• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
FJ CRAFT
この度はFJ CRAFTのホームページをご覧頂き、誠にありがとうございます。 弊社は和歌山県橋本市に所在しますオリジナルカーマットの製作会社になります。 高い技術を持つスタッフが縫製の美しさにこだわり、丁寧に製作し、お客様に直送いたします。 質、コストパフォーマンス、カラーバリエーション、その他 特注や部分販売など、お客様のご希望に限りなくお応えできますよう対応させて頂きます。 商品についてのご相談、ご質問はお気軽にお問合せ下さい。
ショッピングサイト SNS
イイね!
2020年03月04日

NAエンジンとは?(^^♪

NAエンジンとは?(^^♪ NAエンジンとは? ターボと自然吸気エンジンの比較

車の心臓部であり、車を楽しむ上での醍醐味でもあるエンジンですが、仕組みにいくつか種類が存在しますよね(^^)

今回は、その中でもスタンダードなNAエンジン(自然吸気エンジン)について、メリット・デメリットやターボエンジンとの違いを交え、NAエンジンの良さについて紹介していきたいと思います(^^)/ 
alt

NAエンジンとは、ターボチャージャーやスーパーチャージャーなどの過給器を使わず、大気圧をそのまま吸気するエンジン、別名「自然吸気エンジン」といいます(^^♪
NAは「Natural/Normal Aspiration(自然吸気)」の略語

過給器の登場以前、エンジンは自然吸気が当然でした。
NAエンジンという呼び名は、過給器付きエンジンと区別化するために付いた名前なんです(^^♪

このNAエンジンは、昔からの吸気方法でありながら、燃費性や低排ガス性に優れ、現在でも多くの自動車エンジンの主流となっていますよね(^^)

続いては
●NAエンジンのメリット・デメリット

NAエンジンのメリットには、低燃費、低排ガスなどあり
特にNAエンジンで好評なのは、アクセルレスポンスの良さなどがあげられます。
アクセルレスポンスというのは、スロットル操作に対する出力(回転数)レスポンスのことで、NAエンジンはアクセルを開けた分だけストレートに回転が上がっていく傾向です(^^)/
alt
これによって、直感的なスロットルコントロール(電子スロットルは要チューニング)が可能になり、走行する楽しみを得やすいのではないでしょうか?(^^)

逆にNAエンジンのデメリットといえば、過給器付きと比較した上だと低トルクである…

とはいえ、元々のエンジンとしての基本型であるため、過給器付きのエンジンと比較しなければ、デメリットが明確に浮かんでこないこともNAエンジンの特徴ではないかと思います。

次に紹介する、過給器付きと自然吸気の違いについて理解すれば、それぞれの向き不向きがわかりやすいのではないでしょうか(=゚ω゚)ノ

●NAエンジンと過給器付き(ターボ)

自然吸気エンジンと多くの対立項を持つターボエンジンですが、過給器の有無によって2つのエンジンは非常に大きな違いがあります(=゚ω゚)

自然吸気エンジンの性能をより理解するために、以前にもブログでお話しましたがターボエンジンについても少し説明したいと思います。

ターボエンジンのメリット・デメリット
ターボエンジンは、過給器によって自然吸気エンジンの吸気の力を向上させたものでしたよね?
自然吸気と比較して、およそですが2〜3倍の空気を取り込み、使用する燃料もNAエンジンより多いため、エンジン燃焼のパワーが大きいです!
このパワーこそがターボエンジン最大のメリットではないでしょうか(*'▽')

逆に、燃料を多く使用する分、燃費はNAに劣ります。
パワーの必要ない街乗りが多い場合は燃料を無駄に消費してしまうデメリットもうまれます。

また、ターボエンジンはアクセルを踏み込んでから出力が出るまで、過給器を回す工程を挟むため、少しのラグが発生します。
(今では技術も進化しラグも殆ど感じません)
これも以前お話した通りアクセルを踏んでから、遅れてドカンと来る感覚が好きだという人もいますが、アクセルレスポンスを重視する人にとってはデメリットにもなるかもしれませんね(^^)

自然吸気エンジンは、以上のターボエンジンのメリットとデメリットの真逆の性能を持つということです
(^^)/

エンジンのチューニング(簡単な)の注意点

NAエンジンの良さとしてアクセルレスポンスがありましたが、チューニングのポイントとしては、レスポンスの向上と、いかに高回転まで吹かせられるかどうか、というところになるのではないでしょうか♪
言わば上までキッチリ回るエンジン!!

そもそもチューニングというのは、吸気・燃焼・排気を最もバランスの取れた状態にして、低回転ではトルクを、高回転では馬力を向上させることを目的とします。
そのため、高回転時の吹き上がりを良くしようと、ただマフラー径を太くするだけでは低回転時に小さい空気が太いパイプを抜ける状態になってしまい、トルクが細くなります。

エアクリーナーも交換して吸気効率を上げたり、コンピュータ(ECU)を変更してバルブの開閉タイミングを変えたり、もちろんシリンダー内の空燃比を調節する必要も出てきます。

要は吸気・燃焼・排気のどれか一箇所を変更しただけでは効果的なチューニングとはならないということとなります。

NAエンジンの高回転がもたらす音の魅力とは?

NAエンジンの音の魅力は、高回転に移行する度に変化するエンジンサウンド♪
ターボエンジンにも、過給器が稼働する際の高周波の音や、迫力のある低音といった魅力がありますが(^^)
さらに、過給器の有無だけでなく、エンジンの種類によってもサウンドはもちろん変わります。
文字では決して伝わることのないエンジンサウンド、私個人的にはホンダのVTECサウンド
なんて大好きですし、ロータリーのNAサウンドも最高です(^^♪
後、大排気量ではフェラーリやランボルギーニの音も芸術的ですよね♪
alt

みなさんにとってNAエンジンの名機はありますか?

NAエンジンはエンジンの基本です、過給器の登場で、初めてNAならではの強みや弱みが見えるようになりました。

これまで意識せずにNAエンジン車を乗られていた方は、アクセルを踏んだ分だけ車が応えてくれる感覚や、ゾクゾクするような高回転など、フィーリングポイントを意識して楽しんでみてはいかがでしょうか?(^^♪


ではこの辺で(=゚ω゚)ノ♪




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

販売ショップページはこちらからどうぞ♪
↓ ↓ ↓

alt


alt


動画も配信しておりますので、是非ご覧ください♡

alt


FJ CRAFTは、REIZ TRADINGさんと一緒に企画やイベント等でみんカラを盛り上げていきます(*^▽^*)/
楽しい企画が目白押しのREIZ TRADINGさんとも、是非是非お友達になってくださいね♡
↓   ↓   ↓
alt


ブログ一覧 | コアブログ | 日記
Posted at 2020/03/04 08:06:22

イイね!0件



タグ

関連コンテンツ( フロアマット の関連コンテンツ )

この記事へのコメント

2020年3月4日 8:51
おはようございます♪ヽ(´▽`)/

いつも勉強になります。
何となくでしかわかってないことも明確にわかるようになり助かります(゜∇^d)!!
コメントへの返答
2020年3月4日 9:22
おはよう御座います(^^♪ 

解りやすかったなら良かったです
いつも見て頂き嬉しい限りです♪
2020年3月4日 9:02
やっぱし「4A-GE」でしょ("⌒∇⌒")

床が抜けるほど踏み込んでブン回して「抜いたら最後」って気合いで踏み続ける。
さらには「弄る楽しさ」も学べて壊れにくい。

いいエンジンでした(о´∀`о)ナツカシー
コメントへの返答
2020年3月4日 9:31
おはよう御座います(^^♪

やっぱり4A-Gですか~♪

このエンジン元々のポテンシャルが凄く良かったですよね♪正に名機!

4A-Gメカチューンで10000rpm近くまで回るE/gに86のボディーを徹底的に軽量化♪
最高ですね(^^♪



2020年3月4日 9:14
JZ エンジン
ツアラーV(ターボ)の絶対的パワーには
敵わないが

BMW のシルキー6に対抗するために
開発されただけに
ベースとしての完成度は高かったと
思います

NA はカスだの
散々言われてきましたが
セッティング & チューニング次第で
全く別物に変わる潜在能力を
示してくれました

マフラー交換後
高回転まで回したとき
音色は ターボとは微妙に違えど
JZエンジン独特の
あの甲高いサウンドは健在ですね
コメントへの返答
2020年3月4日 9:45
つあらーえっくすさん

おはよう御座います(^^♪
コメントありがとう御座います

ターボですが
JZはホント強いエンジンでしたね♪
かなり詰めたセッティングでもノントラブルでした(^^)/

ツアラーVの1JZに2JZの腰下を使い
1.5J化♪
それにビッグシングルを組み合わせ♪
最高に楽しい車の一つでした(^^)

JZの独特なあの甲高いエンジン音最近では台数も減りあまり聞かなくなりました~(;´Д`)
また乗りたい一台です♪


2020年3月4日 9:34
おはようございます。
直6のターボなしエンジンは、1G-FE(マークII)と1JZ-GE(クラウン)を所有したことがあります。パワーはありませんが、非常にいい音でした!さしもの2JZ-GTE(スープラ)も負けています。
コメントへの返答
2020年3月4日 9:52
ナイトセイバーさん

おはよう御座います(^^♪

また1G-FEも懐かしいエンジンですね~
確かに1G-FEはあまりパワーが無かったような記憶が(^^)

1JZのあの甲高い音はホント良かったですよね(*^▽^*)♪
2020年3月4日 9:48
2TGのコロコロ言いながら走る音も良かった。
ホンダライフSUツインキャブやISUZUジエミニZZRも良かった❗処でロードスター元かっし~って、和歌山南端の黒猫さん?
コメントへの返答
2020年3月4日 9:58
おやっさ~ん

おはよう御座います(^^)/
2TGのエンジン搭載車には乗ったことが無いので解りませんが
昔のセリカとかに積んでたエンジンですよね?
元かっし~号は現在お名前は知りませんが確か和歌山の方だったような?
そうでないような?
2020年3月4日 9:49
踏んで回したら気持ちいいけど、私の場合は確実にパンダさんに捕まります!(笑)
コメントへの返答
2020年3月4日 10:16
ツヨポン*ちゃん


もう、そろそろペダル車に変更しよか
(*‘∀‘)

あっ!誕生日おめでとう♪(=゚ω゚)ノ
2020年3月4日 11:06
お仕事車の軽箱バンはターボ付いてますわ~(*´∀`*)

流石に荷物積んで遠方に走るのに、ノンターボでは走らないっス~💦

確かにターボ車は水温が高いので、水温計付いてないと気持ち悪いです_| ̄|○
コメントへの返答
2020年3月4日 11:10
.Shunsukeくん

そう言えば言ってたね(^^)/

確かにNAでは非力な部分もあるね~

水温計なかったらラジエターキャップ外して指突っ込んだらええねん( ̄ー ̄)♪
2020年3月4日 12:36
こんにちわ。私の好きなNAエンジンは4AGとVTECですね(o^^o)
音だけで言ったら4AGが好きですが、VTECのハイカムに切り替わって音と加速が変わる感じは大好きですね^^
私は断然走りを楽しむならNA派です^^
コメントへの返答
2020年3月4日 13:04
EBC12さん

こんにちは(^^♪
コメントありがとう御座います♪

4AGとVTEC共に良いエンジンですよね
EBC12さんも過去にEG6に乗られたようで

おっしゃる通りVTECの切り替わりの音は最高ですね(^^♪
2020年3月4日 16:23
おはようございます。S15のNAに乗っているのですが、ターボ車と比べるとイマイチ加速の鋭さは劣るのでそこを何とかできないのかなぁ…。と考えています。
コメントへの返答
2020年3月4日 16:58
AKIRA.orbさん

こんにちは(^^)
コメントありがとう御座います♪

SRのNAですね(^^)
確かにターボのSRと比較してしまうと
パワー面で劣ってしまいますよね
NAの良さを生かして上まで気持ちよく回るエンジン特性にしてみてはどうでしょうか(^^)/
NAのSRにも良い所はたくさんありますから♪
2020年3月4日 18:46
NAエンジン深いですね(*^^*)

私にとってのエンジンは、やはりL型ですかね!
実際ジャパンとハコスカに乗ってたので、あのソレックスサウンドは、たまりません(*´∇`)
コメントへの返答
2020年3月5日 8:45
@ヒロ@さん

おはよう御座います(^^)/
いつもコメントありがとう御座います♪

ホント、エンジンそれぞれですが個性があって奥が深いですね♪

L型は私は知らないのですが
昭和のチューニングの神器、ソレタコデュアルですね♪(^^)/
2020年3月4日 21:46
2zzですね!(もしかして、、マイナー?)
コメントへの返答
2020年3月5日 8:52
まっすーうさん

おはよう御座います(^^)/

2ZZ-GEエンジン、1ZZ-FEをもとに1999年からヤマハが製造していましたね(^^♪
ロータス・エリーゼに採用されていますよね~(^^)/
マイナーではないと思いますよ♪
(^^)
2020年3月5日 13:43
こんにちは♫


NAの名器ですかぁ〜♫

旧世代のエンジンなら
①日産A型
・OHVなのにチューンナップ次第で1万回転オーバーの実力✌サニトラや310で一世を風靡しましたね〜。

②日産FJ20E
・ビックボア、ショートストロークの典型的なエンジンで、下はスカスカ、上は超気持ちいい😍R30スカイラインに搭載されてましたね


80年代以降なら
①B16A VTEC
・友人のグランドシビックに初めて乗った時は衝撃を受けました(笑)VTECが切り替わった後の回転の伸び、官能的サウンド♫、NAの可能性を飛躍的に向上させたホンダのエンジンはやはり凄いと思いましたね✌

②4A-GE
・歴代トヨタエンジンでYAMAHAの刻印が無い独自開発のトヨタエンジン。(開発にYAMAHAエンジンを参照した説は有り)
トルク感はないけど綺麗に上まで廻り、耐久性の高い名器。初代86や92など名車を作り出した功績も有りますね。アフターパーツも豊富でチューニングベースとして面白いですね✌

私の中ではこんな感じでーす\(^o^)/
コメントへの返答
2020年3月7日 8:16
ステップパンダさん

おはよう御座います(^^)/
コメントありがとう御座います。

日産のA型はカーボンコンポジットのプッシュロッドを採用して、13000rpm回るE/gもあったようですね♪

FJ20Eも懐かしいE/gですね~(^^)
また、B16A VTECも出た当時は衝撃的でした♪
あの切り替わりのからの吹け良さ♪
音、最高でしたね♪

4A-GEは言わずと知れた名機(^^)/
チューニングで上までの吹けも最高でした♪

こう見ると沢山の名機がありますよね~(^^)/



みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「《🌟2024第三弾!!車種限定🎁カーマットプレゼントキャンペーン開催中🌟》 終了まで、残り3日となりました(*´▽`*) まだまだ、応募0件の車種がありますので、ご自分のお車のマットがないか、是非、確認してみてくださいね😉✨ ご応募お待ちしております✨✨」
何シテル?   10/17 15:00
FJ CRAFTのSNS担当です(^^) 車関係初心者ですが、皆さんのブログを拝見しかなり勉強させていただいてます(*´ω`*) MADE IN W...

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12345
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ GLEクラス]FJ CRAFT フロアマット (プレミアム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 15:59:36
[日産 オーラ e-POWER]FJ CRAFT フットレストカバー(スタンダード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 16:49:02
[三菱 アウトランダーPHEV]FJ CRAFT サイドステップマット (スタンダード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 15:53:21

愛車一覧

ランボルギーニ アヴェンタドール ロードスター ランボルギーニ アヴェンタドール ロードスター
爽快な解放感が魅力です(*^-^*)
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
クルマとの一体感で乗る人すべてが爽快になることを目指した11代目「シビック」 今回、究 ...
レクサス UX レクサス UX
新世代プラットフォームを採用するのはC-HRと同じだが、1.2リッター4気筒ターボと「プ ...
フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
クーペのような美しいスタイリングと高い運動性能、高級セダン顔負けの上質な乗り心地、そして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation