• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papasunsのブログ一覧

2025年07月20日 イイね!

夏恒例 アジ釣りに行ってきました!

夏恒例 アジ釣りに行ってきました!7月12日、今年も夏のアジ釣りに行ってきました!

メンバーも例年通りですが、パパサンズチームはタッツーとタッツーのお友達のお父さんTさんです。
Tさんは3年前のこの釣りにお誘いしていたのですが、私が前日に憩室炎を発症しやむなく参加を見送った経緯があります。
6月の響が滞在中に響を連れて散歩していたら、後ろから声を掛けられしばらく立ち話「また釣りに誘ってください!」とのことだったので、「わかりました!」この釣りの幹事K君に確認するとOKとのことなのでお誘いした次第です。

今年も最近お願いしている仁春丸さん、釣り座は左舷トモがTさん、次に私、隣がタッツーです。
IMG_5647_20250720092322e28.jpg

7時過ぎに出港
1.jpg

シーパラを見ながら沖へ
IMG_5648_202507200923253dc.jpg

IMG_5649_20250720092325a0d.jpg

その日は風が割とあり波もあって沖に出るまでに波しぶきで濡れる!
最初の釣り場は比較的穏やかな住友重工南側
IMG_5650.jpg

Tさんに当たりが!
私にも!!
タッツーにも!!!
型は小さい、15㎝ぐらいか?でも順調に数が増える。
IMG_5651_202507200923271c3.jpg
IMG_5652_20250720092329ea2.jpg

付けエサは赤タンとイソメが配られます。
いつもは赤タンでいくのですが、今年は最初からイソメを2㎝ぐらいにカットして使いました。
1回赤タンに替えてみましたがやはりイソメのほうがこの日は良かったみたいです。

ここで痛恨のミス、Tさんとお祭りしたかな?と思い巻きましたがいつまでも軽い?
アレ?ビシとテンビンが付いてない!!!糸が切れたようです(-_-;)
船長にビシとテンビンをお借りしました。「糸にキズが付いているかもしれないからよく見たほうがいいよ!」とアドバイス
先端のほうの糸を切って結びなおして再開。

今回のバラシは2~3匹、だが逃がした魚は大きいと言うけど一番大きかったな~

13時沖上がり

今話題の日産 追浜工場・・・・
IMG_5653_20250720092554b4b.jpg

今回の釣果 タッツーと二人分
4.jpg
数えていないけど二人で80匹ぐらいはあるのでは・・・

他の方の釣果
3.jpg
誰かが言っていたけど「同じ船の釣果とは思えない」ほど色とりどりです。
裏を返せば私たちは船長の指示通りタナがあっていたと言うことですね~

2.jpg
皆さん、また来年もよろしくお願いします。

帰ってからが大変です!
ご近所にもお配りしましたがそれでも60匹ぐらいは優にあります!
今年はタッツーも捌くのをやってくれたので、二人で分業です!
私はうろこを引いて頭を落とす。
タッツーは3枚おろし
それでもすぐに食べるには多すぎるので、20匹ぐらいは腹開きにして干物にしました。

アジフライ、刺身、干物
釣ったアジのアジフライはフワフワで最高です!
Posted at 2025/07/20 10:45:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2024年07月20日 イイね!

恒例 夏のアジ釣りに行ってきました!

恒例 夏のアジ釣りに行ってきました!先週の土曜日に恒例のアジ釣りに行ってきました。

友人のKT君が主催する釣りですが、もう20年ぐらいは続いているのでしょうか?
前々回は、私が前日に憩室炎を発症し欠席しましたが、今回はKT君が体調不良で欠席となりました。
残念でした。体調が回復したら秋にでも行きましょう!

ピンチヒッターの幹事さんはOさん、大変お世話になりました。

今回我が家からは前回に続きタッツーが参加!またタッツーのルームメイトのK君も同行です。
タッツーは小学生の時から何度か連れて行きましたが、どうも船酔いするらしく楽しくなさそうでしばらくは行かなかったのですが、
前回、酔い止めの薬を飲んで参加したところ薬が効いたようで楽しかったようです。
今回も薬を飲んで参加です。
IMG_4882_20240720121328c95.jpg

今回も船宿は金沢漁港の仁春丸さんです。
釣り座は右舷のトモをK君、左舷のトモもタッツーにいただき恐縮でございます。
IMG_4894_202407201213363c3.jpg

7時に出港しました。
いつもの風景です。
IMG_4885.jpg

IMG_4889_2024072012133391f.jpg

その後は釣りに集中
前半は非常に調子よかったです!
サイズ的には20㎝ぐらいのアジですね!
タッツーを含め周りの方々は40㎝を超えるような大アジが釣れていましたが私にはサバ! トホホ・・・
そんなことをしているうちにタッツーに大物がかかりました!
40㎝オーバーのクロダイです。
IMG_4908.jpg

後半は私のアタリはすっかり止まりタッツーは絶好調!
最後に私にやっと大アジが来たところで終了、何とか雪辱を果たしましたが今回はタッツーに完敗です(-_-;)
K君もタッツーほどではありませんでしたがクロダイが釣れ、そこそこ楽しめたようです。
IMG_4891.jpg

IMG_4893.jpg
数としてはそれぞれ30匹ぐらいは釣れたでしょうか?

最後に記念撮影
IMG_4909_20240720121338dd7.jpg

皆さん、また来年もよろしくお願いします!

釣れた魚はご近所へのおすそ分けと、刺身アジフライなどになりました。
Posted at 2024/07/20 13:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2023年07月17日 イイね!

夏恒例!アジ釣りに行きました!

夏恒例!アジ釣りに行きました!K君にお誘いいただき7月15日夏恒例のアジ釣りに行きました!
昨年はお盆の時期に行く予定でしたが憩室炎発症で参加できませんでしたが、今回は無事参加できました。

今回の船宿は仁春丸さんです。
IMG_4006.jpg
今回はタッツーも参加です。タッツーは今まで船酔いで途中で倒れてしまうのですが、釣りが好きになったようで今回は酔い止めの薬を飲んで参加です。
結果的に薬が効いて船酔いはなかったようです。

昨年からこちらにお世話になっているそうですが私は今回が初めてです。
今までの仁丸さんよりちょっと船が小さく古いのかな?釣り座のバケツに水が出る設備がありません。
IMG_4007.jpg

IMG_4008.jpg

7時過ぎに出港です。
IMG_4012.jpg

今回、リールのハンドルを交換しました。
IMG_4010.jpg
ゴメクサス FL75 リールハンドルに交換です。
オリジナルはダブルハンドルで取付部からハンドルまで43㎜に対し75㎜です。
IMG_4018.jpg
IMG_4019.jpg
今まで巻き取りに結構力が必要でしたが、長さ比でいうと従来の約60%の力で済むのとハンドルが大きく持ちやすいのでなき鳥がすごく楽になりました!

アジ釣り2
今回の釣りはまず赤い場所で始まました。
9時半ぐらいまではポツポツ釣れましたが大きさは約20㎝ぐらいで小さい!その後ちょこちょこ移動しましたがアタリがなくなりダメ
仁春丸の船長さんは気が短いのか5分で反応がないと「ハイ、上げてください!」ですぐ移動、でもそのほうが可能性があり好感が持てます。
その後大幅に移動し黄色い場所へ行きましたがここもダメ
次に緑の場所へ、ここは今までの場所より約10m深く30mぐらい
ここでタッツーが約30㎝のを上げてから午後の反撃が始まりました。大幅にサイズアップです!

13時沖上がりです。シーパラを眺めながら帰港
IMG_4014.jpg

タッツーと二人の釣果です!
IMG_4015.jpg
全部で32匹いました。本当はもっといたのですがバラシが多く反省点です。一人100匹を目指したのですが・・・・
また、風が強くちょっと釣りにくかったかな~

釣りは楽しいのですが、帰った後が辛いんです。
道具を洗って干す。
釣った魚は三枚おろしまでやります。でもその後はうちの奥さんがやってくれるので本当に助かります。
今回は、アジフライ、刺身、南蛮漬け、鯵のまご茶漬け、干物、塩焼きとなりました。
アジは美味しくていい魚です。
Posted at 2023/07/17 11:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2022年10月30日 イイね!

やっと大漁です!タッツーと船でアジ釣りに行きました!

やっと大漁です!タッツーと船でアジ釣りに行きました!釣りの話題です!
その後、平塚、野島など多々タッツーと釣りに行きましたが、ほぼボウズです!
やはりおかっぱリは厳しいです。そうです、それで昔おかっぱりは釣れないのでやめたんです!
ただ、このままだとタッツーが釣りを嫌いになっちゃうんじゃないかと思い・・・実は自分が行きたいんですが
「これは船に乗るしかないな」と言うことで、夏に行けなかった船でアジ釣りに行きました!

10/29に予約したのは以前からK君と釣りに行った「仁丸」です。
IMG_3327_20221031202042694.jpg
ここは、ほかの船が午前3時間・午後3時間に対し7時半から13時までの5時間半なのでたっぷり釣りができます。
(それがタッツーには厳しくなるのですが・・・)

釣り座は早いもの勝ちです。
6時10分ごろに到着しましたが既にトモ(船尾)は左右舷とも確保されており、右舷のトモから4・5番目を確保しました。
IMG_3306.jpg

当日は左右各10人ずつ合計20人の釣り人で満員です。
隣との間隔が近いのでオマツリが心配ですね!
IMG_3305.jpg

いよいよ出港です。
IMG_3308_202210312020289e5.jpg

ほかの釣り船も一斉に沖を目指します。
IMG_3311.jpg

いつもの住友のドックを通り
IMG_3313_20221031202033b68.jpg

赤い灯台を過ぎれば目的地で、港からは約10分ぐらいです。
IMG_3316_20221031202033a86.jpg

釣り場に到着しました。船長の指示は深さ35mで下から2mとのことです。
LTアジの場合、深さ35mは結構深いほうで、大体は20m前後だったんではないでしょうか?
深くなる分巻き取りが大変ですが、魚の型は期待できます!
一度ビシを投入して、3セットまでに釣らないとコマセがなくなり空で巻き上げることになるので体力と時間が無駄となります。
それを心がけて行います。
先にタッツーにアタリ!2匹リードされ、私にもアタリが・・・
それからは何とか釣れて行きました。
やはり周りの人とオマツリは何度もあり、仕掛けは5セット使用しました。

タッツーは以前船釣りに連れて行った際に船酔いしていたので、今回は大丈夫か?心配していましたが、
10匹前後釣った後ピークが来たようで動かなくなりました・・・
30分後に復活し釣りを再開しましたが、やはり厳しいようです。

何度か移動をして皆さんそれなりの釣果があったようです。
大きな真鯛やクロダイを上げている方もいましたね~

移動時に周りを見渡すと、自衛隊の艦艇がたくさんです。
11月6日に国際観艦式があるので、横須賀に集まっているのでしょうか?
IMG_3320.jpg

補給艦 おうみ (AOE-426)は満艦飾です。
IMG_3318_20221031202036c20.jpg

沖上がりの時間になりました。
IMG_3322.jpg

八景島のコースターを通り過ぎれば港です。
IMG_3325_2022103120204056a.jpg

今回の釣果は、タッツーが20匹、私が30匹で皆良型のアジでした!
IMG_3324_20221031202039b57.jpg

バラシやオマツリがなければもう少し釣果は伸ばせたと思います。
これからも研究するしかないですね!

大漁だとその後が大変なんです!
20匹はご近所におすそ分け、残る30匹は全部私が下ろさないと・・・・
刺身、アジフライ、塩焼き、干物などで美味しく頂きました!

それから、身体じゅう痛くて・・・
齢ですかね
Posted at 2022/11/02 06:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2022年10月10日 イイね!

ハンターカブで釣りに行きました!

ハンターカブで釣りに行きました!夏休みに釣りに行くはずが行かれなくなってしまった以降、どうしても釣りに行きたくなってしまい、ここのところ小田原、三浦、平塚などに行きましたが、皆さんがYouTubeにアップしているような釣果は得られていません(-_-;)

そんな中、先月25日天気も良かったのでこの日も釣りに出掛けました。

まず、葉山港です。
日曜日の葉山港は朝市が開催されており駐車場は満車!
ハンターカブを駐輪場に止め
IMG_3232.jpg
釣り場へ
IMG_3233_20221010111015ae1.jpg

江の島が良く見えます。
IMG_3234_202210101110156fb.jpg

すでに釣りをされている人が数人いたので、通り越して場所を確保
IMG_3235.jpg

ここは海側にケーソンが並んでおり、その外への投げ釣りは禁止となっているので、その中に糸を垂らします。
IMG_3236.jpg
周りを見ても一人を除き、釣れていません。
釣れている人は、ケーソンの外にルアーを投げカマスが3匹ぐらい釣れていました。
しかし、私には全ここでの釣りは諦めました。

このままでは帰れないので別の場所に移動です。
黒崎の鼻に行こうと思いましたが、前日の大雨で道路が冠水、行けなくもなかったですが別の場所へ
ここも畑の中を通っていきます。
ハンターカブを路肩に止め
IMG_3239_2022101011102391e.jpg
IMG_3238.jpg

ここから浜に下りて行きます。
IMG_3241.jpg

けもの道のようなところを進んでいきます。
IMG_3243_202210101110283eb.jpg

うっそうとした林を抜けると海が広がります。
IMG_3244_20221010111029ca5.jpg
IMG_3245.jpg
ここは以前、濱口が「とったどー」をやったよゐこの無人島生活のロケ地です。

この岩場で釣ります。
IMG_3252_202210101111076dd.jpg

やっと釣れた!
IMG_3247.jpg
始めるとすぐに反応があり、カサゴが釣れました。
IMG_3249.jpg
これは小さいので、写真を撮ってリリース

その10分後ぐらいにまたアタリが・・・
割と大き目なカサゴです。
IMG_3250.jpg
キープ!

その後はアタリはあるもののなかなかヒットには繋がらず

しばらくするとアタリが
IMG_3251.jpg
べらでした。リリース

取り敢えずこれで終了し帰路につきます。
天気も良く、最高だったな~
IMG_3253.jpg

持ち帰ったカサゴは煮付けにして頂きました。
IMG_3255_202210101111118da.jpg
めちゃウマ!

その後も釣りに行っていますが、なかなか厳しい結果です。
しかし、嬉しいことも
タッツーが「俺も釣りに行きたい」と言うので、2週連続で行きました。
ただ、これも釣れないとモチベーションが下がってしまうので、何とか釣らせてやりたいんですが・・・
やっぱり船に乗らないとダメかな?
Posted at 2022/10/10 12:39:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「夏恒例 アジ釣りに行ってきました! http://cvw.jp/b/2597406/48552453/
何シテル?   07/20 10:45
papasuns(パパサンズ)です。 神奈川県湘南在住 子供3人 ちょっとしたきっかけから 2?年ぶりにバイクと念願のロードスターNAを入手しました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアバンパー交換 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 11:52:32
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:04:05
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:03:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今回初BMW!初ディーゼル!にしてみました。 分からないことだらけで、自分をおじさんに感 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMWのディーゼル2台目です。
ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ハンターカブ CT125に乗っています。 7ヶ月待ちやっと納車されました! これから楽し ...
ホンダ XL200R ホンダ XL200R
33年前、私と同時期にバイクを買った友人が乗らなくなり、縁側の肥やしになって約30年放置 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation