こんにちは☆SNS担当の北村です。
和歌山では小雪がチラついて、朝出かけるのがツラくなってきております( TДT)
そんな中、とても熱~いイベントが開催されました♪
『第10回 大阪モーターショー』
第十回を迎える、西日本最大級のモーターショー
今回のテーマは「クルマがクルマを超える日ーーー進化と深化の物語」
東京・名古屋・大阪・福岡で展開され、それぞれ地元色が出ると言われています
インテックス大阪で12月8日(金)~12月11日(月)の間開催されていて、
どのブースも、大勢の観客の熱い眼差し、フラッシュの嵐でした
ホビーメーカー、TAMIYAの真骨頂、「エアロアバンテ」最高速180km/h!
そして、トヨタのブース
『Concept 愛i』シリーズ。スイッチひとつで自動運転
EV、AIの組み合わせで、トヨタの示唆する未来空間が広がっていました
ガルウイングの扉が開くと車椅子ごと乗車可能
人工知能が、ドライバーの感情や嗜好を推定
何と( ゚д゚ )ッ!!「人を理解する」という
ドライバーの気持ちに先回りした提案で、「安全・安心」に導入する
正に、クルマが人に寄り添う時代が・・・
圧縮着火の制御技術で次世代ガソリンエンジン「SKYACTIV X」の実用化
「日本の美意識」をより研ぎ澄ましたコンパクトハッチバック
マツダらしく、シンプルに美しい色気を漂わせています
今回のモーターショーで世界初披露
こちらのラリーカーは2017年、世界最高峰のラリーFIA世界ラリー選手権(WRC)に参戦モデル。実は「ヴィッツ」なのらしい。
ヴィッツのポテンシャルを最大限に活かしたモンスターマシーン!
「THS-R(TOYOTA Hybrid System-Racing)」を搭載
トヨタらしいエアロトップスタイルに、迫力のあるマットブラックが何とも力強い
スポーツカーと環境技術のHYBRIDレーシングマシーンが実現!
「グラインダー塗装」と呼ばれ、天候やライトの当たり具合で立体的な美しさが妖艶です
「Kuhl Racing」さんのクールなカスタマイズカー!!!
どのコンセプトも素晴らしいし、各メーカーの新型お披露目は人が溢れていました
ダイハツのブースにはとてもホッとした場面が
昭和32年(1957年)に発売されたダイハツ『ミゼット』
1963年発売『コンパーノ』
ダイハツでは、昭和に活躍し広く親しまれてきたこの2台からのアプローチで
観客を集めていました
環境に優しく、安心安全であること
EV(電気自動車)、AI(人工知能)、自動運転、水素カー、燃料電池、
色んなキーワードが飛び交い
私の頭は、情報がいっぱいでパンクしそうなほどでした
日本経済を支える大きな大きな自動車業界の向かう先
スポットライトを浴びながら回転している車達は、この先何十年後かの実現に向けて幾度となくテスト走行し、何十年後かに年老いた私の支えになっているかもしれません
イイね!0件
[メルセデスAMG GLCクラス]FJ CRAFT ラゲッジマット カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/30 14:16:57 |
![]() |
[メルセデス・ベンツ GLEクラス]FJ CRAFT フロアマット (プレミアム) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/01 15:59:36 |
![]() |
[日産 オーラ e-POWER]FJ CRAFT フットレストカバー(スタンダード) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/24 16:49:02 |
![]() |
![]() |
レクサス GX 幅広いアウトドアライフスタイルに寄り添うOVERTRAIL PROJECTを牽引するモデ ... |
![]() |
ランボルギーニ アヴェンタドール ロードスター 爽快な解放感が魅力です(*^-^*) |
![]() |
ホンダ シビックタイプR クルマとの一体感で乗る人すべてが爽快になることを目指した11代目「シビック」 今回、究 ... |
![]() |
レクサス UX 新世代プラットフォームを採用するのはC-HRと同じだが、1.2リッター4気筒ターボと「プ ... |