
早くも3月!!と言うかもう4月来るじゃん!!
この辺で少しクルマを考えてみます。
シビックはディーラーにてゆっくり整備してもらって
娘と鉄道に乗って行き、無事に引き取ってきました♪
メカニックさんには色々苦労を掛けさせてしまいましたが
クルマ好きな方で大切に楽しく作業して下さったのが伝わってきました^^)
非常に感謝しております!
多分このメカさんじゃなかったら、ユーザ車検してたと思います、、、
途中で部品の相談でお邪魔すると、ちょうどリフトアップしており
メカさんが親切丁寧に説明して下さりました。
しかし戸田マフラーですらディーラーはNGでした(キビシーー)。
JASMAプレートが無いと、音量静かでも駄目なようです。
純正捨てなくて良かった(笑)
純正→戸田レーシング→ゼロファイター→???
いっそのことフルストレートにしたい気持ちは密かにあるのですがね・・・
新居への引っ越しもあるし、一家の主として踏ん切りがつきません^^;)
とある企画で、新入社員全員と面談したんですけど(僕は人事部ではない)
みんないっぱい喋ってくれました。
特に若い女子には印象よく思ってもらわないとなぁと(笑)
あの人見た目の割に暴走族みたいなクルマ乗ってる!と後ろ指を指されないように。。。
ヤンチャなクルマ乗ってるけど紳士的だね!って思われたい♪
(実際は・・・あの人クルマ何台持ってるの?バカなんじゃない?奥さんかわいそー!なんて思われてるかも)
2月にはせっかくサーキットのお誘いがあったけどシビックは手元に無く。
でも久しぶりに見学だけでも行きたいなーってことで
家族4人で行ってきました♪
お弁当を作ってピクニック気分です^^)
もう10年ぶりぐらいで、すごく懐かしかったです。
学生時代、夜明けにみんなで集合して走りに行ってたなぁって。
僕の師匠や先輩、知人とも1年ぶりに再会です!
皆さん楽しそうに走ってましたよ〜〜!!
走りたくなりましたね!!
知人のチューンド13シルビアを見て
「じーてぃーあーる?」と長女(笑)
日産のエンブレムは無いけど、日産の雰囲気を感じ取ったのかも^^)
色んなクルマの音を聴きながらのランチタイムでした♪
サーキット場のオーナーさん家族が来ていてお話していると
二女が同じ名前で盛り上がりました〜!
帰りには長女にお菓子を下さったり、良い思い出になったと思います。
「今度はシビックで来たい!」と長女。
同乗走行出来たら良いけど、まずヘルメット買わないとね(笑)
クルマ好きに育てているつもりはありませんが(ほんまか?)
いろんな景色やいろんな経験、いろんな人に会って
彼女の人生に繋がっていけばなぁと思っています。
さて、キャンピングカーです。
鶴の一声ならぬ妻の一声でフルブースト状態で検討が進んでいます(笑)
改めて見てきたのですが、僕はやっぱりハイエース一択でワイドロングのハイルーフですね。
キャブコンは広いし快適なのは理解していますが
金額的にも無理があるし、僕が愛車として所有する上でちょっと違うなぁと感じます。
ガレージにマイクラ、ステージア、シビック、ハイエース、と並ぶ方が好きってことです。
そこにさらにデミオとヴァリアントを置くと(笑)
大好きなエリプレは、さすがに入れ換えですね・・・TT)
毎晩カタログ、サイト、YouTubeで勉強です!
身近にキャンピングカー乗ってる人が居たら一番ですけどね。いません。。。
費用感は大体掴めてきたものの、まだ正式な見積はもらっていません。
何せもう少し先かなと思っていたので^^;)
でも、どうせ買うなら早い方が良いと!!
オプションだけで200〜400万ぐらい変わってきて・・・
まるでPorscheの世界。。。(滝汗)
でも人生一度切り、最初で最後の新車のつもりでぶっこみますww
ちょっとした未舗装路や、ちょっとした砂利道の川や海に
冬は雪山にも行きたいので四駆は外せない!
あのトルク感はやっぱりディーゼルでしょう。
ディーゼルに乗ってるぜ!って始動音、エンジン音も僕は好きです。
いくら架装部は豪華でもベースはバンなんだし
野性的な方がハイエースには向いてるかと個人的に思う訳です。
デミオディーゼルで娘を初めてスキーに連れて行きました(笑)
かなり雪山を楽しんでくれて、僕も嬉しかったです♪
「早くリフトに乗りたい!!」と予想に反する積極さに驚きました。
乗った後も楽しい楽しいと休憩知らずでした(笑)
来年はシーズンインから滑りに行きたいです!
僕は小学1年生の冬、友達の家のディーゼルのテラノに乗せてもらい
初めて行ったスキー旅行も、このディーゼル音が冒険心をくすぐった気がするんです。
今でも思い出します。
そして今でも仲の良い友達ですが、この頃の思い出話をするものです。
さらに、僕は浪漫を感じるんですよねRV車とディーゼルに。
妻と娘たちはどう思うか分かりません(笑)
夏場は避暑地に行くか、RVパークに行くか、テントで汗かいて寝るか。
冷房の為にアイドリングしないの前提で、ディーゼルで良いと思ってます。
冬はFFヒーターでOK!
定員乗車は6名、欲を言えば7名。
就寝人数は大人4名以上。子供を含めて5名以上。
よって、ディーゼル四駆のワイドスーパーロングのハイルーフが条件です。
色々見てる最中ですが、この条件に当てはまるハイエースキャンピングカーって山ほどは無いです。
信頼と実績のトイファクトリーが良いのでしょうね。たぶん。
でも、高い。ブランド力はすごいし、実際クルマも良いんでしょうけど。
リセール気にして乗る気はさらさら無いのですが
何かあってどうしても売却しなきゃいけない時はリスク回避と言う意味で良いかも、、、
でもなぁ、みんな好きなのって避ける傾向があるんですよね偏屈な僕は(笑)
誰かに憧れられる為にキャンピングカーに乗る訳じゃないしなぁと。
とか言ってますが、最初はトイ車で行こうと思ってたんです。間違いないかなと。
バーデンが最有力候補でした。
GT、ランドティピー、バレイア、アルコーバ、ベルゲン、TOY’S BOX540等など
色々ラインナップはあるもののディーゼル四駆の定員乗車6名以上って
バーデンに絞られるんです。
バーデングランデ仕様かな。。。って感じでいました。
でも、競合も色々調べたらダーウィンQ3てのもすごく興味が出てきました。
一番はガスコンロ2口ってのが夫婦で気に入っているんです。
料理好き&お汁物好きな妻は、車中泊しても同じだと思います。
僕が妻と「あ、結婚しよう」と決めたのは
交際2ヵ月足らずで九州1周車中泊旅行に出かけた時
誰もいない小さなパーキングエリアで車中泊して
朝起きてガスコンロでお湯を沸かして一緒にみそ汁とおにぎりを食べた時です。
めちゃんこ美味しい・・・
こんな旨い朝飯あるのか・・・
この人と夫婦になれば、すごく幸せなんだなぁと想像できました。
そんな話はさておき(笑)
そんな夫婦なのでコンロの1つは料理、1つはお汁物。
カセットガスコンロ2個使えば良い話ですが
それをイチイチ出すのも片付けるのも、場所取るのも面白くない。
Q3のキッチンを見てしまってからそう思うんです。
冷蔵庫の位置もQ3の方が便利な気がしています。
車内外から容易にアクセスできるのが良いなと。
あと、Q3は就寝人数は5名ですがオプションのマットを追加すれば
常時ベッドの下にも寝るスペースが出来て2段ベッド的な使い方ができる!
就寝乗員が+1.5名増えると思っています。
これは実車を見に行って要確認ですけどね。
他も何社か真剣に考えました。
レクビー ファイブスターセプト
甲和オートサービス オールイン・レジェンド
エートゥゼット アメリア
ナッツ リーク2
う~ん!好みの違いでしょうかね。。。
どこもそれぞれファンの方いらっしゃいますが
僕はバーデンかダーウィンQ3かなと!
良くご存知の方いらっしゃったら情報下さい(笑)
荷物が載らない分はルーフラックだー!ヒッチメンバーだー!
でもサイドオーニング付けたらルーフキャリア付くの?
そもそもソーラーパネル載せたらキャリア駄目?
いや、組み合わせ次第でどうにでもなるやろ!
ルーフラックで花火や星空見たい!!
そんなことを夜な夜な考えています(笑)
出ないの?出るの?の300系。
でもそれを待ってたら歳を取る訳で・・・
それから架装メーカも設計する訳で・・・
費用も新車も架装も下がる方向には行かないだろうし
さらに納期も延びてそうこうしている間に子供は彼氏と遊びにTT)
それは先過ぎる妄想かもしれませんけど(笑)
ハイエース自体、架装部も初期モデルの完成度はどうなんだろうなぁという不安も。。。
200系を買って、どうしても300系が良かったら乗り換える方が良いかなぁと。
ランクル300のエンジンが乗るなら乗り換えよ!!(笑)
それを狙うならリセール良いトイ車だなぁ〜みたいな妄想ばかりです。
さっきのテラノのスキー写真は自分たちの結婚式の時に使う為に探したものです。
それで、その頃の写真を再び見つめていました。
30年近く前でも覚えているものですね、当時のこと。楽しかったなぁ。
クルマで行った友達との家族旅行もよく覚えています。
友達の家はエスティマとかサーフなのに、なんでウチはクレスタなんだよ!と
周りが羨ましかったなぁ(笑)
叔父のR31に乗せてもらったことも覚えています。
僕がRB好きなのも影響しているような気が・・・(笑)
ちなみに叔父はゴルフカブリオレやレジェンド、アルファードに乗って今は5シリツーリング。
オープンに直接乗りたくなったキッカケは、ロドスタ乗りの友人ですが
幼少期に乗ったゴルフカブリオレも影響していた気がしますね(笑)
レジェンドのV6は、エリプレに間違いなく影響していると思います(笑)
アルファードもミニバンの楽しさを教えてくれた気がします。
5シリも運転させてもらいましたが楽しかったです♪
やっぱりMへの憧れも残っています。
妻の昔の写真も見てみました。
そう言えば、僕より断然アウトドア派の家庭で育っています。
姉妹でかまくらで遊んでいる。
プラドに引っ張られている。
グランビアでの思い出もたくさん聞かせてもらったな・・・
2年前に亡くなったお母さん。。。
親子でテントで楽しそうに写っています・・・
妻は、クルマに正直全然興味ありません。
でも、子供の頃、僕より全然クルマで遊びに行っていることに気付きました。
毎日、2人の娘の育児で一生懸命な妻。本当にありがたい。
美味しいごはんも毎日作ってくれて、帰宅が楽しみです。
笑顔もたくさんの毎日ですが・・・
きっと、お母さんを亡くした悲しみは癒えるはずがない。
でも、思い出はいつだってお母さんを呼んで来れるのかな・・・
我が子と、家族の思い出を今以上に作りたいから
「今年にでもキャンピングカー買っても良いんじゃない?」って言ったのかもしれません。
このキッカケが無ければ、購入はまだ3年は先のつもりでした。
僕がある意味好き放題クルマ遊びしているかもしれませんが、文句言われません。
家族あってのカーライフを理解してくれているのだと改めて思いました。
決して安くは無い買い物ですけども。
僕は幼少期からクルマが好きで、結婚願望があって子供大好き。
長距離運転バカな上、家族と過ごしたい。
運命の妻と出逢って、その妻もキャンピングカーが欲しいのならば
今買わない理由は無いし、買って後悔しないと思います!!
2人とも車中泊大好きだし大丈夫でしょう!!
娘も走行中でもハイエースとキャラバンを見極められるようになったので
もう大丈夫でしょう!?(笑)
新車買うなんて初めてだし、その上特殊なキャンピングカーだなんて・・・
来月中旬にイベントがあって、そこで頑張るようなことを電話で言われました。
よっぽどな特典が無い限り、一発で契約は無いかなと思っています。
とは言え、値引きも無さそうな世界なので何を持って決断するか。
購入予定(総合代理店)のお店の営業さん色んな意味で怖いんですよねー。
レカロ付けるのに専用のレールが必要なくらい分かっとるわい!みたいなところ。
お互いどこかで吹っ切れそうな気もするし
その時は別のお店で買うか、条件揃った中古を待とうと思います。