• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papasunsのブログ一覧

2024年11月10日 イイね!

タッツー事故る!

タッツー事故る!10月27日日曜日の20時過ぎに電話が鳴りました。

うちの奥が取ったんですが

「藤沢脳神経外科からでタッツーが事故で運ばれたって!」

「エ~~~~~~~~~~~~ッ!」

もうお酒飲んじゃったんで奥の運転で病院に向かいます。
そこの病院は以前母を連れて行ったことがあるので場所は分るのですが・・・
脳神経外科?
頭が逝っちゃった?

そのうちに私の携帯に知らない番号から着信
「鎌倉警察の○○です、息子さんの事故の件で・・・」
「今、病院に向かっています」
「バイクが~~~にあってマフラーが外れていて~~~早く引き取ってください」
よく聞き取れなかった!
「息子さんに会えたらこの電話に電話ください」
「はい」

そんなことをしているうちに病院に到着です!

受付で名前を伝えると
「あちらです」
いよいよ診察室へ
車いすに座ったタッツーが見えました!
とりあえず大事には至っていないようです。

状態はこんな感じです!
IMG_5208_20241109130207c54.jpg

右手と右ひざを打撲し擦りむいていますが骨は折れていないそうです!
とりあえず一安心です。

事故の状況は、江ノ電の腰越と江ノ島間の路面電車区間で、線路にタイヤがはまり右側にこけたようです。
スクリーンショット (32)
(グーグルマップ ストリートビューより)
この辺です。

グローブをしていなかったので手をやってしまったのでこれからはグローブをするようになるでしょう
彼は左利きなので食事や字を書くにも支障はなく不幸中の幸いです。

バイクの所在を聞くと交番の前に置いてあるらしい。
病院の帰りに寄ってみると
IMG_5210_20241109130210218.jpg
暗くてよくわからないが大したことはなさそうです。

先程電話をもらったお巡りさんに電話し、お礼を言ってバイクは明日引き取る旨伝えました。

その他の被害としてはiPhone16proが背面割れで通話不能になり、それで家に電話できなかったそう。
その後はiPhone16proは現在在庫なくiPhone15proに逆戻りだそうです!

翌日、会社を午前中お休みしてバイクを引き取りに
また、奥の運転で交番まで行き交番の前に車を付けると、すぐに裏から2人のお巡りさんが怪訝そうな顔をして出てきました。
たぶんカメラで表の様子を見ているのでしょうね!
「このバイク引き取りに来ました」と伝えると納得したような顔でまた裏に引っ込んでしまいました。

とりあえずマフラーだけ外れたところを何とか戻し家まで乗って帰りました。
気が付いたところとして、ハンドルが直進に対して5度ぐらい右にずれている。
リヤのブレーキペダルが普通に位置にないのでたぶん内側に引っ込んでいるのだろう。

先週、よく見てみると
マフラーは擦れて錆び
DSC06617.jpg

ヘッドライトのリムが擦れてはこみ
DSC06618.jpg

フェンダーは先端のみ擦れ
DSC06619.jpg

ブレーキペダルはやはり内側に
DSC06623.jpg
DSC06621.jpg

タンクへこみ
DSC06620.jpg

オイルエレメントカバーの削れ
DSC06622.jpg

ハンドルの曲がりは自転車と違いフロントフォークとハンドルは一体なので曲がりようがないはずだが、
この隙間は正常ではないね!
DSC06632.jpg

まあ、バイクも軽症のようです!
タッツーの怪我は直せませんが、バイクは何とか直せそうです。
まずはタンクから
DSC06624.jpg

デントリペアセットを借りてきました。
DSC06625.jpg
DSC06626.jpg

まあ、これならいいかな?
DSC06627.jpg

ヘッドライトも外します。
DSC06630.jpg
DSC06631.jpg


フロントフォークはオイルが滲んでおりシール交換しようと思っていたのでこの機会にやってしまいましょう
フロントのタイヤ・ホイルを外します。
DSC06633.jpg
DSC06634.jpg

現在はこの状況です。
DSC06635.jpg
DSC06637.jpg

事故には気を付けましょう!
Posted at 2024/11/10 13:51:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年07月27日 イイね!

孫が生まれ爺となりました!

孫が生まれ爺となりました!昨年の3月に結婚した長女に子供が生まれ私たちにとって初孫となりました!
今週月曜日の7月22日です。
IMG_4913.jpg

男の子です。
IMG_4946.jpg
3758gで大きいほうですがこの子を産んだ長女は4000gオーバー、私も4000gオーバーでしたのでビックリはしませんよ(-_-;)

長女夫婦は静岡に住んでおりそちらで出産したのですぐには会えませんでしたが、今は写真や動画がリアルタイムで送られてくるので、もうすでに会ったような気になりますね!
IMG_4947.jpg
IMG_4948.jpg

そんなわけで昨日退院とのことでみんなで会いに行きました。
DSC06293.jpg
DSC06294.jpg
DSC06298.jpg
DSC06299.jpg
本当に可愛いです。

長女も母親になっていました!
IMG_4942.jpg


名前は「響」と言います。
DSC06307.jpg
なかなかカッコいい名前ですね!

響と言えば「仮面ライダー響鬼」?、いえサントリー「響」!
うちにチビチビ飲んでいた響がありましたが、すでにあと一口
DSC06320.jpg

でも最近は簡単に買えないようで、いろいろな抽選に申し込みましたがどれもNG!
そんな時に先着販売を見つけました!
画像1
響以外におまけ?3本!

DSC06312.jpg
DSC06315.jpg
DSC06316.jpg
響以外のおまけは飲んじゃっていいですよね(爆

でももう一つ「響 BLOSSOM HARMONY ブロッサム ハーモニー 2024」と言う今年限定の「響」があり
これも何とかと思い抽選に応募しましたがハズレ!
こうなるとどうしても入手すべく割高でも通販サイトで買っちゃいました!(すでに爺バカ!)
DSC06311.jpg
DSC06314.jpg
これは20年後の誕生日に開けて響と飲みたいと思います!

最近は信じられないような事件や事故が起こるので本当に心配ですが、何とか無事に健やかに育ってほしいと願っています!DSC06300.jpg

Posted at 2024/07/27 11:28:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年06月23日 イイね!

アプローチの清掃

アプローチの清掃家がきれいになると家の前のアプローチの汚れが気になります。

いままで2回ほど高圧洗浄機で洗浄したことがありますが、最近は放置状態で汚れ放題です。
DSC06146_20240623104330a47.jpg

DSC06139_20240623104330514.jpg

DSC06138_2024062310432882b.jpg

そこで、ケルヒャー高圧洗浄機の登場です。
DSC06148.jpg
それこそ数年ぶりに電源入れたのですが、モーターは回るものの高圧が出ない!
ちょっとバラしてみましたがよくわからん!
そもそも、このケルヒャーは高圧ホースの取り回しが厄介で面倒なので使わなくなりました。
この際なので新しい高圧洗浄機を調達することにしました。

いろいろ調べてみるとケルヒャーは性能は良いが壊れやすいとのレビューが多く除外、
候補としては
BOSCH UA125かHiKOKI FAW105で検討しました。
BOSCH UA125はケルヒャーと同じドイツブランドなので信頼性的にいかがか?だが圧力は12MPaと非常に強力
HiKOKI FAW105は国産なので信頼性的にはこちら、ただし圧力は7.5MPaか5MPaでノズルにより異なる。
圧力は圧倒的にBOSCHの勝ち、またオプションでAquaSurf 250 テラスクリーナーなるものがあり(HiKOKIにも同じようなものはある)、YouTubeできれいに汚れが落ちているのを見てBOSCHに決めました。

ネットで買えばすぐに届くので本当にありがたいです。
DSC06149.jpg
こうやって見るとグリーンが家の色にマッチして正解でしたね!

開封して組み立てます。
DSC06150.jpg

DSC06152.jpg

これがテラスクリーナー
DSC06153.jpg

DSC06157.jpg

先端は3in1ノズルなるものが付いており
1点集中ジェット
DSC06158.jpg

扇状ジェット
DSC06159.jpg

ロータリージェット
DSC06161.jpg

テラスクリーナー
DSC06165.jpg
黄色い石の部分は有効でしたが、コンクリートの部分は我が家は凹凸がこれではありあまりきれいにならない。

1か所比較に洗浄すると
DSC06162.jpg
全然違いますね!

途中経過 手前が終わった部分、向こう側がこれからの部分
DSC06166.jpg

DSC06168.jpg

何とか終わりました。
乾いてしまったので写真だとよくわかりませんね!
DSC06170.jpg

DSC06171.jpg

やっと綺麗になりました。
これからは定期的にお掃除しないといけませんね!

次はウッドデッキかな~
Posted at 2024/06/23 12:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年06月16日 イイね!

父の日のプレゼント

父の日のプレゼント父の日のプレゼントをもらいました!

先程、Amazonさんが「玄関前に置いておきま~す」と箱を置いて行った。
タッツーからの荷物
ちょっと重みがある・・・

うちの奥が「父の日のプレゼントじゃないの!」

これが出てきました。
DSC06175.jpg

去年と同じプレモル!!!!
DSC06176.jpg

タッツーありがとう!

アッツちゃんが「これ私から、いつもありがとう」と・・・
DSC06177.jpg

包みを開けると箱が
DSC06178.jpg

タンブラーでした!!!!
DSC06179.jpg

昨日買いに行ってくれたようです。
「小さいのにしようかと思ったけど、お母さんがどうせお替りするから一緒だよ!というので大きいほうにしたよ」だそうです(-_-;)
まあよくわかってらっしゃる

と言う訳で今日は冷やしたプレモルをこのタンブラーでいただきたいと思います。

みんなありがとう!
Posted at 2024/06/16 13:56:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年06月15日 イイね!

家の外壁塗装 その4

家の外壁塗装 その4外壁塗装工事はさらに工程が進み、外壁が終わりました。
DSC06069.jpg

DSC06070.jpg

DSC06072.jpg

DSC06075.jpg

DSC06080.jpg

裏庭側の照明も塗ってもらいました。
DSC06083.jpg

我が家の窓はアンダーセンというアメリカの木製窓です。フレームが金属ではないので結露しないなどののメリットがあるのですが、本当に木を使っているので木は腐ります。
1か所腐っています。
DSC06071.jpg
2,3年前に気が付き白のシール材で仮に直したのですが、今回触ってみると塗装面の下側はプカプカです(-_-;)
まあ交換すれば済む話ですが、アメリカ製品はインフレで製品価格が上がりさらに円安のダブルパンチで価格を聞くのも恐ろしいです!
一度外して状況を確認したいと思います。

次に屋根の塗装も終わりました。
DSC06060.jpg

DSC06061.jpg

DSC06062.jpg

DSC06063.jpg

DSC06064.jpg

DSC06065.jpg

DSC06066.jpg
こうやって見ると黒じゃなくて良かったと思うのですがいかがでしょうか?

足場も外れて全体が確認できました。
DSC06102.jpg

DSC06103.jpg

DSC06104.jpg

DSC06144.jpg

DSC06145.jpg

DSC06137.jpg

そして、正面です。
完成後
DSC06147.jpg

施工前
DSC05939.jpg
こうやって見ると大違いですね!

次なる対応場所はここです。
よく見るとすごく汚いですね!
DSC06146.jpg

DSC06139.jpg

DSC06138.jpg

これについてはまたお伝えしたいと思います。

20年使い続けた家も何とかこのように綺麗になって塗装してよかったと思います。
次はタッツーがやるでしょう・・・
Posted at 2024/06/15 11:31:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「夏恒例 アジ釣りに行ってきました! http://cvw.jp/b/2597406/48552453/
何シテル?   07/20 10:45
papasuns(パパサンズ)です。 神奈川県湘南在住 子供3人 ちょっとしたきっかけから 2?年ぶりにバイクと念願のロードスターNAを入手しました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアバンパー交換 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 11:52:32
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:04:05
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:03:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今回初BMW!初ディーゼル!にしてみました。 分からないことだらけで、自分をおじさんに感 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMWのディーゼル2台目です。
ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ハンターカブ CT125に乗っています。 7ヶ月待ちやっと納車されました! これから楽し ...
ホンダ XL200R ホンダ XL200R
33年前、私と同時期にバイクを買った友人が乗らなくなり、縁側の肥やしになって約30年放置 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation