• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あえちゃんのブログ一覧

2023年03月23日 イイね!

クルマの話!!

クルマの話!!早くも3月!!と言うかもう4月来るじゃん!!
この辺で少しクルマを考えてみます。

シビックはディーラーにてゆっくり整備してもらって
娘と鉄道に乗って行き、無事に引き取ってきました♪



メカニックさんには色々苦労を掛けさせてしまいましたが
クルマ好きな方で大切に楽しく作業して下さったのが伝わってきました^^)
非常に感謝しております!
多分このメカさんじゃなかったら、ユーザ車検してたと思います、、、



途中で部品の相談でお邪魔すると、ちょうどリフトアップしており
メカさんが親切丁寧に説明して下さりました。
しかし戸田マフラーですらディーラーはNGでした(キビシーー)。
JASMAプレートが無いと、音量静かでも駄目なようです。
純正捨てなくて良かった(笑)

純正→戸田レーシング→ゼロファイター→???
いっそのことフルストレートにしたい気持ちは密かにあるのですがね・・・
新居への引っ越しもあるし、一家の主として踏ん切りがつきません^^;)
とある企画で、新入社員全員と面談したんですけど(僕は人事部ではない)
みんないっぱい喋ってくれました。
特に若い女子には印象よく思ってもらわないとなぁと(笑)
あの人見た目の割に暴走族みたいなクルマ乗ってる!と後ろ指を指されないように。。。
ヤンチャなクルマ乗ってるけど紳士的だね!って思われたい♪
(実際は・・・あの人クルマ何台持ってるの?バカなんじゃない?奥さんかわいそー!なんて思われてるかも)

2月にはせっかくサーキットのお誘いがあったけどシビックは手元に無く。
でも久しぶりに見学だけでも行きたいなーってことで
家族4人で行ってきました♪



お弁当を作ってピクニック気分です^^)



もう10年ぶりぐらいで、すごく懐かしかったです。
学生時代、夜明けにみんなで集合して走りに行ってたなぁって。

僕の師匠や先輩、知人とも1年ぶりに再会です!
皆さん楽しそうに走ってましたよ〜〜!!
走りたくなりましたね!!



知人のチューンド13シルビアを見て
「じーてぃーあーる?」と長女(笑)
日産のエンブレムは無いけど、日産の雰囲気を感じ取ったのかも^^)

色んなクルマの音を聴きながらのランチタイムでした♪

サーキット場のオーナーさん家族が来ていてお話していると
二女が同じ名前で盛り上がりました〜!
帰りには長女にお菓子を下さったり、良い思い出になったと思います。

「今度はシビックで来たい!」と長女。
同乗走行出来たら良いけど、まずヘルメット買わないとね(笑)
クルマ好きに育てているつもりはありませんが(ほんまか?)
いろんな景色やいろんな経験、いろんな人に会って
彼女の人生に繋がっていけばなぁと思っています。

さて、キャンピングカーです。
鶴の一声ならぬ妻の一声でフルブースト状態で検討が進んでいます(笑)
改めて見てきたのですが、僕はやっぱりハイエース一択でワイドロングのハイルーフですね。
キャブコンは広いし快適なのは理解していますが
金額的にも無理があるし、僕が愛車として所有する上でちょっと違うなぁと感じます。

ガレージにマイクラ、ステージア、シビック、ハイエース、と並ぶ方が好きってことです。
そこにさらにデミオとヴァリアントを置くと(笑)
大好きなエリプレは、さすがに入れ換えですね・・・TT)

毎晩カタログ、サイト、YouTubeで勉強です!
身近にキャンピングカー乗ってる人が居たら一番ですけどね。いません。。。
費用感は大体掴めてきたものの、まだ正式な見積はもらっていません。
何せもう少し先かなと思っていたので^^;)
でも、どうせ買うなら早い方が良いと!!

オプションだけで200〜400万ぐらい変わってきて・・・
まるでPorscheの世界。。。(滝汗)
でも人生一度切り、最初で最後の新車のつもりでぶっこみますww

ちょっとした未舗装路や、ちょっとした砂利道の川や海に
冬は雪山にも行きたいので四駆は外せない!
あのトルク感はやっぱりディーゼルでしょう。
ディーゼルに乗ってるぜ!って始動音、エンジン音も僕は好きです。
いくら架装部は豪華でもベースはバンなんだし
野性的な方がハイエースには向いてるかと個人的に思う訳です。
デミオディーゼルで娘を初めてスキーに連れて行きました(笑)



かなり雪山を楽しんでくれて、僕も嬉しかったです♪
「早くリフトに乗りたい!!」と予想に反する積極さに驚きました。
乗った後も楽しい楽しいと休憩知らずでした(笑)
来年はシーズンインから滑りに行きたいです!

僕は小学1年生の冬、友達の家のディーゼルのテラノに乗せてもらい
初めて行ったスキー旅行も、このディーゼル音が冒険心をくすぐった気がするんです。



今でも思い出します。
そして今でも仲の良い友達ですが、この頃の思い出話をするものです。
さらに、僕は浪漫を感じるんですよねRV車とディーゼルに。
妻と娘たちはどう思うか分かりません(笑)

夏場は避暑地に行くか、RVパークに行くか、テントで汗かいて寝るか。
冷房の為にアイドリングしないの前提で、ディーゼルで良いと思ってます。
冬はFFヒーターでOK!

定員乗車は6名、欲を言えば7名。
就寝人数は大人4名以上。子供を含めて5名以上。
よって、ディーゼル四駆のワイドスーパーロングのハイルーフが条件です。

色々見てる最中ですが、この条件に当てはまるハイエースキャンピングカーって山ほどは無いです。
信頼と実績のトイファクトリーが良いのでしょうね。たぶん。
でも、高い。ブランド力はすごいし、実際クルマも良いんでしょうけど。
リセール気にして乗る気はさらさら無いのですが
何かあってどうしても売却しなきゃいけない時はリスク回避と言う意味で良いかも、、、

でもなぁ、みんな好きなのって避ける傾向があるんですよね偏屈な僕は(笑)
誰かに憧れられる為にキャンピングカーに乗る訳じゃないしなぁと。



とか言ってますが、最初はトイ車で行こうと思ってたんです。間違いないかなと。
バーデンが最有力候補でした。
GT、ランドティピー、バレイア、アルコーバ、ベルゲン、TOY’S BOX540等など
色々ラインナップはあるもののディーゼル四駆の定員乗車6名以上って
バーデンに絞られるんです。

バーデングランデ仕様かな。。。って感じでいました。

でも、競合も色々調べたらダーウィンQ3てのもすごく興味が出てきました。



一番はガスコンロ2口ってのが夫婦で気に入っているんです。
料理好き&お汁物好きな妻は、車中泊しても同じだと思います。

僕が妻と「あ、結婚しよう」と決めたのは
交際2ヵ月足らずで九州1周車中泊旅行に出かけた時
誰もいない小さなパーキングエリアで車中泊して
朝起きてガスコンロでお湯を沸かして一緒にみそ汁とおにぎりを食べた時です。
めちゃんこ美味しい・・・
こんな旨い朝飯あるのか・・・
この人と夫婦になれば、すごく幸せなんだなぁと想像できました。

そんな話はさておき(笑)
そんな夫婦なのでコンロの1つは料理、1つはお汁物。
カセットガスコンロ2個使えば良い話ですが
それをイチイチ出すのも片付けるのも、場所取るのも面白くない。
Q3のキッチンを見てしまってからそう思うんです。

冷蔵庫の位置もQ3の方が便利な気がしています。
車内外から容易にアクセスできるのが良いなと。
あと、Q3は就寝人数は5名ですがオプションのマットを追加すれば
常時ベッドの下にも寝るスペースが出来て2段ベッド的な使い方ができる!
就寝乗員が+1.5名増えると思っています。
これは実車を見に行って要確認ですけどね。

他も何社か真剣に考えました。

レクビー ファイブスターセプト


甲和オートサービス オールイン・レジェンド


エートゥゼット アメリア


ナッツ リーク2


う~ん!好みの違いでしょうかね。。。
どこもそれぞれファンの方いらっしゃいますが
僕はバーデンかダーウィンQ3かなと!
良くご存知の方いらっしゃったら情報下さい(笑)


荷物が載らない分はルーフラックだー!ヒッチメンバーだー!
でもサイドオーニング付けたらルーフキャリア付くの?
そもそもソーラーパネル載せたらキャリア駄目?
いや、組み合わせ次第でどうにでもなるやろ!
ルーフラックで花火や星空見たい!!
そんなことを夜な夜な考えています(笑)

出ないの?出るの?の300系。
でもそれを待ってたら歳を取る訳で・・・
それから架装メーカも設計する訳で・・・
費用も新車も架装も下がる方向には行かないだろうし
さらに納期も延びてそうこうしている間に子供は彼氏と遊びにTT)
それは先過ぎる妄想かもしれませんけど(笑)

ハイエース自体、架装部も初期モデルの完成度はどうなんだろうなぁという不安も。。。
200系を買って、どうしても300系が良かったら乗り換える方が良いかなぁと。
ランクル300のエンジンが乗るなら乗り換えよ!!(笑)
それを狙うならリセール良いトイ車だなぁ〜みたいな妄想ばかりです。

さっきのテラノのスキー写真は自分たちの結婚式の時に使う為に探したものです。
それで、その頃の写真を再び見つめていました。



30年近く前でも覚えているものですね、当時のこと。楽しかったなぁ。



クルマで行った友達との家族旅行もよく覚えています。
友達の家はエスティマとかサーフなのに、なんでウチはクレスタなんだよ!と
周りが羨ましかったなぁ(笑)



叔父のR31に乗せてもらったことも覚えています。
僕がRB好きなのも影響しているような気が・・・(笑)
ちなみに叔父はゴルフカブリオレやレジェンド、アルファードに乗って今は5シリツーリング。
オープンに直接乗りたくなったキッカケは、ロドスタ乗りの友人ですが
幼少期に乗ったゴルフカブリオレも影響していた気がしますね(笑)
レジェンドのV6は、エリプレに間違いなく影響していると思います(笑)
アルファードもミニバンの楽しさを教えてくれた気がします。
5シリも運転させてもらいましたが楽しかったです♪
やっぱりMへの憧れも残っています。

妻の昔の写真も見てみました。
そう言えば、僕より断然アウトドア派の家庭で育っています。



姉妹でかまくらで遊んでいる。



プラドに引っ張られている。



グランビアでの思い出もたくさん聞かせてもらったな・・・



2年前に亡くなったお母さん。。。
親子でテントで楽しそうに写っています・・・

妻は、クルマに正直全然興味ありません。
でも、子供の頃、僕より全然クルマで遊びに行っていることに気付きました。

毎日、2人の娘の育児で一生懸命な妻。本当にありがたい。
美味しいごはんも毎日作ってくれて、帰宅が楽しみです。
笑顔もたくさんの毎日ですが・・・
きっと、お母さんを亡くした悲しみは癒えるはずがない。
でも、思い出はいつだってお母さんを呼んで来れるのかな・・・

我が子と、家族の思い出を今以上に作りたいから
「今年にでもキャンピングカー買っても良いんじゃない?」って言ったのかもしれません。
このキッカケが無ければ、購入はまだ3年は先のつもりでした。

僕がある意味好き放題クルマ遊びしているかもしれませんが、文句言われません。
家族あってのカーライフを理解してくれているのだと改めて思いました。





決して安くは無い買い物ですけども。
僕は幼少期からクルマが好きで、結婚願望があって子供大好き。
長距離運転バカな上、家族と過ごしたい。

運命の妻と出逢って、その妻もキャンピングカーが欲しいのならば
今買わない理由は無いし、買って後悔しないと思います!!

2人とも車中泊大好きだし大丈夫でしょう!!

娘も走行中でもハイエースとキャラバンを見極められるようになったので
もう大丈夫でしょう!?(笑)

新車買うなんて初めてだし、その上特殊なキャンピングカーだなんて・・・
来月中旬にイベントがあって、そこで頑張るようなことを電話で言われました。
よっぽどな特典が無い限り、一発で契約は無いかなと思っています。
とは言え、値引きも無さそうな世界なので何を持って決断するか。

購入予定(総合代理店)のお店の営業さん色んな意味で怖いんですよねー。
レカロ付けるのに専用のレールが必要なくらい分かっとるわい!みたいなところ。

お互いどこかで吹っ切れそうな気もするし
その時は別のお店で買うか、条件揃った中古を待とうと思います。
Posted at 2023/03/24 00:26:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月16日 イイね!

2023年!!

2023年!!今さらながらですが、本年もよろしくお願いいたします。
もう少しブログ更新したいところですね^^;)
仕事は相変わらず次から次に入ってきます。
有難いけどあっという間に毎日が過ぎ去っていきます・・・

昨年は、家族の中で大きなイベントがありました。

・二女の誕生
・マイホームの本発注

2人目は、実はなかなかお腹に宿ってくれませんでした。
1人居るだけでも有難い。
確かにそうですが2人目を願っても授かれないのは
同じように焦りや不安が生じるものです。
妻の肉体的・精神的に負担は掛けたくなかったので
僕が出来る範囲で協力はしていたつもりです。

夫婦二人とも検査しましたが、特に気になるところも無いのが困りました。
病院も変えて、お医者さんにも変えて相談して進めたところ
一発でしたね・・・(謎)
最初から病院変えてたら良かったなーとも思いますが
同級生が多く揃ったので、それも面白いよね!と落ち着いています。
分かっているだけでも高校の同級生が4人、会社でも4人、会社を辞めた親友も子供が同級生です。

我が子は女子・女子と続いていつまで仲良く居られるかなぁ。
愛情は無限に、時間は有限だ、ということを意識して子育てしていきたいです。

子供は3人欲しいので、次はどっちかなぁ。
長女はクルマ好きに育っています(笑)



マイホーム建設は順調に進んでおります。
借家は腹立つ程の寒暖差に結露にエアコンのON/OFFに煩わしいですが
次の冬からはこのストレスとおさらばです♪



今の住まいからは離れているので毎日確認は行けませんが
週に1回は大工さんに会いに行くようにしています。
気密測定も先日完了!
0.3㎠/㎡ぐらいに収まって欲しいなぁと思っていましたが
結果は0.1㎠/㎡!!
数値だけで家を建てるつもりは無かったですが大大大満足です♪
大工さんをはじめ、工務店の皆さんのおかげですね^^)
とにかく何にしても丁寧なのが嬉しいです。



ユニットバスはTOTOにしました。
今住んでいる新築借家は某社のです。
毎日掃除をしていれば分かる某社の設計の悪さとボロさ・・・
何であんなカビが生えるような設計にするのか理解不明です。
絶対選ばないと決意していましたw
TOTOの良さは1軒目の借家で体感していましたし
築年数が少々経っている妻の実家もTOTO製で
劣化が非常に少ないのがこれもまた体感できています。

キッチンはトーヨーキッチンです!
これは好きな小さな料理屋さんでオススメされてから
家を建てる時はトーヨーキッチンにしたいなと思っていました♪
家族全員で楽しく料理を楽しむ為にアイランドです。
毎日の掃除は僕がするので全く問題ないです^^)b
キッチンも絶対某社を選ばないと決意していましたw



カーライフは、6月にシビックを譲り受けました。
普通に乗れば普通のお買い物車です。燃費も良いし(笑)
でもVTEC入れたら緊張感と、脳汁が溢れるwというのが良く分かります♪
気を抜くとすぐにレブに当たりそうになります。
妻からすると、ただのうるさいヤンキー車のようですが
娘はバイクの音みたい!とはしゃいでいます♪



1月にエリプレでお世話になっていたHondaディーラーで
車検前の点検をしてもらいました。
得意の貧乏ユーザー車検でも良かったのですが
長く乗りたいし部品の状況も聞いておきたかったし
エリプレで入庫するとき、往年のHonda車を
よく整備しているところを見ていたのでディーラーに相談することにしました。

1.5時間ぐらい念入りに見てくれました^^;)
PIT内に呼ばれて一緒に細かく見ていると、想像よりも色々くたびれているみたいです。
うーん・・・お金掛けてボディ磨きとコーティング掛ける前にすべきことがありました(反省)

20年20万km選手なのでくたびれるのは受け入れています。
前オーナーさんもちょこちょこは整備していたと聞いていますが
向こう20年乗るならここでどうするかが大きいなぁと・・・。
部品も無いのが増えてきているみたいで心が折れそうになりました。
車検通らないなら、一度車検切ってしまおうと。
別日に見積書を見ながらお話することになり、一旦帰りました。

夕方にメカニックの方から電話があり親切丁寧に教えてくれました。
うちでゆっくり預からせてもらえるのならば、、、と提案されました。

見積が出来たので再度ディーラーで話をしてきました!
お値段約50諭吉!!!
保安適合の為の修理以外もリフレッシュメニューも入れてくれてました。
自分で出来そうなところ、直ちに必要ないところは持ち越すことにしました。
今回は足回りのブッシュ類、ベルト類、スプールバルブ周りに留めました。
せっかくのVTEC。。。
今のところ手放すつもりはないので
出来るだけメンテしていきたいと考えています。
マークⅡもワークスも楽しかったなぁ。手放さなきゃ良かったなぁと。
結局その時は手放したのでそれまでのことだったのは分かっていますが
こうして収集癖がどんどんと・・・(笑)



となればステージアはどうするの!?ですが。。。
こちらも26年選手。シビックより心配ですね・・・
エンジンは一発始動!
クーラントのお漏らしも今のところ治まっています。
タイヤも履き替えたし、ドラシャブーツも付け替えたし
灯火類も見直したし、ブッシュ類が自分で打ち換えられないので心配。

エアコンは効かないけど車検には関係無いし(いずれ直さないと・・・)
ナビも壊れてるけど別に良い(オーディオは安いし)。
4WD(アテーサ)の警告灯がたまにつくのは心配・・・

お金が有れば全部お店任せが安心確実ですが
クルマばかりにお金掛けられない状況ですし
将来はガレージでゆっくり整備していきたいと思います。
ガレージも家が建ってからですけどね^^;)
まずは取り合えず、車検通らないのを前提でラインに持って行ってから
不適合箇所をピックアップして直していくか!?
さて、それは僕の春の結果次第ですね・・・。



ゴルフ6ヴァリアントもまずまず良好です。
たまにミッションのジャダーが出ますが、頻発する訳でもないです。
ワゴンは荷物がたっぷり載るので助かりますね。ステージアを思い出します。
燃費も満タン計測で14km/lぐらいなのでまずまず。
取り合えず次の車検までは問題無さそうです。
ツインチャージャーで走りは良いので退屈はしないですね。

あとはキャンピングカーを購入なのですが。
長女が小学生に上がる頃を目標にしていますが
マイホーム建設は進んでいるので良しとしても
ガレージ建設がどうなることやらです。
お金も大事だけど、成長する子供との時間は戻れないし
かと言って教育資金が無いのは親としてどうなの?って思いますし。
財務担当は妻なので何とかなるでしょう!(笑)

長女が今年4歳になるので、あと3年したら小学生かと思うと
ホント月日の流れは早い!!
7年後にキャンピングカー買いたい!のカウントが残り3年に、、、
あっという間に大人になっちゃいますね。
家で居ても楽しいですが、色んなところに連れて行って
色んな経験を積ませたいなと思います。
生きていくための人間力を身につけて欲しいですね。
自然を肌で感じることってすごく大切なのでは?と。
あとは家族との時間。

ぼちぼち、購入に向けて情報をきちんと収集しなければ!
3年もしたら次期300系ハイエースも出るのか?!
その影響で200の市場が高くなるのか安くなるのか?!
希望は乗車定員は7名、就寝人数は5名、ディーゼル四駆。
ワイドロングのハイルーフ!ってとこなんですけど。
多分妻は運転したがらないな・・・^^;)
出来れば新車で買いたいものの、条件が揃えば中古も有りなのかなぁ。
今まで中古車ばかりですが、愛着はたっぷりありますしね^^)

妻は今買っても良いんじゃない?の前向きな感触。
とは言え、新築用の家財を揃えていたらそれだけで¥¥¥
ガレージもリフトも入れると¥¥¥
でも子供が大きくなる前に買う方が良いのであれば
ガレージより先に買う方が良いのか迷います。
今週末に、3年ぶりにキャンピングカーディーラーに行って来ようと思います♪
勉強ですねー!!

僕の願望として、あとは、泥んこ遊びができる四駆に
いつか乗れたら・・・なんて。
激安ジムニーなんてのがあれば(笑)
でも911やMの憧れは有りますねぇー。
うーん。普通のサラリーマンでは普通は買えない領域なので・・・憧れです。
妻がいずれ独立して稼いでくれたら良いなぁと思います(笑)
現実的には、ガレージで“趣味レーター”ですかね。

あっという間に2月も終わりますね。
娘をゲレンデに連れて行ってあげたいなということで
スキーデビューすべく装備を揃えました!中古ですけど^^;)
娘はやる気満々です!!
好きなこと、思い出が増えたら良いなあと思います。
女のコとゲレンデに浮かれて行ってたのが遠い昔となってきました(笑)

しかしステージアのCMは良いなぁ。



特に後期の藤井フミヤのCMが好きすぎて、当時CDまで買いに行きました♪

いやはやあっという間に今年はアラフォー入りです^^;)
Posted at 2023/02/16 23:29:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年12月14日 イイね!

上棟!!

上棟!!予定通り上棟を完了することができました!!
会社の超重要イベントが週末まで被りそうになって
そうなれば僕は欠席を覚悟をしていましたが
無事に休めました^^;)
そしてそのイベントは翌週クリアできました。
ステージアへの一歩前進です(笑)



家族と支度して10時の休憩ごろに向かうと
既に1階はほとんど組みあがっていました!
邪魔しないように周囲から見守りました。

上棟式と呼ぶような儀式はしませんでした。
拝むのも、祈るのも、願うのも個人の自由だと思います。
悪いことではないと思います。
もっと言えばうちは地鎮祭もしていません。
信頼できる工務店と契約して
耐震等級3になるよう設計して構造計算した上で
地盤調査と地盤補強すること。
そして大工さんの技術に意味を感じたからです。
それが屈強な家づくりであり、家族の安心・安全に繋がると考えています。



という訳で、大工さんたち、監督さん、レッカーさん
工務店社長ご夫妻とお昼ご飯を共にしまして
顔合わせについては重んじました。
良い設計だけでは良い家になるとは思いません。
施工して下さる大工さんの腕は、設計と同じく非常に重要と考えています。
本当にそう思いますし、最大限の敬意を払いたい気持ちです。
工務店社長に続き、僕からもそんな思いを伝えました。
集合写真も家に飾りたい旨を伝えて、事前にお願いしていました。
「変わった施主だぜ」と思われているかもしれませんけど・・・^^;)
皆さん快く受けて下さり感謝です。

家づくりに対しての思い。
ものづくりを学生の頃からしていたのも大きいと思います。
大学時代は学生フォーミュラマシン製作で鉄工所にも通い詰めていましたし
大工さんの助手もしていました。
鉄工所では溶接技能だけではなく加工技術も少しは身に付きました。
大工さんといると、配管屋、クロス屋、電気屋、左官屋、板金屋、水道屋、ガス屋、サッシ屋...
クルマ関係でも塗装屋、電装屋、板金屋、整備屋、レース屋、チューニング屋...
たくさんのいろんな職人さんを見ました。
いまの職場でも相当な数の職人さんとお仕事しています。
ものづくりは楽しいです^^)

今までの経験が家づくりにも大きくつながっていると思っています。
技術のある職人さんはさすがです。
もちろん現場監督さんも非常に大きいですね。
ガサツな人、適当な人、口だけの人もいますから・・・
そんな経験も無ければ、工務店選びも家づくりも簡単だったかもしれません。



午後もどんどん形になっていきます。
なんだか夢の中にいるような気分でもありました^^)



母と妻と娘たちは、気温も低めだったので実家に・・・
父と僕はずっと見てました(笑)
今は亡き祖父も、若かりし頃は大工をしていたそうで
自分で何でも作っていました。
農業をしながら大工仕事も左官仕事もしていました。
祖母が「あの人が生きていたら、この家を見てとても喜んだだろう」とずっと言ってました。
祖父が大切にしていた土地で、家族を育んでいきたいと思います。



安物のドローンはバッテリがすぐ切れます。
現場で充電していたのですが何故か残量無で電源入らず・・・。



日没が近付いてきましたが屋根まで取り付きました!!
基礎だけで見るより大きく感じました~!!
あそこが寝室でこっちがトイレで、みたいにワクワク。
ドローンでこの日の完成形が撮れなかったのが悔しい。



しばらくはこんな養生姿なので、外からは変わり映えなく
見応えはありません^^;)



棟梁の愛車がTE37パツパツでカッコいい!
いろんな現場に行くだろうし、物の出し入れだってある。
ピカピカで外装傷はもちろんホイールのガリ傷すらない。
実に性格が出ているなぁと思いました^^)

これから少しずつ完成に向けて変化していくのが楽しみです♪
Posted at 2022/12/15 00:13:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイホーム | 日記
2022年12月01日 イイね!

マイホームの進捗!!

マイホームの進捗!!マイホームはゆっくりと工程が進み始めました!
造成工事完了後、地盤調査がありました。
残念ながら要改良となってしまいました・・・
元々、祖父が田んぼを営んでいた土地なので緩いのはどうしようもないようです。

娘としょっちゅう進捗確認に(笑)
モノが出来上がっていくのは楽しいです♪





造成した層はカッチカチに仕上がっていました。
擁壁や造成工事は友人の勤める会社でお願いしたところ
土も締まりが一番良いのにしてくれたようで
その通りの裏付けデータが出ていました。





平屋なら問題無かったようですし、実際のところ2階建てでも大きな問題は出ないのでしょうけど
住宅保証上、これもどうしようもなくTT)
安心を買うためですね。
ガレージ費用がぁぁぁ!!(心の叫び)



身内での土地交渉から始まり、農振除外に農地転用に宅地開発に・・・
まぁ、めちゃんこ長かったです。費用も掛かりました。
まだ微妙に残課題が残っているという。。。
拘らなければ、分譲地を買う方がよっぽど楽ですね(笑)

でも仕方ない!
どぉーーーしても隣家に遮られない太陽の採光を取り入れたかったのです。
そしてリビングからの突き抜ける景観と駐車場の出入りと。
きっとここで良かったと思える土地になると確信しております!!

擁壁工事も完了して、開発許可も無事下りて、地盤改良工事もして
やっとこさ基礎工事が始まりました。



マイホームは基礎外断熱を採用しました。
基礎の下にも、外側にもしっかりと断熱。





床下断熱にするのかどうするのか。
そして床下暖房にするのかも非常に悩みました。
床下暖房にするのであれば、床下に冬季用としてエアコン1台
2Fに夏季用としてエアコン1台の運用になります。
ダクトの取回しやメンテナンスを気にしなくても良いので
イニシャルもランニングもコストを抑えられます。
量販店ですぐ手に入る壁掛けエアコンなのはメリット大きいです。



ただ、各室の扉を閉めた時の温度ムラは出るだろうというところで
OA・EAは一カ所ずつの第一種換気の全館空調としました。
マイホームは外気から見た空調機の前に全熱交換器と電子式集塵機を入れます。
どの部屋もSAとEAを持ってくることにしました。
RA持ってくるほど部屋容積ないので・・・(笑)
ダイキンのアメニティエアコンを使用するのでコスト的な不安はありましたが
壊れたらダイキン代理店の友人に頼んで安く交換できるのも確認済です(笑)
壁掛けエアコンを何台も稼働させたくないのと
室外機がポンポコあるのは僕は好きではありません。
ダクト式の全館空調は最後まで悩みました。
圧損はどうなのか?ダクト内外が結露しないか?埃が溜まらないか?等。
最悪、どうしてもデメリットが拭えなくなってしまったら
ダクトは使わず壁掛けエアコンにしても使えるかなと^^;)

結局、数値に拘るつもりは無いとか言いつつHEAT20 G3クラスになりました。
温暖地域(6地域)で頂点目指すなんて無意味、ムダ金という人もいるでしょうけど
それなりにこちらも冬は冷え込んで外気0℃付近になる日もあれば
夏は35℃超える時もありますし。
結婚してから新築借家(ボロ)を2軒住んでみる中で
散々寒い暑いでストレス感じました。
家を勉強する中で、体感する中で高性能住宅の快適さが分かってしまうと
そのコスト差ならやっとくべき!と判断しました。

これには賛否両論ありますけど・・・
僕は家の中で暑さや寒さに耐えるのはもはや根性論だと思います。
それに耐えたら身体が強くなるとは思いません。精神は少し強くなるかも知れませんけど…。
逆に風邪引くわ、歳を取ればヒートショックの原因になる。
それよりも、家の中での温度ストレスを感じないように過ごす方が良いと判断しました♪

完成見学会も何十軒と周りました。
高気密・高断熱の家は玄関開けた瞬間から快適さが違うなと。
建築中に見学させてもらった家でさえ、まだ空調も入っていないのに空気感が違いました。
色々見て、体感して、納得の家づくりです。



上棟式は今週末に行うことになりました!
棟梁さんは、腕利きの大工さんの中でもかなり几帳面な性格の方だそうです。
ここの工務店の現場を何件も見せてもらいましたが
その方が建築中のある一軒を見せてもらった時から
出来たらこの大工さんに建ててもらいたいなぁと内心思っていました。
ですので、正直、僕としてはその方が携わってくれることはかなり嬉しいことです!
職人さんと一緒に家族で集合写真撮らせてもらいたいとお願いしています。
どんだけ素晴らしい設計でも、施工するのは一職人さんです。
見えない部分の施工が非常に綺麗でした。
誇りを持って仕事されている証拠だと確信しました。



工務店・建築家・施主が魂を込めて家を造っていく。
庶民には重くのしかかる住宅ローンですが
この工務店と出会い、この家なら喜んで払って行けそうです^^)

ドローンで撮ったり、近所の方の協力でタイムラプス撮影したり。
家族の為にパパは張り切っています(自己満足:笑)
Posted at 2022/12/02 00:24:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月15日 イイね!

次女が生まれた!!

次女が生まれた!!ブログおさぼり癖が再開してますね・・・^^;)
長女と一緒に寝てそのまま朝を迎える日が多くなってきました。

8月末に二女が誕生しました!!(遅)
母子ともに順調に経過しております^^)
コロナ禍でほとんどの病院が立会出産も面会も出来ないと聞いていますが
入院した病院は立会出産のみ許されていたので勿論立ち会いました。
どっちが良い悪いではなく、夫婦で納得できる選択ができるのが嬉しいです^^)



条件として、フロアの入退室する場合は1回毎に8,000円のPCR検査が必要でした。
さすがに費用が掛かるのと、病院にも迷惑が掛かるので1回検査して
陰性結果が出てからは妻と個室で待機していました。

長女の時も月や星が綺麗な夜に陣痛が来て、病院に一緒に行きました。休日の夜中でした。
二女の時も月や星が綺麗な静かな夜でした。同じく休日の明朝。
2人とも妻の側に居て慌てず対応できて良かったです。

病院によってお産への考え方、それに伴って部屋の配置も違うので勉強になりました。
長女の時は窓も大きくて開放的な分娩室で僕もゆっくりできましたが
二女の時は窓は一切なくていかにもオペ室という感じで少し緊張感がありました。

そして長女の時は、助産師さんと研修中の助産師さんは付きっ切りでしたが
二女は必要な時にだけ助産師さんが来る形式でした。
最初は少し寂しい気もしましたが、状況を的確に判断してテキパキ動かれて
必要に応じて医師に相談したりと安心できる体制でした。
人が居ないのでしょう、助産師さんは電話で呼ばれまくりで大変そうでした。

妻自身も、長女の頃からお産や子育てについてすごく考えていましたが
二女はまた違う出産方法に向けて勉強して日々トレーニングしていました。
アメリカに住む!!お産に詳しい友人とzoomで繋いでストレッチもしてました。
熱心で感心です
僕も一緒に学ばせてもらいました^^)

妻の努力もあってか、医師も助産師さんも驚くほどの落ち着いたお産だったそうです。
自分の身体も、赤ちゃんの身体も大切にする妻の姿勢に尊敬します。

妻の希望で体勢も長女の時と変えていたのと
今回は病院の血液飛散防止用のカーテン?も透明だった為
赤ちゃんが出てくる瞬間も自分の目で見ることができました。
妻のエネルギーと、赤ちゃんのエネルギーを目の当たりにしたこの経験は
きっと今後の子育てに意味があるものと思っています。

本当は出産後の入院中も寄り添っていたかったのですが
出産してからは夫であってもエリア入室禁止なので諦めざるを得ませんでした。

何か出来ることないかなぁ・・・
とぼんやり個室の外を眺めていると、病院関係者の駐車場の外側に1本細い道がありました。
ここからなら、長女を連れて窓越しにテレビ電話できるかも!?
と思い、来てみることにしました。



するといい感じ!
お互いを目視確認できるぐらいだったので、長女は大喜びでした^^)
入院中は毎日夕方に会いに来ることにしました♪

保育園に迎えに行ってから長女と病院に行って
それから温泉に行くという親子の4日間のルーティーンになりました^^)
温泉もご飯も寝る時も長女と2人きり。

心配していたほど、長女が寂しがったり泣いたりはしませんでしたが
初日の夜中は「ママに会いたいよぅ・・・」とシクシク泣いていました。
それでも、何故病院に居なければならないのかを説明したら
3歳に満たない長女でも何となく理解してくれていたように思います。

いよいよ家に帰ってきてからも
ママや二女に攻撃的になることもなく、妹を可愛がってくれています。
我慢していないか心配ですが、今のところは大丈夫なようです。
両親の愛情が溢れるほど注がれていれば
下の子にも優しくなると聞いて、そう信じています(笑)

大変なことも多いですが、子育てしながらの生活は充実しています。
こんな日々も永遠に続く訳ではなく
特に新生児のこの可愛さは極めて限定的です。

娘なので親から離れていくのも早いと覚悟しています。
彼女たちが親の心配なく、自分の人生を自由に楽しんでもらえるように
愛情を精一杯注ぎながら、夫婦仲良く、人生を楽しんでいる姿を見せられたらと思っています。

親の願い、親の思う幸せが子供にとっての幸せとは限らないですしね。
せいぜい自分の少ない経験から助言できる程度でしょう。
道理に反すること以外は、自分の興味のあること、好きなことをしてくれたらなぁと。
それを見つけるのが難しいのかもしれませんが。

最近いろんな異性の友達から
「最高の旦那」「最高のパパ」「○○ちゃんはあえちゃんが旦那で幸せすぎる」
「ただただうらやましい」「あえちゃんは別格だわ」「生まれ変わったら結婚してw」と
褒め称えてくれます。
こんなこと自分で書くぐらいなので、「そうか?」と感じているだけです。
逆にみんなの旦那はどんなもんなんやと・・・。
僕なんかただのクルマ好きなオッサンですから(笑)
普通結婚して子供二人いて、クルマを7台も持たないでしょ!!
しかもそのうち車検切れ4台って・・・。

32GT-R乗りの会社の偉い人に久しぶりにお会いして
近況報告したら、、、
「良かった!奥さんと別れてなくて!」と言われました^^;)

振り返ると、勤め先の会社の色んな部署の人から
譲ってもらったクルマは4台ありますが。。。



商品開発主査、マネージャー、課長、部門長になってることに気付きました。
すごい!僕にクルマ譲ってくれた人は皆出世してるじゃないか!!
中でも、全国で流れるTV CMのとある商品!同期が開発しました^^)
あれ???僕は???がんばります。。。(笑)

>更には会社にインパクトを与える最も重要なイベントがこの10月に・・・
>主担当者で頼んだ!って言われましても。。。
>これで失敗したら結構ヤバい。ヤバい。マジでヤバい。

このイベントは11月末に延期になりました。
失敗したら島流しですね。
無事に乗り切ったら、今度は会社の楽しいイベントの企画も受けたので
それも全うしなければなりません!少し不安ですけど。。
無事に終わることができたならば・・・
年末年始に育児休暇とって2週間休みたい!

最近は残業&休日出勤が多く妻には大きな負担を掛けています。
妻がキャンピングカーレンタルして
家族で車中泊旅行に行きたそうに言っていました。
どこかに行くのも良いなぁと。
でも二女大丈夫なのか??^^;)

もうハイエースキャンピングカー買ってくれても良いのですが(笑)
家 → ガレージ → ステージアの次ですね。

相変わらずバタバタしてますが、これが良いんだろうと言い聞かせています♪
Posted at 2022/11/15 23:33:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「坊はまだ連れ出せないので娘たちとお山へ♪34Mスペサーキット仕様の方とお話もできて楽しかった!走ってるのに綺麗って凄い!!新車当時から乗られてる人と繋がれるのは嬉しい。中でも外でも、低回転でも引っ張っても、26は良いなぁ。明日から職場復帰だ。。。」
何シテル?   05/25 23:22
ステージアが大好きです!^^) 中学2年生の頃から乗りたかったC34ステージアを 大学1年生の夏に知人より購入しました!  -後期 25t RS FO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
親しい友人から譲り受けました。 初めてのマツダ車、6MT車、ディーゼル車です。 この3点 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
ステージアを諦めきれず、またステージアを選びました。 良いご縁で、素敵なオーナーさんより ...
トヨタ ハイエースバン はいしゅー (トヨタ ハイエースバン)
念願のキャンピングカー! ずっと憧れのハイエースワイド・スーパーロング・ハイルーフ 山へ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
死ぬまでにVTECに乗りたい・・・ 念願叶って所有することができました! しかし愛車は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation