• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あえちゃんのブログ一覧

2022年12月14日 イイね!

上棟!!

上棟!!予定通り上棟を完了することができました!!
会社の超重要イベントが週末まで被りそうになって
そうなれば僕は欠席を覚悟をしていましたが
無事に休めました^^;)
そしてそのイベントは翌週クリアできました。
ステージアへの一歩前進です(笑)



家族と支度して10時の休憩ごろに向かうと
既に1階はほとんど組みあがっていました!
邪魔しないように周囲から見守りました。

上棟式と呼ぶような儀式はしませんでした。
拝むのも、祈るのも、願うのも個人の自由だと思います。
悪いことではないと思います。
もっと言えばうちは地鎮祭もしていません。
信頼できる工務店と契約して
耐震等級3になるよう設計して構造計算した上で
地盤調査と地盤補強すること。
そして大工さんの技術に意味を感じたからです。
それが屈強な家づくりであり、家族の安心・安全に繋がると考えています。



という訳で、大工さんたち、監督さん、レッカーさん
工務店社長ご夫妻とお昼ご飯を共にしまして
顔合わせについては重んじました。
良い設計だけでは良い家になるとは思いません。
施工して下さる大工さんの腕は、設計と同じく非常に重要と考えています。
本当にそう思いますし、最大限の敬意を払いたい気持ちです。
工務店社長に続き、僕からもそんな思いを伝えました。
集合写真も家に飾りたい旨を伝えて、事前にお願いしていました。
「変わった施主だぜ」と思われているかもしれませんけど・・・^^;)
皆さん快く受けて下さり感謝です。

家づくりに対しての思い。
ものづくりを学生の頃からしていたのも大きいと思います。
大学時代は学生フォーミュラマシン製作で鉄工所にも通い詰めていましたし
大工さんの助手もしていました。
鉄工所では溶接技能だけではなく加工技術も少しは身に付きました。
大工さんといると、配管屋、クロス屋、電気屋、左官屋、板金屋、水道屋、ガス屋、サッシ屋...
クルマ関係でも塗装屋、電装屋、板金屋、整備屋、レース屋、チューニング屋...
たくさんのいろんな職人さんを見ました。
いまの職場でも相当な数の職人さんとお仕事しています。
ものづくりは楽しいです^^)

今までの経験が家づくりにも大きくつながっていると思っています。
技術のある職人さんはさすがです。
もちろん現場監督さんも非常に大きいですね。
ガサツな人、適当な人、口だけの人もいますから・・・
そんな経験も無ければ、工務店選びも家づくりも簡単だったかもしれません。



午後もどんどん形になっていきます。
なんだか夢の中にいるような気分でもありました^^)



母と妻と娘たちは、気温も低めだったので実家に・・・
父と僕はずっと見てました(笑)
今は亡き祖父も、若かりし頃は大工をしていたそうで
自分で何でも作っていました。
農業をしながら大工仕事も左官仕事もしていました。
祖母が「あの人が生きていたら、この家を見てとても喜んだだろう」とずっと言ってました。
祖父が大切にしていた土地で、家族を育んでいきたいと思います。



安物のドローンはバッテリがすぐ切れます。
現場で充電していたのですが何故か残量無で電源入らず・・・。



日没が近付いてきましたが屋根まで取り付きました!!
基礎だけで見るより大きく感じました~!!
あそこが寝室でこっちがトイレで、みたいにワクワク。
ドローンでこの日の完成形が撮れなかったのが悔しい。



しばらくはこんな養生姿なので、外からは変わり映えなく
見応えはありません^^;)



棟梁の愛車がTE37パツパツでカッコいい!
いろんな現場に行くだろうし、物の出し入れだってある。
ピカピカで外装傷はもちろんホイールのガリ傷すらない。
実に性格が出ているなぁと思いました^^)

これから少しずつ完成に向けて変化していくのが楽しみです♪
Posted at 2022/12/15 00:13:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイホーム | 日記
2022年12月01日 イイね!

マイホームの進捗!!

マイホームの進捗!!マイホームはゆっくりと工程が進み始めました!
造成工事完了後、地盤調査がありました。
残念ながら要改良となってしまいました・・・
元々、祖父が田んぼを営んでいた土地なので緩いのはどうしようもないようです。

娘としょっちゅう進捗確認に(笑)
モノが出来上がっていくのは楽しいです♪





造成した層はカッチカチに仕上がっていました。
擁壁や造成工事は友人の勤める会社でお願いしたところ
土も締まりが一番良いのにしてくれたようで
その通りの裏付けデータが出ていました。





平屋なら問題無かったようですし、実際のところ2階建てでも大きな問題は出ないのでしょうけど
住宅保証上、これもどうしようもなくTT)
安心を買うためですね。
ガレージ費用がぁぁぁ!!(心の叫び)



身内での土地交渉から始まり、農振除外に農地転用に宅地開発に・・・
まぁ、めちゃんこ長かったです。費用も掛かりました。
まだ微妙に残課題が残っているという。。。
拘らなければ、分譲地を買う方がよっぽど楽ですね(笑)

でも仕方ない!
どぉーーーしても隣家に遮られない太陽の採光を取り入れたかったのです。
そしてリビングからの突き抜ける景観と駐車場の出入りと。
きっとここで良かったと思える土地になると確信しております!!

擁壁工事も完了して、開発許可も無事下りて、地盤改良工事もして
やっとこさ基礎工事が始まりました。



マイホームは基礎外断熱を採用しました。
基礎の下にも、外側にもしっかりと断熱。





床下断熱にするのかどうするのか。
そして床下暖房にするのかも非常に悩みました。
床下暖房にするのであれば、床下に冬季用としてエアコン1台
2Fに夏季用としてエアコン1台の運用になります。
ダクトの取回しやメンテナンスを気にしなくても良いので
イニシャルもランニングもコストを抑えられます。
量販店ですぐ手に入る壁掛けエアコンなのはメリット大きいです。



ただ、各室の扉を閉めた時の温度ムラは出るだろうというところで
OA・EAは一カ所ずつの第一種換気の全館空調としました。
マイホームは外気から見た空調機の前に全熱交換器と電子式集塵機を入れます。
どの部屋もSAとEAを持ってくることにしました。
RA持ってくるほど部屋容積ないので・・・(笑)
ダイキンのアメニティエアコンを使用するのでコスト的な不安はありましたが
壊れたらダイキン代理店の友人に頼んで安く交換できるのも確認済です(笑)
壁掛けエアコンを何台も稼働させたくないのと
室外機がポンポコあるのは僕は好きではありません。
ダクト式の全館空調は最後まで悩みました。
圧損はどうなのか?ダクト内外が結露しないか?埃が溜まらないか?等。
最悪、どうしてもデメリットが拭えなくなってしまったら
ダクトは使わず壁掛けエアコンにしても使えるかなと^^;)

結局、数値に拘るつもりは無いとか言いつつHEAT20 G3クラスになりました。
温暖地域(6地域)で頂点目指すなんて無意味、ムダ金という人もいるでしょうけど
それなりにこちらも冬は冷え込んで外気0℃付近になる日もあれば
夏は35℃超える時もありますし。
結婚してから新築借家(ボロ)を2軒住んでみる中で
散々寒い暑いでストレス感じました。
家を勉強する中で、体感する中で高性能住宅の快適さが分かってしまうと
そのコスト差ならやっとくべき!と判断しました。

これには賛否両論ありますけど・・・
僕は家の中で暑さや寒さに耐えるのはもはや根性論だと思います。
それに耐えたら身体が強くなるとは思いません。精神は少し強くなるかも知れませんけど…。
逆に風邪引くわ、歳を取ればヒートショックの原因になる。
それよりも、家の中での温度ストレスを感じないように過ごす方が良いと判断しました♪

完成見学会も何十軒と周りました。
高気密・高断熱の家は玄関開けた瞬間から快適さが違うなと。
建築中に見学させてもらった家でさえ、まだ空調も入っていないのに空気感が違いました。
色々見て、体感して、納得の家づくりです。



上棟式は今週末に行うことになりました!
棟梁さんは、腕利きの大工さんの中でもかなり几帳面な性格の方だそうです。
ここの工務店の現場を何件も見せてもらいましたが
その方が建築中のある一軒を見せてもらった時から
出来たらこの大工さんに建ててもらいたいなぁと内心思っていました。
ですので、正直、僕としてはその方が携わってくれることはかなり嬉しいことです!
職人さんと一緒に家族で集合写真撮らせてもらいたいとお願いしています。
どんだけ素晴らしい設計でも、施工するのは一職人さんです。
見えない部分の施工が非常に綺麗でした。
誇りを持って仕事されている証拠だと確信しました。



工務店・建築家・施主が魂を込めて家を造っていく。
庶民には重くのしかかる住宅ローンですが
この工務店と出会い、この家なら喜んで払って行けそうです^^)

ドローンで撮ったり、近所の方の協力でタイムラプス撮影したり。
家族の為にパパは張り切っています(自己満足:笑)
Posted at 2022/12/02 00:24:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「坊はまだ連れ出せないので娘たちとお山へ♪34Mスペサーキット仕様の方とお話もできて楽しかった!走ってるのに綺麗って凄い!!新車当時から乗られてる人と繋がれるのは嬉しい。中でも外でも、低回転でも引っ張っても、26は良いなぁ。明日から職場復帰だ。。。」
何シテル?   05/25 23:22
ステージアが大好きです!^^) 中学2年生の頃から乗りたかったC34ステージアを 大学1年生の夏に知人より購入しました!  -後期 25t RS FO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     123
45678910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
親しい友人から譲り受けました。 初めてのマツダ車、6MT車、ディーゼル車です。 この3点 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
ステージアを諦めきれず、またステージアを選びました。 良いご縁で、素敵なオーナーさんより ...
トヨタ ハイエースバン はいしゅー (トヨタ ハイエースバン)
念願のキャンピングカー! ずっと憧れのハイエースワイド・スーパーロング・ハイルーフ 山へ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
死ぬまでにVTECに乗りたい・・・ 念願叶って所有することができました! しかし愛車は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation