• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papasunsのブログ一覧

2019年01月14日 イイね!

横浜消防出初式2019 に行ってきました!

横浜消防出初式2019 に行ってきました!横浜赤レンガ倉庫イベント広場で行われた横浜消防出初式2019に行ってきました。
JR桜木町駅から歩いていきました。
DSC00855.jpg
いま帆船日本丸が改修中で、展示されているドックの水も抜かれているそうなので、寄り道して見てみました。
DSC00857.jpg
このドックは国指定重要文化財 旧横浜船渠株式会社第一号船渠(ドック)で明治時代から実際に使用されてきたものです。
DSC00859.jpg

汽車道を赤レンガ倉庫方面に歩いていくと
DSC00861.jpg
前から赤い四角いものが水上で向かってきます。どうも水陸両用バスのようです。
DSC00865.jpg
上陸します!
DSC00867.jpg
海水の中を走る?のでシャワーで下回りを洗うんでしょうね

赤レンガ倉庫が見えてきました。
DSC00874.jpg
DSC00875.jpg
横浜市長の挨拶
DSC00881.jpg
出初式ならではの纏い振り込み、こんな時しか見ませんよね!
DSC00886.jpg
消防音楽隊ドリル演技
DSC00898.jpg
消防総合訓練は大地震が起こり救助する想定です。
被害を受けた一般人はベイスターズのユニホーム姿「ハマの番長」。
DSC00905.jpg
DSC00908.jpg
DSC00913.jpg
やはり、ドローンが活躍
DSC00917.jpg
DSC00930_20190114093025359.jpg
ヘリからの消火 これで水1.5tとか
DSC00932.jpg

一斉放水では海水をかぶる!
DSC00942_20190114093028b42.jpg

米海軍の消防車も展示
DSC00954.jpg
はしご車の体験乗車などが子供たちに人気
DSC00956.jpg

昼食後、大さん橋から会場を望む、一斉放水はこちらからの方が良いですね!
DSC00961_201901140930338a4.jpg

象の鼻パークでは地震体験
DSC00965.jpg
音楽隊の演奏
DSC00966.jpg

当初天気は雨の予報でしたが、晴天に恵まれたくさんの人出でした。
Posted at 2019/01/14 10:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年01月04日 イイね!

祝!箱根駅伝 東海大学 初優勝!!

祝!箱根駅伝 東海大学 初優勝!!みなさま 明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今年のお正月は、好天に恵まれ穏やかで良いお正月となりました!
元旦は、初日の出に出遅れ(-_-;)、アッちゃんと近所に富士山を見に行きました。
DSC00837.jpg
もちろんロードスターの屋根はオープンです!
DSC00836.jpg

その後近所の神社に初詣 ここの神社も昔は並ぶことなどありませんでしたが・・・・
DSC00841.jpg

そして2日は箱根駅伝 往路をテレビ観戦!
今年は良いんじゃないの?
例年、優勝候補などと言われながらも1度往路優勝があるのみで、総合優勝とは雲泥の差です!
往路終了時点で母校東海大は何と2位!それも、例年だと決定的な差をつけられていましたが、今年は追い上げモードで
1分14秒差!今年は応援に行くのはどうしようかと思いましたが、もちろん行くしかありません!
と言う訳で、これも恒例のナップス横浜前へアッちゃんとバイクで向かいます。

アッちゃんもバイクの免許取りたいみたいなので来年は2台かな?なんて思いながら選手たちを待ちます。
今年は箱根駅伝のサイトで中継が見られたのでそれを見ながら位置を確認します。
7→8区でついに先頭の東洋大と並びます!でもすぐには抜かず遊行寺の手前までは並走
そして、ついにトップ取った‼となるともうすぐ来ます。

今年は規制の警察車両は例年ほど通過しません。
オッ~~~~~ッ!来ました!選手の前に「スカイラインGT-Rオーテックバージョン 40th ANNIVERSARY」パトカー!
このパトカーの登場も5年ぶりです!(前回はこちら
DSC02621.jpg
DSC02626.jpg

ついに来ました!トップで目の前を通る日が来るとは・・・
DSC02647.jpg
「頑張れ~!」
DSC02650.jpg
そんな訳で、つい興奮してモリゾーセンチュリーを撮ろうと思ってましたが、気が付いたらはるかかなたへ
DSC02656.jpg

2位東洋
DSC02667.jpg

3位青学
DSC02676.jpg

4位駒大
DSC02682.jpg

5位法政
DSC02688.jpg

6位國學院
DSC02691.jpg

7位帝京
DSC02693.jpg

8位順天
DSC02703.jpg

9位中央学院
このカメラマン、撮影に専念できるようにベルトで結ばれてんだな!
DSC02707.jpg
DSC02714.jpg

10位拓大
DSC02716.jpg

その後は
DSC02723.jpg
DSC02728.jpg
DSC02733.jpg
DSC02741.jpg
DSC02746.jpg
DSC02774.jpg

これで規制解除となりました。
DSC02777.jpg
DSC02780.jpg

その後は「ガレージカフェ105」にてゴールを見届け帰宅

来年はどうなるのでしょうか?
Posted at 2019/01/04 12:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年11月11日 イイね!

映画「ボヘミアン・ラプソディ」を見て来ました!

映画「ボヘミアン・ラプソディ」を見て来ました!映画「ボヘミアン・ラプソディ」を見て来ました!

感動しました!

映画館で映画を見たのは何年ぶりか?
何を見たかも覚えてません!!

こんな私ですが、今回はなぜかどうしても行きたくなりました。
いつも車に乗っている時や休みの日の朝は基本的にJ-WAVEを聞いています。
そしてその各番組で絶賛でした!
特に土曜日の朝の「POP OF THE WORLD」のナビゲーター、ハリー杉山君(半分イギリス人だから!)は大絶賛!
ネタばれになると何なので詳しくは控えますが、最後の20分の「1985年のウェンブリー・スタジアムで行われたライヴエイド」のシーンは涙が止まらないと!
公開初日の金曜日の番組「AVALON」は特集!

これで決まり!
タッツーはいつもヘビメタの様なのを聞いているので誘えば行くだろう、アッちゃんと奥は?
金曜の夜はタッツーは帰って来るのが遅く、私は寝てしまった!
土曜の朝に奥に話すと「タッツーは昨日行ったらしいよ!」「エッ?もう行ったの?」
アッちゃんに「日曜日はどこか行くの?」「なんで?」「Queenのボヘミアン・ラプソディて言う映画見に行かない?」「考えとく」「席取るから早く返事して!」「了解」
すると奥が「なんで私を誘わない!!!」とお怒り 「最初から人数に入ってる!」「アッ!そ!」だって・・・

そんなで今日109シネマズ湘南に行きました。
最近はネットで座席予約もできるんですね~
IMG_0269_20181111164002682.jpg

入場時には『ボヘミアン・ラプソディ』ロゴ入り リストバンド」を頂きました!
IMG_0284.jpg

座席は「K-19」先週GYAOで見たばかり?
IMG_0267_2018111116400156b.jpg

いよいよシアター10へ
IMG_0274_20181111164005c71.jpg

やはりウェンブリー・スタジアムで行われたライヴエイドのシーンでは涙が自然に落ちてきました(-_-:

実は来月ドイツとイギリスに行くことになっており、イギリスでのホテルはウェンブリー・スタジアム近くなのでこのスタジアムを見て来たいと思います!

私の様な年代には特に響きます!
Posted at 2018/11/11 17:50:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年10月08日 イイね!

三連休は台風のあと片付けやオイル交換など

三連休は台風のあと片付けやオイル交換など台風24号は少ないながらも爪痕を残して去っていきました!
海に近いせいで台風の時は塩害が樹木がやられてしまいます。今回は秋なので落葉が早まったと思えばいいですが、春先の嵐はかわいそうです。ご近所には屋根の一部が飛んでいってしまったお宅もあります!
海沿いの134号線は砂が堆積しまるで未舗装路のようでした(@_@)

まず6日は、そんなで落ちた葉を片付け、潮でべとべとになった家の窓や壁を高圧洗浄で洗い終わり暑くてヘトヘトになった頃、正にグッドタイミングでタッツーが外に出てきました。
「どうした?」「外の様子見に来た!」「ちょうどよかった!」と言うわけで、まだ車2台が手付かずで残っていました!
まず、ロドから
IMG_0185.jpg
「幌には掛けないで、下廻りを中心に頼むよ!」「ハイよ!」
IMG_0188.jpg
次に重厚長大
IMG_0189_201810081338264dc.jpg
一応スタンドバイト歴2年なので洗車の基本は分かっているようです!


そして今日はオイル交換をしました。
少し前からやらなくてはと思っていましたがなかなかタイミングが合わず今日となりました。
今の走行距離は85,888㎞
DSC02114.jpg
前回が77,923㎞だったので、7,965㎞も走ってしまいました!
DSC02108.jpg
いつもフロントをジャッキアップして少し上げていますが、以前デッキづくりの際に作ったくさびがあることを思い出しそれをスロープにしてみました。大成功!たかが4㎝程度の段差ですが、そのままだと逃げてしまい登れませんでした。
DSC02110.jpg
ここ最近は「カストロール エンジンオイル EDGE RS 10W-50」を入れていましたが、今回は「カストロール エンジンオイル EDGE 5W-40」を入れてみました。実売価格はほぼ変わらず!4輪車用ガソリン・ディーゼルエンジン両用だそうです???
DSC02113.jpg
今回はフィルターも変えました。相変らずやりにくく腕にはひっかき傷が・・・
DSC02116.jpg
新しいオイルを入れて無事終了!

せっかく色々工具が出ているので、XL200のオイルも交換しました!
DSC02117.jpg
アンダーガードのは少しオイルのにじみが・・・
DSC02120.jpg
ついでにチェーンも灯油で洗いチェーングリスを注してやりました。
DSC02122.jpg
オイルを抜きます。
DSC02123.jpg
物置に眠っていたホンダのG1 缶は汚いけど未開封だった新品です。
DSC02124.jpg

やっとスッキリしました!
Posted at 2018/10/08 14:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年07月28日 イイね!

今月の色々

今月の色々今月の灼熱地獄のような日々は、今日はひと段落ですね!
でも、台風です!それも気象庁の発表したコメントでは、「これまでの経験が通用しない可能性がある。命は自分で守るという意識を持って対応してほしい」と異例の警戒を呼びかけがあり、「想定外」と言う言葉も気象では通用しなくなってきたのではなかろうか?
310261-AUT-012.jpg
この経路も1951年の記録開始以来初めての経路だそうです!
確かに、「台風は西から来るもの」が常識だと思っていましたが・・・
このコースだと先日の西日本豪雨の被災地に再度大きな被害が無いことを祈るばかりです。


14~16日の3連休の時ちょうど大潮だったので、密かに潮干狩りを計画しました。
今年、いつものところは全く駄目なので、情報収集の上ここに行ってみました。
DSC01865.jpg
これじゃわかりませんよね!
2018_0714_115124_005.jpg
そうです!
2018_0714_115631_002.jpg
そこです。
2018_0714_120635_003.jpg
やはりここでも厳しいです。
30分ぐらいの結果はこれです。
2018_0714_124307_001.jpg

正にその日は灼熱地獄!これ以上暑くて続けられません!
1.この量では不十分
2.この暑さでは持って帰るのが不安
3.ちょっとドブ臭くあまり食べたくない
ので、結局リリースして帰路へ

この後が大変でした!
バイクに乗り産業道路を横浜方面に南下
喉が渇きコンビニを探すもこう言う時にはなかなか無いんです!
信号待ちで止まると気が遠くなり、気を抜くと倒れそうです。完全に熱中症です。初めて認識しました。
今までこんなこと無かったんですが、暑すぎます!
やっとファミマを見つけポカリとアイスを店内のイートインスペースで補給し落ち着きました。

時を前後し、バイクのバッテリーがシルバーウイング、XL200とも寿命で交換しました。
シルバーウイングは、2014年2月の車両購入以来使用してきたもので長持ちしましたね!
試しにDBPOWER DJS40 ジャンプスターター を使ってみましたが、エンジンは掛かるものの外すとエンジンは止まります。
バッテリーがカラカラのせいでしょう。
IMG_3370_20180728100031efc.jpg
交換したバッテリーは台湾ユアサ TTZ14S (11.2Ah)、今までがTTZ12S(11.0Ah)だったのですがサイズは同じで 若干容量UPです。これでしばらくは安心です。
IMG_3371_20180728100033696.jpg
スクーターはバッテリーが上がると何も出来ませんから・・・

そしてXL200ですが、これは約2年でしょうか?
これも液入りからジェルタイプに変更です。
DSC01866.jpg
DSC01867.jpg
DSC01868.jpg
良く見ると液が入っていないセルがあったりして、これじゃだめだ(-_-;)

その後はこんなことがあったりして
IMG_3372_2018072810100766b.jpg
ありがとう!

先週は、ついにアッちゃんからSOS!
iPhoneです!
今まで使用のものは2016年3月に購入したものでしたが、タッツーと奥は昨年のiPhone8、X発売の時に画面が割れていない2人はタッツーの作戦に乗りとっとと機種変しました。
残されたアッちゃんと私は、そのままiPhone 6sを使い続けていました。
IMG_0001.jpg

私は特に不自由は感じていませんでしたが、画面がバリバリに割れていて電池も寿命に近いアッちゃんは限界のようです。
ついでなので機種変してきました。

今までスペースグレーでしたが、遅ればせながらiPhone 8 (PRODUCT)REDにしました。
DSC01884.jpg
なんでも、「HIV/AIDSプログラムへの支援として「世界エイズ・結核・マラリア対策基金(グローバルファンド)」に直接寄付され、AIDSの感染者がいない世代の誕生に一歩近づきます。」とのことで、少し世の中のお役に立てるのと、なかなかカッコいい色だったので決めました。
Nimaso iPhone8/iPhone7 用 強化ガラス液晶保護フィルム 」を画面に張りましたが、初めて空気やゴミも入らずうまく貼れました!
DSC01883.jpg

約1週間使用して、非常にスムーズです。(当たり前ですね!)本体の発熱も少なく電池の持ちもいいです。

でも、毎回疑問に思うのが、何で契約時にこんなに時間が掛かるのか?本体代はなぜこんなに高いのか?これが適正なのか?そこそこの性能のノートパソコンだってこんなにしませんけど、それでも一度使い始めるとやめられないのは現代人の麻薬の様なものでしょうか?
Posted at 2018/07/28 12:33:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「横須賀に艦を見に行ってきました! http://cvw.jp/b/2597406/48617767/
何シテル?   08/24 17:17
papasuns(パパサンズ)です。 神奈川県湘南在住 子供3人 ちょっとしたきっかけから 2?年ぶりにバイクと念願のロードスターNAを入手しました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアバンパー交換 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 11:52:32
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:04:05
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:03:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今回初BMW!初ディーゼル!にしてみました。 分からないことだらけで、自分をおじさんに感 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMWのディーゼル2台目です。
ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ハンターカブ CT125に乗っています。 7ヶ月待ちやっと納車されました! これから楽し ...
ホンダ XL200R ホンダ XL200R
33年前、私と同時期にバイクを買った友人が乗らなくなり、縁側の肥やしになって約30年放置 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation