• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
FJ CRAFT
この度はFJ CRAFTのホームページをご覧頂き、誠にありがとうございます。 弊社は和歌山県橋本市に所在しますオリジナルカーマットの製作会社になります。 高い技術を持つスタッフが縫製の美しさにこだわり、丁寧に製作し、お客様に直送いたします。 質、コストパフォーマンス、カラーバリエーション、その他 特注や部分販売など、お客様のご希望に限りなくお応えできますよう対応させて頂きます。 商品についてのご相談、ご質問はお気軽にお問合せ下さい。
ショッピングサイト SNS

FJ CRAFTのブログ一覧

2017年12月21日 イイね!

~Enjoyマット by みんカラユーザーズ ~ #13 エス太 さん

~Enjoyマット by みんカラユーザーズ ~ #13 エス太 さんこんにちは♪BONしづです(^^)/
冬です!!毎日、毎日寒いですね。。。
お外に出るとキュってなります。
魔物のコタツを出してしまったので、お家にいるときはコタツの虜です(^^ゞ
だけど・・ボチボチと
暖かい日を見つけて年末の大掃除をしようと思います\(^o^)/

さてさて今年3月から「Enjoy マットbyみんカラユーザーズ」として
クルマが大好きなみんカラユーザーさんをご紹介させていただき
今までに12人の方が協力をしてくださいました♪
本当にありがとうございます(*^^*)
あまりにクルマに詳しくない私ですが、皆さんのアンケートを読ませてもらいながら
新たな発見が多々あり、楽しんでいました♪
これからもメッチャ楽しみにしています(笑)
なのでアンケートにご協力していただける方は是非とも連絡下さいね((o(´∀`)o))ワクワク
FJCRAFTでもBON しづでもどちらでも良いです♪
ヨロシクお願いしますヽ(=´▽`=)ノ

はい。。。
そんな年末ではありますが
今年最後の「Enjoy マットbyみんカラユーザーズ」さんをご紹介します。
第13回目のみんカラユーザーさんは
シルバーメタリックのエスクァイアハイブリッドを愛車に持たれている『エス太』さんです
alt




------------------------------------------------------------------------------------

ハンドルネーム:エス太さん

エス太さんのmy page アドレス
  https://minkara.carview.co.jp/userid/2456527/profile/


〈簡単な自己紹介〉

以前全くの車に興味が無くて、今の車の購入時に納車期間が長く
購入前に車雑誌やネットなどでいろいろ検索
その結果、注文書に判子を突いたのにも関わらず追加注文増えました(^^;;
位の〜
未だにド素人のエス太です( ^∀^)

〈愛車のメーカー〉

トヨタ エスクァイアハイブリッド
外装色シルバーメタリック
内装色バーガンディ&ブラック
alt


〈愛車のこだわりポイント〉

エスクァイアに乗る前は
車は走ってなんぼ!汚れたら
雨が降りましたら自然の力で洗車など
興味が無かったですね(^^;;
大晦日に
年に一度の洗車くらい…
家庭用食器洗剤で洗ってました…
今では
最低でも二週間に一度は洗車してます!
車外も車内も綺麗に!
こだわりかも?です(^^;;
一言で言えば
自分の愛車なので
愛情を込めての洗車バカです!
alt


〈お気入りのスポット〉

最近、よく映画を観ますので
車留めの低い駐車場の近所のキューズモールです!

〈ご愛用のフロアマット〉

めちゃめちゃ悩みました〜!
プレミアムシリーズのブラックにしました!
alt


〈選んだポイント〉

凄く多い種類のカーマットの生地
数々の選択の出来るパターンに!
自宅の模様替えの様に
今回は!
足元にフカフカ感を味わいたいのと
車内の2トーンカラーに
合わして、コーディネートを
狙うのはFJ CRAFT さんで!
っと、決めてました!(o^^o)
alt


〈ご購入にいたったきっかけ〉

ディーラーさんの純正オプションの
高額なカーマットの単品な
カーマットより
楽しめる選択肢の多さに
お値段もお安いFJ CRAFT さんに
惹かれました!(o^^o)
あまりにもディーラーさんの
純正オプションカーマットが
お高いので、今考えましたら
「ディーラーさんなんでそんなお高いの?」ですね!

今までカーマットの社外品が
ある事も知らずにディーラーのオプションを着けてました。
車好きの集まる、net のみんカラで
FJ CRAFT さんを知りまして
カーマットの選べる楽しさを
味わいたいっと思いました!
結果!
自宅の模様替えの様に
楽しめますね!(^O^)
alt


〈ご愛用の感想〉

プレミアムシリーズのブラックに
オーバーロックをブラウン!
ステッチをホワイトで!
エスクァイアの車内の2トーンカラーに
合わせました一体感が
格好よく仕上がりました!o(^▽^)o
alt


他にも
いろいろな選択肢が有りまして!
ヒールパッドの変更に!
2列目のサイドステップの変更など
十分な満足感が
最高ですね!(o^^o)
100点満点の満足です!(^O^)/
alt


〈メンテナンスの頻度やお手入れ方法〉

そんなには考えてないですね!
カーマットですので
汚れる場所から車内にですので
消耗しましたら交換時期かなって
思ってます。
部屋のカーペットでも傷んできましたら
買い替えって感じです!
純正のカーマットっと比べましたら
半額くらいって思いましたら!
お安いですしね!(o^^o)

〈フロアマットの交換のタイミング〉

そうですね!
春先に明るい車内になる様に
POPな感じに
秋から冬には暖かい感じの
部屋の模様替え感覚で愛車のオシャレを
楽しみたいですね!(o^^o)

〈ひとこと〉

愛車の購入前に出会いたい!
一人でも多くの人に出会ってほしい!
カーマットのFJ CRAFT さん!
カーマットで最強です(^O^)/

これからもご活躍に
応援してます!(o^^o)

楽しめるカーライフ!
楽しめるカーマット!o(^▽^)o



----- FJ CRAFTから -----

エスタさんは「NOAH-VOXY-ESQUIRE Owner's Ranger」で
クルマ好きの皆さんと楽しい活動をされています。
https://minkara.carview.co.jp/group/nveranger/
alt



私も一度、記念イベントオフ会に参加させて頂きましたが
アットホームでとても楽しいグループさんでした(*´∀`*)

そしてエス太さんのブログはいつも
面白くて楽しくて‥読んでると引き込まれるんです(*^^*)
どんな人なのか会ってみたいな♪って思っていた私でした♪
すると、この間の「NOAH-VOXY-ESQUIRE Owner's Ranger」の記念イベントでお会いすることが出来、凄く嬉しかったです♪
これからもますますエス太さんのブログが楽しみになりました((o(´∀`)o))ワクワク

また都合があいましたら
こちらのオフ会やイベントにも遊びにきてくださいね♪
お待ちしております(^^)/
私たちもまたお邪魔させていただきたいと思っています♪
こうやって様々なイベントやオフ会に参加させてもらって交流し
人の繋がりが広がって行くのが楽しいですね(*´∀`*)


エス太さん♪このたびは
お忙しい合間を縫ってご協力いただき、本当にありがとうございました(*´∀`*)
これからもお付き合いヨロシクお願いしますね(^^)

             FJ CRAFT スタッフ一同







関連情報URL : http:// http://fjcraft.net/
Posted at 2017/12/21 08:34:07 | コメント(2) | トラックバック(1) | Enjoyマット by みんカラユーザーズ | イベント・キャンペーン
2017年12月20日 イイね!

車の豆知識~車酔い編~

こんにちは~♪

SNSの尾です\(^o^)/


今年も残すところあと2週間を切りましたね。

皆さんは、年末年始はどのように過ごされる予定ですか?

帰省したり、旅行に行ったり、家でゆっくりしたり色んな過ごし方がありますね。

私は、、、家でゆっくりします( ˘ω˘ )


と、いうことで本日も『車の豆知識』をお送りしようと思います♪

今回のテーマは、帰省や旅行に行く方が多いこの時期、長時間のドライブに付き物な≪車酔い≫について。

私自身、すぐに車酔いをしてしまう体質で、遠出をするときは「気持ち悪い・・・」となってしまうことが多々あります( ;∀;)


そこで、車酔いをしないための対策はないのだろうか?と考え、調べてみました♫


普段運転手になることが多い方も、搭乗者になることが多い方も読んでいただけると嬉しいです(^^♪


◆そもそも何故車酔いするのか?

人間には、三半規管というバランスをつかさどる器官があります。その三半規管の中にあるリンパ液が体の傾きを察知して脳に信号を送り身体のバランスを保っています。


歩いている時などは歩く速さと同じスピードで景色も動くので、三半規管で察知しているバランス感覚と目で見える景色との調和がとれているのですが、車や船に乗っている場合、絶えずリンパ液が揺さぶられる状態で、「体はじっとしているのに景色がどんどん変わって上下左右に揺れている」という感覚のズレもあり、体が変調をきたし乗り物酔いがおきてしまうということです。


alt

車酔いをする原因は様々ですが、一般的に

①睡眠不足

②酸素不足

③悪臭

④揺れ

⑤本などで視界を固定する

が原因だとされています。

他にも、自分は車酔いをすると思い込んでいると酔ってしまうといった心因的な要因もあると言われています。


◆搭乗者の車酔い対策

搭乗者が車酔いしないために、自分でできる対策はあるのでしょうか?

いくつか挙げていきましょう!

①ドライブ中に本やスマホを触るのはやめる

②窓の外を見て、段差やカーブを予測する

③首が締まるような服や上着を脱ぐ

④できるだけ楽な姿勢になる

⑤空気の入れ替えをする


◆運転者ができる対策

運転者は、自分が運転しているので車が次にどう動くのか予測できるため車酔いしにくいと言われています。


alt

同乗者が車酔いしないためには、どのような対策があるのでしょうか?

①急加速をしない

②ブレーキの際は、できるだけ手前から減速

③カーブにさしかかるまでに十分減速しておく

④カーブの手前からゆっくりハンドルを切るようにする

⑤こまめに換気する


◆もし車酔いしてしまったら?

では、もし車酔いしてしまったらどうしたら良いのでしょうか?


①シートを倒して楽な体制になる

②窓を開けて換気する

③頭を冷やす

④衣服などを緩めて体をリラックスさせる

⑤氷を口に入れる

(冷たい刺激が、車酔いによる自律神経の乱れをごまかしてくれます)

alt


いかがでしたか?


せっかくの楽しいお出掛けが、乗り物酔いで楽しめないなんてもったいないですよね((+_+))

運転者も搭乗者も、お互いに快適なドライブにするには、少しの心遣いと酔わないための心掛けが必要ということですね( ^ω^ )( ˘ω˘ )


最後まで読んでいただきありがとうございました♪

関連情報URL : http://fjcraft.net/
Posted at 2017/12/20 10:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の豆知識 | 日記
2017年12月19日 イイね!

密着取材お疲れ様でした(^O^)/

こんにちは。FJCRAFTです(=゚ω゚)ノ

昨日弊社に3人のお客様が来られて、ちょっと珍しい光景が繰り広げられました♫


alt

ずらりと綺麗に並んだマット達


alt

素敵な立ち姿のカメラマンさん


alt

インタビュアーの方の質問に答える社長


alt

真剣な眼差しの工場長


alt

プロの方々の撮影風景。機材も本格的!カッコいいですね。


2週間ほど前に楽天さんから依頼を頂き、FJCRAFTにとって初となった今回の取材。

完成したものは『Rakuten DREAM(楽天が運営する楽天市場出店店舗向けメディア)』で配信されるんだそう。

どんな仕上がりになるのか楽しみです( *´艸`)


撮影スタッフの皆さん、密着取材お疲れ様でした!!


alt


Posted at 2017/12/19 14:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | お知らせ | 日記
2017年12月19日 イイね!

真田幸村ゆかりの地◆九度山「真田紐」編◆

真田幸村ゆかりの地◆九度山「真田紐」編◆こんにちは、SNS担当の田上です。
最強寒波の到来から冬本番!寒い日々が続きます。
今年も雪が積もりそうですね…スタッドレスタイヤの購入を考える今日この頃(。-`ω-)

さて、前回ご紹介した「九度山・真田ミュージアム」に引き続き、今回も真田幸村の足跡を辿りながら九度山エリアをご案内したいと思います。

訪れたのは「真田紐工房」
ここでは真田紐(さなだひも)の織り体験をすることができます。
早速お邪魔してみましょう(=゚ω゚)ノ

alt


九度山真田紐研究会が発足したのは約6年前
真田紐の再生を目的に、九度山町が織り方を教えるボランティアを育成したのが始まりで
最初は公民館での体験から始まったそうです。

昨年のNHK大河ドラマ「真田丸」の放送で観光客が増えたため、実際に紐を織っている所を見れるような場所を探してこの工房で運営することになったのが1年ほど前。
こちらでは真田紐づくりの見学は勿論、織り体験、真田紐の販売などを行っています。

趣のある建物の中に足を踏み入れると、織機や手仕事の道具が沢山。
機(はた)を織るリズミカルな音と朗らかな笑い声が聞こえてきます。
中で作業しているのは有志の皆さん。

alt


体験の前に、まずは
~真田紐ってどんなもの??~

機(はた)などを使って、縦糸と横糸を平たく織った紐
紐ですが、織って作るのでとっても幅の狭い織物とも言えます(=゚ω゚)ノ
平織り(一重)または袋織り(二重)構造のこの紐は、伸びにくく丈夫なことが特徴
荷物のくくり紐や甲冑の装着、刀の柄巻きや下げ緒などに幅広く使われていました。

※‟組紐(くみひも)”と混同されることもありますが、組紐は細い絹糸や綿糸を編んで織り上げた紐のことで、製法も形状も全く異なります。ちなみに組紐は身分の高い人が装飾品として用いたと言われます。

戦国時代には武将たちが家ごとの家紋のように、それぞれに決められた柄の真田紐を使い
刀の下げ緒に用いることで戦場での遺品回収の目印にしていたと言われています。
千利休も茶道具の桐箱にかけるくくり紐に真田紐を用いたされていて、それが各家や茶道の流儀にも用いられ「約束紐(やくそくひも)」という独特の文化の基となったとの説があります。

現在も真田紐は様々な用途に使用され、海外では最近「サムライバーテープ」という呼び名でも親しまれているんだとか(=゚ω゚)ノ



~名前の由来~

真田という名がついていますが、オリジナルで考案したというわけではなく
そのルーツは現在のネパールなどの南アジア地方ではないかと考えられており、鎌倉時代頃に日本に伝わったのではないかとされています。
真田一族は信州上田にいた頃にこの紐の製法を習得していたと言われていますが、確証となる古文書は殆ど残っていないそうです。

真田父子は九度山で蟄居生活を送る中でその紐を製作し、村人にも織り方を伝え、そして紐を売る事で収入を得て生活の助けとしながら同時に世の情勢を探っていたと言われています。
商人達が「真田の作った強い紐」という売り文句で行商したことから、真田紐という名前が諸国に広まり定着したとする説が一般的です。




元々は織機ではなく腰機(こしばた)といって、木や棒と腰を使って織る方法をとっていたと言われており「真田丸」にもそんなシーンが登場します。
今回は織機を使っての手織り体験(=゚ω゚)ノまずはお手本を見せて頂きます。
説明をしながらもスイスイと織り進んでいく様子は流石。見ていて気持ちがいいです。



紐の模様は縦糸の配置で決まります。
横糸を通して織るのですが、不思議なことに表面に横糸は出てきません(゚Д゚)ノ!!
これが真田紐の特徴なんだそうです。

alt


今回はストラップづくりに挑戦('ω')ノ
動作としては難しいものではないのですが、繊細な力加減を要するため
とにかく最初はぎこちない動きになります(汗)
でも、とっても面白いです。以前体験した再織りとはまた違った楽しさがあります♫
約8センチほどを織るのにだいだい10分~15分という感じでしょうか。

alt

今回私たちが体験したのは「織り」の工程のみですが、出来上がりまでは様々な工程があります。

・糸巻き
・整経(たて糸準備)
・機かけ
・織り
・加工


alt


こちらの工房では糸染めもされています。
藍(あい)・棕櫚(しゅろ)・桃・桜・柿・ヨモギなどを使った草木染め
藍は葉を摘んでミキサーにかけて色出し
桜は蕾の時期に枝を切って煮だすんだそうです。
綿は染まりにくく、絹は染まりやすい。個性があって面白いですね。
自然の恵みから生まれる優しい色合いは見ているだけでほっこりします( *´艸`)



九度山の位置する一帯は古くから木綿栽培が盛んな土地で川上木綿の産地でもありました。
紐の材料となる木綿が手に入りやすかったというのも、真田紐がこの地に根付いた一因であったのでしょうね。

今年のGWからは工房裏の畑で綿の栽培を始め、無事に収穫が出来たんだそう!
綿の実って、間近で見たのは初めてかもしれません。
こんなにもかわいらしいんですね(*^^*)


alt


工房では真田紐の手織りストラップなどが販売されています。

鯉のぼりのようなルックスがお魚に見えるところからつけられた「オトト」という名前
色とりどりに並ぶ様子がとても可愛いですね( *´艸`)
現在、真田紐として世に出ている物は殆どが機械織りと思っていいらしく
こういった房を付けることができるのは手織りならではなんだそうですよ。

ちなみに厄除けの真田紐は今年の1月から販売開始した人気の商品。
ご近所の遍照寺さんでご祈祷を受けた五色の糸の色は五仏に由来しているんだそう。
とってもご利益がありそうですよね♫

alt


真田紐の文化を後世に伝えたい
そんな想いで活動している有志の皆さんは現在16名
主婦の方、仕事のある方、それぞれの生活と両立しながら運営されています。

予約制の体験には色んな方が訪れますが、真田丸が放映されてからは観光の方がメイン。
特に去年の10月は体験希望の方が殺到し、大忙しだったそうです。
夏休みには地元の小学生が来たりすることも。

糸の色と配置で、まさに無限の柄の組み合わせができる真田紐
色合わせが楽しい!と仰る有志の方もいました。

時が経っても形を変えずに使われているもの、普遍的なもの
人の手が作り出すもの
そんな文化をしっかり守り、伝えること
皆さんの温かい笑顔と手仕事の風景に出会えたことで
大切な何かをおすそ分けしてもらえたような、そんな気持ちになりました。



真田幸村の足跡を追って2回にわたりお届けした九度山編。いかがでしたか??
その歴史に想いを馳せると、約400年前に伝えられた真田紐の文化が今もこの地に根付いていることがとても嬉しく、感慨深いものに感じられます(*´ω`*)
興味を持たれた方は、ぜひ一度体験してみてくださいね♬

★今回お邪魔した「真田紐工房」の情報はこちら★




住所:九度山町九度山1390-1
TEL:0736-54-2237(九度山町中央公民館)
体験料:500円/名 
駐車場:なし(近隣のパーキングをご利用下さい)

※体験は予約制です。詳しい内容についてはお問合せ下さい。
 
Posted at 2017/12/19 09:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◆リコメンスポット◆ | 日記
2017年12月18日 イイね!

あたらしい試み、始めたいと思います♬

あたらしい試み、始めたいと思います♬

こんにちは。FJCRAFTです。

もうすぐクリスマス♫鈴の音もそこまでやってきていますね~

クリスマスといえばプレゼント♫プレゼントと言えばサプライズ( *´艸`)




皆さんも一度は経験があるのではないでしょうか??

夜の公園に突然呼び出され

なんだろうと向かってみたら、友達が沢山集まっていて大きなハッピーバースデーの文字!

サプラーーーーイズ!!!!

と、これは私の学生時代の思い出ですが(/・ω・)/


すっごく嬉しかった事って、人はなかなか忘れないもので。

そしてされた方は勿論のこと、した方も幸せな気持ちになるのがサプライズのいい所♡

そんなサプライズを、誰かに届けたい!ということで、私たちに何ができるのか??考えてみました。


FJCRAFTは車のフロアマットの会社です。

しかし、フロアマットでサプライズというのは…ちょっと難しい(。-`ω-)

そこで次に思い浮かんだものは、車。

フロアマットとは切っても切り離せないものですよね。

車を使って何かできないものか…


例えば、目の前に現れたらちょっとびっくりしてしまうような

テンションが上がるような車を使うのはどうだろう???

ちょっと珍しいような

車が好きな人が憧れるのって、やっぱりスポーツカーかな??


歴史あるパイル織物の町高野口にちなんで、国産メーカーの歴史あるスポーツカーといえば・・・



やっぱり日産「GT-R」ではないでしょうか??

日本が世界に誇るハイパフォーマンスカーの代名詞

優れた性能のみならず、長い歴史とその歴史が育んだ伝統を守っている所が魅力的。


その伝統とは

・4人、もしくは5人乗りであること

・2代目から続く丸形ブレーキランプ

・初代から続く直列6気筒エンジン(現行はV6になりましたが)


ちなみに現在は「GT-R」という名称ですが

先代のR34型までは「スカイラインGT-R」と呼ばれていました。

発売当初の1969年から続く長い歴史を振り返ると、今の「GT-R」だけで呼称される期間の方が短いので、年配の方にとっては「スカイラインGT-R」の方が馴染み深いでしょうね(=゚ω゚)ノ


というわけで、この度FJCRAFTに新しい仲間としてやってきたのが

こちらのクルマ(=゚ω゚)ノ

どうやら、関西地区での納車第1号車だそうです!


alt


日産「35GT-R NISMO」 2018年モデル


alt


これぞスポーツカーと言わんばかりの風格


alt

パフォーマンスも良さそうですね~( *´艸`)


alt


さてさて、今後このNISMO君には弊社のイベントカーとして活躍してもらう予定なのですが、なにせ未知なる挑戦です。

クルマを使ってサプライズしたい!!

誰かに嬉しい気持ちになってもらいたい!!

クルマを使って面白いことがしたい♬

そんなコンセプトに共感してくださったり、ちょっと興味を持ってくれる方がいらっしゃれば是非お声がけください(*^▽^*)サプライズを仕掛けたい方のお手伝いなんかもさせて頂けたらと思っています。

まずは自分達で思いつくサプライズ企画の第一弾を近日中に決行してみたいと思いますので、その様子は後日レポートさせて頂きますね~♫

FJCRAFTNISMO君をどうぞ宜しくお願いします( *´艸`)

alt

Posted at 2017/12/18 15:53:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | お知らせ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「《🌟2024第三弾!!車種限定🎁カーマットプレゼントキャンペーン開催中🌟》 終了まで、残り3日となりました(*´▽`*) まだまだ、応募0件の車種がありますので、ご自分のお車のマットがないか、是非、確認してみてくださいね😉✨ ご応募お待ちしております✨✨」
何シテル?   10/17 15:00
FJ CRAFTのSNS担当です(^^) 車関係初心者ですが、皆さんのブログを拝見しかなり勉強させていただいてます(*´ω`*) MADE IN W...

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデスAMG GLCクラス]FJ CRAFT ラゲッジマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 14:16:57
[メルセデス・ベンツ GLEクラス]FJ CRAFT フロアマット (プレミアム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 15:59:36
[日産 オーラ e-POWER]FJ CRAFT フットレストカバー(スタンダード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 16:49:02

愛車一覧

レクサス GX レクサス GX
幅広いアウトドアライフスタイルに寄り添うOVERTRAIL PROJECTを牽引するモデ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
世界トップレベルの走行性能やしなやかでダイナミックなデザインのスポーツカー「フェアレディ ...
ランボルギーニ アヴェンタドール ロードスター ランボルギーニ アヴェンタドール ロードスター
爽快な解放感が魅力です(*^-^*)
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
クルマとの一体感で乗る人すべてが爽快になることを目指した11代目「シビック」 今回、究 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation