• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
FJ CRAFT
この度はFJ CRAFTのホームページをご覧頂き、誠にありがとうございます。 弊社は和歌山県橋本市に所在しますオリジナルカーマットの製作会社になります。 高い技術を持つスタッフが縫製の美しさにこだわり、丁寧に製作し、お客様に直送いたします。 質、コストパフォーマンス、カラーバリエーション、その他 特注や部分販売など、お客様のご希望に限りなくお応えできますよう対応させて頂きます。 商品についてのご相談、ご質問はお気軽にお問合せ下さい。
ショッピングサイト SNS
イイね!
2017年03月21日

FJCRAFT的!ドライブスポット♪(^^) 和歌山加太

こんにちは撮影担当の木村です(^^)
3月に入り梅の花や野山では小さな小さな花が咲いてるのを目にするようになりました♪

うちの飼い猫も最近彼氏ができたみたいで、よく二匹一緒にいる姿を目にします(^^)
5607518332079913418-account_id=1.jpg
春ですね~~♪♪

さてさて!!

今回3月からスタートした新企画「Fj craft的リコメンスポット」!!

少しでも和歌山や周辺地域、fj craftの地元の文化、伝統を知って頂ければ\(^o^)
またドライブやデートの参考になればと思い、行って楽しい!!体験して楽しい!を少しでもお届けできればな~と思います(^^)

そもそも今回企画した経緯といいますか、なんといいますか・・・
以外と和歌山って皆さん遠いイメージ、行っても何もなさそう???って思いませんか??
今は高速道路や交通機関も整備され案外手軽に行けるんですよ\(^o^)
そして、どこにも負けないような自然や風景、世界遺産、素晴らしい地産物、海や山の美味しい物、いろんな所がたっくさんあるんですよ~(^^)♪

そんな、和歌山をFj craft的視点から、「おもしろ、楽しく」情報を発信していければ!!
発信することにより皆さんに和歌山の素晴らしい所を実際に触れて、一つでも発見してもらえたらと思います(^_^)

そんなこんなで、地元和歌山県を紹介して行きたいと思います♪



第一回目の今回♪ドライブの目的地は~和歌山県和歌山市加太(かだ)です
皆さんご存知ないですか??加太(かだ)・・・

加太で有名な所と言えば、、、淡嶋神社(あわしま)(^^)
皆さん一度は耳にしたことないですかね??
境内一円に奉納された2万体ともいわれる無数の人形がある神社です(^^)
2I5A7032.jpg
今回はこの周辺を散策したいと思います(^^)

ではでは、出発ですヽ(´ー`)ノ

私達の会社は和歌山の橋本市にありますので、
近くには京奈和道がありコレに乗ればアクセスよく結構早く着くんですよ(^^♪

京奈和道は将来、京都,奈良,和歌山を結ぶ無料高速(現在は)で3月18日には五條北IC(奈良県)~和歌山JCTまで繋がるんです(^^)
今回の開通により、和歌山JCTで阪和道と接続、(阪和道は有料)白浜方面や、大阪方面の
アクセスも凄く快適になります♪♪


そして京奈和道にもサービスエリアがあり
かつらぎ西パーキング上り線→道の駅かつらぎ西(和歌山⇒奈良方面)
下り線→かつらぎ町商工会アンテナショップ(奈良⇒和歌山方面)
和歌山、地元かつらぎ町を中心とした地域の農産品や加工品、特産品の販売
飲食コーナーでは和歌山ラーメンや、そば、うどん、など 
その他観光案内コーナーもあります♪
awasima4.jpg

野菜類もスーパーに比べると安いですよ~(^o^)

その中でもオススメなのが下り線サービスエリアの かつらぎ西オリジナルミルクソフト(300円)ヽ(´ー`)ノ
 2I5A7081.jpg
濃厚ソフトで、あっさりとした甘さでホント美味しいんです♪

その他桃のスムージーもオススメです、桃が凄く濃厚でこれまた美味しい♪(^^)
和歌山県桃山町あら川の桃も有名なんですよ♪
美味しい理由も納得です(^^)

京奈和道を通る際は休憩に是非立ち寄ってみてくださいね~(^o^)丿


ではでは、ここからまた加太に向け出発です.。o○
加太へはかつらぎインターからですと約50分~1時間もあれば到着出来
京奈和が開通すれば更に身近になります(^^)
大阪方面からですと阪和道を使えば約2時間もあれば到着できるかと思います♪
そうこうしている間に加太に入る道を曲がると目の前に海!!ヽ(´ー`)ノ
なぜか海のある風景を見ると興奮しちゃうんですよね(笑)
Fj craftのある橋本市は山と川が多いので、余計にそう思うんでしょうね♪

海、砂浜、漁港を横目に走っていると見えてきました~♪♪
awasima5.jpg

淡嶋神社♪~~(^^)

3/4この日は地元の桜鯛祭りと言うお祭りも開催いていたので、出店や大勢の人で賑わって
いました(^^)
 
特に産卵期である春の真鯛は桜のように鮮やかな美しい色彩を持っていると言われており、別名「桜鯛」や「花見鯛」とも言われ、春の訪れと共にやってきます(*'▽')

そして3/3桃の節句(ひな祭りの日)には淡島神社の雛祭り・雛流しと言う神事も行われていて
朝から神社のなかは人々の熱気でむせかえり、それぞれの想いや願いと共に、関西はもとより日本全国から境内に女性たちが集まってきます

そして、日が高くのぼった正午、ひな流しの神事がおごそかに始まり
人形に願い事を書き、人形とともに舟に乗せます。

「幼い日、あの人形と遊んだなあ」「嫁に行った娘が幸せでありますように」・・・女性の思いのたけをすべて込めた人形で、雛流しの船はいっぱいになっていくんです(^^)

詳しくは 淡島神社HP
http://www.kada.jp/awashima/
和歌山観光協会
http://www.wakayamakanko.com/seeing/history9.html

さて、クルマも駐車場に止め
(駐車場が周りに沢山あるのですぐに解ります)
いよいよ散策開始です♪♪

まず、目に飛び込んでくるのは大きな鳥居と昔ながらの参道、参道には商店が並び
海産物がたくさん販売されていて、もう見てるだけでお腹が減ります(*´﹃`*)

それらを尻目に100mほど進むと淡嶋神社の本殿が目の前に現れます(゚∀゚)
まず目に飛び込んでくるのが、異様な数の日本人形、、、市松人形、雛人形だと思います!
見た目の雰囲気は怖いように思いますが決して怖い場所ではないですからね(^^)
0Y2A7021.jpg

0Y2A7034.jpg
日本人形や
0Y2A7036.jpg
招き猫
0Y2A7030.jpg

ジャンル別にエリア分けがされていて、整理整頓大好きな方にとっては非常に心躍る光景だと思います(笑)
人形供養の淡島神社だと思われがちですが、実はその他にも
縁結びでご利益があり恋愛の神様としても有名なんですよ~^_^♪

婦人病を始めとして安産・子授けなど女性に関するあらゆる事と、針供養でも有名で境内には針塚が建てられており毎年2月ごろに全国から集められた針を供養する針祭が斎行されているんです。
0Y2A7033.jpg

0Y2A7027.jpg
皆さんの願いが叶うといいですね(^^)♪


さてさて、お参りもキッチリ済ませた後、先程通ってきた参道にあった商店に寄ってみたいと思います。(^^)♪

参道には海産物を中心としたお土産屋さんと新鮮な海の幸を食べる事のできる商店さんが
並んでいます、その中でも有名な商店さんがあります(^^) 
それは、しらす丼の山盛りや天然の新鮮な魚料理で有名な満幸商店さん
2I5A7047.jpg
店内は多くのお客さんで賑わっていました(^^)
さっそく注文です♪

しばらく待っていると~~~♫♪
2I5A7040.jpg
旨そうな名物わさびスープ(^^)) 鯛出汁がぐぅっと効いてて素朴に美味しいです♪
鯛の味噌汁と不思議に合う!実に素朴、それでいて出会ったことのない味(^^)
そのままでも充分美味しいのですが、わさびを入れると更に美味しく!!
わさびの風味がとても合います^_^♪
2I5A7044.jpg
そしてそして!オススメしらす丼♪ シラスにかけるタレがまた美味しいんです(^^)
シラスも見ての通り山盛りです(笑)
aDSC_0088.jpg
店のお母さん達がさっと手際よく料理してくれて
お魚コースも満足感のある内容だと思います、その日にとれた魚をその場でさばいて
食べれるなんていいですよね(^^)
一品一品味付けにも色んな工夫がされていて食べていて「これはなにかな?」
「この味は!!」って夢中になって食べてしまうこと間違い無しです。

ぜひ立ち寄ってみて下さいね(^^♪

そして、お腹いっぱいになったところで食事の後は加太の海に癒されつつ散歩、ボ~ッと加太の綺麗な海を眺めるのもいいですね(^^)
2I5A7054-1.jpg

0Y2A7102-1.jpg

0Y2A7098.jpg
加太の海から淡路島も見えます♪
霞がなければ明石海峡大橋も見えるんですよ~(゜o゜)

近くに見えているのが友ヶ島です

友ヶ島と言えば近頃大人気となっているスポットなのでWeb上で見たことが、ある方も多いかもしれません(^^)

友ヶ島はジブリ映画作品の『天空の城ラピュタ』の雰囲気にそっくりだと、注目されるている島で、ひっそりとした雰囲気の中を物語の主人公になりきって探索してみては?(笑♪

実際にドラマや映画を撮影していたり、ゲームのオープニング映像に登場したりしている場所ですが 
本来の友ヶ島は明治時代から終戦にかけて大阪湾を防衛する要塞の一つとして、旧日本軍により使用されていました。
戦争が終わった後、大砲は取り壊されましたが、島内には今も砲台跡や弾薬庫跡などがあります。この砲台跡や弾薬庫跡が、ラピュタの世界に似ている雰囲気を生み出しています♪
是非皆様にも行ってもらいたいスポットの一つですヽ(^o^)丿

20161008-2I5A6662-Edit.jpg

第三砲台跡
20161008-2I5A6635-Edit.jpg
ノスタルジックな雰囲気が過去にタイムスリップしたかのようです。。。
20161008-2I5A6587.jpg

友ヶ島へのアクセスは加太から乗船出来る友ヶ島汽船が出ていますので
行ってみたい方はhttp://tomogashimakisen.com/jikoku.html 友ヶ島汽船
のHPでご確認くださね(^^)


どうでした?和歌山県加太の散策は(^^)
一日あれば充分楽しめますので、日々の疲れを癒やしに♪是非一度行ってみてくださいね(^o^)丿


~加太へのアクセスは~

★電車ご利用
●南海本線難波駅⇒和歌山市駅 もしくは、
●JR天王寺駅⇒JR和歌山駅⇒南海本線接続線にて南海和歌山市駅
●和歌山市駅で加太線に乗り換え、終点の加太駅で下車。
●加太駅から淡嶋神社方面へ徒歩で約20分または車で約5分。

★車ご利用
●大阪方面より国道26号線を南下し、深日ロータリーを右折後、加太方面へ標識に沿って走行。
●和歌山県に入ってしばらく走ると大川トンネルが有り、そこを抜けた後、2つ目の信号(点滅信号)を右折。
●海岸沿いを走り、加太大橋を越えてしばらく走ると、淡嶋神社が見えてきます。
●和歌山市街より狐島交差点から県道粉河加太線を加太方面へ標識に沿って走行。
●加太駅を越えてしばらく走ると右手に消防署が有り、そこを右折後2つ目の点滅信号を左折。
●海岸沿いを走り、加太大橋を越えてしばらく走ると、淡嶋神社が見えてきます。
名称未設定-2.jpg

和歌山市観光協会HP http://www.wakayamakanko.com/sightseeing/




いかがでしたでしょうか(^^)
第一回目の「Fj craft的リコメンスポット」
拙い説明ではありますが、これからも、いろいろなスポットを皆様にお伝えできれば
良いかと思います(^^)

次回はどこにドライブに行こうか(^^)今から楽しみです

では失礼いたします(^.^)/~~
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at 2017/03/21 15:02:04

イイね!0件



この記事へのコメント

コメントはありません。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「《🌟2024第三弾!!車種限定🎁カーマットプレゼントキャンペーン開催中🌟》 終了まで、残り3日となりました(*´▽`*) まだまだ、応募0件の車種がありますので、ご自分のお車のマットがないか、是非、確認してみてくださいね😉✨ ご応募お待ちしております✨✨」
何シテル?   10/17 15:00
FJ CRAFTのSNS担当です(^^) 車関係初心者ですが、皆さんのブログを拝見しかなり勉強させていただいてます(*´ω`*) MADE IN W...

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ GLEクラス]FJ CRAFT フロアマット (プレミアム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 15:59:36
[日産 オーラ e-POWER]FJ CRAFT フットレストカバー(スタンダード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 16:49:02
[三菱 アウトランダーPHEV]FJ CRAFT サイドステップマット (スタンダード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 15:53:21

愛車一覧

ランボルギーニ アヴェンタドール ロードスター ランボルギーニ アヴェンタドール ロードスター
爽快な解放感が魅力です(*^-^*)
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
クルマとの一体感で乗る人すべてが爽快になることを目指した11代目「シビック」 今回、究 ...
レクサス UX レクサス UX
新世代プラットフォームを採用するのはC-HRと同じだが、1.2リッター4気筒ターボと「プ ...
フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
クーペのような美しいスタイリングと高い運動性能、高級セダン顔負けの上質な乗り心地、そして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation