと思ってたので丁度良いです。



レンズを被せます。ヒビ割れもないので非常にキレイです(爆)



コーキングを打ってくのでマスキングします。

 



コーキングを1周打って指でならして平らにします。



コーキングを終えたらすぐにマスキングテープを剥がして一晩乾燥!



翌朝車体に取り付け点灯確認!! 

ヒビ割れもなく劣化も少ないので以前のレンズよりクリアにキレイに見えます。前に自作でクリスタル加工しておいてよかった。予備が無いのは怖いですからね。



不点灯時はヒビ割れが目立って気になってましたがスッキリしました!今回の作業は一石二鳥で良かったです!

おまけ



約13年使用したレンズ、、、お疲れ様でした。

(ちなみに左側のレンズは全く問題なくキレイです)


















Posted at 2024/03/05 09:37:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月04日 イイね!

シャインポリッシュ仕上げ

シャインポリッシュ仕上げ
前回シャインポリッシュで磨いてからようやく仕上げをしました(笑)磨いてとりあえずキレイになったのでしばらくそのまま乗ってました。



作業したのは昨日の早朝5時半です(爆)エンジン掛けるとうるさいのでニュートラルにして手押しで前進させました。



水洗いだけにしようと思いましたが磨いてから結構走ってしまったのでシャンプー洗車からやりました。



シャンプーの泡を流すとボディーの水分が全く弾かなくなってます。(しっかり磨けてる証拠)



今回もブリスネオを再度コーティング。(磨いてないところも全て施工)



ブリスネオを洗い流し拭き取り作業ですがザラザラだった塗装面はツルツルになりました!



セームで水分拭き取りマイクロファイバーで中仕上げ、最後にポリッシャーで最終仕上げしました!バフを仕上げバフ(起毛バフ)に付け替え作業!





ルーフから作業してエアロまで全てポリッシャー掛けました!



全体的にスベスベツルツルになってかなり満足です!



ホイールは手磨きですがホワイトダイヤモンドでリム周りをキレイにしました。普段アルミは拭いておしまいだったのでかなりキレイになりました。素材がアルミなので磨き過ぎに気を付けることも含め手作業です。ディスク面は磨くと曇りそうだったので一切磨いてません。タイヤワックスも塗り込み黒々キラキラです(笑)



アウターハンドルやグリルのトップモールなどのメッキ部分も軽くポリッシャーしましたが鏡のようなクオリティに!クラウンのメッキにはステンレス素材が多く使われてますがステンレスは磨けばキレイになるのが強味ですね!樹脂メッキやアルミ素材は磨き過ぎ注意です。



洗車から仕上げのポリッシャー完了まで約4時間程掛かりましたが満足な仕上がりとなりました!今後しばらくは磨きはやりませんが仕上げバフを使ったポリッシャーはやりたいと思います。

Posted at 2024/03/04 08:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コーナーレンズ(樹脂素材)自作クリスタル加工、中研ぎ http://cvw.jp/b/2577740/47128938/
何シテル?   08/04 19:50
どうも、タワピーと申します(笑) 13クラウン歴22年目!今の愛車は16年目!!エアロやマフラーは当時新品で購入したものを今も大事に愛用しています。当時仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3 4 5 6789
10111213141516
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

クリスタルヘッドライト・ウインカーレンズ作成その3(磨き道具編②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 09:11:51
クリアヘッドライト ガラスレンズの作り方 仕上げ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 23:51:39
クリアヘッドライト ガラスレンズの作り方 磨き編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 23:44:22

愛車一覧

トヨタ クラウン トヨタ クラウン
【ベース】 JZS131ロイヤルサルーン2.5(初年度登録平成3年6月) 【外装】 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation